JP5475306B2 - Three-dimensional parking device - Google Patents
Three-dimensional parking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5475306B2 JP5475306B2 JP2009081443A JP2009081443A JP5475306B2 JP 5475306 B2 JP5475306 B2 JP 5475306B2 JP 2009081443 A JP2009081443 A JP 2009081443A JP 2009081443 A JP2009081443 A JP 2009081443A JP 5475306 B2 JP5475306 B2 JP 5475306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- chain
- lifting body
- ground surface
- balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
本発明は、ピット式の立体駐車装置に関する。 The present invention relates to a pit type three-dimensional parking apparatus.
従来のピット式の立体駐車装置の構成の一例として、例えば特許文献1に記載のピット式駐車装置がある。この従来の立体駐車装置は、車両の地上面から所定の深さで形成されたピット内に、上下方向に配された複数段のパレットからなるパレット昇降体を備えている。パレット昇降体の下部には、例えば特許文献2に記載のピット式駐車装置にもあるように、駆動軸に巻き回された前後一対の吊りチェーンが架け渡されている。そして、駆動軸による吊りチェーンの繰り出し及び巻き取りによってパレット昇降体が昇降し、指定されたパレットが地上面の位置に移動するようになっている。
As an example of the configuration of a conventional pit type three-dimensional parking apparatus, there is a pit type parking apparatus described in Patent Document 1, for example. This conventional multi-story parking apparatus includes a pallet lifting body composed of a plurality of pallets arranged vertically in a pit formed at a predetermined depth from the ground surface of the vehicle. A pair of front and rear suspension chains wound around a drive shaft are bridged around the lower part of the pallet lifting body, as in the pit type parking apparatus described in
また、ピット内には、駆動軸等が取付けられる複数の支柱がパレット昇降体の周囲に設置されている。支柱の上部において、地上面に対応する位置には、パレットの前後方向に沿って道板が設けられており、地上面に移動したパレットの幅方向の端部と道板とによって、パレット上に駐車している車両に出入するための通路が形成されるようになっている。 In the pit, a plurality of columns to which a drive shaft and the like are attached are installed around the pallet lifting body. In the upper part of the column, a road plate is provided along the front and rear direction of the pallet at a position corresponding to the ground surface, and on the pallet by the end in the width direction of the pallet moved to the ground surface and the road plate. A passage for entering and exiting a parked vehicle is formed.
ところで、上述のような従来のピット式駐車装置では、吊りチェーンによる吊り上げ方式の構造上、駆動軸の位置を地上面よりも高く設定しておく必要がある。そのため、支柱に設けられる道板の高さは、駆動軸を地上面から高くする分だけ地上面よりも高くされている。また、剛性確保の観点から、パレットについても幅方向の端部が車両の駐車面よりも隆起した状態とされており、その高さは道板とほぼ同じとされている。しかしながら、このような構成では、車両の駐車面に対して通路が出っ張ることとなり、乗降や歩行がしにくいという問題がある。また、車両の入出庫の際、内輪差によってタイヤが乗り上げてしまうなどの問題もある。 By the way, in the conventional pit type parking apparatus as described above, it is necessary to set the position of the drive shaft higher than the ground surface due to the structure of the lifting system using the suspension chain. Therefore, the height of the road plate provided on the support column is made higher than the ground surface by the amount that the drive shaft is raised from the ground surface. Also, from the viewpoint of securing rigidity, the end of the pallet is raised from the parking surface of the vehicle, and the height thereof is substantially the same as the road plate. However, in such a configuration, there is a problem that the passage protrudes from the parking surface of the vehicle, and it is difficult to get on and off and walk. In addition, there is a problem that tires get on due to the difference between the inner wheels when the vehicle is loaded and unloaded.
これに対し、例えばパレットにおける吊りチェーンの架け渡し位置を下げることによって駆動軸の位置を地上面よりも低い位置に設定する方法も考えられる。しかしながら、この場合にはパレット昇降体の下部構造に厚みが生じるので、より深いピットが必要となる。したがって、既存のピットを造成し直さねばならず、既存の立体駐車装置との置き換えは困難である。 On the other hand, for example, a method of setting the position of the drive shaft to a position lower than the ground surface by lowering the position of the suspension chain on the pallet is conceivable. However, in this case, since a thickness is generated in the lower structure of the pallet lifting body, deeper pits are required. Therefore, the existing pit must be recreated, and it is difficult to replace the existing multilevel parking device.
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、ピットの深さを深くすることなく、パレットと道板とで構成される通路を地上面に対してフラットにできる立体駐車装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides a three-dimensional parking apparatus capable of flattening a passage composed of a pallet and a road plate with respect to the ground surface without increasing the depth of a pit. The purpose is to provide.
上記課題の解決のため、本発明に係る立体駐車装置は、車両の地上面から所定の深さで形成されたピット内に左右一対の前部支柱及び後部支柱を立設してなる枠体と、枠体の内側に配置され、上下方向に配された複数段のパレットからなるパレット昇降体と、各パレットにおける車止めの設置位置よりも後方側でパレット昇降体の下部に架け渡され、パレット昇降体を吊り上げる吊りチェーンと、吊りチェーンの端部が巻き付けられた駆動軸を回転させ、吊りチェーンの繰り出し及び巻き取りによってパレット昇降体の所望のパレットを地上面へ移動させる駆動モータと、枠体の頂部においてパレットの前後方向に配置され、地上面に移動したパレットとの協働によって通路を形成する道板と、を備えた立体駐車装置であって、駆動軸及び駆動モータは、各パレットにおける車止めの設置位置よりも後方側に配置され、道板は、車止めの設置位置よりも前方側で、地上面と略面一となっていることを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problems, a multi-story parking apparatus according to the present invention includes a frame formed by standing a pair of left and right front columns and rear columns in a pit formed at a predetermined depth from the ground surface of a vehicle. A pallet lifting body composed of a plurality of pallets arranged in the vertical direction on the inner side of the frame body, and the pallet lifting and lowering is spanned to the lower part of the pallet lifting body on the rear side of the position of the car stopper in each pallet A suspension chain for lifting the body, a drive motor for rotating the drive shaft around which the end of the suspension chain is wound, and moving the desired pallet of the pallet lifting body to the ground surface by feeding and winding the suspension chain; A multi-story parking apparatus comprising a road plate that is disposed in the front-rear direction of the pallet at the top and forms a passage by cooperating with the pallet moved to the ground surface. Motor, than the installation position of the car stops at each pallet is arranged on the rear side, Michiban is a front side of the installation position of the bollard, and characterized in that it has a ground plane substantially flush.
この立体駐車装置では、吊りチェーンの位置を各パレットにおける車止めの設置位置よりも後方側とし、吊りチェーンを巻き付ける駆動軸と、駆動軸を駆動させる駆動モータとを共に車止めの設置位置よりも後方側としている。このため、車止めの設置位置よりも前方側には駆動軸が存在しないので、駆動軸の位置を地上面よりも高く設定したままであっても、枠体に設けられる道板の高さを地上面と略面一に構成できる。したがって、この立体駐車装置では、ピットの深さを深くすることなく、パレットと道板とで構成される通路を地上面に対してフラットにできる。 In this three-dimensional parking apparatus, the position of the suspension chain is set behind the installation position of the vehicle stop on each pallet, and the drive shaft for winding the suspension chain and the drive motor for driving the drive shaft are both located behind the installation position of the vehicle stop. It is said. For this reason, there is no drive shaft in front of the vehicle stop installation position, so even if the position of the drive shaft is set higher than the ground surface, the height of the road plate provided on the frame body is reduced. It can be configured to be substantially flush with the upper surface. Therefore, in this multilevel parking device, the passage constituted by the pallet and the road plate can be flat with respect to the ground surface without increasing the depth of the pit.
また、パレット昇降体の下部には、パレット昇降体の水平状態を保持する左右一対のバランスチェーンが架け渡されており、バランスチェーンの両端部は、パレット昇降体における最下段のパレットの前端部及び後端部に固定され、前部支柱の上下と、ピットの底部においてパレットの後端部に対応する位置とには、バランスチェーンの中間部が噛合するスプロケットが設けられていることが好ましい。 In addition, a pair of left and right balance chains that hold the horizontal state of the pallet lifting body is bridged under the pallet lifting body, and both ends of the balance chain are connected to the front end of the lowest pallet in the pallet lifting body and A sprocket that is fixed to the rear end and that engages the middle portion of the balance chain is preferably provided at the top and bottom of the front strut and the position corresponding to the rear end of the pallet at the bottom of the pit.
吊りチェーンを車止めの設置位置よりも後方側にのみ配置した場合、吊りチェーンをパレット昇降体の前後にそれぞれ配置した場合に比べて、パレット昇降体の前後方向の水平バランスが低下することが考えられる。したがって、上述のようなバランスチェーンを設けることにより、パレット昇降体の前後方向の水平バランスを維持できる。また、バランスチェーンの中間部が噛合するスプロケットが支柱及びピットに設けられているので、パレットの構成が複雑化せず、通路のフラット化が阻害されることもない。 When the suspension chain is arranged only at the rear side of the installation position of the car stopper, it is considered that the horizontal balance in the front-rear direction of the pallet lifting body is lowered as compared with the case where the suspension chain is respectively disposed before and after the pallet lifting body. . Therefore, the horizontal balance of the front-back direction of a pallet raising / lowering body can be maintained by providing the above balance chains. Moreover, since the sprocket which meshes with the intermediate part of the balance chain is provided in the support column and the pit, the structure of the pallet is not complicated and the flattening of the passage is not hindered.
また、パレット昇降体における最下段のパレットには、吊りチェーンを左右に通すブラケットが配置されており、ブラケットは、車止めよりも後方の位置で最下段のパレットの上面側に固定されていることが好ましい。この場合、ブラケットを最下段のパレットの上面側に設ける分、パレット昇降体の上下方向の長さが抑制されるので、ピットの深さをより確実に維持できる。 In addition, a bracket for passing the suspension chain to the left and right is arranged on the lowermost pallet in the pallet lifting body, and the bracket is fixed to the upper surface side of the lowermost pallet at a position behind the car stopper. preferable. In this case, since the vertical length of the pallet lifting / lowering body is suppressed by providing the bracket on the upper surface side of the lowermost pallet, the pit depth can be more reliably maintained.
本発明によれば、ピットの深さを深くすることなく、パレットと道板とで構成される通路を地上面に対してフラットにできる。 According to the present invention, it is possible to make the passage formed by the pallet and the road plate flat with respect to the ground surface without increasing the depth of the pits.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る立体駐車装置の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a multi-story parking apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る立体駐車装置の一実施形態を示す正面図である。図1に示すように、立体駐車装置1は、車両が出入する地上面Gから所定の深さで形成されたピットP内に設けられた地上1層・地下2層の立体駐車装置(以下、単位駐車装置2と記す)が4体並設されて構成されている。 FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a multi-story parking apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, a multi-story parking device 1 is composed of a one-story and two-story multi-story parking device (hereinafter referred to as the following) provided in a pit P formed at a predetermined depth from a ground surface G where a vehicle enters and exits. Four unit parking devices 2) are arranged side by side.
図2は、単位駐車装置2を示す斜視図である。図2に示すように、単位駐車装置2は、枠体3を有している。枠体3は、ピットPの前部及び後部において左右一対に立設された前部支柱4及び後部支柱5と、前部支柱4の頂部と後部支柱5の頂部との間に設けられた道板21とによって構成されている。枠体3に取り囲まれた空間には、パレット昇降体6が配置されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
パレット昇降体6は、車両が載置される複数(3枚)のパレット7と、前後のパレット支柱8,9とから構成されている。すなわち、パレット昇降体6は、上段パレット7a、中段パレット7b、及び下段パレット7cを有しており、これらの各パレット7a,7b,7cが左右一対の前側パレット支柱8及び後側パレット支柱9によって3段に連結されている。
The
パレット7は、面板11と、面板11を補強する断面矩形の中空のビーム12とによって構成されている。面板11の上面は、車両が駐車可能な駐車面となっており、車両の進入位置を規制するための車止め13が設置されている。また、ビーム12は、その上面を面板11の上面と略面一にした状態で面板11の両脇に固定されている。これにより、パレット7の上面のフラット化が実現されている。なお、パレット7を構成する面板11及びビーム12の成形には、例えば亜鉛めっき鋼板などの高い防錆能力を有する鋼板が用いられる。また、ビーム12は、断面矩形の中空の部材を用いる代わりに、パレット7の端部をプレス等によって断面L字状に下方に折り曲げ、当該折り曲げ部分に対向する断面L字状のプレス材を組み合わせることによって形成してもよい。
The
パレット昇降体6の後側の下部には、吊りチェーン14が架け渡されている。この吊りチェーン14により、パレット昇降体6は、ピットPの底面から所定の高さに吊り上げられた状態となっている。さらに、パレット昇降体6の側部には、左右一対のバランスチェーン15,15が架け渡されている。このバランスチェーン15,15により、パレット昇降体6が昇降する際の水平バランスが維持されるようになっている。
A
下段パレット7の上面側において、車止め13の設置位置の後方側には、図3に示すように、吊りチェーン14を左右に通す吊りチェーン用ブラケット16が設けられている。吊りチェーン用ブラケット16の両端部は、下段パレット7の左右のビーム12の位置まで延びており、吊りチェーン14が噛合する吊りチェーン用スプロケット17がそれぞれ軸支されている。
On the upper surface side of the
また、下段パレット7の左右のビーム12の前端部には、図2に示すように、前部支柱4の位置に対応させて、バランスチェーン15の一端部が固定されるバランスチェーン用前側ブラケット18が設けられている。さらに、左右のビーム12の後端部には、パレット7の隅部に相当する位置で、バランスチェーン15の他端部が固定されるバランスチェーン用後側ブラケット19が設けられている。下段パレット7の左右のビーム12の後端部下側、及びバランスチェーン用後側ブラケット19の後端部下側には、後述する従動軸43及びバランスチェーン用後側スプロケット44,44との干渉を避けるための切欠部(図3参照)が形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
一方、前部支柱4の頂部と後部支柱5の頂部との間には、道板21が設けられている。道板21は、パレット7における車止め13の設置位置よりも前方側に地上面Gと略面一に延在しており、パレット昇降体6の昇降によって地上面Gに移動したパレット7との協働によって通路22を形成するようになっている。通路22に相当する道板21及びパレット7のビーム12には、パレット7の中央部分とは異なる着色を施すことが好ましい。こうすると、車両の入出庫時の位置確認が容易となる。
On the other hand, a
次に、パレット昇降体6の昇降機構について説明する。この昇降機構に関し、単位駐車装置2は、図2に示すように、駆動モータ31と、駆動軸32と、上述した吊りチェーン14及びバランスチェーン15,15とを備えている。
Next, an elevating mechanism of the
駆動モータ31は、駆動スプロケット33を有しており、駆動モータ31の本体部分は、パレット7における車止め13の設置位置の後方側において、枠体3の片側の後部支柱5の頂部に固定されている。また、駆動軸32は、駆動モータ31の本体部分の真下の位置に延在し、後部支柱5の頂部において回転可能に軸支されている。
The
なお、駆動軸32の位置は、吊りチェーン14によって下段パレット7が地上面と同等の高さになるまでパレット昇降体6を上昇させるため、地上面Gよりも高く設定されている。地上面Gから突出する駆動モータ31及び駆動軸32にはカバー34(図4参照)が取り付けられている。これにより、人との接触が生じないように安全性が担保される。また、カバー34がパレット7への車両進入時の目標物となるので、パレット7からの車両のはみ出し防止効果も期待できる。
The position of the
駆動軸32の後端部には、連動スプロケット35が固定され、駆動スプロケット33と連動スプロケット35との間には、エンドレスチェーン36が架け渡されている。また、駆動軸32の前端部には、吊りチェーン用スプロケット17の位置に対応させて、吊上用スプロケット37が固定されている。吊上用スプロケット37には、吊りチェーン14の一端側が巻き掛けられている。
An interlocking
この吊りチェーン14は、吊りチェーン用スプロケット17を介し、下段パレット7の上面側で吊りチェーン用ブラケット16に通され、下段パレット7の幅方向に架け渡されている。そして、吊りチェーン14の他端側は、後部支柱5の頂部に固定されている。
The
これに対し、バランスチェーン15の一端部及び他端部は、下段パレット7におけるビーム12の前端部及び後端部に設けられたバランスチェーン用前側ブラケット18及びバランスチェーン用後側ブラケット19にそれぞれ固定されている。このバランスチェーン15の構成に関し、前部支柱4の上下には、バランスチェーン用前側スプロケット41,42がそれぞれ設けられ、ピットPの底面には、下段パレット7の後端に沿って幅方向に延在する従動軸43が設けられている。従動軸43の両端には、バランスチェーン用後側ブラケット19の位置に対応させて、バランスチェーン用後側スプロケット44,44が設けられている。従動軸43は、バランスチェーン用後側スプロケット44,44の位相を同期させ、パレット昇降体6の左右に設けられたバランスチェーン15、15の送り量を同一にさせることで、パレット昇降体6が昇降する際の左右方向の水平バランスの維持に寄与する。
On the other hand, one end and the other end of the
これにより、バランスチェーン15の中間部は、前部支柱4上部のバランスチェーン用前側スプロケット41に巻き掛けられ、前部支柱4に沿って鉛直方向に架け渡されている。そして、バランスチェーン15の中間部は、前部支柱4下部のバランスチェーン用前側スプロケット42に巻き掛けられ、ピットPの底面付近でパレット7の前後方向に架け渡された後、バランスチェーン用後側スプロケット44に巻き掛けられ、バランスチェーン用後側ブラケット19に向かって鉛直方向に架け渡されている。また、バランスチェーン15と対をなす他方のバランスチェーン15は、左右対称の関係をもって配設されている(図2参照)。
As a result, the intermediate portion of the
以上のような立体駐車装置1の構成によれば、駆動モータ31によって駆動スプロケット33が回転すると、その回転力がエンドレスチェーン36を介して駆動軸32に伝達し、駆動軸32の回転に伴う吊りチェーン14の繰り出し及び巻き取りによって、パレット昇降体6が昇降する。このパレット昇降体6の昇降によって所望するパレット7を入出庫位置(すなわち、地上面Gの位置)に移動させることで、パレット7への車両の入出庫が可能となる。
According to the configuration of the multi-story parking apparatus 1 as described above, when the
ここで、この立体駐車装置1では、吊りチェーン14の位置がパレット7における車止め13の設置位置よりも後方側となっており、吊りチェーン14を巻き付ける駆動軸32と、駆動軸32を駆動させる駆動モータ31とが共に車止め13の設置位置よりも後方側となっている。このため、車止め13の設置位置よりも前方側には駆動軸32が存在しないので、駆動軸32の位置を地上面Gよりも高く設定したままであっても、枠体3に設けられる道板21の高さを地上面Gと略面一に構成できる。
Here, in this multilevel parking device 1, the position of the
したがって、この立体駐車装置1では、ピットPの深さを深くすることなく、図4に示すように、パレット7が地上面Gの位置に移動したときに、パレット7と道板21とで構成される通路22を地上面Gに対してフラットにできる。この結果、立体駐車装置1では、通路22が出っ張ることがないので、乗降や歩行がしにくいという問題や、車両の入出庫の際、内輪差によってタイヤが乗り上げてしまうなどの問題を解消することが可能となる。
Therefore, in this multilevel parking device 1, the
ここで、上述のように、吊りチェーン14を車止めの設置位置よりも後方側にのみ配置した場合、吊りチェーン14をパレット昇降体6の前後にそれぞれ配置した場合に比べて、パレット昇降体6の前後方向の水平バランスが低下することが考えられる。これに対し、立体駐車装置1では、左右のバランスチェーン15によってパレット昇降体6の前後方向の水平バランスを維持できる。したがって、パレット昇降体6が昇降する際の安全性が担保される。また、バランスチェーン15の中間部が噛合するスプロケット41,42,44が前部支柱4及びピットPに設けられているので、パレット7の構成が複雑化せず、通路22のフラット化が阻害されることもない。
Here, as described above, when the
さらに、立体駐車装置1では、吊りチェーン用ブラケット16は、車止め13よりも後方の位置で下段パレット7の上面に固定されている。この場合、吊りチェーン用ブラケット16を下段パレット7の底面側に設ける場合と比べてパレット昇降体6の上下方向の長さが抑制されるので、ピットPの深さをより確実に維持できる。
Furthermore, in the multi-story parking device 1, the
1…立体駐車装置、3…枠体、4…前部支柱、5…後部支柱、6…パレット昇降体、7…パレット、7c…下段パレット、13…車止め、14…吊りチェーン、15…バランスチェーン、16…吊りチェーン用ブラケット、21…道板、22…通路、31…駆動モータ、32…駆動軸、41,42…バランスチェーン用前側スプロケット、44…バランスチェーン用後側スプロケット、G…地上面、P…ピット。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Three-dimensional parking apparatus, 3 ... Frame, 4 ... Front support | pillar, 5 ... Rear support | pillar, 6 ... Pallet raising / lowering body, 7 ... Pallet, 7c ... Lower pallet, 13 ... Car stop, 14 ... Suspension chain, 15 ... Balance chain , 16 ... Bracket for suspension chain, 21 ... Road plate, 22 ... Passage, 31 ... Drive motor, 32 ... Drive shaft, 41, 42 ... Front sprocket for balance chain, 44 ... Rear sprocket for balance chain, G ... Ground surface P ... Pit.
Claims (2)
前記枠体の内側に配置され、上下方向に配された複数段のパレットからなるパレット昇降体と、
前記各パレットにおける車止めの設置位置よりも後方側で前記パレット昇降体の下部に架け渡され、前記パレット昇降体を吊り上げる吊りチェーンと、
前記吊りチェーンの端部が巻き付けられた駆動軸を回転させ、前記吊りチェーンの繰り出し及び巻き取りによって前記パレット昇降体の所望のパレットを前記地上面へ移動させる駆動モータと、
前記枠体の頂部において前記パレットの前後方向に配置され、前記地上面に移動したパレットとの協働によって通路を形成する道板と、を備えた立体駐車装置であって、
前記駆動軸及び前記駆動モータは、前記各パレットにおける車止めの設置位置よりも後方側に配置され、前記道板は、前記車止めの設置位置よりも前方側で、前記地上面と略面一になっており、
前記パレット昇降体における最下段のパレットには、前記吊りチェーンを左右に通すブラケットが配置されており、
前記ブラケットは、前記車止めよりも後方の位置で前記最下段のパレットの上面側に固定されていることを特徴とする立体駐車装置。 A frame formed by standing a pair of left and right front columns and rear columns in a pit formed at a predetermined depth from the ground surface of the vehicle;
A pallet lifting / lowering body that is arranged inside the frame body and includes a plurality of pallets arranged in the vertical direction;
A suspension chain that hangs over the lower part of the pallet lifting body on the rear side from the installation position of the car stopper in each pallet, and lifts the pallet lifting body,
A drive motor that rotates a drive shaft around which an end of the suspension chain is wound, and moves a desired pallet of the pallet lifting body to the ground surface by feeding and winding the suspension chain;
A multi-story parking device comprising a road plate that is disposed in the front-rear direction of the pallet at the top of the frame and forms a passage by cooperation with the pallet moved to the ground surface,
The drive shaft and the drive motor are arranged on the rear side of the pallet installation position on each pallet, and the road plate is substantially flush with the ground surface on the front side of the vehicle stop installation position. and,
The lowermost pallet in the pallet lifting body is provided with a bracket for passing the suspension chain to the left and right,
The bracket is fixed to the upper surface side of the lowermost pallet at a position rearward of the car stop .
前記バランスチェーンの両端部は、前記パレット昇降体における最下段のパレットの前端部及び後端部に固定され、
前記前部支柱の上下と、前記ピットの底部において前記パレットの前記後端部に対応する位置とには、前記バランスチェーンの中間部が噛合するスプロケットが設けられていることを特徴とする請求項1記載の立体駐車装置。
A pair of left and right balance chains that hold the horizontal state of the pallet lifting body are bridged under the pallet lifting body,
Both ends of the balance chain are fixed to the front end and the rear end of the lowermost pallet in the pallet lifting body,
The sprocket that meshes with the middle part of the balance chain is provided at the top and bottom of the front column and the position corresponding to the rear end of the pallet at the bottom of the pit. The three-dimensional parking apparatus of 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081443A JP5475306B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Three-dimensional parking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081443A JP5475306B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Three-dimensional parking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010229789A JP2010229789A (en) | 2010-10-14 |
JP5475306B2 true JP5475306B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=43045860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081443A Active JP5475306B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Three-dimensional parking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5475306B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995353B2 (en) * | 2012-06-01 | 2016-09-21 | Ihi運搬機械株式会社 | Receipt guidance device |
CN105696827A (en) * | 2016-01-18 | 2016-06-22 | 于君 | Double-deck parking equipment with ground car carrying board and upper-layer car carrying board |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6457258U (en) * | 1987-10-07 | 1989-04-10 | ||
JPH0651409U (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | ロード・エンタープライズ株式会社 | Lift for garage |
JP3020018B2 (en) * | 1995-04-20 | 2000-03-15 | 富士変速機株式会社 | Pit parking system |
JP2006052568A (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | New Tachikawa Aircraft Co Ltd | Pit type parking device |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009081443A patent/JP5475306B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010229789A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475306B2 (en) | Three-dimensional parking device | |
KR101342098B1 (en) | Auxiliary parking system and parking system having the same | |
JP5667825B2 (en) | Gate device | |
KR100612222B1 (en) | Multi-level parking lot | |
JP5581024B2 (en) | Three-dimensional parking device | |
JPH0113716Y2 (en) | ||
JP5519714B2 (en) | Mechanical parking device | |
JP3929589B2 (en) | Built-in mechanical parking system | |
JP3833203B2 (en) | Mechanical parking equipment | |
JP7649444B2 (en) | Two-level vehicle parking facility | |
JPH09302971A (en) | Multistory parking device | |
JP3319162B2 (en) | Multi-story parking device with gap closing mechanism | |
JPH06200656A (en) | Drive in and out to pallet in multistory parking space | |
JP2841148B2 (en) | Separated pallets for parking equipment | |
JP4399441B2 (en) | Pit-type parking device | |
JP2003155832A (en) | Multistory parking device | |
JP2006052568A (en) | Pit type parking device | |
JPH0312921Y2 (en) | ||
JPH0735030Y2 (en) | Three-tiered parking system | |
JP2000027476A (en) | Parking device | |
JP2600840Y2 (en) | Multi-level parking device | |
JP5312147B2 (en) | Three-dimensional parking device | |
JP3240490B2 (en) | Vehicle parking / unloading device for multi-story parking system | |
JP4308401B2 (en) | Three-dimensional parking device | |
JP2517314Y2 (en) | Two-stage parking system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120702 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5475306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |