JP5481155B2 - Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program - Google Patents
Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5481155B2 JP5481155B2 JP2009241555A JP2009241555A JP5481155B2 JP 5481155 B2 JP5481155 B2 JP 5481155B2 JP 2009241555 A JP2009241555 A JP 2009241555A JP 2009241555 A JP2009241555 A JP 2009241555A JP 5481155 B2 JP5481155 B2 JP 5481155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- image data
- subject
- contrast agent
- ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は、人体等の被検体に超音波造影剤(以下、造影剤と省略する)を投与して診断するための超音波画像を表示すると共に、造影剤を投与した被検体に対する診断時間等を計測するためのタイマ表示機能を備えた超音波画像診断装置及び超音波画像のタイマ表示プログラムに関する。 The present invention displays an ultrasound image for diagnosis by administering an ultrasound contrast agent (hereinafter abbreviated as contrast agent) to a subject such as a human body, and also provides a diagnosis time for a subject to which a contrast agent is administered, etc. The present invention relates to an ultrasonic diagnostic imaging apparatus having a timer display function for measuring the above and an ultrasonic image timer display program.
超音波画像診断装置には、人体等の被検体に造影剤を投与し、この造影剤のみを高感度に画像化するコントラストハーモニック法(CHI法)が用いられる。このCHI法は、図14に示すように当該CHI法による画像化をオンすると、モード遷移の後、一定間隔で超音波ビームを送信してフラッシュ・オンとし、マニュアル操作を可能とし、被検体に造影剤を投与する。これにより、超音波画像診断装置のモニタには、造影剤が投与されていく被検体の超音波画像が表示される。 A contrast harmonic method (CHI method) in which a contrast medium is administered to a subject such as a human body and only the contrast medium is imaged with high sensitivity is used for an ultrasonic diagnostic imaging apparatus. In this CHI method, when imaging by the CHI method is turned on as shown in FIG. 14, after the mode transition, an ultrasonic beam is transmitted at a constant interval to be turned on, and manual operation is possible. Administer contrast agent. Thereby, the ultrasonic image of the subject to which the contrast agent is administered is displayed on the monitor of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus.
医師等の操作者により操作パネル上の画像保存用のスイッチが押下操作されると、超音波画像データの保存が開始される。次に、医師等の操作者により操作パネル上の被検体に対する診断時間を計測するためのタイマスイッチが押下操作されると、タイマ表示機能による時間の計測が開始される。図15はモニタに表示される超音波画像Pとタイマ表示機能による計測時間Tとを示す。被検体に対する診断が終了すると、タイマ表示機能も停止する。このタイマ表示機能は、被検体に対する造影検査を中心とする全体の検査時間を計測すること、超音波画像データの保存開始や造影剤の補充の開始などからの期間を計測すること、造影剤の有効時間を確認すること等の補助として用いる。 When an operator such as a doctor presses down an image storage switch on the operation panel, storage of ultrasonic image data is started. Next, when an operator such as a doctor presses down a timer switch for measuring the diagnosis time for the subject on the operation panel, the time measurement by the timer display function is started. FIG. 15 shows the ultrasonic image P displayed on the monitor and the measurement time T by the timer display function. When the diagnosis for the subject is completed, the timer display function is also stopped. This timer display function measures the entire examination time centered on the contrast examination for the subject, measures the period from the start of ultrasound image data storage or the start of supplementation of the contrast agent, It is used as an aid to confirm the valid time.
造影剤を投与したときの超音波画像の表示と被検体に対する診断時間等のタイマ表示とを行う超音波画像診断装置に関する技術としては、例えば特許文献1乃至5がある。特許文献1は、超音波診断装置に関し、被検体に投与する造影剤の時間的な分布の変化を視認可能とするもので、造影剤投与による超音波画像の輝度分布を画像化し、グラフ表示することを開示する。
特許文献2は、超音波診断装置に関し、超音波画像データを表示すると共に、超音波診断における任意の時間を計測するためのストップウォッチを備えたことを開示する。
特許文献3は、超音波診断装置に関し、フリーズ解除後の経過時間や、フリーズ継続時間、造影剤投与時間、次の操作を行うまでのカウントダウン時間の各表示を行うことを開示する。
特許文献4は、超音波診断装置に関し、超音波画像を生成するための第1の超音波探触子と、造影剤が投与されたときにドプラ成分を検知するための第2の超音波探触子を備え、これら超音波探触子により造影剤が上腕の静脈に流入したことを検知し、造影剤が流入したときから操作者が調整した遅延時間の後、コントラストタイマヘスタート信号を送ることを開示する。
特許文献5は、超音波診断装置に関し、1回の測定でエコー強度の時間変化のデータを複数得て分析するもので、例えば造影剤を複数回投与する場合、これら造影剤の投与毎の超音波画像の各輝度の変化の各グラフを重ね合わせて表示し、各造影剤投与時の各輝度の変化を一度に確認可能とすることを開示する。
For example, there are Patent Documents 1 to 5 as technologies related to an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that displays an ultrasonic image when a contrast agent is administered and displays a timer such as a diagnostic time for a subject. Patent Document 1 relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, which makes it possible to visually recognize a change in temporal distribution of a contrast medium to be administered to a subject. The brightness distribution of an ultrasonic image by contrast medium administration is imaged and displayed in a graph. To disclose.
しかしながら、タイマ表示機能は、超音波画像診断装置においてCHI法での機能でしか使用することができず、CHIの終了と共に終了する。又、タイマスイッチは、従来の装置の機能としては、1つしか設けられておらず、1つの計測対象しか計測できない。さらに、タイマ表示機能は、タイマスイッチに対するマニュアル操作により時間の計測を開始することができないので、被検体に造影剤を投与してからの造影効果と連動してタイマ表示を機能することができず、かつ造影剤投与後の超音波画像の輝度の変化を観察するために造影剤投与と連動してタイマ表示機能を開始することができない。 However, the timer display function can be used only in the function of the CHI method in the ultrasonic diagnostic imaging apparatus, and ends when the CHI ends. Further, only one timer switch is provided as a function of the conventional apparatus, and only one measurement object can be measured. Furthermore, since the timer display function cannot start measuring time by manual operation on the timer switch, the timer display cannot function in conjunction with the contrast effect after the contrast medium is administered to the subject. In addition, the timer display function cannot be started in conjunction with contrast medium administration in order to observe the change in luminance of the ultrasound image after contrast medium administration.
本発明の目的は、少なくとも造影剤投与と連動して時間の計測を開始することができる超音波画像診断装置及び超音波画像のタイマ表示プログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic imaging apparatus and an ultrasonic image timer display program capable of starting time measurement in conjunction with at least the administration of a contrast medium.
請求項1に対応する超音波画像診断装置は、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、前記被検体からの反射波を受信して前記被検体の超音波画像データを作成する超音波画像診断装置であって、少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、前記時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする表示変更部とを具備する。
請求項2に対応する超音波画像診断装置は、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、前記被検体からの反射波を受信して前記被検体の超音波画像データを作成する超音波画像診断装置であって、少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ前記時間の計測開始時刻を設定する期間設定部とを具備する。
請求項3に対応する超音波画像診断装置は、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、前記被検体からの反射波を受信して前記被検体の超音波画像データを作成する超音波画像診断装置であって、少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、前記被検体に前記造影剤が複数回に分けて投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する連続投与計測開始部とを具備する。
請求項4に対応する超音波画像診断装置は、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、前記被検体からの反射波を受信して前記被検体の超音波画像データを作成する超音波画像診断装置であって、少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、前記造影剤に関する情報に基づいて前記被検体に前記造影剤を投与したときの前記超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に前記造影剤の投与による前記超音波画像データの輝度値の変化を前記表示部に表示する予測曲線作成部とを具備する。
An ultrasound diagnostic imaging apparatus corresponding to claim 1 transmits an ultrasound beam from an ultrasound probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and receives ultrasound image data of the subject. An ultrasonic image diagnostic apparatus for creating a display, which starts time measurement in conjunction with at least administration of a contrast agent to the subject, and displays the measured time together with the ultrasonic image data And a display changing unit that can change the measurement start time of the time during the time measurement .
An ultrasonic diagnostic imaging apparatus corresponding to
An ultrasonic diagnostic imaging apparatus corresponding to claim 3 transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and obtains ultrasonic image data of the subject. An ultrasonic image diagnostic apparatus for creating a display, which starts time measurement in conjunction with at least administration of a contrast agent to the subject, and displays the measured time together with the ultrasonic image data And a continuous administration measurement start unit that starts measurement at each time in conjunction with each administration of the contrast agent every time the contrast agent is administered to the subject in a plurality of times .
An ultrasound diagnostic imaging apparatus corresponding to
請求項11に対応する超音波画像のタイマ表示プログラムは、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、前記被検体からの反射波を受信して前記被検体の超音波画像データの輝度曲線を作成するものであって、コンピュータに、少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始させ、前記超音波画像データの前記輝度曲線を表示すると共に、前記計測された時間を表示部に表示させる連動表示機能と、前記時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする表示変更機能と、前記超音波画像データの輝度値と連動して時間の計測を開始する輝度値計測機能と、それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ前記時間の計測開始時刻を設定する期間設定機能と、前記被検体に前記造影剤が複数回に分けて投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する連続投与計測開始機能と、前記造影剤に関する情報に基づいて前記被検体に前記造影剤を投与したときの前記超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に前記造影剤の投与による前記超音波画像データの輝度値の変化を前記表示部に表示する予測曲線作成機能と、前記特定の輝度値までの前記予測時間を前記造影剤の投与前から事前に表示する事前表示機能とのうち少なくとも1つの機能を実現させる。
An ultrasonic image timer display program corresponding to claim 11 transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and receives an ultrasonic wave of the subject. Creating a luminance curve of image data, causing a computer to start measuring time in conjunction with the administration of a contrast agent to at least the subject, and displaying the luminance curve of the ultrasonic image data; In conjunction with a display function for displaying the measured time on a display unit, a display change function for changing the measurement start time of the time during the time measurement, and a luminance value of the ultrasonic image data A luminance value measurement function for starting time measurement, and a plurality of periods for different time zones, and a period setting function for setting the measurement start time for each of these periods, and Each time the contrast medium is administered to a sample in multiple times, the continuous administration measurement start function that starts measurement of each time in conjunction with each administration of the contrast medium, and the information on the contrast medium A prediction curve is created by predicting a change in the luminance value of the ultrasound image data when the contrast agent is administered to a subject, and the luminance value of the ultrasound image data by administration of the contrast agent together with the prediction curve At least one of a prediction curve creation function for displaying the change in the display unit and a prior display function for displaying the prediction time until the specific luminance value in advance from before administration of the contrast agent .
本発明によれば、少なくとも造影剤投与と連動して時間の計測を開始することができる超音波画像診断装置及び超音波画像のタイマ表示プログラムを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an ultrasonic diagnostic imaging apparatus and an ultrasonic image timer display program capable of starting time measurement at least in conjunction with contrast agent administration.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は超音波画像診断装置の構成図を示す。超音波探触子1は、装置本体に対して着脱自在に設けられ、被検体に対して超音波ビームを送信すると共に、被検体からの反射波を受波する。超音波送受信部2は、超音波探触子1により受信した被検体からの反射波を電気的に処理する。エコー信号処理部3は、超音波送受信部2の出力信号に対してエコー信号処理を行い、超音波画像データを生成する前の画像データ(ローデータ)を生成する。
画像データ生成部4は、エコー信号処理部3によりエコー信号処理された信号から超音波画像データを生成する。画像信号収集メモリ5は、画像データ生成部4により生成された超音波画像データを蓄える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration diagram of an ultrasonic diagnostic imaging apparatus. The ultrasonic probe 1 is provided detachably with respect to the apparatus main body, and transmits an ultrasonic beam to the subject and receives a reflected wave from the subject. The ultrasonic transmission /
The image
画像データ制御部6は、画像信号収集メモリ5に蓄えられている超音波画像データをユーザインタフェース(UI)9におけるモニタ91に表示するための表示画像データを生成する。表示制御部7は、画像データ制御部6により生成された表示画像データをモニタ91に表示する。又、エコー信号処理部3には、ローデータ収集メモリ8が接続されている。このローデータ収集メモリ8には、エコー信号処理部3により生成された超音波画像データを生成する前の画像データ(ローデータ)を保存する。
The image
制御処理部10は、超音波探触子1から超音波ビームを送信し、被検体からの反射波を受波し、超音波画像データを生成してモニタ91に表示するという一連の動作を制御するもので、例えばCPUやRAM、プログラムROM等から成るマイクロプロセッサにより成る。制御処理部10は、ユーザインタフェース(UI)9と、記憶部11とが接続され、かつローデータ収集メモリ8と画像信号収集メモリ5とに対してデータの読み出しを可能とする。ユーザインタフェース(UI)9は、モニタ91と、造影剤の投与を指示するためのタイマスイッチ等を備えた操作パネル92とを有する。記憶部11には、画像再生条件データベース11aと、予想曲線データベース11bとが形成されている。
The
プログラムROMには、予め超音波画像のタイマ表示プログラムが記憶されている。この超音波画像のタイマ表示プログラムは、超音波探触子から被検体に対して超音波ビームを送信し、被検体からの反射波を受信して被検体の超音波画像データの輝度曲線を作成する超音波画像表示プログラムであって、マイクロプロセッサ等のコンピュータに、少なくとも被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始させ、超音波画像データの輝度曲線を表示すると共に、計測された時間を表示部に表示させる連動表示機能と、時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする表示変更機能と、超音波画像データの輝度値と連動して時間の計測を開始する輝度値計測機能と、それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ時間の計測開始時刻を設定する期間設定機能と、被検体に造影剤が投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する連続投与計測開始機能と、造影剤に関する情報に基づいて被検体に造影剤を投与したときの超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の変化を表示部に表示する予測曲線作成機能と、特定の輝度値までの予測時間を造影剤の投与前から事前に表示する事前表示機能とのうち少なくとも1つの機能を実現させる。 The program ROM stores an ultrasonic image timer display program in advance. This ultrasound image timer display program creates an intensity curve of the ultrasound image data of the subject by transmitting an ultrasound beam from the ultrasound probe to the subject and receiving a reflected wave from the subject. An ultrasound image display program for causing a computer such as a microprocessor to start measuring time in conjunction with the administration of a contrast agent to at least a subject, displaying a luminance curve of ultrasound image data, and measuring Display function that displays the measured time on the display unit, display change function that allows the measurement start time to be changed during time measurement, and time measurement in conjunction with the luminance value of the ultrasound image data A brightness value measurement function for starting a measurement, a period setting function for setting a plurality of periods in different time zones, and setting a measurement start time for each of these periods, and a contrast agent for the subject A continuous administration measurement start function that starts measurement of each time in conjunction with each administration of these contrast agents, and an ultrasound image when a contrast agent is administered to a subject based on information about the contrast agents Predictive curve creation function that predicts changes in brightness value of data and creates the prediction curve, and displays the change in brightness value of ultrasound image data due to administration of contrast agent together with the prediction curve, and a specific brightness At least one of the pre-display function for displaying the predicted time to the value in advance from the administration of the contrast agent is realized.
制御処理部10は、超音波画像のタイマ表示プログラムを実行することにより、連動表示部101(パネル操作/マクロと連動)と、表示変更部(遡って設定)102と、輝度値計測部(輝度状態と連動)103と、期間設定部(フェーズ状態と連動)104と、連続投与計測開始部(造影剤連続投入と連動)105と、予測曲線作成部106と、事前表示部107とを有するものとなる。
又、制御処理部10は、タイマ部108を有する。このタイマ部108は、複数の時間をそれぞれ別々に計測することを可能とするもので、例えば複数のタイマを有する。
The
In addition, the
制御処理部10は、操作パネル92に操作入力されるタイマ開始条件に応じて連動表示部101と、表示変更部102と、輝度値計測部103と、期間設定部104と、連続投与計測開始部105と、予測曲線作成部106と、事前表示部107とのうち1つを実行する。
連動表示部101は、少なくとも被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、超音波画像データと共に、計測された時間をモニタ91に表示する。この連動表示部101は、操作パネル92のスイッチに対して造影剤の投与の指示が与えられとき、又は画像信号収集メモリ5等に超音波画像データを保存開始したときからタイマ部108により時間の計測を開始する。
表示変更部102は、タイマ部108により時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする。
The
The interlocking
The
輝度値計測部103は、超音波画像データの強度を示す輝度値と連動して時間の計測を開始する。この輝度値計測部103は、時間の計測開始時刻を複数設定可能である。この輝度値計測部103は、例えば、被検体に造影剤を投与しての診断時に要するトータルの時間の計測開始時、被検体への造影剤の投与時、造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の上昇開始時、又は超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度範囲内に達した時のうち少なくとも1つに計測開始時刻を設定する。
期間設定部104は、それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ時間の計測開始時刻を設定する。
The luminance
The
連続投与計測開始部105は、複数回に分けて造影剤が被検体に投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する。この連続投与計測開始部105は、予め設定された2回目以降の造影剤の各投与時よりも所定期間以前から次の造影剤投与の促進を報知する。
The continuous administration
予測曲線作成部106は、造影剤等に関する情報に基づいて被検体に造影剤を投与したときの超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に造影剤の投与による超音波画像データの実際の輝度値の変化をモニタ91に表示する。造影剤等に関する情報は、予想曲線データベース11bに記憶されている。この造影剤等に関する情報は、例えば、複数の造影剤の特徴のデータ、これら造影剤による造影効果のデータ、人体等の被検体の各部位の特徴のデータ、人体等の被検体の疾患状態、年齢、体重、血量等を有する。
この予測曲線作成部106は、造影剤の投与による超音波画像データの実際の輝度値の変化に追従して予測曲線を変更する。又、予測曲線作成部106は、予測曲線と超音波画像データの輝度値の変化とに基づいて特定の輝度値までの予測時間をモニタ91に表示する。この予測曲線作成部106は、造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の変化と、特定の輝度値までの予測時間とをリアルタイムに更新する。
The prediction
The prediction
事前表示部107は、特定の輝度値までの予測時間を造影剤の投与前から事前に表示する。
制御処理部10には、心電計12が接続されている。この心電計12は、被検体の心臓の電気現象を表す生体信号を出力する。この心電計12から出力される生体信号は、心電図信号として制御処理部10に入力される。制御処理部10は、心電波形に連動する診断の開始を指示すると、超音波探触子1を被検体の腫瘍等の患部の部位に位置合わせすることにより被検体の腫瘍等の患部の部位を含んで超音波ビームをスキャン制御する。
The
An
超音波探触子1は、被検体に対して超音波ビームを送信すると共に、被検体からの反射波を受波する。超音波送受信部2は、超音波探触子1により受信した反射波を電気的に処理し、エコー信号処理部3は、超音波送受信部2の出力信号に対してエコー信号処理を行って画像データ(ローデータ)を生成する。この画像データ(ローデータ)は、ローデータ収集メモリ8に保存される。画像データ生成部4は、エコー信号処理部3から出力される画像データ(ローデータ)から超音波画像データを生成する。この超音波画像データは、画像信号収集メモリ5に保存される。画像データ制御部6は、画像信号収集メモリ5に蓄えられている超音波画像データを用いて表示画像データを生成する。表示制御部7は、画像データ制御部6により生成された表示画像データをモニタ91に表示する。
The ultrasonic probe 1 transmits an ultrasonic beam to the subject and receives a reflected wave from the subject. The ultrasonic transmission /
次に、本装置におけるタイマ表示機能ついて図2に示すタイマ表示フローチャートに従って説明する。
先ず、制御処理部10は、ステップS1において、タイマ開始条件を判断する。すなわち、制御処理部10は、このタイマ開始条件が操作パネル92に対する操作を受け、連動表示部101による連動表示、表示変更部102による表示変更、輝度値計測部103による輝度値計測、期間設定部104による期間設定、連続投与計測開始部105による連続投与計測開始のうちのいずれかであるのかを判断する。
このタイマ開始条件の判断の結果、連動表示であれば、連動表示部101は、ステップS2からステップS3に移り、連動表示に関する演算処理、すなわち画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存開始に連動して時間の計測を開始し、超音波画像データと共に、計測された時間をモニタ91に表示する。なお、連動表示部101は、操作パネル92のスイッチに対して造影剤の投与の指示が与えられたときからタイマ部108により時間の計測を開始してもよい。
Next, the timer display function in this apparatus will be described with reference to the timer display flowchart shown in FIG.
First, the
As a result of the determination of the timer start condition, if the display is interlocking, the interlocking
ここで、本装置における連動表示におけるタイマ計測開始を示す流れについて図3を参照して説明する。
本装置では、人体等の被検体に造影剤を投与し、この造影剤を高感度に画像化するコントラストハーモニック法(CHI法)が用いられる。このCHI法は、当該CHI法による画像化をオンすると、モード遷移の後、一定間隔で超音波ビームを送信してフラッシュ・オンとし、マニュアル操作を可能とし、被検体に造影剤を投与する。これにより、本装置のモニタ91には、造影剤が投与されていく被検体の超音波画像が表示される。なお、造影剤は、その種類によって造影効果が異なる。すなわち、造影剤は、超音波画像データの輝度値の時間変化が異なる。例えば造影剤Levovist,Sonazoidは、比較的長時間造影が続く。造影剤Definity,SonoVue,Imagentは、輝度高点後、減退する。
Here, a flow showing the start of timer measurement in the interlocking display in the present apparatus will be described with reference to FIG.
In this apparatus, a contrast harmonic method (CHI method) is used in which a contrast agent is administered to a subject such as a human body and the contrast agent is imaged with high sensitivity. In the CHI method, when imaging by the CHI method is turned on, after the mode transition, an ultrasonic beam is transmitted at a constant interval to be turned on, enabling manual operation, and a contrast agent is administered to the subject. As a result, an ultrasonic image of the subject to which the contrast agent is administered is displayed on the monitor 91 of the present apparatus. Note that the contrast effect of the contrast agent differs depending on the type. That is, the contrast agent differs in the temporal change of the luminance value of the ultrasonic image data. For example, the contrast agents Levovist and Sonazoid continue to be contrasted for a relatively long time. The contrast agents Definity, SonoVue, and Imagent decline after a high brightness point.
医師等の操作者により操作パネル92上の画像保存用のスイッチが押下操作されると、制御処理部10は、超音波画像データの画像信号収集メモリ5への保存を開始する。
このとき、連動表示部101は、画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存開始したときからタイマ部108による時間の計測を開始する。この連動表示部101は、画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存開始に連動して時間の計測を開始し、超音波画像データと共に、計測された時間をモニタ91に表示する。モニタ91に表示される計測時間Tは、例えば上記図15に示す計測時間Tと同様である。
When an image storage switch on the
At this time, the interlocking
又、制御処理部10は、画像信号収集メモリ5に保存される超音波画像データを逐次読み出し、これら超音波画像データから輝度曲線をリアルタイムに作成し、モニタ91に表示する。図4はCHI法を用いたときの超音波画像データの輝度曲線Hとタイマ表示である計測時間Tとの関係を示す。超音波画像データの輝度曲線Hとタイマ表示である計測時間Tとの関係は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。タイマ部108は、超音波画像データが画像信号収集メモリ5に保存開始に連動して時間の計測を開始し、例えば超音波画像データが画像信号収集メモリ5への保存を終了した時点で時間の計測を終了する。超音波画像データを保存開始したタイマ開始時SAから超音波画像データの保存終了SEまでのタイマ部108による計測時間Tは、例えば09:55を表示する。
In addition, the
上記タイマ開始条件の判断(ステップS1)の結果、表示変更であれば、表示変更部102は、ステップS4からステップS5に移り、表示変更に関する演算処理、すなわちタイマ部108により時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更する。通常、タイマ部108は、画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存開始と連動して時間の計測を開始する。
As a result of the determination of the timer start condition (step S1), if the display is changed, the
しかしながら、図5に示すように画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した時点でタイマ部108が時間の計測を開始しなかった場合、表示変更部102は、画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した後、タイマ部108による時間の計測を開始すると共に、当該時間の計測開始時刻を画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した時刻に遡って変更して時間の計測を開始する。
However, when the
図6は時間計測の開始時刻を超音波画像データの保存を開始した時刻に遡って変更した場合の超音波画像データの輝度曲線Hとタイマ表示である計測時間Tとの関係を示す。超音波画像データの輝度曲線Hとタイマ表示である計測時間Tとの関係は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。超音波画像データを保存開始したタイマ開始時SAからリアルタイムに表示される現在の超音波画像データの輝度曲線Hの位置Uまでのタイマ部108による計測時間Tは、例えば03:25を表示する。
なお、表示変更部102は、時間の計測開始時刻を画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した時刻に遡って変更するのに限らず、任意の時刻に遡って時間の計測開始時刻を変更することが可能である。
FIG. 6 shows the relationship between the luminance curve H of the ultrasonic image data and the measurement time T which is a timer display when the time measurement start time is changed retroactively to the time when the storage of the ultrasonic image data is started. The relationship between the luminance curve H of the ultrasonic image data and the measurement time T, which is a timer display, is displayed on the monitor 91 by the
Note that the
上記タイマ開始条件の判断(ステップS1)の結果、輝度値計測であれば、輝度値計測部103は、ステップS6からステップS7に移り、画像信号収集メモリ5に保存されている超音波画像データの輝度値と連動して時間の計測を開始する。
If the result of determination of the timer start condition (step S1) is luminance value measurement, the luminance
図7は超音波画像データの輝度値の変化と連動しての複数のタイマによる時間の計測を開始する例を示す。かかる複数のタイマによる時間の計測は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。輝度値計測部103は、時間の計測開始時刻を複数設定可能、タイマ部108に例えば4つのタイマを設定可能である。図7に示す例として第1のタイマは、被検体に造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を計測するもので、診断の開始時から時間の計測を開始し、診断の終了時に時間の計測を終了する。
第2のタイマは、診断の開始時から時間の計測を開始し、被検体への造影剤の投与時すなわち造影効果により超音波画像データの輝度値が上昇し始める前までの経過時間T2を計測する。
第3のタイマは、造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の上昇開始時から時間の計測を開始し、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度範囲、例えば輝度高点範囲Rに到達するまでの経過時間T3を計測する。なお、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rになると、例えば被検体の心電図等を計測する。
第4のタイマは、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rに達した時から時間の計測を開始し、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rを外れた時までの経過時間T4を計測する。
FIG. 7 shows an example in which time measurement by a plurality of timers is started in conjunction with a change in luminance value of ultrasonic image data. The time measurement by the plurality of timers is displayed on the monitor 91 by the
The second timer starts measuring time from the start of diagnosis, and measures an elapsed time T2 until administration of a contrast agent to the subject, that is, before the luminance value of the ultrasound image data starts to increase due to the contrast effect. To do.
The third timer starts measuring time from the start of the increase in the luminance value of the ultrasound image data due to the administration of the contrast agent, and the luminance value of the ultrasound image data is set in advance, for example, the luminance high point range. The elapsed time T3 until reaching R is measured. Note that when the luminance value of the ultrasonic image data falls within a preset high luminance range R, for example, an electrocardiogram of the subject is measured.
The fourth timer starts measuring time when the luminance value of the ultrasonic image data reaches a preset luminance high point range R, and the luminance high point of the ultrasonic image data is preset. Elapsed time T4 until the time when it is out of range R is measured.
これら超音波画像データの輝度曲線Hと第1乃至第4のタイマにより計測された各経過時間T1〜T4は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。
なお、第1乃至第4のタイマにより計測された各経過時間は、上記各経過時間T1〜T4に限らず、任意に変更してもよい。又、タイマの個数も4つの限らず、任意の個数に設定可能である。
The luminance curve H of the ultrasonic image data and the elapsed times T1 to T4 measured by the first to fourth timers are displayed on the monitor 91 by the
Each elapsed time measured by the first to fourth timers is not limited to each of the elapsed times T1 to T4, and may be arbitrarily changed. Also, the number of timers is not limited to four and can be set to an arbitrary number.
上記タイマ開始条件の判断(ステップS1)の結果、期間設定であれば、期間設定部104は、ステップS8からステップS9に移り、それぞれ異なる時間帯となる複数の期間(フェーズ)を設定し、これら期間においてそれぞれ時間の計測開始時刻を設定する。
図8は超音波画像データの輝度値と連動しての複数の期間「1」〜「6」等における各時間の計測の開始を示す。かかる複数の期間「1」〜「6」等における各時間の計測は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。期間設定部104は、時間の計測開始時刻を複数の期間「1」〜「6」等において設定可能である。これら期間「1」〜「6」等は、例えば一定期間(2〜3秒間等)における超音波画像データの輝度値の平均値を逐次求め、この輝度値の平均値によって各期間「1」〜「6」等の開始時を設定してもよい。又、各期間「1」〜「6」等の開始時を設定する場合、期間設定部104は、本来の各期間「1」〜「6」等の開始時を過ぎた場合、上記表示変更部102と連動して本来の各期間「1」〜「6」等の開始時に遡って時間の計測を開始してもよい。期間設定部104は、タイマ部108に例えば4つのタイマを設定可能である。
As a result of the determination of the timer start condition (step S1), if the period is set, the
FIG. 8 shows the start of measurement of each time in a plurality of periods “1” to “6” etc. in conjunction with the luminance value of the ultrasonic image data. The measurement of each time in the plurality of periods “1” to “6” and the like is displayed on the monitor 91 by the
例えば、第1のタイマは、期間「1」〜「6」等における被検体に造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を計測するもので、診断の開始時から時間の計測を開始し、診断の終了時に時間の計測を終了する。
第2のタイマは、期間「1」における経過時間を計測するもので、診断の開始時から時間の計測を開始し、被検体への造影剤の投与時すなわち造影効果により超音波画像データの輝度値が上昇し始める前までの経過時間T2を計測する。
第3のタイマは、期間「2」における経過時間を計測するもので、造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の上昇開始時から時間の計測を開始し、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度範囲、例えば輝度高点範囲Rに到達するまでの経過時間T3を計測する。
第4のタイマは、期間「3」における経過時間を計測するもので、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rに達した時から時間の計測を開始し、超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rを外れた時までの経過時間T4を計測する。
For example, the first timer measures the total elapsed time T1 required at the time of diagnosis by administering the contrast medium to the subject in the period “1” to “6”, and measures the time from the start of the diagnosis. And the time measurement is terminated at the end of the diagnosis.
The second timer measures the elapsed time in the period “1”, starts measuring time from the start of diagnosis, and controls the brightness of the ultrasonic image data when the contrast agent is administered to the subject, that is, due to the contrast effect. The elapsed time T2 until the value starts to rise is measured.
The third timer measures the elapsed time in the period “2”. The third timer starts measuring time from the start of the increase in the luminance value of the ultrasonic image data due to the administration of the contrast agent, and the luminance value of the ultrasonic image data. Is measured for an elapsed time T3 until reaching a preset brightness range, for example, the brightness high point range R.
The fourth timer measures the elapsed time in the period “3”, and starts measuring time when the luminance value of the ultrasonic image data reaches a preset luminance high point range R. The elapsed time T4 until the brightness value of the image data deviates from the preset brightness high point range R is measured.
上記タイマ開始条件の判断(ステップS1)の結果、連続投与であれば、連続投与計測開始部105は、複数回に分けて造影剤が被検体に投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する。
図9は複数回に分けて同一の造影剤が被検体に投与されたときの各時間の計測の開始を示す。かかる複数回に分けて同一の造影剤が被検体に投与されたときの各時間の計測は、制御処理部10によってモニタ91に表示される。造影剤は、造影効果を持続させるために所定の期間毎に複数回に分けて投与する場合がある。すなわち、造影剤は、比較的長時間造影が続く造影剤Levovist,Sonazoidや、輝度高点後、減退する造影剤Definity,SonoVue,Imagent等があるが、同一の造影剤を複数回に分けて被検体に投与するのが現状である。
As a result of the determination of the timer start condition (step S1), if continuous administration is performed, the continuous administration
FIG. 9 shows the start of measurement at each time when the same contrast agent is administered to the subject in a plurality of times. The measurement of each time when the same contrast agent is administered to the subject in a plurality of times is displayed on the monitor 91 by the
図9は造影剤を例えば3回に分けて投与した一例であって、1回目に投与した造影剤による超音波画像データの輝度曲線H1と、2回目に投与した造影剤による超音波画像データの輝度曲線H2と、3回目に投与した造影剤による超音波画像データの輝度曲線H3とを示す。これら造影剤は、各超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに継続して入るように投与される。 FIG. 9 shows an example in which the contrast agent is administered in three divided doses, for example, the luminance curve H1 of the ultrasound image data by the contrast agent administered at the first time and the ultrasound image data by the contrast agent administered at the second time. The brightness | luminance curve H2 and the brightness | luminance curve H3 of the ultrasonic image data by the contrast agent administered for the 3rd time are shown. These contrast agents are administered so that the luminance value of each ultrasonic image data continuously enters the luminance high point range R.
連続投与計測開始部105は、タイマ部108に例えば4つのタイマを設定可能である。
例えば、第1のタイマは、被検体に造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を計測するもので、診断の開始時から時間の計測を開始し、診断の終了時に時間の計測を終了する。
第2のタイマは、1回目の造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、2回目の造影剤の投与に連動して時間の計測を終了するまでの経過時間T10を計測する。
第3のタイマは、2回目の造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、3回目の造影剤の投与に連動して時間の計測を終了するまでの経過時間T11を計測する。
第4のタイマは、3回目の造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、診断の終了時に時間の計測を終了するまでの経過時間T12を計測する。
なお、実際の複数回に分けて同一の造影剤が被検体に投与されたときの超音波画像データの輝度曲線H1〜H3は、図10に示すように連続してモニタ91に表示される。
The continuous administration
For example, the first timer measures the total elapsed time T1 required at the time of diagnosis after administering the contrast medium to the subject, starts measuring time from the start of diagnosis, and sets the time at the end of diagnosis. End measurement.
The second timer starts measuring time in conjunction with the first administration of the contrast agent, and measures an elapsed time T10 until the time measurement is completed in conjunction with the second administration of the contrast agent.
The third timer starts measuring time in conjunction with the second administration of the contrast agent, and measures an elapsed time T11 until the time measurement ends in conjunction with the third administration of the contrast agent.
The fourth timer starts time measurement in conjunction with the third administration of the contrast agent, and measures an elapsed time T12 until the time measurement is completed at the end of the diagnosis.
Note that the luminance curves H1 to H3 of the ultrasound image data when the same contrast agent is administered to the subject divided into a plurality of actual times are continuously displayed on the monitor 91 as shown in FIG.
又、連続投与計測開始部105は、予め設定された2回目以降の造影剤の各投与時よりも所定期間以前、例えば20秒前から次の造影剤投与の促進を報知する。
In addition, the continuous administration
図11は造影剤投与の促進を報知の一例を示す。造影剤投与の促進を報知は、例えばカウントダウンタイマにより次の投与時までの時間のカウントダウンKDをモニタ91に表示し、かつ当該カウントダウンKDの表示を点滅する。同図は、2回目の造影剤の投与の例えば20秒前からカウントダウンKD「00:20→00:19→00:18…→00:00」をモニタ91に表示し、かつ当該カウントダウンKDの表示を点滅する。なお、2回目の造影剤の投与のカウントダウンKDは、既に1回目の造影剤の投与が終了しているので「00:00」を表示する。 FIG. 11 shows an example of notification of promotion of contrast medium administration. To notify the promotion of contrast medium administration, for example, a countdown timer displays the countdown KD of the time until the next administration on the monitor 91 and blinks the display of the countdown KD. The figure shows a countdown KD “00: 20 → 00: 19 → 00: 18 ... → 00: 00” on the monitor 91, for example, 20 seconds before the second administration of the contrast medium, and display of the countdown KD. Flashes. The countdown KD of the second contrast agent administration displays “00:00” because the first contrast agent administration has already been completed.
次に、制御処理部10は、ステップS12において、グラフ表示条件として、造影剤投与による超音波強度である輝度値を時間経過と共に超音波画像データの輝度曲線Hとしてモニタ91に表示するか否かを判断する。
この判断の結果、超音波画像データの輝度曲線Hをモニタ91に表示すると判断すると、制御処理部10は、ステップS13において、グラフ表示に関連する例えばスケール、タイマ開始位置、超音波画像データの輝度曲線Hの現在位置、超音波画像データの輝度曲線Hの現在曲線、補助線等をモニタ91に描画する。
Next, in step S12, the
If it is determined that the luminance curve H of the ultrasonic image data is displayed on the monitor 91 as a result of the determination, the
次に、制御処理部10は、ステップS14において、造影剤を投与したときの超音波画像データの輝度値の変化を予測した予測曲線を描画するか否かを判断する。
この判断の結果、予測曲線を描画すると判断すると、予測曲線作成部106は、ステップS15において、予想曲線データベース11bに記憶されている造影剤等に関する情報、例えば複数の造影剤の特徴のデータ、これら造影剤による造影効果のデータ、人体等の被検体の各部位の特徴のデータ、人体等の被検体の疾患状態、年齢、体重、血量等に基づいて被検体に造影剤を投与したときの超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の変化をモニタ91に表示する。
又、予測曲線作成部106は、造影剤の投与による超音波画像データの輝度曲線Hの変化に追従して予測曲線Eを変更する。
Next, in step S14, the
If it is determined that the prediction curve is drawn as a result of this determination, the prediction
Further, the prediction
図12は予測曲線Eと造影剤の投与による超音波画像データの輝度曲線Hとの表示例を示す。予測曲線作成部106は、超音波画像データの輝度曲線Hをリアルタイムに更新する。予測曲線作成部106は、超音波画像データの輝度曲線Hの現在位置を現在位置バーBにより表示する。又、予測曲線作成部106は、超音波画像データの輝度曲線Hをリアルタイムに更新すると共に、現在位置バーBよりも以前の予測曲線Eを非表示にする。このとき予測曲線作成部106は、超音波画像データの輝度曲線Hの変化の状況に基づいて予測曲線Eを再予想し、再描写する。なお、図13は造影剤を投与してからある時間経過後の予測曲線Eと造影剤の投与による超音波画像データの輝度曲線Hとの表示例を示す。
FIG. 12 shows a display example of a prediction curve E and a luminance curve H of ultrasonic image data by administration of a contrast agent. The prediction
リアルタイムに更新される超音波画像データの輝度曲線Hと予測曲線Eとが予め設定された輝度値以上著しく異なると、予測曲線作成部106は、かかる超音波画像データの輝度曲線Hが予測曲線Eと著しく異なる旨をモニタ91上に表示する。
予測曲線Eに基づいては、今から開始する造影診断の内容が予め決められている場合があるので、この場合、初期の予測曲線Eを随時再予想して再描画せず、初期の予測曲線Eを残したままの状態で、再予想した分を別の予想曲線として、予測曲線Eと重畳してモニタ91上に表示してもよい。
When the luminance curve H and the prediction curve E of the ultrasonic image data updated in real time are significantly different from each other by a predetermined luminance value or more, the prediction
Based on the prediction curve E, the contents of the contrast diagnosis to be started from now on may be determined in advance. In this case, the initial prediction curve E is not re-predicted and redrawn at any time. In the state where E remains, the re-predicted portion may be displayed as another prediction curve on the monitor 91 while being superimposed on the prediction curve E.
次に、制御処理部10は、ステップS16において、タイマ表示条件に合ったタイマ表示を描画するか否かを判断する。この判断の結果、タイマ表示を描画するのであれば、制御処理部10は、ステップS17において、タイマ部108によるタイマの表示を行う。
Next, in step S16, the
次に、制御処理部10は、ステップS18において、予測曲線Eに基づいて特定の輝度値までの予測時間を造影剤の投与前から事前にモニタ91上に表示するか否か、すなわち特定の輝度値までの予測時間をカウントダウンタイマとして表示するか否かを判断する。この判断の結果、カウントダウンタイマを表示するのであれば、事前表示部107は、ステップS19において、カウントダウンタイマを用いて特定の輝度値までの予測時間を造影剤の投与前から事前に表示する。
Next, in step S18, the
例えば、図12に示すように第1乃至第3のカウントダウンタイマT20〜T21がタイマ部108によって表示される。第1のカウントダウンタイマT20は、被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が上昇する時まで予測時間をカウントダウン表示するもので、ここでは現在位置バーBが超音波画像データの輝度値が上昇する時点をと通過しているので、「00:00」を表示する。
For example, the first to third countdown timers T20 to T21 are displayed by the
第2のカウントダウンタイマT21は、被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rに達する時点まで予測時間をカウントダウン表示するもので、ここでは予測時間「00:15」を表示する。なお、この予測時間は、現在位置バーBの位置から超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに達する時点までの時間である。
第3のカウントダウンタイマT22は、被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が予め設定された輝度高点範囲Rから外れる時点まで予測時間をカウントダウン表示するもので、ここでは予測時間「18:00」を表示する。なお、この予測時間は、現在位置バーBの位置から輝度高点範囲Rから外れる時点までの時間である。
The second countdown timer T21 counts down the predicted time from the time when the contrast agent is administered to the subject until the luminance value of the ultrasonic image data reaches a preset luminance high point range R. Here, The predicted time “00:15” is displayed. This predicted time is the time from the position of the current position bar B to the time when the luminance value of the ultrasonic image data reaches the luminance high point range R.
The third countdown timer T22 counts down the predicted time from the time when the contrast medium is administered to the subject to the time when the luminance value of the ultrasound image data falls outside the preset luminance high point range R. Here, The predicted time “18:00” is displayed. This predicted time is the time from the position of the current position bar B to the time when the current position bar B is out of the high brightness point range R.
このように上記一実施の形態によれば、連動表示部101によって画像信号収集メモリ5等に超音波画像データを保存開始したときからタイマ部108により時間の計測を開始たり、被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始するので、例えば図4に示すように被検体に造影剤を投与してからの超音波画像の輝度の変化である造影効果を観察するために、被検体に造影剤を投与時と連動したタイマ部108による経過時間を表示できる。
As described above, according to the above-described embodiment, time measurement is started by the
表示変更部102によってタイマ部108による計測開始時刻を例えば遡って変更可能とするので、例えば図5に示すように画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した時点でタイマ部108が時間の計測を開始しなかった場合でも、時間の計測開始時刻を画像信号収集メモリ5への超音波画像データの保存を開始した時刻に遡って変更できる。
Since the measurement start time by the
輝度値計測部103によって超音波画像データの輝度値と連動して時間の計測を開始できる。例えば、図7に示すように第1のタイマによって被検体に造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を計測し、第2のタイマによって診断の開始時から時間の計測を開始し、造影効果により超音波画像データの輝度値が上昇し始める前までの経過時間T2を計測し、第3のタイマによって造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の上昇開始時から時間の計測を開始し、超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに到達するまでの経過時間T3を計測し、第4のタイマによって超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに達した時から時間の計測を開始し、輝度高点範囲Rを外れた時までの経過時間T4を計測できる。これにより、造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1と、超音波画像データの輝度値が上昇し始める前までの経過時間T2等の各経過時間T3、T4とを視覚的に判断でき、CHI法により診断や、モニタ91に表示される超音波画像の画質の調整等に有効利用できる。
The luminance
期間設定部104によってそれぞれ異なる時間帯となる複数の期間(フェーズ)において時間の計測開始時刻を設定するので、例えば、図8に示すように期間「1」〜「6」における造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を第1のタイマにより計測し、期間「1」における診断の開始時から超音波画像データの輝度値が上昇し始める前までの経過時間T2を第2のタイマによって計測し、期間「2」における造影剤の投与による超音波画像データの輝度値の上昇開始時から輝度高点範囲Rに到達するまでの経過時間T3を第3のタイマによって計測し、期間「3」における超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに達した時から輝度高点範囲Rを外れた時までの経過時間T4を第4のタイマにより計測できる。
The
連続投与計測開始部105によって複数回に分けて造影剤が被検体に投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始するので、図9に示すように例えば、第1のタイマによって造影剤を投与しての診断時に要するトータルの経過時間T1を計測し、第2のタイマによって1回目から2回目の造影剤の投与までの経過時間T10を計測し、第3のタイマによって2回目から3回目の造影剤の投与までの経過時間T11を計測し、第4のタイマによって3回目の造影剤の投与から診断の終了時までの経過時間T12を計測できる。
Each time the contrast medium is administered to the subject divided into a plurality of times by the continuous administration
又、連続投与計測開始部105によって予め設定された2回目以降の造影剤の各投与時よりも所定期間以前、例えば20秒前から次の造影剤投与の促進を、例えばカウントダウンKDをモニタ91に表示し、かつ当該カウントダウンKDの表示を点滅することにより行うことができる。
これにより、医師等の観察者の超音波画像上の輝度変化を観察しての感覚に拠らずに、複数回に分けての造影剤の投与が可能になる。
Further, the next contrast agent administration is started by the continuous administration
Thereby, it is possible to administer the contrast agent in a plurality of times without depending on the sense of observing the luminance change on the ultrasonic image of an observer such as a doctor.
予測曲線作成部106によって予想曲線データベース11bに記憶されている造影剤等に関する情報に基づいて被検体に造影剤を投与したときの超音波画像データの輝度値の変化を予測した予測曲線Eをモニタ91に表示できる。これにより、造影効果を有する期間に診断を行うことができる。
A prediction curve E that predicts a change in the luminance value of the ultrasound image data when the contrast agent is administered to the subject based on information on the contrast agent or the like stored in the
事前表示部107によってカウントダウンタイマを用いて特定の輝度値までの予測時間を造影剤の投与前から事前に表示するので、例えば、図12に示すように第1のカウントダウンタイマT20により被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が上昇する時まで予測時間をカウントダウン表示し、第2のカウントダウンタイマT21により被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rに達する時点まで予測時間をカウントダウン表示し、第3のカウントダウンタイマT22により被検体への造影剤の投与時から超音波画像データの輝度値が輝度高点範囲Rから外れる時点まで予測時間をカウントダウン表示できる。
Since the
なお、超音波画像診断装置におけるCHI法を用いた被検体に対する診断の対象としては、例えば循環器、腹部等がある。循環器としては、造影剤を用いたコントラスト心エコーの主な臨床の応用として、例えば心腔の造影並びに左室心内膜面の同定、ドプラ信号の増強、心筋染影である。腹部としては、例えば肝腫瘍における造影超音波検査、肝動脈閉塞術(TAE)治療後の血管相の濃染の有無を知り治療、臓器のパーフュージョン観察、腫瘍の血流や血管構築から見た鑑別診断である。 Note that examples of the diagnosis target for the subject using the CHI method in the ultrasonic diagnostic imaging apparatus include a circulatory organ and an abdomen. As the circulatory organ, main clinical applications of contrast echocardiography using a contrast agent are, for example, contrasting of the cardiac cavity, identification of the left ventricular endocardial surface, enhancement of Doppler signals, and myocardial staining. As the abdomen, for example, contrast-enhanced ultrasonography in liver tumors, knowledge of the presence or absence of vascular phase staining after hepatic artery occlusion (TAE) treatment, observation of organ perfusion, tumor blood flow and blood vessel construction Differential diagnosis.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1:超音波探触子、2:超音波送受信部、3:エコー信号処理部、4:画像データ生成部、5:画像信号収集メモリ、6:画像データ制御部、7:表示制御部、8:ローデータ収集メモリ、9:ユーザインタフェース(UI)、91:モニタ、92:操作パネル、10:制御処理部、11:記憶部、11a:画像再生条件データベース、11b:予想曲線データベース、12:心電計、101:連動表示部、102:表示変更部、103:輝度値計測部、104:期間設定部、105:連続投与計測開始部、106:予測曲線作成部、107:事前表示部、108:タイマ部。 1: ultrasonic probe, 2: ultrasonic transmission / reception unit, 3: echo signal processing unit, 4: image data generation unit, 5: image signal collection memory, 6: image data control unit, 7: display control unit, 8 : Raw data collection memory, 9: User interface (UI), 91: Monitor, 92: Operation panel, 10: Control processing unit, 11: Storage unit, 11a: Image reproduction condition database, 11b: Expected curve database, 12: Heart Electrometer, 101: Interlocking display unit, 102: Display change unit, 103: Luminance value measurement unit, 104: Period setting unit, 105: Continuous administration measurement start unit, 106: Prediction curve creation unit, 107: Pre-display unit, 108 : Timer part.
Claims (11)
少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、
前記時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする表示変更部と、
を具備することを特徴とする超音波画像診断装置。 In an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and creates ultrasonic image data of the subject.
At least in conjunction with the administration of the contrast agent to the subject, time measurement is started, together with the ultrasound image data, an interlocking display unit for displaying the measured time;
A display changing unit that allows the measurement start time of the time to be changed during the measurement of the time;
An ultrasonic diagnostic imaging apparatus comprising:
少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、
それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ前記時間の計測開始時刻を設定する期間設定部と、
を具備することを特徴とする超音波画像診断装置。 In an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and creates ultrasonic image data of the subject.
At least in conjunction with the administration of the contrast agent to the subject, time measurement is started, together with the ultrasound image data, an interlocking display unit for displaying the measured time;
A period setting unit that sets a plurality of periods each having a different time zone, and sets a measurement start time of the time in each of these periods,
Ultrasound system characterized by comprising a.
少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、
前記被検体に前記造影剤が複数回に分けて投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する連続投与計測開始部と、
を具備することを特徴とする超音波画像診断装置。 In an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and creates ultrasonic image data of the subject.
At least in conjunction with the administration of the contrast agent to the subject, time measurement is started, together with the ultrasound image data, an interlocking display unit for displaying the measured time;
Each time the contrast agent is administered to the subject in a plurality of times, a continuous administration measurement start unit that starts measuring each time in conjunction with each administration of these contrast agents;
Ultrasound system characterized by comprising a.
少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始し、前記超音波画像データと共に、前記計測された時間を表示する連動表示部と、
前記造影剤に関する情報に基づいて前記被検体に前記造影剤を投与したときの前記超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に前記造影剤の投与による前記超音波画像データの輝度値の変化を前記表示部に表示する予測曲線作成部と、
を具備することを特徴とする超音波画像診断装置。 In an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that transmits an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receives a reflected wave from the subject, and creates ultrasonic image data of the subject.
At least in conjunction with the administration of the contrast agent to the subject, time measurement is started, together with the ultrasound image data, an interlocking display unit for displaying the measured time;
A prediction curve is created by predicting a change in luminance value of the ultrasound image data when the contrast agent is administered to the subject based on information on the contrast agent, and administration of the contrast agent together with the prediction curve A prediction curve creating unit for displaying a change in luminance value of the ultrasonic image data by the display unit;
Ultrasound system characterized by comprising a.
コンピュータに、
少なくとも前記被検体への造影剤の投与に連動して時間の計測を開始させ、前記超音波画像データの前記輝度曲線を表示すると共に、前記計測された時間を表示部に表示させる連動表示機能と、
前記時間の計測中に、当該時間の計測開始時刻を変更可能とする表示変更機能と、
前記超音波画像データの輝度値と連動して時間の計測を開始する輝度値計測機能と、
それぞれ異なる時間帯となる複数の期間を設定し、これら期間においてそれぞれ前記時間の計測開始時刻を設定する期間設定機能と、
前記被検体に前記造影剤が複数回に分けて投与される毎に、これら造影剤の各投与に連動して各時間の計測を開始する連続投与計測開始機能と、
前記造影剤に関する情報に基づいて前記被検体に前記造影剤を投与したときの前記超音波画像データの輝度値の変化を予測して当該予測曲線を作成し、この予測曲線と共に前記造影剤の投与による前記超音波画像データの輝度値の変化を前記表示部に表示する予測曲線作成機能と、
前記特定の輝度値までの前記予測時間を前記造影剤の投与前から事前に表示する事前表示機能と、
のうち少なくとも1つの機能を実現させることを特徴とする超音波画像のタイマ表示プログラム。 Ultrasonic image timer display program for transmitting an ultrasonic beam from an ultrasonic probe to a subject, receiving a reflected wave from the subject, and creating a luminance curve of the ultrasonic image data of the subject Because
On the computer,
An interlocking display function for starting time measurement in conjunction with administration of a contrast agent to at least the subject, displaying the luminance curve of the ultrasound image data, and displaying the measured time on a display unit; ,
A display change function that allows the measurement start time of the time to be changed during the time measurement,
A luminance value measurement function for starting time measurement in conjunction with the luminance value of the ultrasonic image data;
A period setting function for setting a plurality of periods each having a different time zone, and setting a measurement start time of the time in each period,
Each time the contrast agent is administered to the subject divided into a plurality of times, a continuous administration measurement start function that starts measuring each time in conjunction with each administration of these contrast agents;
A prediction curve is created by predicting a change in luminance value of the ultrasound image data when the contrast agent is administered to the subject based on information on the contrast agent, and administration of the contrast agent together with the prediction curve A prediction curve creating function for displaying a change in luminance value of the ultrasonic image data by the display unit;
A pre-display function for displaying the predicted time to the specific brightness value in advance from before administration of the contrast agent;
An ultrasonic image timer display program for realizing at least one of the functions .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241555A JP5481155B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241555A JP5481155B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011087629A JP2011087629A (en) | 2011-05-06 |
JP5481155B2 true JP5481155B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=44106510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009241555A Active JP5481155B2 (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5481155B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6635645B2 (en) * | 2014-02-26 | 2020-01-29 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Medical image processing apparatus and medical image management program |
JP7094237B2 (en) * | 2019-03-14 | 2022-07-01 | 富士フイルム株式会社 | How to operate the ultrasonic diagnostic system and the ultrasonic diagnostic system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3403809B2 (en) * | 1993-06-14 | 2003-05-06 | 株式会社東芝 | Ultrasound diagnostic equipment |
JP2001178717A (en) * | 1999-10-15 | 2001-07-03 | Toshiba Medical System Co Ltd | Ultrasonic diagnostic apparatus |
JP3961209B2 (en) * | 2000-10-10 | 2007-08-22 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Ultrasound imaging device |
JP2004073407A (en) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Ultrasonic photographing apparatus |
JP2004148015A (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Ultrasonic diagnostic equipment |
US7974682B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-07-05 | Marcela Gonzalez Molezzi | System and method to adaptively control contrast-enhanced diagnostic imaging procedure |
JP5068584B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-11-07 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Ultrasonic imaging device |
JP2009028194A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Ultrasonic imaging system |
-
2009
- 2009-10-20 JP JP2009241555A patent/JP5481155B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011087629A (en) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5632203B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing program | |
JP5395396B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program | |
EP1820452B1 (en) | Ultrasonic diagnostic imaging method | |
JP5586203B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing program | |
US20120253190A1 (en) | Contrast-enhanced ultrasound assessment of liver blood flow for monitoring liver therapy | |
JP3683945B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2000333956A (en) | Ultrasonograph and method for changing display of ultrasonic image | |
JP2013132390A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, medical imaging diagnostic apparatus, and ultrasonic image processing program | |
EP1953566A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method | |
US7563230B2 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus | |
Burns et al. | Handbook of contrast echocardiography | |
US20040159155A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP3403809B2 (en) | Ultrasound diagnostic equipment | |
JP4667392B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5481155B2 (en) | Ultrasound image diagnostic apparatus and ultrasonic image timer display program | |
Nilsson et al. | Automatic measurements of diameter, distension and intima media thickness of the aorta in premature rabbit pups using B-mode images | |
JP4744833B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5481407B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic signal processing apparatus | |
KR20200093943A (en) | Medical imaging apparatus and operating method for the same | |
JP5300171B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing program | |
JP2001070304A (en) | Sonograph and ultrasonic sending method | |
JP2004357892A (en) | Ultrasonic diagnostic device | |
JP2022543539A (en) | Contrast-enhanced ultrasound imaging with altered system behavior during wash-in and wash-out | |
US20230105837A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus, method for controlling ultrasound diagnostic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing program for controlling ultrasound diagnostic apparatus | |
JP2011019993A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment, ultrasonic image processing device and ultrasonic signal processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5481155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |