JP5461445B2 - 電力利用システム - Google Patents
電力利用システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5461445B2 JP5461445B2 JP2011002105A JP2011002105A JP5461445B2 JP 5461445 B2 JP5461445 B2 JP 5461445B2 JP 2011002105 A JP2011002105 A JP 2011002105A JP 2011002105 A JP2011002105 A JP 2011002105A JP 5461445 B2 JP5461445 B2 JP 5461445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage device
- commercial
- switching
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
(a1)商用側の電圧が太陽光発電による電圧より高い
(a2)柱上の1台の変圧器に複数台の太陽光発電装置が連系している
(a3)柱上の変圧器に一般負荷が無く、太陽光発電のみの負荷しかない
売電の抑制が発生し、顧客から抑制解消の依頼があると、電力会社は商用側の電圧測定を実施する。測定の結果、商用電圧が所定電圧以下であり適正であると、電力会社は特に対策を行わない。商用電圧が適正でなければ、電力会社は変圧器の出力電圧を調整するなどの対策をする。また、商用電圧が適正であっても、上記ケース(a2)と(a3)の場合、自宅に専用の変圧器を設置する等の対策を、電力会社と顧客とが検討する。この場合には、太陽光発電装置を所有する顧客の負担が大きくなる、という課題が発生する。
直流電力を蓄える蓄電装置と、加えられた直流電力を商用電力に変換して出力する変換装置と、前記発電装置からの直流電力を前記蓄電装置または前記変換装置に切り替えて出力する切替装置と、商用電源側から屋内側への潮流を検出する監視手段を有し、通常は前記発電装置からの直流電力を前記変換装置に加え、前記監視手段が、商用電源側から屋内側へ方向が変化した潮流を検出すると、前記発電装置からの直流電力を前記蓄電装置に加え、前記監視手段が、屋内側から商用電源側へ方向が変化した潮流を検出すると、前記発電装置からの直流電力を前記変換装置に加える制御を、前記切替装置に対して行う電力量計と、を備えることを特徴とする電力利用システムである。
この実施の形態による電力利用システムを図1に示す。図1の電力利用システムは、スマートメータ10と、分電盤20と、太陽光発電装置30と、切替装置40と、蓄電装置50と、変換装置60とを備えている。スマートメータ10〜変換装置60の各設備は、電気の需要家である顧客の住宅Aに設置されている。なお、図1以下の図では、図面の簡略化のために、売電のための構成を省略しているが、売電用の電力量計はスマートメータ10に対して直列に接続されている。また、この実施の形態では、信号の配線系統を図中の細線で示し、住宅Aでの電力の配線系統を太線で示して、2つを区別している。さらに、住宅Aは、多数の中の代表例を示している。
先の実施の形態1では、蓄電装置50に蓄電された直流電力を、電気自動車201に充電したが、この実施の形態では、この直流電力を次のようにして利用する。なお、この実施の形態では、先に説明した実施の形態1と同一もしくは同一と見なされる構成要素には、それと同じ参照符号を付けて、その説明を省略する。
先の各実施の形態では、スマートメータ10の監視制御部13は、検出部11からの電圧および電流の検出値を基に逆潮流の有無を調べて、潮流の方向を検出した。これに対して、この実施の形態では、潮流の方向を検出する機能を変換装置60が持つ。変換装置60は、潮流の方向の検出結果をスマートメータ10に送る。そして、スマートメータ10は、潮流の方向を基にして切替処理を行う。
20 分電盤
30 太陽光発電装置
40 切替装置
41 マグネットスイッチ
42 切替スイッチ(切替手段)
50 蓄電装置
51 蓄電池
52 スイッチ(充電手段)
53 DC/DCコンバータ(充電手段)
60 変換装置
Claims (3)
- 直流電力を発生する発電装置と、
直流電力を蓄える蓄電装置と、
加えられた直流電力を商用電力に変換して出力する変換装置と、
前記発電装置からの直流電力を前記蓄電装置または前記変換装置に切り替えて出力する切替装置と、
商用電源側から屋内側への潮流を検出する監視手段を有し、通常は前記発電装置からの直流電力を前記変換装置に加え、前記監視手段が、商用電源側から屋内側へ方向が変化した潮流を検出すると、前記発電装置からの直流電力を前記蓄電装置に加え、前記監視手段が、屋内側から商用電源側へ方向が変化した潮流を検出すると、前記発電装置からの直流電力を前記変換装置に加える制御を、前記切替装置に対して行う電力量計と、
を備えることを特徴とする電力利用システム。 - 前記蓄電装置の直流電力を基に、電気自動車を充電する充電手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力利用システム。
- 前記監視手段は、前記商用電源の停電を検出し、
前記監視手段が停電を検出すると、前記蓄電装置の直流電力を前記変換装置に出力可能にする切替手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電力利用システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002105A JP5461445B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 電力利用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002105A JP5461445B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 電力利用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012147524A JP2012147524A (ja) | 2012-08-02 |
JP5461445B2 true JP5461445B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=46790519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002105A Expired - Fee Related JP5461445B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 電力利用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5461445B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994718B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2016-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および電力供給システム |
JP5668161B1 (ja) * | 2014-04-17 | 2015-02-12 | 積水化学工業株式会社 | 充放電システムと建物 |
JP6109209B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2017-04-05 | 大和ハウス工業株式会社 | 電力供給システム |
KR102046533B1 (ko) * | 2018-02-19 | 2019-11-21 | 신현열 | 차량의 풍력을 이용한 가로등 |
JP6829336B1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-02-10 | 株式会社日立パワーソリューションズ | 電力供給システム |
DE102022204560A1 (de) | 2022-05-10 | 2023-11-16 | Libreo GmbH | Optimiertes Lademanagement für eine Ladestation |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3966998B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2007-08-29 | ゼファー株式会社 | 風力発電機による発電電力の供給接続装置 |
JP2004180467A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 系統連系形電源システム |
JP4856692B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2012-01-18 | 株式会社正興電機製作所 | 電力供給システム及び電力切替装置 |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011002105A patent/JP5461445B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012147524A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9590422B2 (en) | Power supply system, power conversion apparatus, and measurement point switching apparatus | |
CN105379049B (zh) | 电力控制器、电力控制方法以及电力控制系统 | |
JP5461445B2 (ja) | 電力利用システム | |
JP3172855U (ja) | 電力供給装置及びそれを使用した電力供給システム | |
US20180309299A1 (en) | Power control apparatus, control method for power control apparatus, power control system, and control method for power control system | |
JP6190224B2 (ja) | 電力貯蔵システム | |
US20190273393A1 (en) | Energy management system, method and device for maximizing power utilization from alterative electrical power sources | |
JP2015220791A (ja) | 電力供給制御装置 | |
JP2014158327A (ja) | 電力供給装置 | |
JP2014073042A (ja) | 制御装置、蓄電池電力変換装置、電力システム、及び電力システムの制御方法 | |
JP6602046B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6082610B2 (ja) | 電源システムおよび蓄電型電源装置 | |
JP6401596B2 (ja) | 充放電システム | |
JP2011078237A (ja) | 電力供給システム | |
JP2015220821A (ja) | 電力供給システム及び電力供給制御装置 | |
JP2011112464A (ja) | 電力監視システム | |
US20140203647A1 (en) | Distributed power generation system and method of operating the same | |
JP2014217177A (ja) | 電力供給システムおよび蓄電装置 | |
JP5903592B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP2013212038A (ja) | 自然エネルギー発電システム、及び配電方法 | |
JP6313197B2 (ja) | 充放電システム | |
JP2017221082A (ja) | 蓄電システム | |
JP6507294B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム | |
JP6804849B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2007318844A (ja) | 小形風力発電蓄電システム及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5461445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |