JP2013046493A - 車両用交流発電機 - Google Patents
車両用交流発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013046493A JP2013046493A JP2011182588A JP2011182588A JP2013046493A JP 2013046493 A JP2013046493 A JP 2013046493A JP 2011182588 A JP2011182588 A JP 2011182588A JP 2011182588 A JP2011182588 A JP 2011182588A JP 2013046493 A JP2013046493 A JP 2013046493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- phase
- slot
- winding portion
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 484
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】固定子巻線22は、X相巻線25、Y相巻線28およびZ相巻線31をY結線して構成されている。X相巻線25は、互いに電気角で30度の位相差を有するX1巻線部26とX2巻線部27とを直列に接続して作製される。X1巻線部26は導体線を全節巻きに巻回して作製され、X2巻線部27は導体線を2π/3短節巻きと4π/3長節巻きとを交互に繰り返して巻回して作製される。さらに、X1巻線部26とX2巻線部27との巻き数比が1:2である。
【選択図】図2
Description
また、スロットが毎極毎相当たり1個の割合で形成されているので、固定子鉄心の大型化が抑えられる。これにより、回転子の小型化が可能となり、回転子の慣性モーメントを小さくでき、機械的損失が抑制され、発電機としての効率が高められる。
図1はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機を示す縦断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の電気回路図、図3はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機における相巻線を構成する第1巻線部が巻装されるスロット群を説明する図、図4はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機における相巻線を構成する第2巻線部が巻装されるスロット群を説明する図、図5はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機における相巻線を構成する巻線部の巻装状態を説明する展開図、図6はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の出力特性図である。なお、図5中、1〜36はスロット番号である。
X1巻線部26は、図3および図5の(a)に示されるように、電気角でπ(=180度)のピッチで配列されるスロット番号12番、15番、18番、21番・・・6番、9番のスロットに、絶縁被覆された銅線からなる1本の導体線24を順方向に波巻きに1ターン巻装した後、導体線24をスロット番号6番、3番、36番、33番・・・12番、9番のスロットに逆方向に波巻きに2ターン巻回して作製される。このX1巻線部26は、スロット番号12番、15番、18番、21番・・・6番、9番のスロットで構成されるスロット群に導体線24を全節巻きに巻回して構成された3ターンの波巻き巻線である。そして、X1巻線部26の両端が、スロット番号9番と12番のスロットから延出している。なお、順方向とは、スロット番号が大きくなる方向であり、逆方向とは、スロット番号が小さくなる方向である。
Y1巻線部29は、図3および図5の(c)に示されるように、電気角でπのピッチで配列されるスロット番号5番、8番、11番、14番・・・35番、2番のスロットに導体線24を順方向に波巻きに1ターン巻装した後、スロット番号35番、32番、29番、26番・・・5番、2番のスロットに導体線24を逆方向に波巻きに2ターン巻回して作製される。このY1巻線部29は、スロット番号2番、5番、8番、11番・・・32番、35番のスロットで構成されるスロット群に導体線24を全節巻きに巻回して構成された3ターンの波巻き巻線である。そして、Y1巻線部29の両端が、スロット番号2番と5番のスロットから延出している。
Z1巻線部32は、図3および図5の(e)に示されるように、電気角でπのピッチで配列されるスロット番号10番、13番、16番、19番・・・4番、7番のスロットに導体線24を順方向に波巻きに1ターン巻装した後、スロット番号4番、1番、34番・・・10番、7番のスロットに導体線24を逆方向に波巻きに2ターン巻回して作製される。このZ1巻線部32は、スロット番号10番、13番、16番、19番・・・4番、7番のスロットで構成されるスロット群に導体線24を全節巻きに巻回して構成された3ターンの波巻き巻線である。そして、Z1巻線部32の両端が、スロット番号7番と10番のスロットから延出している。
このように構成された固定子巻線22は、図2に示されるように、X相巻線25、Y相巻線28、およびZ相巻線31の出力端を整流器15に接続される。
e1(t)=2sinωt ・・・式(1)
e2(t)=2sin(ωt+π/3) ・・・式(2)
e3(t)=2sin(ωt+2π/3) ・・・式(3)
ついで、X2巻線部27、Y2巻線部30およびZ2巻線部33に発生する電圧波形e4〜e6は式(4)〜(6)で表される。
e4(t)=2sin(5π/6)sin(ωt+π/6) ・・・式(4)
e5(t)=2sin(5π/6)sin(ωt+π/2) ・・・式(5)
e6(t)=2sin(5π/6)sin(ωt+5π/6) ・・・式(6)
また、スロットが毎極毎相当たり1個の割合で形成されているので、固定子鉄心21の外径の大型化が抑えられる。そこで、回転子8を小型化でき、回転子8の慣性モーメントが小さくなり、機械的損失が抑えられ、発電機としての効率を高めることができる。
図7はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機における固定子巻線の構成を説明する結線図、図8はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機におけるX相巻線が巻装されるスロット群を説明する図、図9はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機におけるY相巻線およびZ相巻線が巻装されるスロット群を説明する図、図10はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機におけるX相巻線の巻装状態を説明する展開図、図11はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機におけるZ相巻線の巻装状態を説明する展開図、図12はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機におけるY相巻線の巻装状態を説明する展開図である。
そして、渡り部50の絶縁被膜を剥離し、スロット番号9番のスロットから延出するX相巻線41の端部を絶縁被膜が剥離された渡り部50に接続する。これにより、X相巻線41、Y相巻線44およびZ相巻線47がY結線され、固定子巻線40が作製される。
したがって、このように構成された固定子巻線40は、実施の形態1の固定子巻線22と等価の電気回路となる。そして、X1巻線部42とX2巻線部43との位相差θがπ/6であり、Y1巻線部45とY2巻線部46との位相差θがπ/6であり、Z1巻線部48とZ2巻線部49との位相差θがπ/6である。
この実施の形態2によれば、X相巻線41が1本の導体線24により作製され、Y相巻線44とZ相巻線47が1本の導体線24により作製されているので、固定子巻線40を作製するための結線箇所が1箇所となり、固定子巻線40の製作が容易となる。
Claims (2)
- ハウジングに回転可能に支持された回転子と、
スロットが毎極毎相当たり1個の割合で形成された円筒状の固定子鉄心、および上記固定子鉄心に巻装された3つの相巻線を交流結線して構成された固定子巻線を有し、上記回転子を囲繞するように上記ブラケットに支持された固定子と、を備え、
上記相巻線のそれぞれは、互いに電気角でπ/6の位相差を有する第1巻線部と第2巻線部とを直列に接続して構成され、
上記第1巻線部は、導体線を全節巻きに巻回して構成され、
上記第2巻線部は、導体線を2π/3短節巻きと4π/3長節巻きとを交互に繰り返して巻回して構成され、
上記第1巻線部と上記第2巻線部との巻き数比が1:2であることを特徴とする車両用交流発電機。 - 上記3つの相巻線のうちの2つの相巻線が、1本の導体線を連続して巻回して構成され、残る1つの相巻線が、1本の導体線を連続して巻回して構成されていることを特徴とする請求項1記載の車両用交流発電機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182588A JP5279880B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 車両用交流発電機 |
CN201210053646.7A CN102957223B (zh) | 2011-08-24 | 2012-02-24 | 车用交流发电机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182588A JP5279880B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 車両用交流発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046493A true JP2013046493A (ja) | 2013-03-04 |
JP5279880B2 JP5279880B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=47765629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182588A Expired - Fee Related JP5279880B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 車両用交流発電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5279880B2 (ja) |
CN (1) | CN102957223B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105099031A (zh) * | 2015-09-11 | 2015-11-25 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 三相电动机和具有其的压缩机 |
CN105515246A (zh) * | 2016-01-08 | 2016-04-20 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 定子组件和具有其的电动机、压缩机 |
JP2017221077A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子 |
DE102018111104A1 (de) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Seg Automotive Germany Gmbh | Ständer für eine elektrische Maschine mit sechs Phasenwicklungen und elektrische Maschine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110460218B (zh) * | 2019-09-20 | 2021-03-09 | 哈尔滨工业大学 | 定子磁路控制飞轮脉冲发电机系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06284615A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-07 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機 |
JPH09117085A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Denso Corp | 回転電機 |
JP2002354736A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JP2009247196A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227688A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | 巻線型誘導回転機 |
JP3920004B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2007-05-30 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
DE102006026402A1 (de) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Robert Bosch Gmbh | Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge |
CN102931748B (zh) * | 2009-02-02 | 2016-04-20 | 株式会社日立制作所 | 旋转电机 |
CN102111054A (zh) * | 2011-04-07 | 2011-06-29 | 浙江方正电机股份有限公司 | 波绕组多相并联大功率无刷直流电机 |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182588A patent/JP5279880B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-24 CN CN201210053646.7A patent/CN102957223B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06284615A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-07 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機 |
JPH09117085A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Denso Corp | 回転電機 |
JP2002354736A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JP2009247196A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105099031A (zh) * | 2015-09-11 | 2015-11-25 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 三相电动机和具有其的压缩机 |
CN105515246A (zh) * | 2016-01-08 | 2016-04-20 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 定子组件和具有其的电动机、压缩机 |
JP2017221077A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子 |
DE102018111104A1 (de) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Seg Automotive Germany Gmbh | Ständer für eine elektrische Maschine mit sechs Phasenwicklungen und elektrische Maschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102957223B (zh) | 2015-02-25 |
JP5279880B2 (ja) | 2013-09-04 |
CN102957223A (zh) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289499B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5073005B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4007476B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4510016B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5461709B2 (ja) | 車両用回転電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 | |
JP5425132B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5089677B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP3593009B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2009118618A (ja) | 車両用交流発電機及びそれを用いた自動車,車両用交流発電機の製造方法、及び車両用回転電機 | |
JPWO2008044703A1 (ja) | 回転電機の固定子およびその固定子の製造方法並びに回転電機の製造方法 | |
JP2011036010A (ja) | 回転電機 | |
JP2011004545A (ja) | 回転電機 | |
JPWO2007088598A1 (ja) | 回転電機 | |
CN103270673A (zh) | 车用旋转电机及其使用的绕组组件的制造方法 | |
JP5279880B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
CN101573853A (zh) | 电机 | |
JP2007504794A (ja) | 自動車用のオルタネータまたはオルタネータ/スタータなどの多相回転電気装置 | |
JP2009165318A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4437671B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP6424729B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4606746B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP5026547B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5828919B2 (ja) | 車両用回転電機の製造方法 | |
JP2007097247A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2014064468A (ja) | 車両用回転電機およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5279880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |