JP5461174B2 - マルチキャリア割当てのための方法及び装置 - Google Patents
マルチキャリア割当てのための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5461174B2 JP5461174B2 JP2009508563A JP2009508563A JP5461174B2 JP 5461174 B2 JP5461174 B2 JP 5461174B2 JP 2009508563 A JP2009508563 A JP 2009508563A JP 2009508563 A JP2009508563 A JP 2009508563A JP 5461174 B2 JP5461174 B2 JP 5461174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcarriers
- terminal
- uplink
- period
- downlink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 121
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 68
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 23
- 238000005562 fading Methods 0.000 claims description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
- H04L12/427—Loop networks with decentralised control
- H04L12/43—Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
Claims (30)
- TDM(Time Division Multiplex)マルチキャリアシステムにおいて副搬送波を割り当てるために移動端末において用いられる方法であって、
a)第1期間のアップリンク伝送期間の間に副搬送波の第1セットを通じてネットワーク装置にプローブメッセージを送信し、前記プローブメッセージは、副搬送波の第1セットのチャネル評価を実行するために前記ネットワーク装置によって用いられ、
b)前記端末に割り当てられた一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報を取得するために、第1期間のダウンリンク伝送期間の間に前記ネットワーク装置から送信される割当てメッセージを受信し、前記割当てメッセージが、前記ネットワーク装置によって前記プローブメッセージに関して実行されたチャネル評価の結果であるチャネル特性を含む方法。 - 前記端末が、キャリア非衝突ルールに従って前記アップリンク伝送期間の間のタイムスロット中に副搬送波の第1セットのうちの少なくとも1つを通じて少なくとも1つのプローブメッセージを送信し、前記キャリア非衝突ルールは、複数の端末がタイムスロット中に副搬送波を共有しないことを定める請求項1に記載の方法。
- 副搬送波の第1セットが、TDMマルチキャリアシステムの全ての副搬送波及び前記端末が使用する予定である副搬送波のうちの少なくとも一方からなる、請求項1に記載の方法。
- 前記プローブメッセージが事前に決められたシーケンスを有する請求項1に記載の方法。
- ステップb)においてさらに、TDMマルチキャリアシステムの全ての副搬送波及び副搬送波の第1セットのうちの少なくとも一方を通じて前記割当てメッセージを受信する、請求項1に記載の方法。
- 第2期間のダウンリンクトラフィック伝送期間の間に前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じてダウンリンクトラフィックを受信する、請求項1に記載の方法。
- 第2期間のアップリンクトラフィック伝送期間の間に前記一セットのアップリンク副搬送波を通じてアップリンクトラフィックを送信する、請求項1に記載の方法。
- i)周波数選択性フェージングを回避するように、事前に決められた周波数ホップモードで前記一セットのアップリンク副搬送波から副搬送波の第2セットを選択し、
ii)第2期間のアップリンクトラフィック伝送期間の間に副搬送波の第2セットを通じてアップリンクトラフィックを送信する、請求項1に記載の方法。 - ステップi)においてさらに、前記端末のアップリンクトラフィックに基づいて前記一セットのアップリンク副搬送波から副搬送波の第2セットを選択する、請求項8に記載の方法。
- TDM(Time Division Multiplex)マルチキャリアシステムにおいて副搬送波を割り当てるためにネットワーク装置において用いられる方法であって、
a)第1期間のアップリンク伝送期間の間に端末から送信されるプローブメッセージを受信し、
b)前記端末のための割当てメッセージを取得するために前記プローブメッセージを評価し、前記割当てメッセージは、前記端末に割り当てられる一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報を含み、
c)第1期間のダウンリンク伝送期間の間に前記端末に前記割当てメッセージを送信し、前記割当てメッセージが、前記ネットワーク装置によって前記プローブメッセージに関して実行されたチャネル評価の結果であるチャネル特性を含む、方法。 - ステップb)においてさらに、
i)前記端末に関する副搬送波の第1セットに関連するチャネル特性を評価して前記端末のための評価結果を取得するために前記プローブメッセージを処理し、副搬送波の第1セットは、前記端末がそれを通じて前記プローブメッセージを送信した副搬送波を含み
ii)前記評価結果に従って前記端末のための副搬送波割当て結果を生成し、前記副搬送波割当て結果が、前記端末に割り当てられる前記一セットのアップリンク副搬送波及び前記一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つを含む、
請求項10に記載の方法。 - ステップii)においてさらに、前記端末のアップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックの少なくとも1つに基づいて前記副搬送波割当て結果を生成する、請求項11に記載の方法。
- 前記ステップb)においてさらに、
iii)前記副搬送波割当て結果に基づいて前記端末のための前記割当てメッセージを生成する、請求項11に記載の方法。 - ステップb)においてさらに、
iii)複数の端末のための複数の副搬送波割当て結果に基づいて包括的割当てメッセージを生成し、前記包括的割当てメッセージが、各々の端末に割り当てられた一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報を含む、
請求項11に記載の方法。 - ステップc)においてさらに、TDMマルチキャリアシステムの全ての副搬送波、副搬送波の第1セット及び前記一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つを通じて前記端末に前記割当てメッセージを送信する、請求項11に記載の方法。
- i)第2期間のダウンリンクトラフィック伝送期間の間に前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて前記端末にダウンリンクトラフィックを送信する、請求項10に記載の方法。
- TDM(Time Division Multiplex)マルチキャリアシステムにおいて副搬送波を割り当てる端末であって、
ネットワーク装置にプローブメッセージを送信する送信機、及び
前記ネットワーク装置から送信される割当てメッセージを受信する受信機を有し、
前記割当てメッセージが、前記ネットワーク装置が前記プローブメッセージに関するチャネル評価を実行した後に前記端末に割り当てられた一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報、並びに、前記ネットワーク装置によって前記プローブメッセージに関して実行されたチャネル評価の結果であるチャネル特性を含む端末。 - TDMマルチキャリアシステムの全ての副搬送波から前記端末が使用する予定である副搬送波の第1セットを選択する第1セレクタをさらに有し、前記送信機が、副搬送波の第1セットを通じて前記プローブメッセージを送信する、請求項17に記載の端末。
- 前記割当てメッセージから前記一セットのアップリンク副搬送波及び前記一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報を抽出する抽出器をさらに有する、請求項17に記載の端末。
- 潜在的な周波数選択性フェージングを回避するように、前記一セットのアップリンク副搬送波から副搬送波の第2セットを選択する第2セレクタをさらに有する、請求項19に記載の端末。
- 前記受信機が、前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて前記ネットワーク装置から送信されるダウンリンクトラフィックを受信し、前記送信機が、副搬送波の第2セット及び前記一セットのアップリンク副搬送波のうちの少なくとも一方を通じて前記ネットワーク装置にアップリンクトラフィックを送信する、請求項17に記載の端末。
- TDM(Time Division Multiplex)マルチキャリアシステムにおいて副搬送波を割り当てるネットワーク装置であって、
端末が使用する予定である副搬送波を少なくとも含む副搬送波のセットを通じて前記端末から送信されるプローブメッセージを受信する受信機、
前記端末に関する前記副搬送波のセットのためのチャネル特性の評価結果を取得するために、前記プローブメッセージを処理して前記副搬送波のセットのためのチャネル評価を実行する評価機、
前記評価結果に基づいて前記端末に一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとの1つを割り当て、一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報、並びに、前記評価機によって前記プローブメッセージに関して実行されたチャネル評価の結果であるチャネル特性を含む、前記端末のための割当てメッセージを生成するアロケータ、並びに
前記端末に前記割当てメッセージを送信する送信機、
を有するネットワーク装置。 - 前記送信機がさらに、前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて前記端末にダウンリンクトラフィックを送信し、前記受信機がさらに、前記一セットのアップリンク副搬送波のうちの少なくとも1つを通じて前記端末から送信されるアップリンクトラフィックを受信する、請求項22に記載のネットワーク装置。
- TDM(Time Division Multiplex)マルチキャリアシステムにおけるフレーム構造であって、
a)端末がプローブメッセージを送信し、ネットワーク装置が割当てメッセージを送信し、前記ネットワーク装置が前記プローブメッセージを評価することによって前記割当てメッセージを取得し、前記割当てメッセージが前記端末に割り当てられる一セットのアップリンク副搬送波及び一セットのダウンリンク副搬送波のうちの少なくとも1つに関する情報、及び、前記ネットワーク装置によって前記プローブメッセージに関して実行されたチャネル評価の結果であるチャネル特性を含む第1期間、並びに
b)前記一セットのアップリンク副搬送波及び前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて前記端末と前記ネットワーク装置との間でアップリンクトラフィック及びダウンリンクトラフィックが送信される第2期間、
を有するフレーム構造。 - 第1期間がさらに、
i)前記端末が前記ネットワーク装置に前記プローブメッセージを送信するアップリンク伝送期間、及び
ii)前記ネットワーク装置が前記端末に前記割当てメッセージを送信するダウンリンク伝送期間、
を有する請求項24に記載のフレーム構造。 - 第1期間がさらに、
iii)当該第1期間の前記アップリンク伝送期間と前記ダウンリンク伝送期間との間に挿入されるガード期間を有し、
前記ガード期間の継続期間が、TDMマルチキャリアシステム中のセル内での電磁波の伝搬遅延以上である、請求項25に記載のフレーム構造。 - 第2期間がさらに、
i)前記ネットワーク装置が前記端末にダウンリンクトラフィックを送信するダウンリンクトラフィック伝送期間、及び
ii)前記端末が前記ネットワーク装置にアップリンクトラフィックを送信するアップリンクトラフィック伝送期間、
を有する請求項24に記載のフレーム構造。 - 同じフレームにおけるアップリンク伝送とダウンリンク伝送との間の転換を最適化するために、第2期間において前記ダウンリンクトラフィック伝送期間が前記アップリンクトラフィック伝送期間より先行する、請求項27に記載のフレーム構造。
- 第2期間が第1期間の次に続き、前記端末が、同フレームの第1期間の間に割り当てられた前記一セットのアップリンク副搬送波及び前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて前記同フレームの第2期間の間にアップリンクトラフィックを送信してダウンリンクトラフィックを受信する、請求項24に記載のフレーム構造。
- 第2期間が第1期間より先行し、前記端末が、前のフレームの第1期間の間に割り当てられた前記一セットのアップリンク副搬送波及び前記一セットのダウンリンク副搬送波を通じて後続のフレームの第2期間の間にアップリンクトラフィックを送信しダウンリンクトラフィックを受信する、請求項24に記載のフレーム構造。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200610079955 | 2006-05-11 | ||
CN200610079955.6 | 2006-05-11 | ||
PCT/IB2007/051486 WO2007132365A2 (en) | 2006-05-11 | 2007-04-24 | Multi-carrier allocation using reciprocal nature of uplink and downlink in time division duplex to use just uplink pilots |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009536798A JP2009536798A (ja) | 2009-10-15 |
JP5461174B2 true JP5461174B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=38694286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009508563A Active JP5461174B2 (ja) | 2006-05-11 | 2007-04-24 | マルチキャリア割当てのための方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8416800B2 (ja) |
EP (1) | EP2018749A2 (ja) |
JP (1) | JP5461174B2 (ja) |
KR (1) | KR101376557B1 (ja) |
CN (1) | CN101444058B (ja) |
WO (1) | WO2007132365A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8520635B2 (en) | 2008-09-03 | 2013-08-27 | Zte Corporation | Method and system for intra base station carrier handover |
WO2010075656A1 (zh) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | 上海贝尔股份有限公司 | 用于多带时分双工系统的通信方法及装置 |
GB2466952A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-21 | Nokia Corp | Allocation of resources in a duplex communication system |
US9351340B2 (en) * | 2009-04-08 | 2016-05-24 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for mode selection for device-to-device communications |
US9948424B2 (en) * | 2009-04-27 | 2018-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for reducing blind decoding complexity in OFDMA-based systems |
BR112012012266B1 (pt) * | 2009-11-25 | 2021-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | sistema de comunicação sem fio |
JP5519262B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-06-11 | パナソニック株式会社 | 通信システム |
CN101778480B (zh) * | 2010-01-08 | 2014-07-09 | 上海华为技术有限公司 | 一种频域资源调度中的预处理方法、装置及系统 |
EP2561638B1 (en) * | 2011-06-04 | 2014-07-23 | Ofinno Technologies, LLC | Enhanced multicarrier transmission using carrier aggregation |
WO2013191419A1 (en) * | 2012-06-17 | 2013-12-27 | Lg Electronics Inc. | An apparatus for transceiving signals in accordance with a frame structure supportive of a plurlaity of carriers in a wireless communication system and method thereof |
US9198056B2 (en) * | 2012-10-22 | 2015-11-24 | CenturyLink Itellectual Property LLC | Optimized distribution of wireless broadband in a building |
US9473328B2 (en) * | 2013-04-26 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Wideband signal generation for channel estimation in time-division-duplexing communication systems |
CN106171004B (zh) * | 2015-02-09 | 2019-10-01 | 华为技术有限公司 | 一种rlc数据包分流方法及基站 |
EP3437197B1 (en) * | 2016-04-01 | 2022-03-09 | Cohere Technologies, Inc. | Tomlinson-harashima precoding in an otfs communication system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60138800D1 (de) * | 2000-10-05 | 2009-07-09 | Samsung Electronics Co Ltd | Tstd-vorrichtung und-verfahren für ein mobiles tdd-cdma-kommunikationssystem |
US6928062B2 (en) * | 2002-10-29 | 2005-08-09 | Qualcomm, Incorporated | Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems |
CN1708999B (zh) * | 2002-10-29 | 2012-03-07 | 高通股份有限公司 | 无线通信系统中的上行链路导频信号和信令传输 |
JP3860556B2 (ja) | 2003-04-04 | 2006-12-20 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置及び通信方法 |
KR100689382B1 (ko) * | 2003-06-20 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 직교분할다중화방식을 기반으로 하는이동통신시스템에서의 송신장치 및 방법 |
JP3962711B2 (ja) | 2003-09-22 | 2007-08-22 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
CN1926907A (zh) | 2004-03-12 | 2007-03-07 | 松下电器产业株式会社 | 调度方法以及基站装置 |
US7047006B2 (en) | 2004-04-28 | 2006-05-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for transmission and reception of narrowband signals within a wideband communication system |
US20050249127A1 (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-10 | Lucent Technologies, Inc. | Method for subcarrier allocation |
US20060025079A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-02 | Ilan Sutskover | Channel estimation for a wireless communication system |
JP5288798B2 (ja) * | 2004-08-17 | 2013-09-11 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムで高速フィードバックチャネルを設定して情報を伝送する方法 |
WO2006034577A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Nortel Networks Limited | Channel sounding in ofdma system |
US8009752B2 (en) * | 2004-10-01 | 2011-08-30 | Qualcomm Incorporated | Multi-carrier incremental redundancy for packet-based wireless communications |
US7747931B2 (en) * | 2005-09-14 | 2010-06-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for decoding burst in an OFDMA mobile communication system |
EP1968223A4 (en) * | 2005-12-27 | 2011-12-14 | Fujitsu Ltd | RADIO COMMUNICATION METHOD, TRANSMITTER AND RECEIVER |
US7848438B2 (en) * | 2006-02-14 | 2010-12-07 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for pilot signal transmission |
-
2007
- 2007-04-24 EP EP07735613A patent/EP2018749A2/en not_active Ceased
- 2007-04-24 WO PCT/IB2007/051486 patent/WO2007132365A2/en active Application Filing
- 2007-04-24 CN CN2007800169446A patent/CN101444058B/zh active Active
- 2007-04-24 US US12/300,237 patent/US8416800B2/en active Active
- 2007-04-24 JP JP2009508563A patent/JP5461174B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-06 KR KR1020087027244A patent/KR101376557B1/ko active Active
-
2013
- 2013-03-14 US US13/802,959 patent/US9161336B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2018749A2 (en) | 2009-01-28 |
US20130201945A1 (en) | 2013-08-08 |
KR20090014346A (ko) | 2009-02-10 |
CN101444058A (zh) | 2009-05-27 |
WO2007132365A3 (en) | 2008-08-14 |
US20090238155A1 (en) | 2009-09-24 |
JP2009536798A (ja) | 2009-10-15 |
US9161336B2 (en) | 2015-10-13 |
WO2007132365A2 (en) | 2007-11-22 |
KR101376557B1 (ko) | 2014-03-21 |
CN101444058B (zh) | 2013-07-17 |
US8416800B2 (en) | 2013-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5461174B2 (ja) | マルチキャリア割当てのための方法及び装置 | |
US20210028816A1 (en) | Frequency hopping | |
KR100926418B1 (ko) | 다중 캐리어 hsdpa 채널 구현방법과 다중 캐리어 다운링크 패킷 데이터 전송 방법 | |
JP5258793B2 (ja) | アップリンク周波数ホッピング伝送の方法、システム及び端末 | |
EP3243341B1 (en) | Resource allocation design for low cost machine-type communication | |
RU2469499C2 (ru) | Базовая станция | |
JP5711827B2 (ja) | 中継器ノードを持つofdmaワイヤレス・ネットワークのためのリンク・スケジューリング・アルゴリズム | |
JP4944206B2 (ja) | 単一キャリア周波数分割多重接続システムにおけるリソース割当方法及び装置 | |
US8908742B2 (en) | User equipment, radio base station and methods therein for transmitting information of an allocation of a radio resource | |
KR20070076299A (ko) | 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법 | |
JP4912878B2 (ja) | Ofdmaシステムおよび方法 | |
CN103004273A (zh) | 无线基站及通信控制方法 | |
KR101274376B1 (ko) | 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치 | |
KR20060037101A (ko) | 광대역 무선 통신시스템에서 하향링크/상향링크 맵메시지를 생성하기 위한 장치 및 방법 | |
JP2020022191A (ja) | 通信装置、通信方法及び集積回路 | |
JP2019511143A (ja) | ネットワークノード、ユーザデバイスおよびその方法 | |
KR20120120337A (ko) | 복수 상향링크 프레임들상의 이동 가입자 정보 전송 | |
JP2009206790A (ja) | 無線通信システムおよびスケジュール方法 | |
JP6794389B2 (ja) | 情報送信及び受信方法及びデバイス | |
JP6549743B2 (ja) | 情報送信及び受信方法及びデバイス | |
KR101958075B1 (ko) | 신호 간섭을 제거하는 방법, 기지국 및 사용자 단말 | |
Veyseh et al. | Cross-layer channel allocation protocol for OFDMA ad hoc networks | |
JP6299024B1 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
Liu et al. | A novel radio resource allocation scheme for IEEE 802.16 e multicell networks | |
Garcia-Luna-Aceves | Cross-Layer Channel Allocation Protocol for OFDMA Ad Hoc Networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120829 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5461174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |