JP5478615B2 - 有機発光媒体 - Google Patents
有機発光媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5478615B2 JP5478615B2 JP2011512332A JP2011512332A JP5478615B2 JP 5478615 B2 JP5478615 B2 JP 5478615B2 JP 2011512332 A JP2011512332 A JP 2011512332A JP 2011512332 A JP2011512332 A JP 2011512332A JP 5478615 B2 JP5478615 B2 JP 5478615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- carbon atoms
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 N#Cc1ccc(C(*C2C(C=CCC3)=C3c3cc(N(c4ccccc4)c(cc4)ccc4C#N)c(CCC=C4)c4c3C2)C2C=CC=CC2)cc1 Chemical compound N#Cc1ccc(C(*C2C(C=CCC3)=C3c3cc(N(c4ccccc4)c(cc4)ccc4C#N)c(CCC=C4)c4c3C2)C2C=CC=CC2)cc1 0.000 description 5
- KEFUMPHJUDHVPB-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1N(c(cc1)ccc1C#N)c1c(cccc2)c2c(cc(c2ccccc22)N(c(cc3)ccc3C#N)c(cc3)ccc3C#N)c2c1 Chemical compound Cc(cc1)ccc1N(c(cc1)ccc1C#N)c1c(cccc2)c2c(cc(c2ccccc22)N(c(cc3)ccc3C#N)c(cc3)ccc3C#N)c2c1 KEFUMPHJUDHVPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUMQAFOBSMJAFZ-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1N(c1ccc(C)cc1)c1c(cccc2)c2c(cc(c2ccccc22)N(c3ccc(C)cc3)c(cc3)ccc3C#N)c2c1 Chemical compound Cc(cc1)ccc1N(c1ccc(C)cc1)c1c(cccc2)c2c(cc(c2ccccc22)N(c3ccc(C)cc3)c(cc3)ccc3C#N)c2c1 CUMQAFOBSMJAFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSPICQATAHIVPX-UHFFFAOYSA-N N#Cc(cc1)ccc1C(C1C=CC=CC11)=C(C(CC=CC23)C2C2=CC=C3c3ccc(C=CCC4)c4c3)C2=C1c(cc1)ccc1C#N Chemical compound N#Cc(cc1)ccc1C(C1C=CC=CC11)=C(C(CC=CC23)C2C2=CC=C3c3ccc(C=CCC4)c4c3)C2=C1c(cc1)ccc1C#N HSPICQATAHIVPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1007—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1014—Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1029—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1088—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1092—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
発光層に使用される材料の例として、特許文献1−3には電子吸引性基が置換されたドーピング材料が記載されている。これらのドーピング材料を用いた有機EL素子は、純青色化するという特徴があったが、寿命特性はさらなる改善が求められていた。また、特許文献4、5にはオルト位に置換基を持つ化合物がホスト材料としていくつか開示されている。しかしながら、これらのホスト材料を用いた有機EL素子は、さらなる寿命特性の改善が求められていた。
1.下記式(1)で表されるアントラセン誘導体と、分子構造中に電子吸引性基を少なくとも1つ含有する化合物とを、含有する有機発光媒体。
Ar1、Ar2は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。)
2.前記電子吸引性基を少なくとも1つ含有する化合物が、下記式(2)で表される化合物である1に記載の有機発光媒体。
Ar12及びAr13は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Gは電子吸引性基を示す。
p及びqは、それぞれ0又は1の整数であり、rは1〜5の整数であり、sは1〜6の整数を示す。p=q=0の場合、r=1であり、p=1の場合、q=1である。)
3.前記式(2)で表される化合物が、下記式(3)〜(8)で表される化合物である2に記載の有機発光媒体。
Ar21〜Ar24、Ar31〜Ar34、Ar41〜Ar46、Ar51〜Ar54、Ar61〜Ar66、Ar71〜Ar73は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Gは電子吸引性基を示す。
r11、r12、r21、r22、r31、r32、r41、r42、r51、r52、r71、は、それぞれ、1〜5の整数を示す。Gが2つ以上ある場合は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
4.前記電子吸引性置換基がシアノ基である1〜3のいずれかに記載の有機発光媒体。
5.前記式(1)で表されるアントラセン誘導体のAr1が環形成炭素数10〜30の縮合芳香族環基である1〜4のいずれかに記載の有機発光媒体。
6.前記式(1)で表されるアントラセン誘導体が、下記式(10)で表される1〜4のいずれかに記載の有機発光媒体。
R101〜R105は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
7.前記式(1)で表されるアントラセン誘導体が、下記式(11)で表される6に記載の有機発光媒体。
R15〜R19は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。)
8.前記R101〜R105のいずれか一つが、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基であり、前記R101〜R105の他の基が全て水素原子である、6又は7に記載の有機発光媒体。
9.1〜8のいずれかに記載の有機発光媒体からなる有機薄膜。
10.陰極と陽極の間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、9に記載の有機薄膜である有機エレクトロルミネッセンス素子。
Ar1、Ar2は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
R101〜R105は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
R15〜R19は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
また、「置換もしくは無置換の・・・」における置換基としては、後述するようなアルキル基、アルキルシリル基、ハロゲン化アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシ基、複素環基、アラルキル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、ジベンゾフラニル基、フルオレニル基等が挙げられる。
本明細書の化合物の水素原子には、軽水素、重水素が含まれる。
以下、上記各式の基の例及び置換基の例を示す。
上記環形成炭素数6〜30のアリール基は、好ましくは環形成炭素数6〜20のアリール基、より好ましくは環形成炭素数6〜14のアリール基、特に好ましくは環形成炭素数6〜10のアリール基である。
前記環形成炭素数6〜30のアリール基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基等の置換基により置換されていてもよく、これら置換してもよい置換基は、上述した置換基と同様の基が挙げられる。なお置換してもよい置換基は、アリール基、複素環基が好ましい。
上記炭素数1〜10のアルキル基としては、好ましくは、炭素数1〜8のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。
上記炭素数1〜10のアルキル基としては、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基である。前記炭素数1〜10のアルキル基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基等の置換基により置換されていてもよく、これら置換してもよい置換基は、上述した置換基と同様の基が挙げられる。なお置換してもよい置換基は、アリール基、複素環基が好ましい。
Ar12及びAr13は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Gは電子吸引性基を示す。
p,qは0又は1の整数であり、rは1〜5の整数であり、sは1〜6の整数を示す。p=q=0の場合、r=1であり、p=1の場合、q=1である。
尚、Ar12の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、及び置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基は、それぞれ対応する1+r価の残基である。
前記ピレン含有基は、分子内にピレン骨格を有する基である。
前記クリセン含有基は、分子内にクリセン骨格を有する基である。
前記ベンゾフルオランテン含有基は、分子内にベンゾフルオランテン骨格を有する基である。
前記スチリル含有基は、分子内にスチリル骨格を有する基である。
Ar21〜Ar24、Ar31〜Ar34、Ar41〜Ar46、Ar51〜Ar54、Ar61〜Ar66、Ar71〜Ar73は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Gは電子吸引性基を示す。
r11、r12、r21、r22、r31、r32、r41、r42、r51、r52、r71、は、それぞれ、1〜5の整数を示す。Gが2つ以上ある場合は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
尚、Ar21の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、及び置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基は、それぞれ対応する1+r11価の残基である。同様に、Ar24のアリール基及び複素環基は、対応する1+r12価の残基であり、Ar31のアリール基及び複素環基は、対応する1+r21価の残基であり、Ar34のアリール基及び複素環基は、対応する1+r22価の残基であり、Ar43のアリール基及び複素環基は、対応する1+r31価の残基であり、Ar46のアリール基及び複素環基は、対応する1+r32価の残基であり、Ar51のアリール基及び複素環基は、対応する1+r41価の残基であり、Ar54のアリール基及び複素環基は、対応する1+r42価の残基であり、Ar63のアリール基及び複素環基は、対応する1+r51価の残基であり、Ar66のアリール基及び複素環基は、対応する1+r52価の残基であり、Ar71のアリール基及び複素環基は、対応する1+r71価の残基である。
また、Ar61及びAr62の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基は、それぞれ対応する2価の残基である。
以下に、式(2)〜(8)の各基、及び、置換基の具体例を挙げる。
上記炭素数は、1〜10が好ましく、1〜8がより好ましく、1〜6がさらに好ましい。中でもメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が好ましい。
前記アリール基の環形成炭素数は、6〜20が好ましく、6〜14がより好ましく、6〜10がさらに好ましい。好ましくは、フェニル基、ナフチル基である。
好ましくは、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基である。
具体的な分子構造中に電子吸引性基を少なくとも1つ含有する化合物であるの例を以下に示す。
また、正孔注入材料にTCNQ誘導体等の電子受容物質を添加することによりキャリアを増感させることもできる。
芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラビフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマー若しくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましい形態として、これらの電子注入材料にさらにドーパントを含有し、陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは第2有機層の陰極界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として本発明の電子吸引性基含有化合物と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚50nmの化合物A−1を成膜した。A−1膜の成膜に続けて、このA−1膜上に膜厚45nmのA−2を成膜した。
さらに、このA−2膜上に膜厚20nmで化合物EM−1と化合物DM−1を20:1の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。
この膜上に電子輸送層として膜厚30nmで下記構造のET−1を蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を作製した。
また、寿命は、初期輝度500cd/m2における半減寿命で評価した。結果を表1,2に示す。
NE: 電子数
π: 円周率 = 3.1416
λ: 波長 (nm)
φ: 発光強度 (W/sr ・m2 ・nm)
h: プランク定数 = 6.63 x 10−34 (J ・s)
c: 光速度 = 3 x 108 (m/s)
J: 電流密度 (mA/cm2)
e: 電荷 = 1.6 x 10−19 (C)
また、比較例1〜7、比較例8を比べると、電子吸引性基を有する化合物により色純度を高められていることが分かるが、Ar2により嵩高くなり会合防止効果が高い本発明のアントラセン誘導体(1)と組み合わせると、さらなる短波長発光を可能とすることが分かる。
本願発明の組合せは、純青色化を維持し、長寿命化を実現できる組合せである。
このことにより、長寿命で色再現性の高いディスプレイデバイスを実現することが可能となる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。
Claims (6)
- 下記式(10)で表されるアントラセン誘導体と、分子構造中に電子吸引性基を少なくとも1つ含有する下記式(3)〜(8)で表される化合物とを、含有する有機発光媒体。
Ar2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
R101〜R105は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。)
Ar21〜Ar24、Ar31〜Ar34、Ar41〜Ar46、Ar51〜Ar54、Ar61〜Ar66、Ar71〜Ar73は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Gは電子吸引性基を示す。
r11、r12、r21、r22、r31、r32、r41、r42、r51、r52、r71、は、それぞれ、1〜5の整数を示す。Gが2つ以上ある場合は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。) - 前記電子吸引性置換基がシアノ基である請求項1に記載の有機発光媒体。
- 前記式(10)で表されるアントラセン誘導体が、下記式(11)で表される請求項1又は2に記載の有機発光媒体。
R15〜R19は、それぞれ水素原子、フッ素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。) - 前記R101〜R105のいずれか一つが、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基であり、前記R101〜R105の他の基が全て水素原子である、請求項1〜3のいずれかに記載の有機発光媒体。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の有機発光媒体からなる有機薄膜。
- 陰極と陽極の間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項5に記載の有機薄膜である有機エレクトロルミネッセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011512332A JP5478615B2 (ja) | 2009-12-16 | 2010-12-15 | 有機発光媒体 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285002 | 2009-12-16 | ||
JP2009285002 | 2009-12-16 | ||
JP2011512332A JP5478615B2 (ja) | 2009-12-16 | 2010-12-15 | 有機発光媒体 |
PCT/JP2010/007271 WO2011074254A1 (ja) | 2009-12-16 | 2010-12-15 | 有機発光媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011074254A1 JPWO2011074254A1 (ja) | 2013-04-25 |
JP5478615B2 true JP5478615B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44167024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011512332A Active JP5478615B2 (ja) | 2009-12-16 | 2010-12-15 | 有機発光媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120013244A1 (ja) |
EP (1) | EP2390938A4 (ja) |
JP (1) | JP5478615B2 (ja) |
KR (1) | KR101379114B1 (ja) |
CN (1) | CN102224614B (ja) |
TW (1) | TW201129672A (ja) |
WO (1) | WO2011074254A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101402526B1 (ko) | 2011-12-26 | 2014-06-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 수명이 향상된 유기발광소자 및 그 제조방법 |
KR101566578B1 (ko) | 2012-02-27 | 2015-11-05 | 주식회사 엘지화학 | 유기 발광 소자 |
US9312500B2 (en) | 2012-08-31 | 2016-04-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
WO2014141725A1 (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 出光興産株式会社 | アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
TWI681037B (zh) * | 2018-08-10 | 2020-01-01 | 元智大學 | 含蒽基團之有機電激發光材料以及有機發光二極體元件 |
JP7325731B2 (ja) | 2018-08-23 | 2023-08-15 | 国立大学法人九州大学 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351965A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光素子材料、アミン化合物、およびそれを用いた発光素子 |
WO2002038524A1 (fr) * | 2000-11-08 | 2002-05-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Element electroluminescent organique |
WO2008150940A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Chrysenes for green luminescent applications |
WO2008150942A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Blue luminescent materials |
JP2010111621A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sony Corp | 芳香族アミン化合物及びこれを用いた有機電界発光素子、並びに有機電界発光素子を用いた表示装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1553154B2 (en) * | 2002-08-23 | 2022-08-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and anthracene derivative |
EP1437395B2 (en) * | 2002-12-24 | 2015-08-26 | LG Display Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
US7887931B2 (en) * | 2003-10-24 | 2011-02-15 | Global Oled Technology Llc | Electroluminescent device with anthracene derivative host |
JP2007511067A (ja) * | 2003-10-24 | 2007-04-26 | イーストマン コダック カンパニー | アントラセン誘導体ホストを伴うエレクトロルミネセント素子 |
EP1707550B1 (en) | 2003-12-01 | 2016-08-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Asymmetric monoanthracene derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device utilizing the same |
US9214636B2 (en) * | 2006-02-28 | 2015-12-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
KR100874749B1 (ko) * | 2006-06-01 | 2008-12-29 | 에스에프씨 주식회사 | 청색발광화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자 |
JP5305919B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2013-10-02 | 出光興産株式会社 | フルオランテン化合物及びこのフルオランテン化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子並びに有機エレクトロルミネッセンス材料含有溶液 |
TW200902676A (en) | 2007-02-19 | 2009-01-16 | Idemitsu Kosan Co | Organic electroluminescent device |
KR100874472B1 (ko) | 2007-02-28 | 2008-12-18 | 에스에프씨 주식회사 | 청색발광화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자 |
KR20100017692A (ko) * | 2007-05-08 | 2010-02-16 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 디아미노피렌 유도체 및 이를 사용한 유기 el 소자 |
JP2009249551A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および素子 |
KR101359701B1 (ko) * | 2008-12-05 | 2014-02-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 청색 형광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자 |
-
2010
- 2010-12-15 EP EP10837285.5A patent/EP2390938A4/en not_active Withdrawn
- 2010-12-15 US US13/138,776 patent/US20120013244A1/en not_active Abandoned
- 2010-12-15 WO PCT/JP2010/007271 patent/WO2011074254A1/ja active Application Filing
- 2010-12-15 JP JP2011512332A patent/JP5478615B2/ja active Active
- 2010-12-15 CN CN201080003273.1A patent/CN102224614B/zh active Active
- 2010-12-15 KR KR1020117008987A patent/KR101379114B1/ko active Active
- 2010-12-16 TW TW099144169A patent/TW201129672A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351965A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光素子材料、アミン化合物、およびそれを用いた発光素子 |
WO2002038524A1 (fr) * | 2000-11-08 | 2002-05-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Element electroluminescent organique |
WO2008150940A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Chrysenes for green luminescent applications |
WO2008150942A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Blue luminescent materials |
JP2010111621A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sony Corp | 芳香族アミン化合物及びこれを用いた有機電界発光素子、並びに有機電界発光素子を用いた表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102224614B (zh) | 2014-04-23 |
EP2390938A1 (en) | 2011-11-30 |
JPWO2011074254A1 (ja) | 2013-04-25 |
EP2390938A4 (en) | 2013-07-17 |
TW201129672A (en) | 2011-09-01 |
US20120013244A1 (en) | 2012-01-19 |
KR20110099086A (ko) | 2011-09-06 |
WO2011074254A1 (ja) | 2011-06-23 |
KR101379114B1 (ko) | 2014-03-31 |
CN102224614A (zh) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198657B2 (ja) | 有機発光媒体 | |
JP5587302B2 (ja) | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5608682B2 (ja) | ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5571205B2 (ja) | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPWO2012144176A1 (ja) | ピレン誘導体、有機発光媒体、及びこれらを含む有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5690283B2 (ja) | ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5478615B2 (ja) | 有機発光媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |