JP5466564B2 - 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 - Google Patents
電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5466564B2 JP5466564B2 JP2010091726A JP2010091726A JP5466564B2 JP 5466564 B2 JP5466564 B2 JP 5466564B2 JP 2010091726 A JP2010091726 A JP 2010091726A JP 2010091726 A JP2010091726 A JP 2010091726A JP 5466564 B2 JP5466564 B2 JP 5466564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- deterioration
- secondary battery
- battery
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
まず、本発明の各実施形態に係る電池劣化推定方法に用いられる用語の定義について説明する。
「劣化速度」とは、温度やSOCなどの使用条件ごとにおける二次電池の容量劣化速度である。この容量劣化速度の単位は、[%/Ah1/2]、または[%/times1/2]で表される通電電流量または経過時間の1/2乗則から求めた劣化速度の直線の勾配であり、その数値が大きいほど劣化速度は速いことを意味する。
次に、本発明の各実施形態に係る電池劣化推定方法を実現するための電池劣化推定装置の構成について説明する。図1は、本発明の各実施形態に適用される電池劣化推定装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、電池劣化推定装置1は、リチウムイオン電池などの二次電池2、二次電池2の温度を検出する温度センサ3、二次電池2の電圧を検出する電圧検出器4、二次電池2の充電電流および放電電流を検出する電流検出器5、SOC値を演算するSOC演算器6、二次電池2に流れる電流の通電時間などを計測する計時手段7、二次電池2の容量維持率を演算する容量維持率演算器8、および容量維持率演算器8が演算した演算結果を保存する記憶媒体9を備えて構成されている。
次に、二次電池の容量劣化の速度である劣化速度の求め方について説明する。劣化速度は、二次電池の使用条件(例えば、温度、使用SOC幅、通電電流の大きさなど)によって異なる。そのため、それぞれ劣化速度が異なる使用条件ごとに劣化速度を求める必要がある。一例として、使用条件の温度と使用SOC幅が劣化速度に支配的であるとした場合の、劣化係数を求める条件分けと求め方を説明する。
図6に示すそれぞれの区分ごとの劣化速度の区分分けテーブルから、基準劣化モードの劣化速度(0.199[%/Ah1/2])に対する各区分の劣化速度の比を求めて、これを任意の使用条件の劣化係数とする。すなわち、任意の使用条件の劣化係数は、次の式(1)によって求めることができる。
(任意の使用条件の劣化係数)=(任意の使用条件の劣化速度[%/Ah1/2])÷(基準劣化モードの劣化速度[%/Ah1/2]) (1)
図1のブロック図で示したように、リチウムイオン電池などの二次電池2の電池劣化推定装置1においては、容量維持率演算器8に接続された電圧検出器4、電流検出器5、および温度センサ3が、それぞれ、二次電池2の電圧、電流、および温度の情報を常時監視している。また、SOC演算器6が、電圧検出器4が検出した電圧と、電流検出器5が検出した充放電電流とに基づいて現在のSOC値を演算して、このSOC値を容量維持率演算器8へ送信しているので、二次電池2を使用しているときのSOC状態は常に把握することができる。また、二次電池2の温度は温度センサ3によって常時監視されているので、電池劣化推定装置1の稼動時には二次電池2の温度を常時把握することができる。さらに、容量維持率演算器8は、電流検出器5が検出した電流値と計時手段7による時間情報とに基づいて、二次電池2の通電電流量(Ah)を算出することができる。
(単位サンプリング時間当たりに流れた通電電流量[Ah/サンプリング時間])=
(通電している総電流積算量[Ah])÷(電流のサンプリング時間[Hr])(2)
次に、前述の図7のように算出した劣化係数と、図8のようにサンプリングした通電電流量(電流積算値)とを用いて二次電池の劣化推定を行う。まず、図8に示す各使用条件の通電電流量(電流積算値)を1/2乗する。図9は、図8の電流積算値・区分分けテーブルに基づいて通電電流量(電流積算値)を1/2乗に換算した電流積算値2分の1乗・区分分けテーブルを示す図である。すなわち、図9は、図8の通電電流量(電流積算値)の区分分けテーブルに基づいて、通電電流量(電流積算値)を1/2乗した、電流積算値2分の1乗・区分分けテーブルを示す図である。
式(3)に具体的な数値を代入してみると、通電電流量を1/2乗した値の総和は図10より335.487[Ah1/2]、基準劣化モードの劣化速度は図6より0.199[%/Ah1/2]であるので、
容量維持率推定値Y[%]=100−335.487[Ah1/2])×0.199[%/Ah1/2])=33.238[%] となる。
すなわち、温度やSOC幅などの条件に関わりなく、容量維持率推定値Yを33.238[%]として一義的に求めることができる。
次に応用例として、放置時間による電池劣化推定方法の分離化について説明する。前述の電池劣化推定方法は、二次電池への通電による劣化のみに適用されるものである。ところが、実際には、二次電池の劣化現象は、通電による劣化の他に、放置時間(すなわち、通電しなくても生じる経時変化)による劣化も存在する。
次に、前述の図10で求めた基準劣化モードにおける通電電流量(通電量)の換算方法の別案について説明する。すなわち、前述の電池劣化推定方法においては、換算の実施方法の一例として、横軸を通電電流積算量(通電量)の1/2乗した値[Ah1/2]として、縦軸を容量維持率[%]としたときに、特性グラフを直線補間した傾きを劣化速度とし、その相対速度比を劣化係数とした。しかし、別案では、横軸の通電電流量(通電量)を1/2乗した値[Ah1/2]に基づいて劣化速度や劣化係数を直線補間するのではなく、図4に示すような通常の通電電流量(通電量)[Ah]を横軸にそのまま使用する。
なお、Yは容量維持率(%)、Xは、例えば通電電流量を1/2乗した値[Ah1/2]、aは劣化係数である。
そのため、基準のX軸を1/2乗しないでカウントする場合は、前述の図6、図7で求めた劣化速度や劣化係数の数値を2乗することによって、前述と同様に、温度やSOC幅に関わらず電池劣化を一義的に推定することができる。
次に、本実施形態の電池劣化推定方法を実行して容量維持率を算出するための手順について、フローチャートを用いて詳細に説明する。図11は、本発明の第1実施形態に係る電池劣化推定方法を実行するための前準備工程の流れを示すフローチャートである。したがって、図1に示の電池劣化推定装置1を参照しながら、図11のフローチャートの流れを説明する。前提条件として、イグニッション(IG)がON状態であり、容量維持率推定値を算出するために必要な各種情報は取得済みであり、かつ車両のECU等は正常状態にあるものとする。
図14に示すように、通電時及び放置時の両者における劣化を考慮した二次電池の劣化度を算出処理する場合は、まず、容量維持率演算器8は、通電量積算テーブルを取得する。すなわち、図9に示すような電流積算値の1/2乗の通電量積算テーブル(電流積算値2分の1乗・区分分けテーブル)を取得する(ステップS31)。さらに、容量維持率演算器8は、図7に示すような通電量の劣化係数テーブルを取得する(ステップS32)。
通電量積算変換係数=(基準劣化モードにおける通電量積算値の1/2乗-容量維持率のグラフの傾き)/(基準劣化モードにおける放電時間積算値の1/2乗-容量維持率のグラフの傾き)
そして、ステップS40において、二次電池の通電時及び放置時の両方における劣化を考慮した劣化度が算出されたら、ステップS34で作成した通電量積算テーブル及びステップS37で作成された放置時間積算テーブルのデータをリセットして初期状態にする(ステップS41)。
以上により、通電時及び放置時の両者における劣化を考慮した容量維持率を算出することができる。
特開2000−14031号公報、特開2006−42555公報、特開2001−178003号公報、および特開2005−151679号公報などに開示されている。
リチウムイオン電池(以下、LIB)は使用環境の温度、放置時間、通電量、通電電流大きさ、および電圧(SOC)などの条件によって、劣化速度は大きく異なる。また、LIBの容量維持率(劣化度)は通電電流量や放置時間などの1/2乗に対して比例する関係にある。そこで、温度、電圧、および通電電流の大きさを条件分けして、劣化係数(通電量や放置時間の1/2乗に対しての傾斜係数)を求める。
(1)ある期間中に放電(又は充電)された電流の積算量ΔAhと、その前後のSOCの変化量ΔSOCを測定する。これにより、ΔAh/ΔSOC=セル容量となる。しかし、この手法でセル容量を推定するためには、放電(又は充電)前後のSOCを高精度に測定するためにOCVを測定する必要がある。ところが、通電後の電池が所定の開放電圧(OCV)を示すには1時間以上が必要であるので、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド電気自動車)などでそれを行うことは困難である。
A=B (1)
A<B (2)
さらに(2)の場合において、
ASOC>BSOC (3)
ASOC=BSOC (4)
ASOC<BSOC (5)
(2)の容量がA<Bであって、かつ(3)のSOCがASOC>BSOCの場合は、通常の均等化方法であればセルAを放電してASOC=BSOCとすることができる。
(3)のSOCがASOC>BSOCであって、かつ、残容量がa≧bであるときは、残容量がa=bになるようにセルAを放電する。さらに、充電器に接続されて充電可能な状態であるときは、セルAを放電しながら組電池を充電することで組電池の使用可能容量をロスすることなく、セルA,Bとも満充電状態に近づけて、セルA,Bの容量だけではなく、セルA,Bのエネルギー容量も最大化することができる。
セル1の充電可能容量は、10[Ah]×(100−50)[%]=5Ah
セル2の充電可能容量は、6[Ah]×(100−40)[%]=3.6Ah
である。
2 二次電池
3 温度センサ
4 電圧検出器
5 電流検出器
6 SOC演算器
7 計時手段
8 容量維持率演算器
8a 積算手段
8b 劣化係数算出手段
8c 換算手段
8d 容量劣化推定手段
9 記憶媒体
Claims (4)
- 二次電池の容量劣化のレベルを推定する電池劣化推定方法であって、
前記二次電池の容量劣化に影響する複数の使用条件のそれぞれに対応して、その二次電池に流れる電流量、または経過時間を所定の期間に亘って積算する第1の手順と、
単一の使用条件のときの前記二次電池の劣化速度に対する前記複数の使用条件における前記二次電池の劣化速度の比を示す劣化係数を、対応する複数の使用条件のそれぞれについて算出する第2の手順と、
前記第1の手順で前記複数の使用条件ごとに積算された電流積算値または経過時間を、前記第2の手順で対応する複数の使用条件ごとに算出された前記劣化係数によって補正し、前記単一の使用条件における電流積算値または経過時間に換算する第3の手順と、
前記第3の手順で換算された電流積算値または経過時間と前記単一の使用条件における劣化速度とに基づいて、前記二次電池の容量劣化のレベルを推定する第4の手順と
を含むことを特徴とする電池劣化推定方法。 - 請求項1に記載の電池劣化推定方法に基づいて前記二次電池の容量を推定する電池容量推定方法であって、
前記第4の手順で推定された前記二次電池の容量劣化のレベルに基づいて、その二次電池の容量維持率を推定する第5の手順と、
前記第5の手順で推定された容量維持率と前記二次電池の初期容量とに基づいて、前記二次電池の現在容量を推定する第6の手順と
を含むことを特徴とする電池容量推定方法。 - 請求項2に記載の電池容量推定方法に基づいて前記二次電池の残容量又は充電可能容量を均等化するための電池容量均等化方法であって、
前記二次電池のSOCを推定する第7の手順と、
前記第7の手順で推定されたSOCと前記第6の手順で推定された前記二次電池の現在容量とに基づいて、その二次電池の残容量または充電可能容量を算出する第8の手順と、
前記第8の手順で算出された前記二次電池の残容量または充電可能容量と他の二次電池の残容量又は充電可能容量とを比較する第9の手順と、
前記第9の手順による比較結果に基づいて、前記二次電池の残容量または充電可能容量と前記他の二次電池の残容量または充電可能容量とを均等化する第10の手順と
を含むことを特徴とする電池容量均等化方法。 - 二次電池の容量劣化のレベルを推定する電池劣化推定装置であって、
前記二次電池の容量劣化に影響する複数の使用条件のそれぞれに対応して、その二次電池に流れる電流量、または経過時間を所定の期間に亘って積算する積算手段と、
単一の使用条件のときの前記二次電池の劣化速度に対する前記複数の使用条件における前記二次電池の劣化速度の比を示す劣化係数を、対応する複数の使用条件のそれぞれについて算出する劣化係数算出手段と、
前記積算手段が前記複数の使用条件ごとに積算した電流積算値または経過時間を、前記劣化係数算出手段が対応する複数の使用条件ごとに算出した前記劣化係数によって補正し、前記単一の使用条件における電流積算値または経過時間に換算する換算手段と、
前記換算手段が換算した電流積算値または経過時間と前記単一の使用条件における劣化速度とに基づいて、前記二次電池の容量劣化のレベルを推定する容量劣化推定手段と
を備えることを特徴とする電池劣化推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091726A JP5466564B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091726A JP5466564B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011220900A JP2011220900A (ja) | 2011-11-04 |
JP5466564B2 true JP5466564B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=45038062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091726A Expired - Fee Related JP5466564B2 (ja) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5466564B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020152901A1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | 株式会社日立製作所 | 二次電池モジュールの余寿命診断方法及び余寿命診断システム |
US10830823B2 (en) | 2016-04-01 | 2020-11-10 | Gs Yuasa International Ltd. | Estimation device and estimation method |
US12253572B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-03-18 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery diagnosing apparatus and method |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5875037B2 (ja) | 2011-07-08 | 2016-03-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | バッテリの状態予測システム、方法及びプログラム |
JP5840116B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-01-06 | 古河電気工業株式会社 | 二次電池の状態推定装置及び方法 |
US9841464B2 (en) | 2012-12-26 | 2017-12-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Life prediction apparatus for electrical storage device and life prediction method for electrical storage device |
JP2016034170A (ja) * | 2012-12-27 | 2016-03-10 | 三洋電機株式会社 | 蓄電装置充放電システム |
US10044214B2 (en) * | 2013-03-08 | 2018-08-07 | Texas Instruments Incorporated | Battery charger |
JP6488538B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2019-03-27 | 日本電気株式会社 | 劣化係数決定システム、劣化予測システム、劣化係数決定方法およびプログラム |
JP2015059924A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 蓄電池性能評価装置およびその方法 |
JP6110771B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2017-04-05 | 三菱重工業株式会社 | 劣化量算出装置、劣化量算出方法及びプログラム |
JP6066890B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2017-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 劣化量推定装置、劣化量推定方法、及びプログラム |
FR3016737B1 (fr) * | 2014-01-20 | 2021-11-05 | Renault Sas | Procede de gestion d'un etat de charge d'une batterie |
JP6226406B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-11-15 | 株式会社東芝 | 劣化推定方法、劣化推定システム、及び劣化推定プログラム |
WO2016092811A1 (ja) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子状態推定装置及び蓄電素子状態推定方法 |
WO2016114147A1 (ja) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | 日本電気株式会社 | 蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、及び、記録媒体 |
WO2017169088A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウムイオン二次電池の寿命推定装置 |
WO2018011993A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 日立化成株式会社 | シミュレーション方法及びシミュレーション装置 |
CN110100185A (zh) | 2016-12-21 | 2019-08-06 | 株式会社杰士汤浅国际 | 蓄电元件的管理装置、蓄电装置、太阳光发电系统、劣化量的估算方法及计算机程序 |
US11428747B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-08-30 | Gs Yuasa International Ltd. | Degradation estimating device, degradation estimating method, and computer program |
WO2018181609A1 (ja) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 株式会社Gsユアサ | 劣化推定装置、劣化推定方法およびコンピュータプログラム |
JP2020156119A (ja) * | 2017-07-14 | 2020-09-24 | 三洋電機株式会社 | 管理装置、及び電源システム |
US11422190B2 (en) * | 2017-07-19 | 2022-08-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Storage battery system charging control device, storage battery system, and storage battery charging control method |
JP7096008B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-07-05 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子の容量劣化率推定方法および容量劣化率推定装置、システム |
JP7192296B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-12-20 | 富士電機株式会社 | 充放電装置および蓄電システム |
EP4078206B1 (en) * | 2019-12-19 | 2024-02-21 | Volvo Truck Corporation | A method for estimating capacity of a battery unit |
JP7251503B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電力管理装置、及び電力管理方法 |
CN111707954A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-09-25 | 中汽研汽车检验中心(天津)有限公司 | 一种磷酸铁锂动力电池寿命预测方法 |
JP2023046847A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 株式会社Gsユアサ | 情報処理装置及び情報処理方法 |
CN113884893B (zh) * | 2021-11-02 | 2023-06-30 | 蜂巢能源科技有限公司 | 一种动力电池的功率map切换方法、装置和电子设备 |
CN114217237A (zh) * | 2021-11-05 | 2022-03-22 | 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 | 基于存储耐久的电池健康状态确定方法、装置和电子设备 |
CN114243867B (zh) * | 2022-01-20 | 2022-10-11 | 上海玫克生智能科技有限公司 | 电池均衡优化容量估计方法、系统、电子设备及存储介质 |
JP2023137632A (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 大阪瓦斯株式会社 | 劣化状態予測方法、劣化状態予測装置、および劣化状態予測プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232276A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Yuasa Battery Co Ltd | 蓄電池の寿命検知方法 |
JP3949488B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置 |
-
2010
- 2010-04-12 JP JP2010091726A patent/JP5466564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10830823B2 (en) | 2016-04-01 | 2020-11-10 | Gs Yuasa International Ltd. | Estimation device and estimation method |
WO2020152901A1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | 株式会社日立製作所 | 二次電池モジュールの余寿命診断方法及び余寿命診断システム |
US12253572B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-03-18 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery diagnosing apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011220900A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5466564B2 (ja) | 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置 | |
JP5605717B2 (ja) | バッテリーセルの電圧変化挙動を用いたセルバランス装置及び方法 | |
CN108375739B (zh) | 电动车锂电池的荷电状态估算方法与荷电状态估算系统 | |
KR101402802B1 (ko) | 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법 | |
US10126369B2 (en) | Secondary battery capacity measurement system and secondary battery capacity measurement method | |
CN102662148B (zh) | 在线反馈式蓄电池soc预测方法 | |
JP5282789B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置 | |
US8319479B2 (en) | Method of estimating battery recharge time and related device | |
EP2711727B1 (en) | Battery condition estimation device and method of generating open circuit voltage characteristic | |
CN103250066B (zh) | 感测电池容量的系统和方法 | |
US8175826B2 (en) | Apparatus for estimating open circuit voltage of battery, apparatus for estimating state of charge of battery, and method for controlling the same | |
CN102119338B (zh) | 基于电池电压变化模式估计电池健康状态的方法及装置 | |
CN104375085B (zh) | 一种检测电池电量的方法、装置及终端 | |
CN101558320B (zh) | 二次电池的劣化判定装置及备用电源 | |
US20200309857A1 (en) | Methods, systems, and devices for estimating and predicting battery properties | |
JP6548387B2 (ja) | 二次電池の充電状態推定方法および推定装置 | |
US20140055100A1 (en) | Battery state estimation system, battery control system, battery system, and battery state estimation method | |
US20140081585A1 (en) | System and method for the measurement and prediction of the charging efficiency of accumulators | |
CN108717164A (zh) | 电池的荷电状态soc标定方法及系统 | |
CN109313236A (zh) | 用于校准电池的充电状态的电池管理装置和方法 | |
CN103797374A (zh) | 用于电池监控的系统和方法 | |
TW201007191A (en) | Apparatus and method for estimating resistance characteristics of battery based on open circuit voltage estimated by battery voltage variation | |
EP3173805B1 (en) | Internal state estimation system and estimation method | |
CN101303397A (zh) | 锂离子电池组剩余电能计算方法及装置 | |
CN102084262A (zh) | 电池状态监视装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5466564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |