[go: up one dir, main page]

JP4503239B2 - 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム - Google Patents

難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4503239B2
JP4503239B2 JP2003128622A JP2003128622A JP4503239B2 JP 4503239 B2 JP4503239 B2 JP 4503239B2 JP 2003128622 A JP2003128622 A JP 2003128622A JP 2003128622 A JP2003128622 A JP 2003128622A JP 4503239 B2 JP4503239 B2 JP 4503239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
adhesive composition
wiring board
printed wiring
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003128622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004331783A (ja
Inventor
典子 印牧
桂 小川
祐二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Kyocera Chemical Corp filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2003128622A priority Critical patent/JP4503239B2/ja
Publication of JP2004331783A publication Critical patent/JP2004331783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503239B2 publication Critical patent/JP4503239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハロゲンフリーの難燃性接着剤組成物ならびにそれを用いたフレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルムに関し、さらには、これらを用いて製造されたプリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、世界的な環境問題、人体に対する安全性についての関心の高まりに伴なって、電気・電子機器については、従来からの難燃性に加えて、より少ない有害性、より高い安全性という要求が増大している。すなわち、電気・電子機器は、単に燃えにくいだけでなく、燃焼時に有害ガスや有害煙塵などの発生が少ないことが要望されている。従来、電気・電子機器の配線に使用するフレキシブルプリント配線板は、フレキシブル銅張積層板、カバーレイ及び接着フィルムにより構成されるが、そこに使用されている接着剤には、難燃剤として作用する臭素が含まれる臭素化エポキシ樹脂、特にテトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂が一般に使用されている。
【0003】
このような臭素化エポキシ樹脂は、良好な難燃性を有するものの、燃焼時に有害なハロゲン化ガス(臭化水素)等を発生することや、ブロモ化ダイオキシン、ブロモ化フラン類を発生する可能性が懸念されているため、その使用が抑制されつつある。
【0004】
一方、カバーレイ、接着フィルムでは硬化前の状態でのハンドリング性が重要であり、このためには、合成ゴムが一般に配合されているが、これを多く含有する接着剤は難燃性に劣り、難燃成分を多く配合する必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ハロゲンを含まずに良好な難燃性を示す(ハロゲンフリー)とともに、耐熱性、耐折性、電気絶縁性、また、カバーレイ、接着フィルムといった硬化前の状態でのハンドリング性等に優れた接着剤組成物を提供することにある。
【0006】
さらに、本発明は、そのような難燃性接着剤組成物を用いたフレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム並びにこれらを用いて製造されたフレキシブルプリント配線板を提供することをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の目的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有するエポキシ樹脂を使用し、接着剤組成物中にホスファゼン化合物、無機充填剤を添加することと、可とう成分として合成ゴムとともにフェノキシ樹脂を配合することで、上記目的が達成されることを見いだし、本発明を完成させたものである。
【0008】
即ち、本発明は、
(A)下記一般式に示すビフェニル骨格及びフェノール骨格を有する多官能樹脂のグリシジル化合物であるエポキシ樹脂、
【化2】
Figure 0004503239
(但し、式中、nは1〜10の整数を表す)
(B)エポキシ用硬化剤、
(C)硬化促進剤、
(D)合成ゴム、
(E)重量平均分子量5000〜100000であるフェノキシ樹脂、
(F)少なくとも1種のホスファゼン化合物および
(G)無機充填剤
を必須成分とし、フェノキシ樹脂がビフェニル骨格又はビスフェノールF骨格を有することを特徴とするハロゲンフリーの難燃性接着剤組成物である。また、上記ハロゲンフリーの難燃性接着剤組成物を用いたフレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム並びにこれらを用いて製造されたフレキシブルプリント配線板である。
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
本発明に用いる(A)エポキシ樹脂としては、前記の式化2で示されるビフェニル骨格を含有するような多官能のエポキシ樹脂が好ましく使用できる。またこのエポキシ樹脂は、必要に応じて、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と混合して使用することができる。これらのエポキシ樹脂は、通常、溶剤に溶解して使用することができる。その溶剤は、エポキシ樹脂、エポキシ用硬化剤、エポキシ用硬化促進剤、エラストマーおよびホスファゼンを溶解するものであればよいが、接着剤の塗布乾燥工程において溶剤が残留しないように沸点160℃以下の溶剤であることが望ましい。具体的な溶剤としてはメチルエチルケトン、トルエン、アセトン、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、シクロヘキサノン等が挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
【0011】
本発明に用いる(B)エポキシ用硬化剤としては、通常、エポキシ樹脂の硬化剤に使用されている化合物であれば特に制限なく使用でき、例えば、アミン硬化系としては、ジシアンジアミド(DICY)、芳香族ジアミン等が挙げられ、フェノール硬化系としては、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂等が挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
【0012】
本発明に用いる(C)エポキシ用硬化促進剤としては、通常、エポキシ樹脂の硬化促進剤に使用されているものであり、例えば、2−エチル−4−メチル−イミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物、三フッ化ホウ素アミン錯体、トリフェニルホスフィン等が挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
【0013】
本発明に用いる(D)合成ゴムとしては、特に制限なく接着剤用として用いられているものは広く使用することができる。具体的なものとしては、アクリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴム等の各種合成ゴムが挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。これらの中で、屈曲性、耐折強さに優れるアクリロニトリルブタジエンゴムおよびその変性ゴムが特に好ましく使用される。
【0014】
本発明に用いる(E)フェノキシ樹脂としては、重量平均分子量5000〜100000で、ビフェニル骨格又はビスフェノールF骨格を含有するものが好ましく使用できる。このフェノキシ樹脂は、接着剤組成物の可とう性の向上と難燃性低下防止の目的で配合される。このフェノキシ樹脂の重量平均分子量が5000未満では可とう性付与に効果が小さく、また100000を超えると必須成分である(D)合成ゴムとの相溶性が悪くなり、接着剤溶液の分離を起こしやすく好ましくない。
【0015】
本発明に用いる(F)ホスファゼン化合物としては、実質的にハロゲンを含まないもので、耐熱性、耐湿性、難燃性、耐薬品性等の点から、融点が80℃以上であるホスファゼン化合物を好ましく使用することができる。具体的な例として、下記化学式に示すシクロホスファゼンオリゴマー等が挙げられる。
【0016】
【化3】
Figure 0004503239
(但し、式中Xは水素原子あるいはハロゲンを含まない有機基であって、それらが互いに同じでも異なってもよい。また、nは3〜10の整数を表す)
シクロホスファゼンオリゴマーにおけるハロゲンを含まない有機基Xとしては、アルコキシ基、フェノキシ基、アミノ基、アリル基等が挙げられる。該(F)ホスファゼン化合物の配合割合は、接着剤組成物全体に対して2〜20重量%が好ましい。2重量%未満では十分な難燃性が得られず、また20重量%を超えると接着力が低下して好ましくない。
【0017】
本発明に用いる(G)無機充填剤としては特に制限はなく、タルク、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、溶融シリカ、合成シリカ等が挙げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。該無機充填剤の配合割合は、接着剤組成物中の5〜50重量%の割合で配合することが好ましい。配合量が5重量%未満では、十分な難燃性が得られず、また、50重量%を超えると接着剤組成物が硬く脆くなるため、ポリイミドフィルムとの接着力が低下し好ましくない。
【0018】
本発明の接着剤組成物は上述した(A)ビフェニル骨格を含有するような多官能のエポキシ樹脂、(B)エポキシ用硬化剤、(C)エポキシ用硬化促進剤、(D)合成ゴム、(E)重量平均分子量5000〜100000であるフェノキシ樹脂、(F)少なくとも1種のホスファゼン化合物および(G)無機充填剤を必須成分とするが、本発明の目的に反しない限度において、また必要に応じて、微粉末の無機質または有機質の充填剤、顔料、劣化防止剤等を添加配合することができる。上述したこれらの各成分は、メチルエチルケトン、トルエン等の溶剤を用いて、均一に溶解して容易にFPC基板用の接着剤組成物を製造することができる。
【0019】
以上述べた本発明の接着剤組成物は、これをメチルエチルケトン、トルエン、アセトン、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、シクロヘキサノン等の好適な有機溶剤で希釈して樹脂溶液となし、これをポリイミドフィルム上に塗布し、熱ロールで銅箔を片面または両面に貼り合わせた後、加熱硬化するという通常の方法によりフレキシブル銅張積層板を製造することができる。
【0020】
また、本発明の接着剤組成物は、これをメチルエチルケトン、トルエン、アセトン、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、シクロヘキサノン等の好適な有機溶剤で希釈して樹脂溶液となし、これをポリイミドフィルム上に塗布し、加熱乾燥するという通常の方法によりカバーレイを製造することができる。
【0021】
また、本発明の接着剤組成物は、これをメチルエチルケトン、トルエン、アセトン、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、シクロヘキサノン等の好適な有機溶剤で希釈して樹脂溶液となし、キャリアフィルム上に塗布し、加熱乾燥して剥離するという通常の方法により接着フィルムを製造することができる。
【0022】
また、該フレキシブル銅張積層板に回路を形成し、必要であれば穴明けスルーホールメッキを施し、ついで所定箇所に穴を明けた該カバーレイを重ねて加熱加圧成形するという通常の方法でフレキシブルプリント配線板を製造することができる。更にこのフレキシブルプリント配線板に該接着フィルムを介して補強板を重ね合わせ、加熱加圧成形するという通常の方法で補強板付きフレキシブルプリント配線板を製造することができる。
【0023】
また、多層プリント配線板は、該フレキシブルプリント配線板に該接着フィルムを介して該フレキシブル銅張積層板またはハロゲンを含まないガラスエポキシ銅張積層板などを重ね合わせ、加熱加圧成形し、スルーホールを形成し、スルーホールメッキを行った後、所定の回路を形成するという通常の方法により製造することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。以下の実施例および比較例において「部」とは「重量部」を意味する。
【0025】
実施例1
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)34部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.3部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3部、テトラメチルタイプのビフェニル型エポキシXY−4000(ジャパンエポキシレジン社製、商品名)とビスフェノールSからなるフェノキシ樹脂溶液YL6746BH30(ジャパンエポキシレジン社製商品名、不揮発分30重量%、重量平均分子量約30000)76.7部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0026】
実施例2
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)34部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.3部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.29部、テトラメチルタイプのビフェニル型エポキシXY−4000(ジャパンエポキシレジン社製、商品名)とビスフェノールAからなるフェノキシ樹脂溶液YL6742B40(ジャパンエポキシレジン社製商品名、不揮発分40重量%、重量平均分子量約30000)57.5部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0027】
実施例3
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)34.5部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.3部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.3部、ビスフェノールF骨格とビスフェノールA骨格とからなるフェノキシ樹脂YP−70(東都化成社製商品名、重量平均分子量約50000)23部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0028】
実施例4
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)34.5部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.4部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.29部、ビスフェノールF骨格からなるフェノキシ樹脂ZX−13950(東都化成社製商品名、重量平均分子量約40000)23部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0029】
比較例1
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製、商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)34部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)5.3部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.29部、ビスフェノールA骨格からなるフェノキシ樹脂溶液エピコート1256B40(ジャパンエポキシレジン社製商品名、不揮発分40重量%、重量平均分子量約50000)57.5部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0030】
比較例2
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製、商品名)27部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)55部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)8.2部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.27部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0031】
比較例3
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製、商品名)54部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)31部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)4.7部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.15部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)10部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0032】
比較例4
カルボキシ含有アクリロニトリルブタジエンゴムのニポール1072(日本ゼオン社製、商品名)54部、ビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂のNC−3000−H(日本化薬社製商品名、エポキシ当量288)31部、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(アミン当量62)4.7部、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.15部、水酸化アルミニウム10部、シクロフェノキシホスファゼンオリゴマー(融点100℃)30部および老化防止剤のN,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン1部を、メチルエチルケトン/トルエン=6/4の混合溶剤に溶解希釈し、固形分30%のFPC基板用の接着剤組成物を製造した。
【0033】
実施例1〜4および比較例1〜4で製造したFPC基板用の接着剤組成物を厚さ25μmのポリイミドフィルムのカプトン(東レデュポン社製、商品名)にロールコーターで乾燥後の厚さが15μmになるように塗布乾燥し、その接着剤面と銅箔(35μm)の処理面とを重ね合わせて120℃のラミネートロールで圧着した後、オーブンで100℃,3時間、130℃,3時間、160℃,3時間処理し、接着剤を硬化させて8種類のフレキシブル銅張積層板を得た。
【0034】
実施例1〜4および比較例1〜4で製造したFPC基板用の接着剤組成物を、厚さ25μmのポリイミドフィルムのカプトン(東レデュポン社製、商品名)にロールコーターで乾燥後の厚さが35μmになるように塗布乾燥し、半硬化させて8種類のカバーレイを作製した。このカバーレイを、実施例1〜4および比較例1〜4で製造したそれぞれの接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板に重ね合わせ、熱プレスで160℃,4MPa,1時間加熱加圧接着し、8種類の評価用のカバーレイ付きフレキシブル基板を作製した。
【0035】
次いで、実施例1〜4および比較例1〜4で製造したFPC基板用の接着剤組成物を、厚さ40μmのポリプロピレンフィルムに、乾燥後の厚さが50μmとなるようにロールコーターで塗布乾燥し、半硬化させて8種類の接着フィルムを作製した。この接着フィルムを厚さ125μmのポリイミド補強板に120℃のラミネートロールで圧着した後、キャリアフィルムのポリプロピレンフィルムを剥がし、実施例1〜4および比較例1〜4で製造したそれぞれの接着剤組成物を用いて作製したフレキシブル銅張積層板のフィルム面に重ね合わせ、熱プレスで160℃,0.5MPa,1時間加熱加圧接着し、8種類の評価用の補強板付きフレキシブル基板を作製した。
【0036】
実施例1〜4および比較例1〜4で製造したFPC基板用の接着剤組成物を用いて得られた8種類の基板についての特性評価を行ったので、実施例1〜4の結果を表1に、比較例1〜4の結果を表2に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0004503239
*1:耐燃性試験に用いた試験片は、すべて銅張積層板の銅箔を全面エッチングにより除去して作成した。
【0038】
*2:260℃、280℃および300℃の半田浴に1分間フロートさせて、フクレの有無を確認した。○印…フクレなし、×印…フクレあり。
【0039】
*3:IPC−FC−240Bによる。
【0040】
*4:1mm間隔クシ型テストパターンで測定。
【0041】
*5:プレス前のカバーレイの状態で折り曲げ、ポリイミドフィルムからの接着剤の剥がれ具合を確認した。○印…ハガレなし、×印…ハガレ発生。
【0042】
【表2】
Figure 0004503239
*1:耐燃性試験に用いた試験片は、すべて銅張積層板の銅箔を全面エッチングにより除去して作成した。
【0043】
*2:260℃、280℃および300℃の半田浴に1分間フロートさせて、フクレの有無を確認した。○印…フクレなし、×印…フクレあり。
【0044】
*3:IPC−FC−240Bによる。
【0045】
銅張積層板とカバーレイの組合せで作製したフレキシブル基板のカバーレイを剥離して作製。
【0046】
*4:1mm間隔クシ型テストパターンで測定。
【0047】
*5:プレス前のカバーレイの状態で折り曲げ、ポリイミドフィルムからの接着剤の剥がれ具合を確認した。○印…ハガレなし、×印…ハガレ発生。
【0048】
【発明の効果】
以上の説明および表1、2から明らかなように、本発明によれば、塩素、臭素を実質的に含有しないで優れた難燃性を示し、しかもカバーレイ、接着剤フィルムなどの硬化前の状態でハドリング性に優れる接着剤が提供される。このような材料を用いれば、良好な環境特性を付与し、かつ種々の特性に優れたフレキシブルプリント配線板を製造することができる。

Claims (7)

  1. (A)下記一般式に示すビフェニル骨格及びフェノール骨格を有する多官能樹脂のグリシジル化合物であるエポキシ樹脂、
    Figure 0004503239
    (但し、式中、nは1〜10の整数を表す)
    (B)エポキシ用硬化剤、
    (C)硬化促進剤、
    (D)合成ゴム、
    (E)重量平均分子量5000〜100000であるビフェニル骨格又はビスフェノールF骨格を有するフェノキシ樹脂、
    (F)少なくとも1種のホスファゼン化合物および
    (G)無機充填剤
    を必須成分とすることを特徴とするハロゲンフリーの難燃性接着剤組成物。
  2. 請求項1記載の接着剤組成物で、ポリイミドフィルムの少なくとも片面に銅箔を張り合わせてなることを特徴とするフレキシブル銅張積層板。
  3. 請求項1記載の接着剤組成物で、ポリイミドフィルムの表面に樹脂層を形成してなることを特徴とするカバーレイ。
  4. 請求項1記載の接着剤組成物をフィルム状に形成してなることを特徴とする接着フィルム。
  5. 請求項1記載の接着剤組成物で、ポリイミドフィルムの少なくとも片面に銅箔を張り合わせた後、該銅箔に回路を形成してなることを特徴とするフレキシブルプリント配線板。
  6. 請求項5記載のフレキシブルプリント配線板上に請求項3記載のカバーレイを張り合わせてなることを特徴とするフレキシブルプリント配線板。
  7. 請求項5又は請求項6記載のフレキシブルプリント配線板と補強板を請求項4記載の接着フィルムを介して張り合わせてなることを特徴とするプリント配線板。
JP2003128622A 2003-05-07 2003-05-07 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム Expired - Fee Related JP4503239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128622A JP4503239B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128622A JP4503239B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331783A JP2004331783A (ja) 2004-11-25
JP4503239B2 true JP4503239B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33504685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128622A Expired - Fee Related JP4503239B2 (ja) 2003-05-07 2003-05-07 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503239B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600640B2 (ja) * 2003-11-10 2010-12-15 信越化学工業株式会社 アクリル系接着剤シート
JP4584619B2 (ja) * 2004-04-30 2010-11-24 信越化学工業株式会社 難燃性接着剤組成物およびこれを用いた接着剤シート
JP2006316234A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP5482831B2 (ja) * 2005-05-27 2014-05-07 日立化成株式会社 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法
JP2007224162A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 難燃性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、成形品
TWI445790B (zh) * 2007-02-28 2014-07-21 Nippon Steel & Sumikin Chem Co A flame retardant adhesive resin composition, and a flexible printed circuit board material using the same
JP2008208311A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyocera Chemical Corp フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板
KR100959746B1 (ko) 2007-10-23 2010-05-25 제일모직주식회사 페녹시수지 및 에스테르계 열 가소성 수지를 이용한 반도체조립용 접착 필름 조성물 및 접착 필름
JP5485521B2 (ja) * 2008-05-26 2014-05-07 新日鉄住金化学株式会社 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム、カバーレイフィルム及びフレキシブル銅張積層板
WO2012007992A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 京セラケミカル株式会社 フレキシブル配線板、カバーレイ用ドライフィルム、及びフレキシブル配線板の製造方法
CN102311612B (zh) * 2011-04-03 2013-05-01 广东生益科技股份有限公司 树脂组合物及使用其制作的涂树脂铜箔
CN103694639B (zh) * 2013-12-19 2016-03-09 广东生益科技股份有限公司 一种无卤耐老化环氧树脂组合物及用该树脂组合物制备覆盖膜的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823165A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁接着材料付き銅箔を用いた金属コア配線板の製造方法
JPH09302313A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板
JP2001019930A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Toshiba Chem Corp 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP2001181375A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着フィルム及びプリプレグ、及びこれらを用いた多層プリント配線板及びその製造法
JP2002194310A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置用接着剤シート並びにカバーレイフィルム
JP2003100953A (ja) * 2001-06-29 2003-04-04 Hitachi Chem Co Ltd 接着部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823165A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁接着材料付き銅箔を用いた金属コア配線板の製造方法
JPH09302313A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤付き金属箔、接着シート及び多層配線板
JP2001019930A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Toshiba Chem Corp 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP2001181375A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着フィルム及びプリプレグ、及びこれらを用いた多層プリント配線板及びその製造法
JP2002194310A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置用接着剤シート並びにカバーレイフィルム
JP2003100953A (ja) * 2001-06-29 2003-04-04 Hitachi Chem Co Ltd 接着部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004331783A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101892027B (zh) 低卤素含量的阻燃胶粘剂以及用其制备的挠性覆铜板
CN108299793A (zh) 树脂组合物
TW200530360A (en) Flame retardant adhesive composition, and adhesive sheet, coverlay film and flexible copper-clad laminate using same
JP2006316234A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2007308640A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
JP4503239B2 (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム
JP2003286391A (ja) エポキシ樹脂組成物、ワニス、このエポキシ樹脂組成物を用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
KR20150081441A (ko) 열경화성 수지 조성물 및 그 용도
JP2009108144A (ja) フレキシブルハロゲンフリーエポキシ樹脂組成物、樹脂付き金属箔、カバーレイフィルム、プリプレグ、プリント配線板用積層板、金属張フレキシブル積層板
JP3810954B2 (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP5008536B2 (ja) 接着剤組成物ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよび接着シート
JP2009167396A (ja) 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート
JP2005105061A (ja) 樹脂組成物、樹脂付導体箔、プリプレグ、シート、導体箔付シート、積層板およびプリント配線基板
JP2005248134A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2003105167A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた半導体装置用接着剤シート、カバーレイフィルム並びにフレキシブルプリント配線基板
JP2004075748A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張板、カバーレイ及び接着フィルム
JP2004059777A (ja) 難燃性接着剤組成物及びフレキシブル銅張積層板とその関連製品
JP2000239525A (ja) 難燃性樹脂組成物及び層間絶縁接着剤
JP2002060720A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP2004331787A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム
JP2005015616A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属箔張り積層板及びプリント配線板
JP2002020715A (ja) 難燃性接着剤組成物およびフレキシブルプリント配線板関連製品
JP3720337B2 (ja) 有機基材プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2000336252A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2003268341A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100701

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees