JP5470073B2 - 電池制御装置および電池システム - Google Patents
電池制御装置および電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5470073B2 JP5470073B2 JP2010023919A JP2010023919A JP5470073B2 JP 5470073 B2 JP5470073 B2 JP 5470073B2 JP 2010023919 A JP2010023919 A JP 2010023919A JP 2010023919 A JP2010023919 A JP 2010023919A JP 5470073 B2 JP5470073 B2 JP 5470073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- battery
- battery cell
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0018—Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
請求項2の発明は、請求項1に記載の電池制御装置において、複数の集積回路は、OR回路からの信号を定電圧回路に出力するとともに、OR回路からの信号に基づいて信号生成回路から第2の起動信号を出力することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の電池制御装置において、信号生成回路は、該信号生成回路が設けられた集積回路に対応する電池セルグループの総電圧を集積回路内部電圧に降圧する起動用定電圧回路を有しており、起動用定電圧回路により生成された集積回路内部電圧を用いて、第2の信号を生成することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の電池制御装置において、第1の判定用閾値を、第1の比較器が含まれる集積回路における総電圧と該集積回路のグランド電位との間の値に設定し、第2の判定用閾値を、第2の比較器が含まれる集積回路における総電圧と該総電圧に集積回路内部電圧を加算した電圧との間の値に設定したことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池制御装置において、集積回路は、起動後に、第1および第2の比較器の出力がいずれも変化しない期間が所定時間以上となったならば、定電圧回路の動作を停止することを特徴とする。
請求項6の発明による電池システムは、複数のセル電池が直列接続された電池セルグループをさらに複数直列接続して構成される電池モジュールと、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池制御装置と、電池制御装置に設けられた複数の集積回路を制御する上位制御回路と、を備えたことを特徴とする。
図2に示したセルコントローラ80と上位制御回路として動作するバッテリコントローラ20との間の通信用伝送路の詳細について説明する。なお、図2に示すセルコントローラ80は、図1に示す複数の集積回路CC3A,CC3B,…,CC3N,CC4A,CC4B,…,CC4Nで構成されており、ここでは、集積回路CC3A〜CC4Nを、電池セルコントローラCC3A〜CC4Nと呼ぶことにする。
図3は、集積回路である電池セルコントローラCC3Nの内部構成を説明する図である。なお、他の電池セルコントローラも同様の構成であり、ここでは、代表して電池セルコントローラCC3Nを例に説明する。リチウム電池セルBC1〜BC6の端子電圧は、端子CV1〜CV6を介してマルチプレクサ120に入力される。マルチプレクサ120は端子CV1〜CV6のいずれかを選択して、差動増幅器262に入力する。差動増幅器262の出力は、アナログデジタル変換器122Aによりデジタル値に変換される。デジタル値に変換された端子間電圧はIC制御回路123に送られ、内部のデータ保持回路125に保持される。これらの電圧は診断などに利用されたり、図1に示すバッテリコントローラ20に送信されたりする。端子CV1〜CV6に入力される各リチウム電池セルの端子電圧は集積回路である電池セルコントローラのグランド電位に対して直列接続されたリチウム電池セルの端子電圧に基づく電位でバイアスされている。上記差動増幅器262により上記バイアス電位の影響が除去され、各リチウム電池セルの端子電圧に基づくアナログ値がアナログデジタル変換器122Aに入力される。
電池セルコントローラCC3Nの内部回路には少なくとも2種類の電源電圧VCC,VDD(3V)が使用される。図3に示す例では、電圧VCCは直列接続された電池セルBC1〜BC6で構成される電池セルグループの総電圧であり、電圧VDDは主定電圧電源134および起動出力回路135の起動用定電圧電源136によって生成される。マルチプレクサ120および信号伝送のための伝送入力回路138,142は高電圧VCCで動作する。また、アナログデジタル変換器122A、IC制御回路123、診断回路130、信号伝送のための伝送出力回路140,143は低電圧VDD(3V)で動作する。
図4,5は、伝送出力回路140の駆動電圧と信号伝送先の波高値との関係を説明する図である。図4は、送信側の電池セルコントローラCCMの伝送出力回路140と、受信側の電池セルコントローラCCNの伝送入力回路138とを示す。なお、伝送出力回路140については、図3に示した伝送出力回路140の一部を省略して示した。また、図5は、信号波形を示す図である。
図3に示す電池セルコントローラCC3Nは、上述した制御端子CT1の他に動作切り換えのための制御端子CT2,CT3を備えている。上述したように、制御端子CT1は、伝送信号をフォトカプラPH1,PH2から受信するか、隣接の電池セルコントローラから受信するかを選択するための端子である。フォトカプラからの出力と隣接電池セルコントローラの端子TX,端子FFOからの出力とでは出力波形の波高値が異なるため、判定する閾値が異なる。そのため、制御端子CT1の制御信号に基づいて、伝送入力回路138の切換器233を切り換えるようにする。切換器233の切り換えは上述したように行われる。尚、この制御端子は非動作時の消費電流を削減するために、非動作時には端子電圧を検出するものではない。図3では説明を簡略化するために常時検出されているように記載してあるが、実際は起動時に端子の状態を一度検出し保持して動作を行うものである。
Claims (6)
- 複数のセル電池が直列接続された電池セルグループをさらに複数直列接続して構成される電池モジュールの電池制御装置であって、
前記複数の電池セルグループ毎に設けられ、前記電池セルグループの各電池セルに対する制御処置および監視処理を行う複数の集積回路と、
前記複数の集積回路を直列接続して集積回路間の信号伝送を行う第1伝送路と、
前記複数の集積回路を制御する上位制御回路から出力された信号を、第1絶縁回路を介して、前記直列接続された複数の集積回路の最上位集積回路に伝送する第2伝送路と、
前記直列接続された複数の集積回路の最下位集積回路から前記上位制御回路への信号を、第2絶縁回路を介して伝送する第3伝送路と、を備え、
前記複数の集積回路は、
対応する前記電池セルグループの総電圧を集積回路内部電圧に降圧する定電圧回路と、
前記上位制御回路から前記第2伝送路および前記第1絶縁回路を介して第1の起動信号が入力された場合は、波高値が前記第1の起動信号と異なる第2の起動信号を生成して前記第1伝送路に出力し、上位の集積回路から前記第1伝送路を介して前記第2の起動信号が入力された場合は、前記第2の起動信号を前記第1伝送路または前記第3伝送路に出力する信号生成回路と、
前記第1の起動信号に対応する第1の判定用閾値と入力された前記第1の起動信号または前記第2の起動信号とを比較し、その比較結果に応じて出力を変化させる第1の比較器と、前記第1の比較器の出力の変化により第1のトリガ信号を出力する第1のトリガ回路とを有する第1の起動回路と、
前記第2の起動信号に対応する第2の判定用閾値と入力された前記第1の起動信号または前記第2の起動信号とを比較し、その比較結果に応じて出力を変化させる第2の比較器と、前記第2の比較器の出力の変化により第2のトリガ信号を出力する第2のトリガ回路とを有する第2の起動回路と、
前記第1のトリガ信号および前記第2のトリガ信号の少なくとも一方が出力されると、前記定電圧回路を起動するための信号を出力するOR回路と、を有することを特徴とする電池制御装置。 - 請求項1に記載の電池制御装置において、
前記複数の集積回路は、前記OR回路からの信号を前記定電圧回路に出力するとともに、前記OR回路からの信号に基づいて前記信号生成回路から前記第2の起動信号を出力することを特徴とする電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記信号生成回路は、該信号生成回路が設けられた集積回路に対応する前記電池セルグループの総電圧を前記集積回路内部電圧に降圧する起動用定電圧回路を有しており、前記起動用定電圧回路により生成された前記集積回路内部電圧を用いて、前記第2の信号を生成することを特徴とする電池制御装置。 - 請求項3に記載の電池制御装置において、
前記第1の判定用閾値を、前記第1の比較器が含まれる集積回路における前記総電圧と該集積回路のグランド電位との間の値に設定し、
前記第2の判定用閾値を、前記第2の比較器が含まれる集積回路における前記総電圧と該総電圧に前記集積回路内部電圧を加算した電圧との間の値に設定したことを特徴とする電池制御装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池制御装置において、
前記集積回路は、起動後に、前記第1および第2の比較器の出力がいずれも変化しない期間が所定時間以上となったならば、前記定電圧回路の動作を停止することを特徴とする電池制御装置。 - 複数のセル電池が直列接続された電池セルグループをさらに複数直列接続して構成される電池モジュールと、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池制御装置と、
前記電池制御装置に設けられた複数の集積回路を制御する上位制御回路と、を備えたことを特徴とする電池システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023919A JP5470073B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | 電池制御装置および電池システム |
CN201110035240.1A CN102148395B (zh) | 2010-02-05 | 2011-02-01 | 电池控制装置和电池系统 |
EP11153188.5A EP2369713B1 (en) | 2010-02-05 | 2011-02-03 | Battery control device and battery system |
US13/020,116 US8829717B2 (en) | 2010-02-05 | 2011-02-03 | Battery control device and battery system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023919A JP5470073B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | 電池制御装置および電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166867A JP2011166867A (ja) | 2011-08-25 |
JP5470073B2 true JP5470073B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44353128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023919A Active JP5470073B2 (ja) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | 電池制御装置および電池システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8829717B2 (ja) |
EP (1) | EP2369713B1 (ja) |
JP (1) | JP5470073B2 (ja) |
CN (1) | CN102148395B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7543618B2 (ja) | 2020-10-22 | 2024-09-03 | アルプスアルパイン株式会社 | プッシュスイッチ |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5432761B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2014-03-05 | 株式会社マキタ | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
JP5461221B2 (ja) | 2010-02-12 | 2014-04-02 | 株式会社マキタ | 複数のバッテリパックを電源とする電動工具 |
JP5801605B2 (ja) | 2011-05-16 | 2015-10-28 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 比較回路、半導体装置、電池監視システム、充電禁止方法、及び充電禁止プログラム |
JP5787997B2 (ja) | 2011-05-31 | 2015-09-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池システム監視装置 |
US9748784B2 (en) * | 2011-09-01 | 2017-08-29 | Echostar Technologies L.L.C. | Detecting batteries with non-uniform drain rates |
JP5860886B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-02-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池制御装置、蓄電装置および車両 |
WO2013069328A1 (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 新神戸電機株式会社 | 蓄電池状態監視システム |
WO2013094015A1 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-06-27 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 電池監視・制御用集積回路および電池システム |
JP6026577B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-11-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池監視・制御用集積回路および電池システム |
JP2013153596A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | 充放電監視装置およびバッテリパック |
JP5910129B2 (ja) | 2012-02-06 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両 |
US9350175B2 (en) * | 2012-04-17 | 2016-05-24 | General Electric Company | Input relay architecture for rectifying power converters and suitable for AC or DC source power |
JP5931567B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-06-08 | 株式会社東芝 | 組電池モジュール |
JP6001334B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-10-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、バッテリ状態監視モジュール及び車輌システム |
US9825477B2 (en) | 2012-10-19 | 2017-11-21 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Assembled battery monitoring device |
KR101394751B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-05-15 | 현대자동차주식회사 | Dc-dc 컨버터의 퓨즈 단선 검출 방법 |
WO2014106889A1 (ja) * | 2013-01-04 | 2014-07-10 | 日立ビークルエナジー株式会社 | セルコントローラ、電池制御装置 |
JP6193573B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2017-09-06 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 電池監視システム、電池監視装置、及び電池監視システムの起動方法 |
US9897662B2 (en) * | 2013-04-15 | 2018-02-20 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery system |
WO2014174669A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池監視装置及びそれを用いた電池システム |
JP6433710B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-12-05 | 株式会社東芝 | 車両システムおよびその制御方法 |
JP6378003B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-08-22 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の起動方法 |
US10375901B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-08-13 | Mtd Products Inc | Blower/vacuum |
US10454284B2 (en) * | 2015-02-23 | 2019-10-22 | Koninklijke Philips N.V. | Charger device for battery supported power supplies |
JP6265157B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 通信システム |
CN108093662B (zh) * | 2015-09-11 | 2022-03-18 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电池管理装置 |
WO2017202349A1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Battery protection board, battery and mobile terminal |
JP6741945B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-08-19 | ミツミ電機株式会社 | 電池制御回路 |
CN106410893B (zh) * | 2016-09-22 | 2018-12-21 | 中国运载火箭技术研究院 | 一种空间飞行器锂电池自动充电控制方法 |
JP6936039B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2021-09-15 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置、電池監視システム、起動信号の検出方法及び通信方法 |
JP6866496B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-04-28 | 株式会社東芝 | 蓄電池装置及び起動検出回路 |
KR102533201B1 (ko) * | 2018-06-12 | 2023-05-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전압 평형 장치 |
KR102443667B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2022-09-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 밸런싱 장치, 및 그것을 포함하는 배터리 관리 시스템과 배터리팩 |
CN111186338B (zh) * | 2018-11-13 | 2024-07-12 | 周锡卫 | 一种快速响应的储能蓄电池bms系统 |
JP7172838B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | 電池監視装置 |
KR102691556B1 (ko) * | 2021-11-11 | 2024-08-05 | 주식회사 와이엠에스시스템 | 두 개의 역치 전압으로 작동하는 자동 스위치 회로 |
CN117410933B (zh) * | 2023-12-08 | 2024-05-17 | 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 | 过压保护电路及储能电源 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4605952B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-01-05 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置及びその制御方法 |
JP2005318751A (ja) | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 多直列電池制御システム |
JP4092580B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2008-05-28 | 新神戸電機株式会社 | 多直列電池制御システム |
JP2008039443A (ja) | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 蓄電池監視装置、及び蓄電池 |
JP4722067B2 (ja) | 2007-03-06 | 2011-07-13 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置 |
JP5459946B2 (ja) | 2007-09-28 | 2014-04-02 | 株式会社日立製作所 | 車両用直流電源装置 |
JP5386075B2 (ja) | 2007-09-28 | 2014-01-15 | 株式会社日立製作所 | 多直列電池制御システム |
JP5127383B2 (ja) | 2007-09-28 | 2013-01-23 | 株式会社日立製作所 | 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム |
JP5250230B2 (ja) | 2007-09-28 | 2013-07-31 | 株式会社日立製作所 | 車両用電源システムおよび電池セル制御用集積回路 |
JP5469813B2 (ja) | 2008-01-29 | 2014-04-16 | 株式会社日立製作所 | 車両用電池システム |
JP5486780B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
JP5098870B2 (ja) | 2008-07-24 | 2012-12-12 | 澁谷工業株式会社 | 容器グリッパ |
JP5486822B2 (ja) | 2009-02-17 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
JP5221468B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | 電池監視装置 |
JP5133926B2 (ja) | 2009-03-26 | 2013-01-30 | 株式会社日立製作所 | 車両用電池システム |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010023919A patent/JP5470073B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-01 CN CN201110035240.1A patent/CN102148395B/zh active Active
- 2011-02-03 EP EP11153188.5A patent/EP2369713B1/en active Active
- 2011-02-03 US US13/020,116 patent/US8829717B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7543618B2 (ja) | 2020-10-22 | 2024-09-03 | アルプスアルパイン株式会社 | プッシュスイッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102148395A (zh) | 2011-08-10 |
JP2011166867A (ja) | 2011-08-25 |
EP2369713A2 (en) | 2011-09-28 |
US8829717B2 (en) | 2014-09-09 |
US20110193413A1 (en) | 2011-08-11 |
EP2369713B1 (en) | 2018-12-26 |
CN102148395B (zh) | 2014-07-16 |
EP2369713A3 (en) | 2016-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470073B2 (ja) | 電池制御装置および電池システム | |
JP5486780B2 (ja) | 電池システム | |
JP5895029B2 (ja) | 蓄電装置および車両 | |
US9496749B2 (en) | Storage battery control device and electrical storage device | |
JP5254568B2 (ja) | セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム | |
US8513918B2 (en) | Vehicle battery control system having a voltage sensor that measures a voltage between a contactor and an inverter equipment | |
JP5860886B2 (ja) | 電池制御装置、蓄電装置および車両 | |
EP2632021A1 (en) | Battery system | |
US9853463B2 (en) | Battery monitoring and control integrated circuit and battery system | |
JP2010259274A (ja) | 蓄電装置充電パック | |
CN108093662B (zh) | 电池管理装置 | |
JP2012186873A (ja) | 電池制御装置 | |
JP5685624B2 (ja) | 電池システム | |
JP7349510B2 (ja) | 車載電池システム | |
JP5378290B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP7373372B2 (ja) | 電池制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |