JP5460771B2 - イレウスの治療及び予防のための新規な方法 - Google Patents
イレウスの治療及び予防のための新規な方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5460771B2 JP5460771B2 JP2012092605A JP2012092605A JP5460771B2 JP 5460771 B2 JP5460771 B2 JP 5460771B2 JP 2012092605 A JP2012092605 A JP 2012092605A JP 2012092605 A JP2012092605 A JP 2012092605A JP 5460771 B2 JP5460771 B2 JP 5460771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- cycloalkyl
- hydrogen
- substituted
- cycloalkenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*C1=C([C@@](C)C2CC2)OC2OC2O1 Chemical compound C*C1=C([C@@](C)C2CC2)OC2OC2O1 0.000 description 5
- MBKUTBOMWAICOG-UHFFFAOYSA-N CC(CN(C)CC1)C1(C)c1cc(C)ccc1 Chemical compound CC(CN(C)CC1)C1(C)c1cc(C)ccc1 MBKUTBOMWAICOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/485—Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/439—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/451—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
R2は、水素、アルキルまたはアルケニルであり;
R3は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R4は、水素、アルキルまたはアルケニルであり;
Aは、OR5またはNR6R7であり;ここで;
R5は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R6は、水素またはアルキルであり;
R7は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、アリール置換アルキル、若しくはアルキレン置換Bであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R6及びR7は複素環を形成し;
Bは、
R8は、水素またはアルキルであり;
R9は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール、若しくはアリール置換アルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R8及びR9は複素環を形成し;
Wは、OR10、NR11R12、またはOEであり;ここで;
R10は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R11は、水素またはアルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、若しくはアルキレン置換C(=O)Yであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R11及びR12は複素環を形成し;
Eは、
ここで;
R13は、アルキル置換アルキレンであり;
R14は、アルキルであり;
Dは、OR15またはNR16R17であり;
ここで;
R15は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R16は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリール置換アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキルまたはシクロアルケニル置換アルキルであり;
R17は、水素若しくはアルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R16及びR17は複素環を形成し;
Yは、OR18またはNR19R20であり;
ここで;
R18は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R19は、水素またはアルキルであり;
R20は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、若しくはアリール置換アルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R19及びR20は複素環を形成し;
R21は、水素またはアルキルであり;
nは、0〜4である。]
の化合物、若しくはその立体異性体、プロドラッグ、或いは薬学的に許容可能な塩、水和物またはN−酸化物を患者に投与することを含む、イレウスを治療または予防する新規な方法が得られる。
本発明の上述した態様及び他の態様は、以下の詳細な説明からより明瞭になろう。
“アルキル”は、鎖中に1〜約10個の炭素原子を有する直線、枝分れまたは環式としてよい脂肪族炭化水素基、並びにこの範囲内の全ての組合せ及び副組合せを指す。“枝分れ”は、低級アルキル基の例えばメチル、エチルまたはプロピルが直鎖アルキル鎖と結合したアルキル基を指す。特定の好適な実施例においては、アルキル基は、C1〜C5アルキル基、すなわち、1〜約5個の炭素を有する枝分れまたは直鎖アルキル基である。他の好適な実施例においては、アルキル基は、C1〜C3アルキル基、すなわち、1〜約3個の炭素を有する枝分れまたは直鎖アルキル基である。模範的なアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシルが挙げられる。“低級アルキル”は、1〜約6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。好ましいアルキル基としては、1〜約3個の炭素を有する低級アルキル基が挙げられる。
“アシル”は、アルキル−CO−基を意味し、アルキルは先に説明した通りである。好ましいアシル基は、低級アルキル基の例えば約1〜約3個の炭素を有するアルキルを含む。模範的なアシル基としては、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル及びパルミトイルが挙げられる。
“有効な量”は、特定の障害の症状を予防または治療するために治療上有効とすることができる本明細書において説明する化合物の量を指す。上述の障害としては、イレウスに関連した病理学的障害が挙げられるが、これに限定されるものではなく、ここで、治療または予防は、例えば、細胞、組織または受容体と本発明の化合物とを接触させることで活性を阻害することを含む。
本発明は、イレウスの治療または予防のための方法に関する。様々なタイプのイレウスを、本発明の方法を使用して治療及び/または予防することができる。本方法は、手術後イレウス及び分娩後イレウスを治療及び/または予防するのに特に適している。“手術後イレウス”は、開腹術等の手術の後に生じることがあり、例えば、腸の、特に結腸内の閉塞症等の症状を特徴とすることがあり、悪心、嘔吐、放屁及び/または大便の通過の欠如、腹部膨満、及び腸雑音の欠如を生じる。この状態は一般に約3〜約5日間続くが、最高約1週間までを含めてより長く続くことがある。より長い持続期間は一般に、結腸に加えてGI管の他の部分に影響することがある手術後麻痺性イレウスと呼ばれる、より重症の形態のイレウスに特徴的である。“分娩後イレウス”は一般に、分娩後の腸の、特に結腸の閉塞症を指す。分娩の最中の自然の処置及び外科的補助処置の両方が、本発明によって治療される分娩後イレウスを生じることがある。分娩後イレウス及び手術後イレウスの症状は類似している。
R2は、水素、アルキルまたはアルケニルであり;
R3は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R4は、水素、アルキルまたはアルケニルであり;
Aは、OR5またはNR6R7であり;ここで;
R5は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R6は、水素またはアルキルであり;
R7は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、アリール置換アルキル、若しくはアルキレン置換Bであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R6及びR7は複素環を形成し;
Bは、
R8は、水素またはアルキルであり;
R9は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール、若しくはアリール置換アルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R8及びR9は複素環を形成し;
Wは、OR10、NR11R12、またはOEであり;ここで;
R10は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R11は、水素またはアルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、若しくはアルキレン置換C(=O)Yであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R11及びR12は複素環を形成し;
Eは、
ここで;
R13は、アルキル置換アルキレンであり;
R14は、アルキルであり;
Dは、OR15またはNR16R17であり;
ここで;
R15は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R16は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリール置換アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキルまたはシクロアルケニル置換アルキルであり;
R17は、水素若しくはアルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R16及びR17は複素環を形成し;
Yは、OR18またはNR19R20であり;
ここで;
R18は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルであり;
R19は、水素またはアルキルであり;
R20は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、若しくはアリール置換アルキルであり、または、自らが結合した窒素原子と一緒になって、R19及びR20は複素環を形成し;
R21は、水素またはアルキルであり;
nは、0〜4である。]
を有する化合物、若しくはその立体異性体、プロドラッグ、或いは薬学的に許容可能な塩、水和物またはN−酸化物が挙げられる。
上記の式(I)において、R5は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルである。好適な実施例においては、R5は、水素、C1〜C10アルキル、C2〜C10アルケニル、シクロアルキル、C5〜C8シクロアルケニル、シクロアルキル置換C1〜C3アルキル、C5〜C8シクロアルケニル置換C1〜C3アルキル、またはフェニル置換C1〜C3アルキルである。また好適な実施例においては、R5は、水素またはアルキルであり、C1〜C3アルキルがより好ましい。
上記の式(I)において、R7は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、アリール置換アルキル、またはアルキレン置換Bである。好適な実施例においては、R7は、水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10アルケニル、フェニル、シクロアルキル、シクロアルキル置換C1〜C3アルキル、C5〜C8シクロアルケニル、C5〜C8シクロアルケニル置換C1〜C3アルキル、フェニル置換C1〜C3アルキル、または(CH2)q−Bである。より好適な実施例においては、R7は(CH2)q−Bである。
R7の定義において基Bは、
Bの定義において基R8は、水素またはアルキルである。好適な実施例においては、R8は、水素またはC1〜C3アルキルである。
Bの定義において基Wは、OR10、NR11R12、またはOEである。
Wの定義において基R12は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、アリール置換アルキル、またはアルキレン置換C(=O)Yである。好適な実施例においては、R12は、水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10アルケニル、フェニル、シクロアルキル、C5〜C8シクロアルケニル、シクロアルキル置換C1〜C3アルキル、C5〜C8シクロアルケニル置換C1〜C3アルキル、フェニル置換C1〜C3アルキル、またはアルキレン置換C(=O)Yである。また好適な実施例においては、R12は、水素、アルキル、好ましくはC1〜C3アルキル、または(CH2)mC(O)Yであり、ここで、mは1〜4である。
特定の他の実施例においては、Wの定義において、R12及びR13は、自らが結合した窒素原子と一緒になって複素環を形成する。
Eの定義において基R13は、アルキル置換アルキレンである。好適な実施例においては、R13はC1〜C3アルキル置換メチレンである。より好適な実施例においては、R13は、−CH(CH3)−または−CH(CH2CH3)−である。
Eの定義において基Dは、OR15またはNR16R17である。
Yの定義において基R18は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルである。好適な実施例においては、R18は、水素、C1〜C10アルキル、C2〜C10アルケニル、シクロアルキル、C5〜C8シクロアルケニル、シクロアルキル置換C1〜C3アルキル、C5〜C8シクロアルケニル置換C1〜C3アルキル、またはフェニル置換C1〜C3アルキルである。より好適な実施例においては、R18は、水素またはC1〜C3アルキルである。
Yの定義において基R20は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル置換アルキル、シクロアルケニル置換アルキル、またはアリール置換アルキルである。好適な実施例においては、R20は、水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10アルケニル、フェニル、シクロアルキル、C5〜C8シクロアルケニル、シクロアルキル置換C1〜C3アルキル、C5〜C8シクロアルケニル置換C1〜C3アルキル、またはフェニル置換C1〜C3アルキルである。より好適な実施例においては、R20は、水素またはC1〜C3アルキルである。
Bの定義において基R21は、水素またはアルキルである。好ましくは、R21は、水素またはC1〜C3アルキルである。さらに好ましくは、R21は水素である。
R7の上記の定義において、qは約1〜約4である。好適な実施例においては、qは約1〜約3である。
式(I)の化合物は、ピペリジン環の3及び4位における置換基が理由となって、トランス及びシス立体化学的異性体として存在し得、このような立体化学的異性体は請求の範囲内にある。本明細書において使用する“トランス”という用語は、3位のR2が4位のメチル基の反対側にあることを表し、これに対して、“シス”異性体においては、R2及び4−メチルは環の同じ側にある。本発明の方法においては、用いる化合物は、個々の立体異性体、並びに立体異性体の混合物としてよい。最も好適な実施例においては、本発明の方法は、3位の基R2が、4位にあり環の同じ側面にあるメチル基とは環を挟んで反対側に位置する、すなわちトランスであるような式(I)の化合物を含む。こうしたトランス異性体は、3R,4R−異性体、または3S,4S−異性体として存在し得る。
U−OCH2CH3;U−OH;G−OH;U−NHCH2C(O)NHCH3;U−NHCH2C(O)NH2;G−NHCH2C(O)NHCH3;U−NHCH2C(O)NHCH2CH3;G−NH(CH2)3C(O)OCH2CH3;G−NHCH2C(O)OH;M−NHCH2C(O)NH2;M−NH(CH2)2C(O)OCH2(C6H5);X−OCH2CH3;X−OH;X−NH(CH2)2CH3;Z−NH(CH2)3C(O)OCH2CH3;X−NHCH2C(O)OH;Z−NH(CH2)2N(CH3)2;Z−NH(CH2)2C(O)NHCH2CH3;X−OCH2(C6H5);X−N(CH3)2;Z−NH(CH2)3C(O)NHCH3;Z−NH(CH2)3C(O)NH2;Z−NH(CH2)3C(O)NHCH2CH3;X−OCH2C(O)OCH3;X−OCH2C(O)NHCH3;及びX−N(CH3)CH2C(O)CH2CH3;ここで;
Uは、
Gは、
Mは、
Xは、−ZNHCH2C(=O)−を表し;
ここで、Qは、
本発明の方法において使用するための特に好ましいピペリジン−N−アルキルカルボキシラート化合物は、以下のものを含む:
Z−OH;Z−NH(CH2)2C(O)OH;G−NH(CH2)2C(O)NH2;G−NH(CH2)2C(O)NHCH3;G−NHCH2C(O)NH2;G−NHCH2C(O)NHCH2CH3;G−NH(CH2)3C(O)NHCH3;G−NH(CH2)2C(O)OH;G−NH(CH2)3C(O)OH;X−NH2;X−NHCH(CH3)2;X−OCH2CH(CH3)2;X−OCH2C6H5;X−OH;X−O(CH2)4CH3;X−O−(4−メトキシシクロヘキシル);X−OCH(CH3)OC(O)CH3;X−OCH2C(O)NHCH2(C6H5);M−NHCH2C(O)OH;M−NH(CH2)2C(O)OH;M−NH(CH2)2C(O)NH2;U−NHCH2C(O)OCH2CH3;及びU−NHCH2C(O)OH;
ここで、Z、G、X、M及びUは上記で定義した通り。
ここで、Q、G及びZは上記で定義した通り。
Zは、水素またはOHであり;
R’は、X’−J(L)(T)であり、ここで;
Jは、アルキレンまたはアルケニレンであり;
Lは、水素、アミノ、または所望によりCO2H、OH若しくはフェニルで置換されたアルキルであり;
Tは、CO2H、SO3H、アミノまたはグアニジノであり;
X’は、直接結合またはC(=O)であり;
R”は、NH−J(L)(T)またはグアニジノである。]
若しくはその立体異性体、プロドラッグ、或いは薬学的に許容可能な塩、水和物またはN−酸化物を有する。
式(III)及び(IV)の化合物においては、R’はX−J(L)(T)であり、R”はNH−J(L)(T)またはグアニジノである。
R’の定義において、Xは、直接結合またはC(=O)である。
R25は、アルキルまたはアルケニルである。]
若しくはその立体異性体、プロドラッグ、或いは薬学的に許容可能な塩、水和物またはN−酸化物を有する。
本発明の方法において用いる化合物はプロドラッグ形態で存在してよい。本明細書において使用する“プロドラッグ”は、このようなプロドラッグを哺乳類の患者に投与した場合、式(I)〜(IV)若しくは他の式に従う活性親薬物または本発明の方法において用いる化合物をインビボで放出する任意の共有結合したキャリアを含むことを意図したものである。プロドラッグは、処方剤の多くの望ましい特性(例えば、溶解度、生物学的利用率、製造等)を高めることが周知なので、本方法において用いる化合物を、希望するならプロドラッグ形態で送達してよい。従って、本発明は、プロドラッグを送達する方法を予想している。本発明において用いる化合物のプロドラッグは、修飾を常用の操作またはインビボで開裂して親化合物にするような様式で、化合物中に存在する官能基を修飾することで製造してよい。
式(V)の化合物を、例えば、米国特許第3,723,440号に教示されている方法を用いて合成してよく、これらの開示を、本明細書において参考のためにその全体として引用する。
本発明を、以下の実施例においてさらに説明する。実施例は実際の実施例であり、例示のみを目的としており、添付の請求の範囲を限定するものと解釈するべきではない。
78人の患者の第2相臨床研究を行い、部分的結腸切除または単純子宮摘出或いは根治的子宮摘出の外科的処置を受けている患者において、2種の用量(2mg及び12mg)の式(II)の化合物対プラセボの比較をした。この研究の結果を以下の表1〜4に説明し、図1〜5に図示する。
本明細書において説明したものに加えて、本発明の様々な修正は、前述の説明から当業者には明白であろう。このような修正も添付の請求の範囲内に含まれるものである。
Claims (12)
- イレウスが手術後イレウスである、請求項1記載の医薬組成物。
- 手術後イレウスが手術後麻痺性イレウスである、請求項2記載の医薬組成物。
- 経口投与に適している、請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の医薬組成物。
- カプセルである、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の医薬組成物。
- 式(II)の化合物、若しくはその薬学的に許容可能な塩または水和物を約12mg含有する、請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載の医薬組成物。
- 薬学的に許容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を更に含む、請求項1ないし請求項6のいずれか1項記載の医薬組成物。
- 経口投与に適している、請求項8記載の医薬組成物。
- カプセルである、請求項8または請求項9記載の医薬組成物。
- 式(II)の化合物、若しくはその薬学的に許容可能な塩または水和物を約12mg含有する、請求項8乃至請求項10のいずれか1項記載の医薬組成物。
- 薬学的に許容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を更に含む、請求項8乃至請求項11のいずれか1項記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US45092099A | 1999-11-29 | 1999-11-29 | |
US09/450,920 | 1999-11-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543508A Division JP5079961B2 (ja) | 1999-11-29 | 2000-11-29 | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162560A JP2012162560A (ja) | 2012-08-30 |
JP5460771B2 true JP5460771B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=23790061
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543508A Expired - Fee Related JP5079961B2 (ja) | 1999-11-29 | 2000-11-29 | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 |
JP2012092605A Expired - Fee Related JP5460771B2 (ja) | 1999-11-29 | 2012-04-16 | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543508A Expired - Fee Related JP5079961B2 (ja) | 1999-11-29 | 2000-11-29 | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1244448B1 (ja) |
JP (2) | JP5079961B2 (ja) |
AT (1) | ATE432076T1 (ja) |
AU (2) | AU780738B2 (ja) |
CA (1) | CA2393141C (ja) |
CY (1) | CY1109264T1 (ja) |
DE (1) | DE60042282D1 (ja) |
DK (1) | DK1244448T3 (ja) |
ES (1) | ES2329004T3 (ja) |
IL (2) | IL149650A0 (ja) |
MX (1) | MXPA02005336A (ja) |
NZ (1) | NZ518684A (ja) |
PT (1) | PT1244448E (ja) |
WO (1) | WO2001042207A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6274591B1 (en) | 1997-11-03 | 2001-08-14 | Joseph F. Foss | Use of methylnaltrexone and related compounds |
CA2811272C (en) | 2003-04-08 | 2016-12-20 | Progenics Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical formulations containing methylnaltrexone |
US6992090B2 (en) * | 2003-06-16 | 2006-01-31 | Adolor Corporation | Substituted piperidine compounds and methods of their use |
US9662325B2 (en) | 2005-03-07 | 2017-05-30 | The University Of Chicago | Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration |
BRPI0608818A2 (pt) | 2005-03-07 | 2010-01-26 | Univ Chicago | uso de antagonista opióides para atenuação de proliferação e migração de células endoteliais |
US8524731B2 (en) | 2005-03-07 | 2013-09-03 | The University Of Chicago | Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration |
US8518962B2 (en) | 2005-03-07 | 2013-08-27 | The University Of Chicago | Use of opioid antagonists |
AR057035A1 (es) | 2005-05-25 | 2007-11-14 | Progenics Pharm Inc | SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS |
AR057325A1 (es) | 2005-05-25 | 2007-11-28 | Progenics Pharm Inc | Sintesis de (s)-n-metilnaltrexona, composiciones farmaceuticas y usos |
US20090325857A1 (en) | 2006-04-21 | 2009-12-31 | Raphael Beumer | Use of opioid receptor antagonists |
EP2137191B8 (en) | 2007-03-29 | 2016-06-08 | Progenics Pharmaceuticals, Inc. | Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof |
CN102942572A (zh) | 2007-03-29 | 2013-02-27 | 普罗热尼奇制药公司 | (r)-n-溴化甲基纳曲酮的晶体形式及其用途 |
ES2493590T3 (es) | 2007-03-29 | 2014-09-12 | Wyeth Llc | Antagonistas de receptores opioides periféricos y usos de los mismos |
US8471022B2 (en) | 2008-02-06 | 2013-06-25 | Progenics Pharmaceuticals, Inc. | Preparation and use of (R),(R)-2,2′-bis-methylnaltrexone |
CA2719134C (en) | 2008-03-21 | 2015-06-30 | The University Of Chicago | Treatment with opioid antagonists and mtor inhibitors |
CA2676881C (en) | 2008-09-30 | 2017-04-25 | Wyeth | Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof |
RU2455943C1 (ru) * | 2011-02-01 | 2012-07-20 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский государственный медицинский университет Федерального агентства по здравоохранению и социальному развитию" (ГОУ ВПО РГМУ Росздрава) | Способ лечения обтурационной формы острой спаечной тонкокишечной непроходимости |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1420015B1 (de) * | 1959-10-16 | 1971-08-26 | Boehringer Sohn Ingelheim | 2'-Hydroxy-5,9-dimethyl-6,7-benzomorphane |
US4176186A (en) * | 1978-07-28 | 1979-11-27 | Boehringer Ingelheim Gmbh | Quaternary derivatives of noroxymorphone which relieve intestinal immobility |
FR2514644A1 (fr) * | 1981-10-19 | 1983-04-22 | Sanofi Sa | Composition pharmaceutique a action antagoniste peripherique des opiaces |
WO1983003197A1 (en) * | 1982-03-16 | 1983-09-29 | Univ Rockefeller | Method for controlling gastrointestinal dysmotility |
US4806556A (en) * | 1985-12-12 | 1989-02-21 | Regents Of The University Of Minnesota | Gut-selective opiates |
US4730048A (en) * | 1985-12-12 | 1988-03-08 | Regents Of The University Of Minnesota | Gut-selective opiates |
US5250542A (en) * | 1991-03-29 | 1993-10-05 | Eli Lilly And Company | Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists |
US6274591B1 (en) | 1997-11-03 | 2001-08-14 | Joseph F. Foss | Use of methylnaltrexone and related compounds |
-
2000
- 2000-11-29 CA CA2393141A patent/CA2393141C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-29 NZ NZ518684A patent/NZ518684A/xx unknown
- 2000-11-29 WO PCT/US2000/042313 patent/WO2001042207A2/en active IP Right Grant
- 2000-11-29 ES ES00992255T patent/ES2329004T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-29 DK DK00992255T patent/DK1244448T3/da active
- 2000-11-29 DE DE60042282T patent/DE60042282D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-29 AU AU39705/01A patent/AU780738B2/en not_active Ceased
- 2000-11-29 MX MXPA02005336A patent/MXPA02005336A/es active IP Right Grant
- 2000-11-29 EP EP00992255A patent/EP1244448B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-29 JP JP2001543508A patent/JP5079961B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-29 AT AT00992255T patent/ATE432076T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-29 PT PT00992255T patent/PT1244448E/pt unknown
- 2000-11-29 IL IL14965000A patent/IL149650A0/xx active IP Right Grant
-
2002
- 2002-05-14 IL IL149650A patent/IL149650A/en not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-07-13 AU AU2005203041A patent/AU2005203041B2/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-08-05 CY CY20091100828T patent/CY1109264T1/el unknown
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012092605A patent/JP5460771B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1244448A4 (en) | 2003-06-25 |
CA2393141A1 (en) | 2001-06-14 |
WO2001042207A2 (en) | 2001-06-14 |
EP1244448A2 (en) | 2002-10-02 |
DE60042282D1 (de) | 2009-07-09 |
MXPA02005336A (es) | 2003-01-28 |
CA2393141C (en) | 2013-08-13 |
AU2005203041A1 (en) | 2005-08-04 |
DK1244448T3 (da) | 2009-08-17 |
AU780738B2 (en) | 2005-04-14 |
AU3970501A (en) | 2001-06-18 |
AU2005203041B2 (en) | 2009-01-08 |
CY1109264T1 (el) | 2014-07-02 |
JP2003517476A (ja) | 2003-05-27 |
JP2012162560A (ja) | 2012-08-30 |
IL149650A (en) | 2011-02-28 |
ATE432076T1 (de) | 2009-06-15 |
JP5079961B2 (ja) | 2012-11-21 |
WO2001042207A3 (en) | 2002-05-02 |
PT1244448E (pt) | 2009-06-30 |
NZ518684A (en) | 2003-11-28 |
IL149650A0 (en) | 2002-11-10 |
ES2329004T3 (es) | 2009-11-20 |
EP1244448B1 (en) | 2009-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460771B2 (ja) | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 | |
US6469030B2 (en) | Methods for the treatment and prevention of ileus | |
US6451806B2 (en) | Methods and compositions involving opioids and antagonists thereof | |
AU784541B2 (en) | Novel methods and compositions involving opioids and antagonists thereof | |
US8598207B2 (en) | Compositions containing opioid antagonists | |
WO2001041705A2 (en) | Novel methods for the treatment and prevention of dizziness and pruritus | |
US20150150819A1 (en) | Compositions containing opioid antagonists | |
WO2005055953A2 (en) | Methods of preventing and treating gastrointestinal dysfunction | |
JP3436701B2 (ja) | 掻痒症の治療法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |