JP5461709B2 - 車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 - Google Patents
車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5461709B2 JP5461709B2 JP2012548567A JP2012548567A JP5461709B2 JP 5461709 B2 JP5461709 B2 JP 5461709B2 JP 2012548567 A JP2012548567 A JP 2012548567A JP 2012548567 A JP2012548567 A JP 2012548567A JP 5461709 B2 JP5461709 B2 JP 5461709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- winding assembly
- winding
- stator
- turn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 222
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 75
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 9
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
- H02K15/062—Windings in slots; Salient pole windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/021—Magnetic cores
- H02K15/026—Wound cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/04—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines
- H02K15/043—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines winding flat conductive wires or sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/04—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines
- H02K15/043—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines winding flat conductive wires or sheets
- H02K15/0432—Distributed windings
- H02K15/0433—Distributed windings of the wave winding type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
- H02K15/062—Windings in slots; Salient pole windings
- H02K15/063—Windings for large electric machines, e.g. bar windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
- H02K15/062—Windings in slots; Salient pole windings
- H02K15/065—Windings consisting of complete sections, e.g. coils or waves
- H02K15/066—Windings consisting of complete sections, e.g. coils or waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/20—Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the cores or machines; Applying fastening means on winding heads
- H02K15/24—Shaping or compacting winding heads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/12—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49009—Dynamoelectric machine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49009—Dynamoelectric machine
- Y10T29/49011—Commutator or slip ring assembly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
なお、図2では、口出し線などが省略されている。また、図3中、実線がリヤ側配線を示し、点線がフロント側配線を示している。
このように構成された固定子20は、固定子鉄心21の軸方向両端面をフロントブラケット2およびリヤブラケット3に軸方向両側から挟持されて、ポールコア10の外周面との間に均一なギャップを確保してポールコア10を囲繞するように配設されている。
また、固定子鉄心21の他端側において、スロット番号の1番から延出する第2巻線32の端部32aと、スロット番号の91番から延出する第4巻線34の端部34bとが接合され、スロット番号の1番から延出する第4巻線34の端部34aと、スロット番号の91番から延出する第6巻線36の端部36bとが接合され、さらにスロット番号の1番から延出する第6巻線36の端部36aと、スロット番号の91番から延出する第2巻線32の端部32bとが接合されて、3ターンの巻線が形成されている。
図6はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される巻線アッセンブリを構成する素線を示す斜視図、図7はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される巻線アッセンブリを構成する素線対を示す斜視図、図8はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子巻線を構成する巻線アッセンブリを示す平面図である。
このようなパターンに形成された素線30は、図7に示されるように、6スロットピッチずらしてスロット収納部30bを厚み方向に重ねて配列されて素線対41を構成している。この素線対41が、第1および第2巻線31,32の対に相当する。
まず、電流がブラシ15およびスリップリング12を介して回転子8の界磁巻線9に供給され、磁束が発生される。この磁束により、N極とS極とがポールコア10の外周部に周方向に交互に形成される。
一方、エンジン(図示せず)の回転トルクがベルト(図示せず)およびプーリ7を介してシャフト6に伝達され、回転子8が回転される。そこで、回転磁界が固定子20の固定子巻線22に与えられ、起電力が固定子巻線22に発生する。この交流の起電力が、整流装置13で直流電流に整流され、車載負荷やバッテリに供給される。これにより、車載負荷が駆動され、バッテリが充電される。
内周側のターン部30aがティース21cの内周端より径方向外方に位置しているので、コイルエンド群22f,22rと回転子8との干渉を確実に防止できる。
図9はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法を説明する工程図、図10はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における素線の巻回工程により作製された巻線組立体を示す平面図、図11はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における巻線組立体の変位工程を説明する図、図12はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における巻線組立体の変位工程により作製された巻線アッセンブリを構成する素線を示す平面図、図13はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における巻線組立体の変位工程により作製された巻線アッセンブリを構成する素線対を示す平面図、図14はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における巻線組立体の変位工程により作製された巻線アッセンブリを示す平面図である。
まず、例えば国際公開第2005/074105号パンフレットの第23図乃至第25図で説明した素線の巻回工程S100により、図10に示される巻線組立体50を作製する。つまり、巻線組立体50は、12本の素線51に引き出し端部52a,52bを形成し、12本の素線51を同時に複数回繰り返して巻回し、その後引き出し端部52c,52dを形成して作製される。素線51には、曲げ加工の容易性を考慮して、断面円形の絶縁被覆された銅の連続線が用いられる。
巻線組立体50の変位工程S101では、図11に示されるように、第1および第2ブレード54a,54bが第1および第2直線部53c,53dのそれぞれを把持するように配置され、第1および第2規制部材55a,55bが第1および第2曲げ部53a,53bに当接するように配置される。
図15はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法におけるスロット収納部の四角化工程を説明する図であり、図15の(a)は四角化前の状態を示し、図15の(b)は四角化後の状態を示している。図16はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法におけるコイルエンドのずらし工程を説明する図であり、図16の(a)はコイルエンドのずらし前の状態を示し、図16の(b)はコイルエンドのずらし後の状態を示している。図17はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における積層鉄心を示す斜視図、図18はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における巻線アッセンブリの装着工程を説明する要部断面図、図19はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法における積層鉄心の曲げ工程を説明する斜視図、図20はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法におけるコイルエンドのつぶし工程を説明する要部断面図、図21はこの発明の一実施の形態に係る車両用交流発電機に適用される固定子の製造方法におけるコイルエンドのつぶし工程後の状態を示す要部断面図である。
また、このスロット収納部の四角化およびコイルエンドのずらし工程S103により、円形断面のスロット収納部51bが四角形断面に塑性変形されるので、素線51および素線51により作製される巻線アッセンブリ57は、それぞれ素線30および巻線アッセンブリ40と同じ構造となるので、以下素線30および巻線アッセンブリ40として説明する。
また、回転子8の熱を受熱する内周側の巻線アッセンブリ40のターン部30aが中央に位置する巻線アッセンブリ40のターン部30aよりつぶされるので、軸方向に伸び、ファン11による冷却風に曝されるターン部30aの面積が増え、回転子8からの受熱に起因する固定子巻線22の温度上昇が抑えられる。
また、上記実施の形態では、スロットが毎極毎相当たり2の割合で形成されているものとして説明しているが、毎極毎相当たりのスロット数は2に限定されず、例えば1でもよい。この場合、巻線アッセンブリは、6本の素線を波状に成形して作製される。そして、素線の端部が、巻線アッセンブリの両端の両側に3本ずつ延出される。
Claims (5)
- 内周側に開口するスロットが周方向に所定のピッチで複数配設された円環状の固定子鉄心と、上記固定子鉄心に装着された複数の巻線アッセンブリにより構成される固定子巻線と、を有する固定子を備えた車両用回転電機において、
上記巻線アッセンブリは、スロット収納部がターン部により連結されて所定スロットピッチで配列され、かつ、隣り合う上記スロット収納部が上記ターン部によりスロット深さ方向に内層と外層とを交互に採るようにずらされたパターンに形成された連続線からなる2本の素線を、互いに上記所定スロットピッチずらして上記スロット収納部を重ねて配列してなる素線対が、1スロットピッチずつずらされて上記所定スロットピッチと同数対配列されて構成され、かつ上記スロット収納部が四角形断面に塑性変形され、
上記固定子巻線は、上記スロット収納部が上記スロット内にスロット深さ方向に1列に並ぶように、上記固定子鉄心に上記巻線アッセンブリを径方向に3層以上に重ねて装着して構成され、
径方向に重ねて装着された上記巻線アッセンブリの上記ターン部の径方向幅が、中央に位置する上記巻線アッセンブリのターン部、内周側に位置する上記巻線アッセンブリのターン部、外周側に位置する上記巻線アッセンブリのターン部の順に狭くなっていることを特徴とする車両用回転電機。 - 径方向に重ねて装着された上記巻線アッセンブリの径方向に隣り合う上記ターン部同士が面接触状態となっていることを特徴とする請求項1記載の車両用回転電機。
- スロット収納部がターン部により連結されて所定スロットピッチで配列され、かつ、隣り合う上記スロット収納部が上記ターン部によりスロット深さ方向に内層と外層とを交互に採るようにずらされたパターンに形成された断面円形の連続線からなる2本の素線を、互いに上記所定スロットピッチずらして上記スロット収納部を重ねて配列してなる素線対が、1スロットピッチずつずらされて上記所定スロットピッチと同数対配列されて構成された巻線アッセンブリを作製する工程と、
スロットが所定ピッチで配列された直方体の積層鉄心を作製する工程と、
上記巻線アッセンブリの断面円形のスロット収納部を四角形断面に塑性変形させる工程と、
上記巻線アッセンブリを3層以上に重ねて上記積層鉄心に装着する工程と、
上記巻線アッセンブリが重ねて装着された上記積層鉄心を円環状に曲げ、曲げられた該積層鉄心の両端面を突き合わせて接合一体化する円環状の固定子鉄心を作製する工程と、
上記巻線アッセンブリの上記素線を結線して固定子巻線を構成する工程と、を備えた車両用回転電機の固定子の製造方法において、
上記巻線アッセンブリを上記積層鉄心に装着する工程に先立って、該巻線アッセンブリの上記ターン部を上記スロット収納部に対して所定量ずらすコイルエンドずらし工程と、
上記素線を結線する工程に先立って、径方向に重ねられた上記巻線アッセンブリの上記ターン部の群を内周側と外周側とから加圧して圧縮塑性変形させるコイルエンドつぶし工程と、を有することを特徴とする車両用回転電機の固定子の製造方法。 - 上記コイルエンドずらし工程において、外周側に位置する上記巻線アッセンブリのターン部のずらし量を、内周側に位置する上記巻線アッセンブリと中央に位置する上記巻線アッセンブリのターン部のずらし量より多くすることを特徴とする請求項3記載の車両用回転電機の固定子の製造方法。
- 上記コイルエンドつぶし工程において、外周側に位置する上記巻線アッセンブリのターン部の圧縮代を内周側に位置する上記巻線アッセンブリのターン部の圧縮代より大きくすることを特徴とする請求項4記載の車両用回転電機の固定子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/072493 WO2012081087A1 (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014005156A Division JP5837106B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 車両用回転電機およびその製造方法 |
JP2014005155A Division JP5828919B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 車両用回転電機の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5461709B2 true JP5461709B2 (ja) | 2014-04-02 |
JPWO2012081087A1 JPWO2012081087A1 (ja) | 2014-05-22 |
Family
ID=46244216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548567A Expired - Fee Related JP5461709B2 (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9444314B2 (ja) |
EP (1) | EP2654182B1 (ja) |
JP (1) | JP5461709B2 (ja) |
CN (1) | CN103262391B (ja) |
WO (1) | WO2012081087A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6356394B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2018-07-11 | 株式会社東芝 | 回転電機、及び回転電機の製造方法 |
FR3020218B1 (fr) * | 2014-04-17 | 2017-11-17 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de matricage simultane d'un ensemble de conducteurs d'une nappe de bobinage et outillage correspondant |
FR3020208B1 (fr) * | 2014-04-17 | 2018-02-23 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Stator de machine electrique muni de chignons a hauteur adaptee et procede de realisation du stator bobine correspondant |
EP2963773B1 (en) * | 2014-07-01 | 2019-10-02 | Victory Industrial Corporation | Vehicle alternating-current generator |
TWI563775B (en) * | 2014-07-01 | 2016-12-21 | Victory Ind Corp | Wound stator of an alternator |
TWI517530B (zh) | 2014-07-01 | 2016-01-11 | Victory Ind Corp | Alternator stator windings and stator windings |
TWI517525B (zh) * | 2014-07-01 | 2016-01-11 | Victory Ind Corp | 交流發電機 |
TWI517524B (zh) | 2014-07-01 | 2016-01-11 | Victory Ind Corp | 交流發電機定子及定子繞組 |
DE102015217936A1 (de) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und einteilige Werkzeuganordnung zum Herstellen eines Stators für eine elektrische Maschine |
DE102015217922A1 (de) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und zweiteilige Werkzeuganordnung zum Herstellen eines Stators für eine elektrische Maschine |
JP6305471B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2018-04-04 | 本田技研工業株式会社 | ステータの製造方法及びその装置 |
DE102016214032A1 (de) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Elektromotors und Elektromotor |
CN107749701B (zh) * | 2017-12-07 | 2019-07-16 | 重庆水轮机厂有限责任公司 | 一种避免水轮发电机定子线圈干涉的方法 |
JP7255383B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2023-04-11 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP6958504B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2021-11-02 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
DE102020103165A1 (de) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Stator für eine elektrische Maschine mit bandförmiger Wicklungseinheit für eine Statorwicklung und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102019117308A1 (de) * | 2019-06-27 | 2020-12-31 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Herstellung eines Stators für eine elektrische Maschine |
JP7331748B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ、及び、セグメントコイル製造方法 |
CN111342584A (zh) * | 2020-04-03 | 2020-06-26 | 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 | 一种电机绕组和电机定子 |
CN116261824A (zh) * | 2020-10-07 | 2023-06-13 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 用于制造旋转电机中的定子所用的绕组的方法、定子、用于制造该定子的方法以及旋转电机 |
DE102022101619A1 (de) | 2022-01-25 | 2023-07-27 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Umformung einer Wellenwicklung und eine nach dem Verfahren umgeformte Wellenwicklung |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058189A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
WO2005074105A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 回転電機の巻線組立の製造方法およびその巻線組立の製造装置 |
JP2007166751A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機の固定子の製造方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2827139A1 (de) | 1978-06-21 | 1980-01-10 | Balzer & Droell Kg | Verfahren und vorrichtung zum formen und bandagieren der wicklungskoepfe von statoren oder rotoren elektrischer maschinen |
US5955810A (en) * | 1997-05-26 | 1999-09-21 | Denso Corporation | Alternator for vehicle |
JP3275839B2 (ja) * | 1998-08-06 | 2002-04-22 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
JP3932084B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2007-06-20 | 株式会社デンソー | 回転電機のコイル導体の製造方法 |
JP3400776B2 (ja) * | 1999-12-14 | 2003-04-28 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
ES2578652T3 (es) * | 2000-01-20 | 2016-07-29 | Robert Bosch Gmbh | Método para producir un núcleo que puede excitarse de forma magnética con una bobina del núcleo para una máquina eléctrica. |
JP3674523B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子及びその製造方法 |
JP3676707B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2005-07-27 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法 |
JP3561249B2 (ja) | 2001-09-17 | 2004-09-02 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機の固定子およびその製造方法 |
JP2003219591A (ja) | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Toyota Motor Corp | 回転電機 |
GB2389717B (en) * | 2002-01-24 | 2004-07-28 | Visteon Global Tech Inc | Automotive alternator stator assembly and winding method |
JP3775349B2 (ja) * | 2002-06-03 | 2006-05-17 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子巻線の製造方法、巻線構造および巻線の製造方法 |
JP3783660B2 (ja) | 2002-06-25 | 2006-06-07 | 株式会社デンソー | 回転電機のセグメント順次接合ステータコイル |
JP3783659B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2006-06-07 | 株式会社デンソー | 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルの製造方法 |
JP3734166B2 (ja) | 2002-06-25 | 2006-01-11 | 株式会社デンソー | 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法 |
JP3786059B2 (ja) | 2002-06-25 | 2006-06-14 | 株式会社デンソー | 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法 |
JP3894483B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2007-03-22 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の巻線部材および巻線組立の製造方法並びにその巻線部材の製造装置 |
FR2844646B1 (fr) * | 2002-09-17 | 2006-02-24 | Denso Corp | Machine rotative electrique a haute tension |
JP4581479B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP4596127B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子 |
EP2017854B1 (en) * | 2006-04-28 | 2020-02-12 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Linear member, and stator structure |
JP4872638B2 (ja) | 2006-12-08 | 2012-02-08 | 株式会社デンソー | ステータの巻線の製造方法 |
US7830062B2 (en) * | 2006-12-12 | 2010-11-09 | Nidec Corporation | Motor having round and angular coils |
CN101316054B (zh) * | 2007-05-28 | 2011-05-18 | 三菱电机株式会社 | 车辆用交流发电机 |
JP2010119241A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Toyota Motor Corp | ステータ、及びコイル |
-
2010
- 2010-12-14 WO PCT/JP2010/072493 patent/WO2012081087A1/ja active Application Filing
- 2010-12-14 CN CN201080070668.3A patent/CN103262391B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-14 JP JP2012548567A patent/JP5461709B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-14 US US13/880,859 patent/US9444314B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-14 EP EP10860632.8A patent/EP2654182B1/en not_active Not-in-force
-
2015
- 2015-08-19 US US14/830,051 patent/US9397542B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002058189A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
WO2005074105A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 回転電機の巻線組立の製造方法およびその巻線組立の製造装置 |
JP2007166751A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機の固定子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012081087A1 (ja) | 2014-05-22 |
EP2654182A1 (en) | 2013-10-23 |
WO2012081087A1 (ja) | 2012-06-21 |
EP2654182B1 (en) | 2019-02-13 |
CN103262391B (zh) | 2016-04-06 |
US20150357889A1 (en) | 2015-12-10 |
US9444314B2 (en) | 2016-09-13 |
US9397542B2 (en) | 2016-07-19 |
EP2654182A4 (en) | 2018-03-07 |
CN103262391A (zh) | 2013-08-21 |
US20130214634A1 (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5461709B2 (ja) | 車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 | |
JP3078288B1 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5460884B2 (ja) | 車両用回転電機およびそれに用いられる巻線アッセンブリの製造方法 | |
KR101107884B1 (ko) | 차량용 회전 전기기계 | |
JP3561249B2 (ja) | 交流発電機の固定子およびその製造方法 | |
JP3484407B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP3347116B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP5289499B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4007476B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5425132B2 (ja) | 回転電機 | |
JP3256695B2 (ja) | 交流発電機の固定子 | |
JP3593009B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2008044703A1 (fr) | Stator de machine électrique rotative | |
JP3484412B2 (ja) | 車両用交流発電機およびその固定子の製造方法 | |
JP2002058189A (ja) | 回転電機 | |
WO2013136845A1 (ja) | 回転電機及びその生産方法 | |
JP2013046493A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5828919B2 (ja) | 車両用回転電機の製造方法 | |
JP3808434B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP4625290B2 (ja) | 回転電機用固定子 | |
JP5837106B2 (ja) | 車両用回転電機およびその製造方法 | |
JP4476199B2 (ja) | 回転電機の固定子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5461709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |