JP5482738B2 - 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ - Google Patents
蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482738B2 JP5482738B2 JP2011148102A JP2011148102A JP5482738B2 JP 5482738 B2 JP5482738 B2 JP 5482738B2 JP 2011148102 A JP2011148102 A JP 2011148102A JP 2011148102 A JP2011148102 A JP 2011148102A JP 5482738 B2 JP5482738 B2 JP 5482738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- light
- substrate
- light source
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
11 上面パネル 12 正面パネル
13 背面パネル 14 右側パネル
15 左側パネル 17 排気孔
18 吸気孔 19 レンズカバー
20 各種端子 21 入出力コネクタ部
22 入出力インターフェース 23 画像変換部
24 表示エンコーダ 25 ビデオRAM
26 表示駆動部 31 画像圧縮伸長部
32 メモリカード 35 Ir受信部
36 Ir処理部 37 キー/インジケータ部
38 制御部 41 光源制御回路
43 冷却ファン駆動制御回路 45 レンズモータ
47 音声処理部 48 スピーカ
51 表示素子 53 表示素子冷却装置
62 光源側光学系 63 光源装置
70 光学系ユニット 71 蛍光体ホイール
72 励起光源 73 ホイールモータ
74 光軸変更ミラー 75 導光装置
78 照明側ブロック 79 画像生成ブロック
80 投影側ブロック 84 照射ミラー
90 投影側光学系 93 固定レンズ群
97 可動レンズ群
101 電源回路ブロック 102 電源制御回路基板
103 制御回路基板 110 ブロア
111 吸込み口 113 吐出口
120 区画用隔壁 121 吸気側空間室
122 排気側空間室 147 導光装置入射レンズ
150 コリメータレンズ 151 ダイクロイックミラー
152 反射ミラー 153 凸レンズ
155 集光レンズ群 200 蛍光体基板
201 基板 203 環状凹部
205 蛍光体層 205R 赤色蛍光体層
205G 緑色蛍光体層 205B 青色蛍光体層
210 微細反射構造 211 バインダ
213 蛍光体 221 平面部
223 凸部 225 凹部
Claims (16)
- 一面を反射面とする基板と、蛍光体が前記基板の反射面上に敷設されてなる蛍光体層と、を備え、該蛍光体が励起光に励起されて発光する蛍光光を、前記基板の蛍光体敷設側から射出する蛍光体基板であって、
前記基板の反射面には、前記蛍光体から前記基板の平面と略平行方向に発光された蛍光光が前記基板の蛍光体の敷設側垂直方向に射出されるように該蛍光光の光軸を変換する微細反射構造が形成され、
前記微細反射構造は、放物線面形状とされる凹部の列が平行に配列された構造であることを特徴とする蛍光体基板。 - 前記微細反射構造は、放物線面形状の側面に囲まれた略逆多角錐形状の凹部が規則的に配列された構造であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体基板。
- 前記微細反射構造は、放物線面形状の四面に囲まれた略逆四角錐台形状の凹部が格子を形成するように規則的に配列された構造であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蛍光体基板。
- 前記微細反射構造は、複数の回転放物線面形状の凹部が規則的に配列された構造であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体基板。
- 前記微細反射構造における凹部の深さは、前記蛍光体層の厚みと同じ高さに形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の蛍光体基板。
- 前記微細反射構造における凹部の深さは、前記蛍光体層の厚みよりも微小に小さく形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の蛍光体基板。
- 前記基板は、反射率の高い部材によって形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の蛍光体基板。
- 前記基板の反射面は、反射率の高い金属膜が蒸着されることにより鏡面加工が施されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の蛍光体基板。
- 前記基板は、円板形状であり、所定位置に環状凹部が形成され、該環状凹部の底面に前記微細反射構造が形成されるとともに、前記環状凹部に前記蛍光体層が積層された蛍光体ホイールであることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の蛍光体基板。
- 前記環状凹部には、赤色波長帯域光を発光する赤色蛍光体層と、緑色波長帯域光を発光する緑色蛍光体層と、青色波長帯域光を発光する青色蛍光体層と、が周方向に並設されていることを特徴とする請求項9に記載の蛍光体基板。
- 励起光源と、請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の蛍光体基板と、を備えることを特徴とする光源装置。
- 前記励起光源は、紫外線レーザー発光器とされ、光軸が前記蛍光体基板と直交するように配置され、
前記励起光源と前記蛍光体基板との間には、前記励起光源からの射出光を透過し、前記蛍光体基板からの蛍光光を反射するダイクロイックミラーが配置されていることを特徴とする請求項11に記載の光源装置。 - 請求項9に記載の蛍光体基板は、前記環状凹部に赤色波長帯域光を発光する赤色蛍光体と、緑色波長帯域光を発光する緑色蛍光体と、青色波長帯域光を発光する青色蛍光体と、が周方向に並設されてなる蛍光体ホイールとされ、
該蛍光体ホイールを回転させるホイールモータを備えることを特徴とする光源装置。 - 前記環状凹部には、赤色波長帯域光を発光する赤色蛍光体層と、緑色波長帯域光を発光する緑色蛍光体層と、光を拡散透過する拡散透過層と、が周方向に並設されていることを特徴とする請求項9に記載の蛍光体基板。
- 前記蛍光体基板と直交するように光軸が配置された青色レーザ発光器である励起光源と、請求項14に記載の蛍体光基板を、を備え、
前記励起光源と前記蛍光体基板との間には、前記励起光源からの射出光を透過し、前記蛍光体基板からの蛍光光を反射するダイクロイックミラーが配置されていることを特徴とする光源装置。 - 表示素子と、請求項11乃至13、15の何れか一項に記載の光源装置と、該光源装置からの光を前記表示素子まで導光する光源側光学系と、前記表示素子からの投影光をスクリーン等に投影する投影側光学系と、プロジェクタ制御手段と、を備えることを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148102A JP5482738B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148102A JP5482738B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155444A Division JP4883376B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003267A JP2012003267A (ja) | 2012-01-05 |
JP2012003267A5 JP2012003267A5 (ja) | 2012-08-16 |
JP5482738B2 true JP5482738B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=45535222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011148102A Active JP5482738B2 (ja) | 2011-07-04 | 2011-07-04 | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5482738B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6593520B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2019-10-23 | 日亜化学工業株式会社 | 波長変換部材および該波長変換部材を備えたプロジェクタ |
CN113024251A (zh) * | 2019-12-09 | 2021-06-25 | 上海航空电器有限公司 | 具有平凹形结构薄膜的高显色性激光照明用荧光陶瓷及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02187742A (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-23 | Pioneer Electron Corp | 蛍光体スクリーン |
JPH0547312A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-26 | Ricoh Co Ltd | 蛍光体の下地層およびその製法 |
JP4122739B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2008-07-23 | 松下電工株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
JP4604458B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2011-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型表示装置 |
JP4829470B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2011-12-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置 |
JP2004354495A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Nec Viewtechnology Ltd | 光源装置 |
JP4349048B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2009-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP2007207939A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光装置 |
JP2008166185A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明装置 |
JP2008293838A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Nikon Corp | 光源装置 |
JP2009026844A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Seiko Epson Corp | 光源装置、照明装置、モニタ装置及びプロジェクタ |
EP2215846B1 (en) * | 2007-11-28 | 2020-03-18 | Signify Holding B.V. | Illumination system, method of driving a light source in an illumination system and computer program |
-
2011
- 2011-07-04 JP JP2011148102A patent/JP5482738B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012003267A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883376B2 (ja) | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ | |
JP4900736B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5428078B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5257687B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5527571B2 (ja) | 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ | |
JP4662185B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4711156B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5327529B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5656058B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP5862938B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5397684B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5534334B2 (ja) | 蛍光発光装置及びプロジェクタ | |
JP5488563B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2011170363A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5780325B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2013122930A (ja) | 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ | |
JP2015043109A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5867536B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5445854B2 (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP2014095914A (ja) | 発光ユニット及びプロジェクタ | |
JP5482738B2 (ja) | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ | |
JP5136637B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6094631B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5708698B2 (ja) | 蛍光体支持体、光源装置及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |