JP5471786B2 - 包装容器 - Google Patents
包装容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5471786B2 JP5471786B2 JP2010105438A JP2010105438A JP5471786B2 JP 5471786 B2 JP5471786 B2 JP 5471786B2 JP 2010105438 A JP2010105438 A JP 2010105438A JP 2010105438 A JP2010105438 A JP 2010105438A JP 5471786 B2 JP5471786 B2 JP 5471786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- packaging container
- open end
- container body
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る包装容器の斜視図であり、図2は、図1に示す包装容器のII−IIラインに沿った断面図である。
図3は、第2の実施形態に係る包装容器の斜視図であり、図4は、図3に示す包装容器のIV−IVラインに沿った断面図である。
図5は、第3の実施形態に係る包装容器の斜視図であり、図6は、図5に示す包装容器のVI−VIラインに沿った断面図である。
図7は、第4の実施形態に係る包装容器の斜視図であり、図8は、図7に示す包装容器のVIII−VIIIラインに沿った断面図である。
第4の実施形態に係る包装容器において、帯状のテープ材に代えて、図9及び10に示すように、シール蓋7より小さなシール材35を保持部材として用いても良い。具体的に、図9及び10に示す例では、包装容器の保持部材は、一方に貼着面を有し、狭口側の開口部5より面積の大きな円形のシール材35よりなる。シール材35は、狭口側の開口部5に対向する部分のシール蓋7を覆うように、シール蓋7の表面に貼着される。貼着面には、紙を主体とした材料からなる円板状の板材25が貼着されている。
また、第4の実施形態に係る包装容器において、テープ材に代えて、紙製の帯状シートを保持部材として用いても良い。この場合、帯状シートの内面に円板状の板材を貼着したり、帯状シートをエンボス加工することによって内面側に突出する突起を設けたりすることによって押圧部材を形成することができる。帯状シートは、容器本体全周を取り囲み、その両端同士を貼り合わせたり、係合させたりすることで容器本体に固定することができる。
2 漏斗パーツ
3 漏斗
4 広口側開口
5 狭口側開口
6 側壁
7 シール蓋
8 内容物
11〜14 包装容器
21〜25 押圧部材
31、32 蓋体
33 蓋材
34 テープ材
35 シール材
41、42 天板
51、52 側壁
43 第1シート
53 第2シート
63 切込み
73 山
Claims (5)
- 内容物を他の容器に移し替えるために用いられる包装容器であって、
開放端を有する筒形状の容器本体と、
狭口側に向かって径が狭くなる漏斗を有し、前記狭口側を開放端に向けて前記容器本体の開放端に嵌め込まれる漏斗パーツと、
前記容器本体の開放端を封止するシール蓋と、
前記シール蓋上の狭口側の開口に対応する位置に配置される押圧部材と、
前記押圧部材を前記容器本体の内方に押し込んで、前記シール蓋の内面と、前記漏斗の狭口側開口の周縁部全体とを密着状態に保持する保持部材とを備える、包装容器。 - 前記保持部材は、紙を主体とした材料からなり、前記シール蓋全面を覆う天板と、前記天板の外周縁から立ち上がる側壁とを有し、前記容器本体の開放端に嵌合する蓋体であり、
前記押圧部材は、紙を主体とした材料からなり、前記天板の内面に貼着される板材である、請求項1に記載の包装容器。 - 前記保持部材は、紙を主体とした材料からなり、前記シール蓋全面を覆う天板と、前記天板の外周縁から立ち上がる側壁とを有し、前記容器本体の開放端に嵌合する蓋体であり、
前記押圧部材は、前記天板の一部を内面側に突出させることにより形成された突起である、請求項1に記載の包装容器。 - 前記容器本体の開放端には外方に広がるように延び、前記シール蓋が貼着されるフランジ部が接続され、
前記保持部材は、紙を主体とした材料からなり、互いに平行な一対の辺を有する第1シートと、前記第1シートの前記一対の辺の各々に折り曲げ自在に接続される一対の第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートの各々との境界部分に、前記フランジの一部及びこれと対向する他の一部が差し込まれる、一対の切込みが形成される蓋材であり、
前記押圧部材は、紙を主体とした材料からなり、前記蓋材の内面に貼着される板材である、請求項1に記載の包装容器。 - 前記保持部材は、貼着面を有するテープ材であり、
前記押圧部材は、紙を主体とした材料からなり、前記貼着面に貼着される板材である、請求項1に記載の包装容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105438A JP5471786B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | 包装容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010105438A JP5471786B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | 包装容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011230833A JP2011230833A (ja) | 2011-11-17 |
JP5471786B2 true JP5471786B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=45320573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010105438A Expired - Fee Related JP5471786B2 (ja) | 2010-04-30 | 2010-04-30 | 包装容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5471786B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008074485A (ja) * | 2006-09-18 | 2008-04-03 | Shosando:Kk | 包装用容器 |
DE602007009815D1 (de) * | 2007-06-28 | 2010-11-25 | Nestec Sa | Container zur Lagerung und Entladung von Schüttgut |
JP5622017B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2014-11-12 | 凸版印刷株式会社 | 蓋体及び蓋体を有するパッケージ |
JP5365789B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-12-11 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器、パッケージ及び漏斗パーツ |
-
2010
- 2010-04-30 JP JP2010105438A patent/JP5471786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011230833A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365789B2 (ja) | 包装容器、パッケージ及び漏斗パーツ | |
CA2722070C (en) | Container and package using the same | |
JP4885905B2 (ja) | 詰め替え用紙容器 | |
JP5691153B2 (ja) | シール蓋を有するパッケージ | |
JP5672478B2 (ja) | 包装容器 | |
US3048299A (en) | Re-usable plastic containers | |
JP5573091B2 (ja) | シール蓋及びこれを用いたパッケージ | |
JP5471786B2 (ja) | 包装容器 | |
JP6094128B2 (ja) | スパウトとこのスパウトを取り付けたスタンディングパウチ | |
JP5853432B2 (ja) | 包装容器及び包装容器の製造方法 | |
JP4813259B2 (ja) | 蓋付カップ容器 | |
JP5354329B2 (ja) | 詰め替え用紙容器 | |
JP5622017B2 (ja) | 蓋体及び蓋体を有するパッケージ | |
JP5493450B2 (ja) | 包装容器及びこれを用いたパッケージ | |
JP2012111502A (ja) | 紙容器の再封性開封装置 | |
JP5131015B2 (ja) | パーツ付紙容器 | |
JP2011088661A (ja) | パッケージ | |
KR200465398Y1 (ko) | 식품포장용기 | |
JP5906771B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2013220823A (ja) | 包装容器 | |
JP2005313972A (ja) | 蓋付きカップ状容器 | |
JP2013067425A (ja) | 包装容器 | |
NZ588930A (en) | Container and package using the same allowing for easy transfer to another container without spillage | |
JP2014032321A (ja) | ステッカーおよび包装容器 | |
JP2014024596A (ja) | オーバーキャップ付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5471786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |