JP3436701B2 - 掻痒症の治療法 - Google Patents
掻痒症の治療法Info
- Publication number
- JP3436701B2 JP3436701B2 JP33875798A JP33875798A JP3436701B2 JP 3436701 B2 JP3436701 B2 JP 3436701B2 JP 33875798 A JP33875798 A JP 33875798A JP 33875798 A JP33875798 A JP 33875798A JP 3436701 B2 JP3436701 B2 JP 3436701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- cycloalkyl
- substituted
- phenyl
- cycloalkenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 title claims description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 47
- 125000000081 (C5-C8) cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 35
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 27
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 19
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- -1 nitro, amino Chemical group 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000004208 3-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 claims description 14
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 7
- 125000002861 (C1-C4) alkanoyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000006374 C2-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 5
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 241000195940 Bryophyta Species 0.000 claims description 3
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 claims description 3
- 238000003287 bathing Methods 0.000 claims description 3
- 235000011929 mousse Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 claims description 3
- 125000004455 (C1-C3) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005916 2-methylpentyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006725 C1-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 241000283086 Equidae Species 0.000 claims description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 claims description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims description 2
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 claims description 2
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 125000006661 (C4-C6) heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 18
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 17
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 9
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 7
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 210000000548 hind-foot Anatomy 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 4
- 230000001139 anti-pruritic effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- HEFXLBMZGFYRNN-GHMZBOCLSA-N 3-[(3s,4r)-3,4-dimethylpiperidin-1-yl]phenol Chemical compound C1[C@@H](C)[C@H](C)CCN1C1=CC=CC(O)=C1 HEFXLBMZGFYRNN-GHMZBOCLSA-N 0.000 description 3
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010012434 Dermatitis allergic Diseases 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 3
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 3
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- LJOODBDWMQKMFB-UHFFFAOYSA-N cyclohexylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CCCCC1 LJOODBDWMQKMFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- LBAQSKZHMLAFHH-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydron;chloride Chemical compound Cl.CCOCC LBAQSKZHMLAFHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229940074076 glycerol formal Drugs 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-N isocaproic acid Chemical compound CC(C)CCC(O)=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 2
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- UZHSEJADLWPNLE-GRGSLBFTSA-N naloxone Chemical compound O=C([C@@H]1O2)CC[C@@]3(O)[C@H]4CC5=CC=C(O)C2=C5[C@@]13CCN4CC=C UZHSEJADLWPNLE-GRGSLBFTSA-N 0.000 description 2
- 229960004127 naloxone Drugs 0.000 description 2
- 239000003887 narcotic antagonist Substances 0.000 description 2
- 239000003401 opiate antagonist Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZFUHAGLMZWKTF-SECBINFHSA-N (1r)-3-chloro-1-phenylpropan-1-ol Chemical compound ClCC[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 JZFUHAGLMZWKTF-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLDWAJLZAAHOGG-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(Br)=C1 PLDWAJLZAAHOGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNDWVWSRWMEFQT-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-(3-methoxyphenyl)-3,6-dihydro-2h-pyridine Chemical compound C1N(CC)CCC(C=2C=C(OC)C=CC=2)=C1 DNDWVWSRWMEFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEILUSZIWAFOGL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-(3-methoxyphenyl)piperidin-4-ol Chemical compound C1CN(CC)CCC1(O)C1=CC=CC(OC)=C1 JEILUSZIWAFOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXVAYRSEKRMEIF-UHFFFAOYSA-N 2-(5-methoxy-1h-indol-3-yl)ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.COC1=CC=C2NC=C(CCN)C2=C1 TXVAYRSEKRMEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPSXHKGJZJCWLV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(1-ethylpiperidin-4-yl)oxypyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)OC1CCN(CC1)CC VPSXHKGJZJCWLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(piperazin-1-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCNCC1 KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(1,4,6,7-tetrahydropyrazolo[4,3-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=C2 AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJFOBACUIRKUPN-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethoxybenzene Chemical compound BrCCOC1=CC=CC=C1 JJFOBACUIRKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMZQWZJMTBCUFT-UHFFFAOYSA-N 3-bromopropylbenzene Chemical compound BrCCCC1=CC=CC=C1 XMZQWZJMTBCUFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZFUHAGLMZWKTF-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1-phenylpropan-1-ol Chemical compound ClCCC(O)C1=CC=CC=C1 JZFUHAGLMZWKTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEISABAAOUXQNG-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropylcyclohexane Chemical compound ClCCCC1CCCCC1 QEISABAAOUXQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- YUSDDNTYMDWOCY-UHFFFAOYSA-N 3-thiophen-3-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC=1C=CSC=1 YUSDDNTYMDWOCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTBULQCHEUWJNV-UHFFFAOYSA-N 4-phenylpiperidine Chemical class C1CNCCC1C1=CC=CC=C1 UTBULQCHEUWJNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003399 Arthropod bite Diseases 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 208000006877 Insect Bites and Stings Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 208000012488 Opiate Overdose Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical class CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238711 Pyroglyphidae Species 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 201000007930 alcohol dependence Diseases 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 229960004784 allergens Drugs 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002830 appetite depressant Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N chlorocarbonic acid Chemical compound OC(Cl)=O AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002027 dichloromethane extract Substances 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 244000078703 ectoparasite Species 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000004626 essential fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940046533 house dust mites Drugs 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- KQDJZZWCYTXUDE-UHFFFAOYSA-N hydron;thiophene;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CSC=1 KQDJZZWCYTXUDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 102000048260 kappa Opioid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-3-oxobutanamide Chemical compound COC1=CC(OC)=C(NC(=O)CC(C)=O)C=C1Cl DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229940127240 opiate Drugs 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001823 pruritic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000028624 response to insect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 231100000872 sexual dysfunction Toxicity 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 108020001588 κ-opioid receptors Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動物およびヒトに
おける、アレルギー性皮膚炎およびアトピーを包含する
掻痒症の治療における特定の4−フェニルピペリジン類
の使用に関する。
おける、アレルギー性皮膚炎およびアトピーを包含する
掻痒症の治療における特定の4−フェニルピペリジン類
の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】かゆみまたは掻痒症は、ヒトおよび動物
の両者において、かなりの苦痛を起こし得る一般的な皮
膚科学的症状である。掻痒症はしばしば、一般に過敏性
反応(昆虫の咬傷、例えばノミの咬傷、にたいする反応
またはハウスダストダニまたは花粉のような環境アレル
ゲンに対する反応のような)、皮膚の細菌および真菌感
染または外寄生生物感染によって引き起こされ得る炎症
性の皮膚病に関係している。掻痒症のこれまでの治療法
としては、コルチコステロイドおよび抗ヒスタミン剤の
使用があるが、しかしながら両者とも望ましくない副作
用を有する。その他の療法としては、作用するのが遅く
そしてアレルギー性皮膚炎に対して限られた効力のみを
与える必須脂肪酸飲食用補充物の使用がある。
の両者において、かなりの苦痛を起こし得る一般的な皮
膚科学的症状である。掻痒症はしばしば、一般に過敏性
反応(昆虫の咬傷、例えばノミの咬傷、にたいする反応
またはハウスダストダニまたは花粉のような環境アレル
ゲンに対する反応のような)、皮膚の細菌および真菌感
染または外寄生生物感染によって引き起こされ得る炎症
性の皮膚病に関係している。掻痒症のこれまでの治療法
としては、コルチコステロイドおよび抗ヒスタミン剤の
使用があるが、しかしながら両者とも望ましくない副作
用を有する。その他の療法としては、作用するのが遅く
そしてアレルギー性皮膚炎に対して限られた効力のみを
与える必須脂肪酸飲食用補充物の使用がある。
【0003】WO84/00889および米国特許第4,181,726
号には、掻痒症の治療におけるオピオイド拮抗物質であ
るナロキソンの使用が開示されているが、しかしながら
ナロキソンは、掻痒症の制御のためには商業的に開発さ
れず、安価で有効な治療薬が引き続き必要とされてい
る。
号には、掻痒症の治療におけるオピオイド拮抗物質であ
るナロキソンの使用が開示されているが、しかしながら
ナロキソンは、掻痒症の制御のためには商業的に開発さ
れず、安価で有効な治療薬が引き続き必要とされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特定の1,3,4−トリ置
換4−アリール−ピペリジン誘導体は、GB−A−15255
84に、鎮痛性をも示す有力な麻薬拮抗物質として開示さ
れている。これらの化合物はまた、ミューまたはカッパ
受容体でアゴニストの作用をブロックして、食事障害、
アヘン製剤の過剰投与、鬱病、喫煙、アルコール中毒
症、性機能不全、ショック、発作、脊椎損傷および頭部
外傷のようなこれらの受容体に関係する種々の病気を治
療する際に可能な有用性を有するオピオイド拮抗物質と
して、EP−A−0287339において特許請求されてい
る。この一連の化合物の構造と活性との関係は、J.Med
icinal Chemistry、1993、36、2833において精密に調査
されており、肥満ズーカー(Zuker)ラットにおける食
物消費に関するそれらの効果は、J.Medicinal Chemist
ry 1993、36、2842に記載されている。可能な有用性と
しては、減量のための食欲抑制剤が示唆される。さらに
関連する1−N−置換−4−アリールピペリジンは、EP
−A−0506468およびEP−A−0506478に、末梢に選択
的なオピオイド拮抗物質として開示されている。可能な
有用性は、末梢が介在する望ましくないアヘン製剤の作
用を予防することならびに特発性便秘および過敏性腸症
候群の症状を軽減することにおいて示唆される。我々は
このたび予想外のことに、このような化合物はまた、止
痒剤としての活性をも有することを発見した。
換4−アリール−ピペリジン誘導体は、GB−A−15255
84に、鎮痛性をも示す有力な麻薬拮抗物質として開示さ
れている。これらの化合物はまた、ミューまたはカッパ
受容体でアゴニストの作用をブロックして、食事障害、
アヘン製剤の過剰投与、鬱病、喫煙、アルコール中毒
症、性機能不全、ショック、発作、脊椎損傷および頭部
外傷のようなこれらの受容体に関係する種々の病気を治
療する際に可能な有用性を有するオピオイド拮抗物質と
して、EP−A−0287339において特許請求されてい
る。この一連の化合物の構造と活性との関係は、J.Med
icinal Chemistry、1993、36、2833において精密に調査
されており、肥満ズーカー(Zuker)ラットにおける食
物消費に関するそれらの効果は、J.Medicinal Chemist
ry 1993、36、2842に記載されている。可能な有用性と
しては、減量のための食欲抑制剤が示唆される。さらに
関連する1−N−置換−4−アリールピペリジンは、EP
−A−0506468およびEP−A−0506478に、末梢に選択
的なオピオイド拮抗物質として開示されている。可能な
有用性は、末梢が介在する望ましくないアヘン製剤の作
用を予防することならびに特発性便秘および過敏性腸症
候群の症状を軽減することにおいて示唆される。我々は
このたび予想外のことに、このような化合物はまた、止
痒剤としての活性をも有することを発見した。
【0005】
【課題を解決するための手段】その結果、本発明は、ヒ
トまたは動物における掻痒症の治療に使用するための薬
剤の製造のための化合物の使用法を提供し、ここで上記
の化合物は: (i)式1:
トまたは動物における掻痒症の治療に使用するための薬
剤の製造のための化合物の使用法を提供し、ここで上記
の化合物は: (i)式1:
【化14】
[上記式I中、R1は、C1−C8アルキル、C3−C8アルケニ
ル、C3−C8アルキニル、C4−C8(シクロアルキル)アル
キル、
ル、C3−C8アルキニル、C4−C8(シクロアルキル)アル
キル、
【化15】
(ここで:nは、1、2または3であり;mは、0または1で
あり;Xは、C(=O)、CH(OH)、CH=CH、S、O、またはNR8
であって、ここで:R8は、H、C1−C4アルキルまたはC1
−C4アルカノイルであり;Zは、C(=O)、CH(OH)、また
はCH=CHであり、Wは、OまたはSであり;R5は、C1−C3
アルキルチオ、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、
ヒドロキシ、またはR6であり;R6は、H、C1−C3アルキ
ル、C1−C3アルコキシ、またはハロゲンであり;R7は、
Hまたはメチルである)であり;R2は、H、C1−C4アルキ
ル、またはC2−C6アルケニルであり;R3は、C1−C4アル
キルまたはC2−C6アルケニルであり;そしてR4は、H、
ヒドロキシ、C1−C3アルコキシ、C1−C12アルカノイル
オキシ、または
あり;Xは、C(=O)、CH(OH)、CH=CH、S、O、またはNR8
であって、ここで:R8は、H、C1−C4アルキルまたはC1
−C4アルカノイルであり;Zは、C(=O)、CH(OH)、また
はCH=CHであり、Wは、OまたはSであり;R5は、C1−C3
アルキルチオ、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、
ヒドロキシ、またはR6であり;R6は、H、C1−C3アルキ
ル、C1−C3アルコキシ、またはハロゲンであり;R7は、
Hまたはメチルである)であり;R2は、H、C1−C4アルキ
ル、またはC2−C6アルケニルであり;R3は、C1−C4アル
キルまたはC2−C6アルケニルであり;そしてR4は、H、
ヒドロキシ、C1−C3アルコキシ、C1−C12アルカノイル
オキシ、または
【化16】
であるが;但しXまたはZがCH(OH)またはC(=O)であると
き、nは、3以外である]の化合物またはその薬学的また
は獣医学的に受容できる塩;または(ii)式2:
き、nは、3以外である]の化合物またはその薬学的また
は獣医学的に受容できる塩;または(ii)式2:
【化17】
[上記式2中、R1は、HまたはC1−C4アルカノイルであ
り;R2は、H、C1−C4アルキルまたはC2−C6アルケニル
であり;R3は、C4−C8シクロアルキル、C4−C8シクロア
ルケニル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C4
アルキル置換C4−C8シクロアルキル、C1−C4アルキル置
換C4−C8シクロアルケニルまたはチオフェンであり;Z
は、CH(OR4)、(C=O)または1つの結合であって;R4は、
水素、C1−C6アルキル、
り;R2は、H、C1−C4アルキルまたはC2−C6アルケニル
であり;R3は、C4−C8シクロアルキル、C4−C8シクロア
ルケニル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C4
アルキル置換C4−C8シクロアルキル、C1−C4アルキル置
換C4−C8シクロアルケニルまたはチオフェンであり;Z
は、CH(OR4)、(C=O)または1つの結合であって;R4は、
水素、C1−C6アルキル、
【化18】
であり;R5は、C1−C4アルキルまたは
【化19】
であり;そしてnは、1、2または3である]の化合物また
はその薬学的または獣医学的に受容できる塩;または
(iii)式3:
はその薬学的または獣医学的に受容できる塩;または
(iii)式3:
【化20】
[上記式3中、R1は、Hまたは(C1−C5)アルキルであり;
R2は、H、(C1−C5)アルキル、または(C2−C6)アルケニ
ルであり;R3は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シク
ロアルキル;(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロア
ルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、(C5−C8)シクロ
アルケニル、(C5−C8)シクロアルケニル−(C1−C3)アル
キル、またはフェニル−(C1−C3)アルキルであり;R
4は、H、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルキ
ル、(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロアルキル−
(C1−C3)アルキル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)
アルキルであり;R5は、H、(C1−C10)アルキル (C1−C
10)アルカノイル、C(O)CH-[(CH2)3NHC−(NH)NHNO2]−NH
C(O)W、C(O)NH(C1−C10)アルキル、[C(O)−(CH2)mC(O)]
qR6、または[C(O)(CH2)mNHC(O)]q−R6であって、Wは、
(C1−C10)アルキル、O(C1−C10)アルキル、(C1−C4アル
キル)−NHC(O)−(C1−C6)−アルキル、または(C1−C4ア
ルキル)C(O)NHBであって、ここでBは、(C1−C10)-アル
キル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)アルキルであ
り;R6は、OR7;NHR7、OCH2C(O)NR8R9、O(C1−C4)アル
キル)OC−(O)R10、(C1−C10)アルキルまたはNHCHR11C
(O)R12であって、R7は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C
8)シクロアルキル、(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C3)
アルキルまたは(CH2)mC(O)NR8R9であり、R8は、H、また
は(C1−C10)アルキルであり;R9は、H、または(C1−
C10)アルキルであり;R10は、(C1−C10)アルキル、(C3
−C8)シクロアルキル、または
R2は、H、(C1−C5)アルキル、または(C2−C6)アルケニ
ルであり;R3は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シク
ロアルキル;(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロア
ルキル−(C1−C3)アルキル、フェニル、(C5−C8)シクロ
アルケニル、(C5−C8)シクロアルケニル−(C1−C3)アル
キル、またはフェニル−(C1−C3)アルキルであり;R
4は、H、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルキ
ル、(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロアルキル−
(C1−C3)アルキル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)
アルキルであり;R5は、H、(C1−C10)アルキル (C1−C
10)アルカノイル、C(O)CH-[(CH2)3NHC−(NH)NHNO2]−NH
C(O)W、C(O)NH(C1−C10)アルキル、[C(O)−(CH2)mC(O)]
qR6、または[C(O)(CH2)mNHC(O)]q−R6であって、Wは、
(C1−C10)アルキル、O(C1−C10)アルキル、(C1−C4アル
キル)−NHC(O)−(C1−C6)−アルキル、または(C1−C4ア
ルキル)C(O)NHBであって、ここでBは、(C1−C10)-アル
キル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)アルキルであ
り;R6は、OR7;NHR7、OCH2C(O)NR8R9、O(C1−C4)アル
キル)OC−(O)R10、(C1−C10)アルキルまたはNHCHR11C
(O)R12であって、R7は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C
8)シクロアルキル、(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C3)
アルキルまたは(CH2)mC(O)NR8R9であり、R8は、H、また
は(C1−C10)アルキルであり;R9は、H、または(C1−
C10)アルキルであり;R10は、(C1−C10)アルキル、(C3
−C8)シクロアルキル、または
【化21】
であり;R11は、H、(C1−C10)アルキル、またはフェニ
ル−(C1−C3)アルキルであり;R12は、OR13またはNR13R
14であり;R13は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり;R
14は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり;n=1−3であ
り;m=1−3であり;q=1−3である]の化合物またはそ
の薬学的または獣医学的に受容できる塩;または(iv)
式4
ル−(C1−C3)アルキルであり;R12は、OR13またはNR13R
14であり;R13は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり;R
14は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり;n=1−3であ
り;m=1−3であり;q=1−3である]の化合物またはそ
の薬学的または獣医学的に受容できる塩;または(iv)
式4
【化22】
{上記式4中;R1は、HまたはC1−C5アルキルであり;R2
は、H、C1−C5アルキルまたはC2−C6アルケニルであ
り;R3は、H、C1−C10アルキル、C1−C10アルケニル、
フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロア
ルケニル−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1
−C3アルキルであり; Aは、OR4またはNR5R6であっ
て;ここで:R4は、H、C1−C10アルキル C2−C10アル
ケニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シ
クロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアル
ケニル−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−
C3アルキルであり;R5は、H、C1−C3アルキルであり;R
6は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、シクロ
アルキル、フェニル、シクロアルキル−置換C1−C3アル
キル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニ
ル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換C1−C3アルキ
ル、または(CH2)q−Bであるか;またはR5およびR6は、
各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素環を形
成するが;ここで:Bは、
は、H、C1−C5アルキルまたはC2−C6アルケニルであ
り;R3は、H、C1−C10アルキル、C1−C10アルケニル、
フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロア
ルケニル−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1
−C3アルキルであり; Aは、OR4またはNR5R6であっ
て;ここで:R4は、H、C1−C10アルキル C2−C10アル
ケニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シ
クロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアル
ケニル−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−
C3アルキルであり;R5は、H、C1−C3アルキルであり;R
6は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、シクロ
アルキル、フェニル、シクロアルキル−置換C1−C3アル
キル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニ
ル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換C1−C3アルキ
ル、または(CH2)q−Bであるか;またはR5およびR6は、
各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素環を形
成するが;ここで:Bは、
【化23】
またはNR7R8[式中:R7は、HまたはC1−C3アルキルであ
り;R8は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、シクロアルキ
ル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニル
−置換C1−C3アルキル、フェニルまたはフェニル−置換
C1−C3アルキルであるか;またはR7およびR8は、各々CH
2であって、Nと共に4−ないし6−員複素環を形成し;W
は、OR9、NR10R11、またはOEであり;ここで:R9は、水
素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、シクロアル
キル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル−置換
C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3
アルキルまたはフェニル−置換C1−C3アルキルであり;
R10は、水素またはC1−C3アルキルであり;R11は、水
素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、フェニル、
シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアル
キル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換C1−C3アル
キル、または
り;R8は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、シクロアルキ
ル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニル
−置換C1−C3アルキル、フェニルまたはフェニル−置換
C1−C3アルキルであるか;またはR7およびR8は、各々CH
2であって、Nと共に4−ないし6−員複素環を形成し;W
は、OR9、NR10R11、またはOEであり;ここで:R9は、水
素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、シクロアル
キル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル−置換
C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3
アルキルまたはフェニル−置換C1−C3アルキルであり;
R10は、水素またはC1−C3アルキルであり;R11は、水
素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、フェニル、
シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアル
キル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換C1−C3アル
キル、または
【化24】
であるか;またはR10およびR11は、各々CH2であって、N
とともに4−ないし6−員複素環を形成し;Eは、
とともに4−ないし6−員複素環を形成し;Eは、
【化25】
であって、ここで:R12は、C1−C3アルキル置換メチレ
ンであり、R13は、C1−C10アルキルであり;Dは、OR14
またはNR15R16(ここで:R14は、H、C1−C10アルキル、C2
−C10アルケニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアル
ケニル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、または
C5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3アルキルまたはフ
ェニル−置換C1−C3アルキルであり;R15は、H、C1−C
10アルキル、C3−C10アルケニル、フェニル、フェニル
−置換C1−C3アルキル、シクロアルキル、C5−C8シクロ
アルケニル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキルまた
はC5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3アルキルであ
り;R16は、HまたはC1−C3アルキルであり;R15およびR
16は、各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素
環を形成する)であり;Yは、OR17またはNR18R19(ここ
で:R17は、H、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、
シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアル
キル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−
置換C1−C3アルキル、またはフェニル−置換C1−C3アル
キルであり;R18は、水素またはC1−C3アルキルであ
り;R19は、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニ
ル、フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニ
ル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シク
ロアルケニル−置換C1−C3アルキル、またはフェニル−
置換C1−C3アルキルであるか;またはR18およびR19は、
各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素環を形
成する)である]であり;nは、0−4であり;qは、1−4
であり;mは、1−4である}の化合物またはその薬学的
または獣医学的に受容できる塩;である。
ンであり、R13は、C1−C10アルキルであり;Dは、OR14
またはNR15R16(ここで:R14は、H、C1−C10アルキル、C2
−C10アルケニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアル
ケニル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、または
C5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3アルキルまたはフ
ェニル−置換C1−C3アルキルであり;R15は、H、C1−C
10アルキル、C3−C10アルケニル、フェニル、フェニル
−置換C1−C3アルキル、シクロアルキル、C5−C8シクロ
アルケニル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキルまた
はC5−C8シクロアルケニル−置換C1−C3アルキルであ
り;R16は、HまたはC1−C3アルキルであり;R15およびR
16は、各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素
環を形成する)であり;Yは、OR17またはNR18R19(ここ
で:R17は、H、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、
シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアル
キル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−
置換C1−C3アルキル、またはフェニル−置換C1−C3アル
キルであり;R18は、水素またはC1−C3アルキルであ
り;R19は、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニ
ル、フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニ
ル、シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シク
ロアルケニル−置換C1−C3アルキル、またはフェニル−
置換C1−C3アルキルであるか;またはR18およびR19は、
各々CH2であって、Nとともに4−ないし6−員複素環を形
成する)である]であり;nは、0−4であり;qは、1−4
であり;mは、1−4である}の化合物またはその薬学的
または獣医学的に受容できる塩;である。
【0006】本発明で使用するための特に好ましい化合
物群は、式5:
物群は、式5:
【化26】
[上記式5中:R20は、HまたはC1−C4アルカノイルであ
り;R21は、C1−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C
8アルキニル、C3−C8シクロアルキル(C1−C6)アルキ
ル、C5−C8シクロアルケニル(C1−C6)シクロアルキル、
または式−(CH2)n−G−A1の基であって;ここでnは、
1、2または3であり;Gは、C=O、CH(OH)、Oまたは直接
結合であり;そしてA1は、C3−C8シクロアルキル、フェ
ニルであって、これらは場合により、別個にハロ、C1−
C4アルキルおよびC1−C4アルコキシから選択される1個
以上の置換基で置換されていてもよいか、またはA1は、
チエニル、フリル、またはピリジルである]の化合物お
よびその薬学的または獣医学的に受容できる塩である。
り;R21は、C1−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C
8アルキニル、C3−C8シクロアルキル(C1−C6)アルキ
ル、C5−C8シクロアルケニル(C1−C6)シクロアルキル、
または式−(CH2)n−G−A1の基であって;ここでnは、
1、2または3であり;Gは、C=O、CH(OH)、Oまたは直接
結合であり;そしてA1は、C3−C8シクロアルキル、フェ
ニルであって、これらは場合により、別個にハロ、C1−
C4アルキルおよびC1−C4アルコキシから選択される1個
以上の置換基で置換されていてもよいか、またはA1は、
チエニル、フリル、またはピリジルである]の化合物お
よびその薬学的または獣医学的に受容できる塩である。
【0007】本発明はまた、治療上または予防上有効な
量の、上に定義したとおりの式1、2、3、4または5の化
合物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩を
投与することより成る、ヒトまたは動物における掻痒症
を治療する方法をも提供する。
量の、上に定義したとおりの式1、2、3、4または5の化
合物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩を
投与することより成る、ヒトまたは動物における掻痒症
を治療する方法をも提供する。
【0008】本発明のピペリジン類は、広範囲にわたる
種々の無機および有機酸と薬学的または獣医学的に受容
できる酸付加塩を形成する。塩の形成に使用される特定
の酸は、臨界的ではないが;しかしながら、形成される
相当する塩は、動物にとって事実上無毒でなくてはなら
ない。一般に使用される典型的な酸には、硫酸、塩酸、
臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、
クエン酸、酢酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒
石酸、桂皮酸、安息香酸、アスコルビン酸および関連す
る酸がある。このピペリジン類は、さらに、例えば種々
の硫酸、ハロゲン化水素酸および芳香族スルホン酸の有
機エステルと、第四級アンモニウム塩を形成する。
種々の無機および有機酸と薬学的または獣医学的に受容
できる酸付加塩を形成する。塩の形成に使用される特定
の酸は、臨界的ではないが;しかしながら、形成される
相当する塩は、動物にとって事実上無毒でなくてはなら
ない。一般に使用される典型的な酸には、硫酸、塩酸、
臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、
クエン酸、酢酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒
石酸、桂皮酸、安息香酸、アスコルビン酸および関連す
る酸がある。このピペリジン類は、さらに、例えば種々
の硫酸、ハロゲン化水素酸および芳香族スルホン酸の有
機エステルと、第四級アンモニウム塩を形成する。
【0009】本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を
含み、そのためこれらは、エナンチオマーおよびジアス
テレオマーとして存在することができる。本発明は、分
離した個々の異性体ならびに異性体の混合物類の両者の
使用法を包含する。
含み、そのためこれらは、エナンチオマーおよびジアス
テレオマーとして存在することができる。本発明は、分
離した個々の異性体ならびに異性体の混合物類の両者の
使用法を包含する。
【0010】本発明において使用するための上に定義し
た化合物は、上述の出版物に記載された方法に従って製
造することができる。掻痒症の治療に使用するために特
に好ましい化合物には、R20がHまたはCOCH3であって、R
21がC2ないしC8アルキル、特にn−ヘキシルまたは2−メ
チル−ペンチル、または、C3−C8シクロアルキルによっ
て置換されたC1−C6アルキル、特にシクロヘキシルエチ
ル、である上記式(5)の化合物が包含される。
た化合物は、上述の出版物に記載された方法に従って製
造することができる。掻痒症の治療に使用するために特
に好ましい化合物には、R20がHまたはCOCH3であって、R
21がC2ないしC8アルキル、特にn−ヘキシルまたは2−メ
チル−ペンチル、または、C3−C8シクロアルキルによっ
て置換されたC1−C6アルキル、特にシクロヘキシルエチ
ル、である上記式(5)の化合物が包含される。
【0011】本発明の化合物を何ら製剤化することなく
直接投与することは可能であるけれども、本化合物は好
ましくは、薬学的または獣医学的に受容できるキャリヤ
ー、希釈剤または賦形剤および本発明の化合物より成る
医薬または獣医学用製剤の形で使用する。このような組
成物は、0.1重量パーセントないし90.0重量パーセント
の活性成分を含有するであろう。
直接投与することは可能であるけれども、本化合物は好
ましくは、薬学的または獣医学的に受容できるキャリヤ
ー、希釈剤または賦形剤および本発明の化合物より成る
医薬または獣医学用製剤の形で使用する。このような組
成物は、0.1重量パーセントないし90.0重量パーセント
の活性成分を含有するであろう。
【0012】本化合物を獣医学的使用のために投与する
ことができる方法には、カプセル剤、巨丸剤、錠剤また
は飲薬による経口投与、軟膏、浴びせ用、局所適用用、
浸液、スプレー、ムース、シャンプー、首環または粉末
製剤としての局所投与があり、または別法としてこれら
は、注射(例えば皮下、筋肉内または静脈内)により、
またはインプラントとして、投与することができる。
ことができる方法には、カプセル剤、巨丸剤、錠剤また
は飲薬による経口投与、軟膏、浴びせ用、局所適用用、
浸液、スプレー、ムース、シャンプー、首環または粉末
製剤としての局所投与があり、または別法としてこれら
は、注射(例えば皮下、筋肉内または静脈内)により、
またはインプラントとして、投与することができる。
【0013】このような製剤は、標準的な獣医学的方法
に従って一般に行われているようにして製造する。その
結果カプセル剤、巨丸剤または錠剤は、活性成分を、付
加的に澱粉、乳糖、滑石またはステアリン酸マグネシウ
ムなどのような崩解剤および/または結合剤を含む適当
な微細希釈剤またはキャリヤーと混合することによって
製造することができる。経口用飲薬は、活性成分を適当
な媒質中に溶解または懸濁させることによって製造す
る。浴びせ用または局所適用用製剤は、活性成分を、ブ
チルジゴール(butyl digol)、流動パラフィンまたは
不揮発性エステルのような受容できる液体キャリヤー賦
形剤に溶解させ、場合によりプロパン−2−オールのよ
うな揮発性成分を加えることにより、製造することがで
きる。別法として、浴びせ用、局所適用用またはスプレ
ー製剤は、動物の表面上に活性物質の残留物を残すため
にカプセル化によって製造することができる。注射用製
剤は、他の物質、例えばこの溶液を血液と等張にするの
に十分な塩またはグルコース、を含有してもよい無菌溶
液の形で製造することができる。受容できる液体キャリ
ヤーとしては、ゴマ油のような植物油、トリアセチンの
ようなグリセリド、安息香酸ベンジル、ミリスチン酸イ
ソプロピルおよびプロピレングリコールの脂肪酸誘導体
のようなエステル、ならびにピロリジン−2−オンおよ
びグリセロールホルマールのような有機溶媒がある。こ
れらの製剤は、最終的な製剤が0.1ないし10重量%の活
性成分を含有するように、活性成分を液体キャリヤー中
に溶解または懸濁させることによって製造する。
に従って一般に行われているようにして製造する。その
結果カプセル剤、巨丸剤または錠剤は、活性成分を、付
加的に澱粉、乳糖、滑石またはステアリン酸マグネシウ
ムなどのような崩解剤および/または結合剤を含む適当
な微細希釈剤またはキャリヤーと混合することによって
製造することができる。経口用飲薬は、活性成分を適当
な媒質中に溶解または懸濁させることによって製造す
る。浴びせ用または局所適用用製剤は、活性成分を、ブ
チルジゴール(butyl digol)、流動パラフィンまたは
不揮発性エステルのような受容できる液体キャリヤー賦
形剤に溶解させ、場合によりプロパン−2−オールのよ
うな揮発性成分を加えることにより、製造することがで
きる。別法として、浴びせ用、局所適用用またはスプレ
ー製剤は、動物の表面上に活性物質の残留物を残すため
にカプセル化によって製造することができる。注射用製
剤は、他の物質、例えばこの溶液を血液と等張にするの
に十分な塩またはグルコース、を含有してもよい無菌溶
液の形で製造することができる。受容できる液体キャリ
ヤーとしては、ゴマ油のような植物油、トリアセチンの
ようなグリセリド、安息香酸ベンジル、ミリスチン酸イ
ソプロピルおよびプロピレングリコールの脂肪酸誘導体
のようなエステル、ならびにピロリジン−2−オンおよ
びグリセロールホルマールのような有機溶媒がある。こ
れらの製剤は、最終的な製剤が0.1ないし10重量%の活
性成分を含有するように、活性成分を液体キャリヤー中
に溶解または懸濁させることによって製造する。
【0014】これらの製剤は、治療されるべき動物の
種、感染の重篤性と型およびその動物の体重に依って、
その中に含有される活性化合物の重量に関して変化する
であろう。非経口、局所および経口投与については、活
性成分の典型的な用量範囲は、動物の体重1kg当たり0.0
1ないし100mgである。好ましくは、この範囲は、1kg当
たり0.1ないし10mgである。
種、感染の重篤性と型およびその動物の体重に依って、
その中に含有される活性化合物の重量に関して変化する
であろう。非経口、局所および経口投与については、活
性成分の典型的な用量範囲は、動物の体重1kg当たり0.0
1ないし100mgである。好ましくは、この範囲は、1kg当
たり0.1ないし10mgである。
【0015】本組成物は好ましくは、単位投与形に製剤
化され、各投与形は、約1ないし約500mg、より普通には
約5ないし約300mg、の活性成分を含有する。“単位投与
形”という言葉は、ヒトの患者およびその他の哺乳動物
に対する単一の用量として適当な物理的に分別ある単位
を指し、各単位は、適当な製剤用キャリヤーとともに、
所望の治療効果を生ずるように計算された予め決定され
た量の活性物質を含有する。
化され、各投与形は、約1ないし約500mg、より普通には
約5ないし約300mg、の活性成分を含有する。“単位投与
形”という言葉は、ヒトの患者およびその他の哺乳動物
に対する単一の用量として適当な物理的に分別ある単位
を指し、各単位は、適当な製剤用キャリヤーとともに、
所望の治療効果を生ずるように計算された予め決定され
た量の活性物質を含有する。
【0016】獣医学的使用については、本発明の化合物
は、ネコおよびイヌのような家畜および馬における掻痒
症を治療するために特に価値がある。こうして本発明は
また、上に定義したとおりの式1、2、3、4または5の化
合物ならびに獣医学的に受容できる希釈剤またはキャリ
ヤーより成る獣医学用製剤をも提供する。このような製
剤には、特に軟膏、浴びせ用製剤、局所適用用製剤、浸
液、スプレー、ムース、シャンプー、首輪および粉末製
剤がある。
は、ネコおよびイヌのような家畜および馬における掻痒
症を治療するために特に価値がある。こうして本発明は
また、上に定義したとおりの式1、2、3、4または5の化
合物ならびに獣医学的に受容できる希釈剤またはキャリ
ヤーより成る獣医学用製剤をも提供する。このような製
剤には、特に軟膏、浴びせ用製剤、局所適用用製剤、浸
液、スプレー、ムース、シャンプー、首輪および粉末製
剤がある。
【0017】動物を治療するための別法として、本化合
物は、動物飼料とともに投与することができ、そしてこ
の目的のためには通常の動物飼料と混合するために濃縮
飼料添加物またはプレミックスを製造することができ
る。
物は、動物飼料とともに投与することができ、そしてこ
の目的のためには通常の動物飼料と混合するために濃縮
飼料添加物またはプレミックスを製造することができ
る。
【0018】ヒトに使用するためには、本化合物は、活
性成分ならびに薬学的に受容できる希釈剤またはキャリ
ヤーを含有する医薬製剤として投与する。
性成分ならびに薬学的に受容できる希釈剤またはキャリ
ヤーを含有する医薬製剤として投与する。
【0019】本発明の化合物は、GB−A−1525584、
EP−A−0287339、EP−A−0506468、EP−A−05
06478またはJ.Medicinal Chemistry 1993、36、2833に
記載された手順を用いて製造する。下記の実施例は、典
型的な例の製法を具体的に説明するものである:融点
は、ギャレンカンプ(Gallenkamp)融点装置を使用して
決定し、補正はしていない。
EP−A−0287339、EP−A−0506468、EP−A−05
06478またはJ.Medicinal Chemistry 1993、36、2833に
記載された手順を用いて製造する。下記の実施例は、典
型的な例の製法を具体的に説明するものである:融点
は、ギャレンカンプ(Gallenkamp)融点装置を使用して
決定し、補正はしていない。
【0020】核磁気共鳴(NMR)スペクトルデータ
は、ブルーカー(Bruker)AC300またはAM300スペク
トロメーターを使用して得たが、観察された化学シフト
(δ)は、提案された構造と一致した。
は、ブルーカー(Bruker)AC300またはAM300スペク
トロメーターを使用して得たが、観察された化学シフト
(δ)は、提案された構造と一致した。
【0021】質量スペクトル(MS)データは、フィン
ニガン(Finnigan)Mat.TSQ 7000またはフィソンズ
・インストラメンツ・トリオ(Fisons Instruments Tri
o)1000スペクトロメーター上で得た。引用された計算
および実測イオンは、最低質量の同位体組成物に関連す
る。
ニガン(Finnigan)Mat.TSQ 7000またはフィソンズ
・インストラメンツ・トリオ(Fisons Instruments Tri
o)1000スペクトロメーター上で得た。引用された計算
および実測イオンは、最低質量の同位体組成物に関連す
る。
【0022】HPLCは、高速液体クロマトグラフィー
を意味する。
を意味する。
【0023】室温は、20ないし25℃を意味する。
【0024】
【実施例】実施例 1:(±)−N−(n−ヘキシル)−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチ
ルピペリジン塩酸塩 (i) 窒素の雰囲気下、−50℃で撹拌した乾燥テトラ
ヒドロフラン(70ml)中の3−ブロモアニソール(12.83
g、0.069モル)の溶液に、反応容器内の温度が−50℃よ
り高くならないことを確実にしながら、sec−ブチルリ
チウム(ヘキサン中1.3M、68.5ml、0.089モル)を滴加
した。このsec−ブチルリチウムの添加が完了した後、
白色沈殿が形成され、反応物を−50℃で1時間撹拌し
た。乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中のN−エチル−4
−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(10.5ml、0.079
モル)を、反応温度を−40℃より低く保持する速度で滴
加すると、橙色溶液が得られた。この反応混合物を1.5
時間かけて−20℃まで温めた後、さらに1時間かけて室
温まで温めた。この時間の後、反応混合物を、飽和ブラ
イン(21ml)および水(30ml)の添加によって反応停止
させた。反応停止した反応物をさらに30分間撹拌した
後、2つの相を分離して、有機相を保留した。水性相を
ジクロロメタン(3×75ml)で抽出し、2つの有機分を合
わせて、塩酸(1N、2×50ml)で洗浄した。水性層を分
離して、水酸化アンモニウムでpH10まで塩基性化し、ジ
クロロメタン(3×40ml)で抽出した。ジクロロメタン
抽出物を濃縮すると粘稠な油が得られ、このものを、固
体が得られるまで冷ヘキサン中で研和した。この粗製固
体を熱ヘキサン中で撹拌し、冷却し、濾過して、N−エ
チル−4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)ピ
ペリジン(5.5g、33.7%)を白色固体として得た。融点
=86.7−91.1℃ MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]236.4;C14H
20NO2+Hの必要値236.2。
−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチ
ルピペリジン塩酸塩 (i) 窒素の雰囲気下、−50℃で撹拌した乾燥テトラ
ヒドロフラン(70ml)中の3−ブロモアニソール(12.83
g、0.069モル)の溶液に、反応容器内の温度が−50℃よ
り高くならないことを確実にしながら、sec−ブチルリ
チウム(ヘキサン中1.3M、68.5ml、0.089モル)を滴加
した。このsec−ブチルリチウムの添加が完了した後、
白色沈殿が形成され、反応物を−50℃で1時間撹拌し
た。乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中のN−エチル−4
−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(10.5ml、0.079
モル)を、反応温度を−40℃より低く保持する速度で滴
加すると、橙色溶液が得られた。この反応混合物を1.5
時間かけて−20℃まで温めた後、さらに1時間かけて室
温まで温めた。この時間の後、反応混合物を、飽和ブラ
イン(21ml)および水(30ml)の添加によって反応停止
させた。反応停止した反応物をさらに30分間撹拌した
後、2つの相を分離して、有機相を保留した。水性相を
ジクロロメタン(3×75ml)で抽出し、2つの有機分を合
わせて、塩酸(1N、2×50ml)で洗浄した。水性層を分
離して、水酸化アンモニウムでpH10まで塩基性化し、ジ
クロロメタン(3×40ml)で抽出した。ジクロロメタン
抽出物を濃縮すると粘稠な油が得られ、このものを、固
体が得られるまで冷ヘキサン中で研和した。この粗製固
体を熱ヘキサン中で撹拌し、冷却し、濾過して、N−エ
チル−4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)ピ
ペリジン(5.5g、33.7%)を白色固体として得た。融点
=86.7−91.1℃ MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]236.4;C14H
20NO2+Hの必要値236.2。
【0025】(ii) p−トルエンスルホン酸(0.56g、
2.98ミリモル)を、トルエン中の上記生成物(0.5g、1.
49ミリモル)の懸濁液に加えて、ディーン(Dean)およ
びスターク(Stark)装置を使用して2.5時間加熱して還
流させた。この時間の後、反応混合物を室温まで冷却し
てから水(4ml)を加え、得られた二相系を数分間激し
く撹拌した。2つの相を分離して、トルエン層を水(2×
3ml)で洗浄した。水性分を合わせて、水酸化ナトリウ
ム(1M、0.2ml)の添加によって塩基性にすると、白色
沈殿が形成された。水性懸濁液をヘキサン(3×5ml)で
抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、1,2,3,6−テ
トラヒドロ−4−(3−メトキシフェニル)−N−エチル
ピリジンを油(0.31g)として生成させた。このもの
は、さらに精製することなく使用した。
2.98ミリモル)を、トルエン中の上記生成物(0.5g、1.
49ミリモル)の懸濁液に加えて、ディーン(Dean)およ
びスターク(Stark)装置を使用して2.5時間加熱して還
流させた。この時間の後、反応混合物を室温まで冷却し
てから水(4ml)を加え、得られた二相系を数分間激し
く撹拌した。2つの相を分離して、トルエン層を水(2×
3ml)で洗浄した。水性分を合わせて、水酸化ナトリウ
ム(1M、0.2ml)の添加によって塩基性にすると、白色
沈殿が形成された。水性懸濁液をヘキサン(3×5ml)で
抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、1,2,3,6−テ
トラヒドロ−4−(3−メトキシフェニル)−N−エチル
ピリジンを油(0.31g)として生成させた。このもの
は、さらに精製することなく使用した。
【0026】MS(サーモスプレイ):M/Z[M
H+]218.3;C14H19NO+Hの必要値218.2 (iii) 塩酸塩を、2−プロパノールを用いる再結晶段
階において使用したことを除き、相当するN−メチル化
合物に対するチンマーマン(Zimmerman)外、J.Org.C
hem.、1991、56、1660によって記載された手順に従っ
て、上記生成物を(±)−N−エチル−4−(3−メトキ
シフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩
酸塩に変換した。この生成物は、白色結晶質固体として
得られ、このものを直ちに次の段階に使用した。
H+]218.3;C14H19NO+Hの必要値218.2 (iii) 塩酸塩を、2−プロパノールを用いる再結晶段
階において使用したことを除き、相当するN−メチル化
合物に対するチンマーマン(Zimmerman)外、J.Org.C
hem.、1991、56、1660によって記載された手順に従っ
て、上記生成物を(±)−N−エチル−4−(3−メトキ
シフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩
酸塩に変換した。この生成物は、白色結晶質固体として
得られ、このものを直ちに次の段階に使用した。
【0027】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.8(d、3H)、1.05 (t、3H)、1.
3(s、3H)、1.6−1.8(m、2H)、3.8(s、3H)、2.3−
2.65(m、6H)、6.7−7.3(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]248.3;C16H
25NO+Hの必要値248.3。
択されたデータ):0.8(d、3H)、1.05 (t、3H)、1.
3(s、3H)、1.6−1.8(m、2H)、3.8(s、3H)、2.3−
2.65(m、6H)、6.7−7.3(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]248.3;C16H
25NO+Hの必要値248.3。
【0028】(iv)(±)−N−エチル−4−(3−メト
キシフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン
の遊離塩基は、pHが9−10に達するまで(試験紙)水溶
液に5N NaOHを加えることによって、製造した。得られ
た塩基性懸濁液をジクロロメタン中に抽出し、有機分画
を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して粘稠な油を得た。
得られた遊離塩基(3.93g、0.016モル)をクロロギ酸α
−クロロエチル(3.35ml、0.032モル)と合わせて、5時
間加熱して還流させた。この時間の後、過剰の試薬を真
空除去すると黒っぽい油が生成され、これをメタノール
(15ml)に溶解させて、1時間加熱して還流させた。こ
の時間の後、メタノールを真空除去し、黒っぽい油とし
て得た(±)−4−(3−メトキシフェニル)−トランス
−3,4−ジメチルピペリジン(3.5g)をさらに精製する
ことなく使用した。
キシフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン
の遊離塩基は、pHが9−10に達するまで(試験紙)水溶
液に5N NaOHを加えることによって、製造した。得られ
た塩基性懸濁液をジクロロメタン中に抽出し、有機分画
を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して粘稠な油を得た。
得られた遊離塩基(3.93g、0.016モル)をクロロギ酸α
−クロロエチル(3.35ml、0.032モル)と合わせて、5時
間加熱して還流させた。この時間の後、過剰の試薬を真
空除去すると黒っぽい油が生成され、これをメタノール
(15ml)に溶解させて、1時間加熱して還流させた。こ
の時間の後、メタノールを真空除去し、黒っぽい油とし
て得た(±)−4−(3−メトキシフェニル)−トランス
−3,4−ジメチルピペリジン(3.5g)をさらに精製する
ことなく使用した。
【0029】NMR(CDCl3)(遊離塩基):0.95(d、
3H)、1.4(s、3H)、1.85(m、2H)、2.2(bs、1H)、
2.5(t、1H)、3.2(bt、2H)、3.4(m、2H)、3.8
(s、3H)、6.7−7.3(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]219.9;C14H
21NO+Hの必要値220.2。
3H)、1.4(s、3H)、1.85(m、2H)、2.2(bs、1H)、
2.5(t、1H)、3.2(bt、2H)、3.4(m、2H)、3.8
(s、3H)、6.7−7.3(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]219.9;C14H
21NO+Hの必要値220.2。
【0030】(v) 上記の生成物を、チンマーマン(Z
immerman)外、J.Org.Chem.、1991、56、1660によっ
て記載された手順に従ってHBr/氷酢酸中で加熱して還
流させて、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−ト
ランス−3,4−ジメチルピペリジンを淡褐色固体(4.09
g)として得た。融点179−180℃。
immerman)外、J.Org.Chem.、1991、56、1660によっ
て記載された手順に従ってHBr/氷酢酸中で加熱して還
流させて、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−ト
ランス−3,4−ジメチルピペリジンを淡褐色固体(4.09
g)として得た。融点179−180℃。
【0031】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.75(d、3H)、1.40(s、3H)、6.
7−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]206.5;C13H
19NO+Hの必要値206.2。
択されたデータ):0.75(d、3H)、1.40(s、3H)、6.
7−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]206.5;C13H
19NO+Hの必要値206.2。
【0032】(vi)テトラヒドロフラン(115ml)中の
(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチルピペリジン(3g、15ミリモル)の溶液に、
(順番に)酢酸(0.84ml、15ミリモル)、ヘキサナール
(1.93ml、16ミリモル)そして最後に水素化トリアセト
キシホウ素ナトリウム(4.92g、22ミリモル)を等量の1
0部に分けて5分かけて加えた。得られた混合物を5.5時
間撹拌し、濾過して沈殿を除き、集めた固体を酢酸エチ
ルで洗浄した。合わせた有機分画を水(100ml)、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液(2×75ml)で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空除去す
ると、粘稠な褐色の油が生成されたので、これを酢酸エ
チル:ヘキサン(1:1)+0.5%アンモニアで溶離する
シリカ(150g)カラムクロマトグラフィーによって精製
した。適当な分画を濃縮して青白い油を得て、これを乾
燥エーテル(60ml)に溶解させた。2モル当量の1N塩化
水素エーテル溶液を添加すると沈殿が得られたので、こ
れを濾過によって集めて、真空オーブン中で乾燥させ
て、(±)−N−(n−ヘキシル)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩酸
塩(2.2g、45%)を白色固体として得た。融点140.3−1
43.7℃ NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選択されたデー
タ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.25
(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、4
H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]290.2;C19H
31NO+Hの必要値290.3。
(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチルピペリジン(3g、15ミリモル)の溶液に、
(順番に)酢酸(0.84ml、15ミリモル)、ヘキサナール
(1.93ml、16ミリモル)そして最後に水素化トリアセト
キシホウ素ナトリウム(4.92g、22ミリモル)を等量の1
0部に分けて5分かけて加えた。得られた混合物を5.5時
間撹拌し、濾過して沈殿を除き、集めた固体を酢酸エチ
ルで洗浄した。合わせた有機分画を水(100ml)、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液(2×75ml)で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空除去す
ると、粘稠な褐色の油が生成されたので、これを酢酸エ
チル:ヘキサン(1:1)+0.5%アンモニアで溶離する
シリカ(150g)カラムクロマトグラフィーによって精製
した。適当な分画を濃縮して青白い油を得て、これを乾
燥エーテル(60ml)に溶解させた。2モル当量の1N塩化
水素エーテル溶液を添加すると沈殿が得られたので、こ
れを濾過によって集めて、真空オーブン中で乾燥させ
て、(±)−N−(n−ヘキシル)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩酸
塩(2.2g、45%)を白色固体として得た。融点140.3−1
43.7℃ NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選択されたデー
タ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.25
(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、4
H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]290.2;C19H
31NO+Hの必要値290.3。
【0033】実施例 2:(±)−N−(n−ヘキシル)−
4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメ
チルピペリジンのエナンチオマーの分割 (±)−N−(n−ヘキシル)−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジンのエナン
チオマーを、キラルパック[Chiralpak(商標)]AD
カラム上の分取HPLC、25cm×2.0cm;流量9ml分-1;
220nmでのU.V.検出を使用;溶離剤ヘキサン:プロ
パンー2−オール(91:9)+1%(w/v)ジエチルアミ
ン;によって分離した。
4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメ
チルピペリジンのエナンチオマーの分割 (±)−N−(n−ヘキシル)−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジンのエナン
チオマーを、キラルパック[Chiralpak(商標)]AD
カラム上の分取HPLC、25cm×2.0cm;流量9ml分-1;
220nmでのU.V.検出を使用;溶離剤ヘキサン:プロ
パンー2−オール(91:9)+1%(w/v)ジエチルアミ
ン;によって分離した。
【0034】エナンチオマー純度は、キラルパック[Ch
iralpak(商標)]ADカラム25cm× 0.46cm;流量1ml
分-1;254nmでのUV検出を使用;溶離剤ヘキサン:プ
ロパンー2−オール(90:10)+1%ジエチルアミン(w
/v);を使用して決定した。
iralpak(商標)]ADカラム25cm× 0.46cm;流量1ml
分-1;254nmでのUV検出を使用;溶離剤ヘキサン:プ
ロパンー2−オール(90:10)+1%ジエチルアミン(w
/v);を使用して決定した。
【0035】分画1から(R,R)−(+)−エナンチオ
マー(保持時間4.02分、94.9%エナンチオマー過剰)を
得た、NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選択され
たデータ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.
25(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、
4H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(Cl):M/Z[MH+]290.3;C19H31NO+Hの必
要値290.3。
マー(保持時間4.02分、94.9%エナンチオマー過剰)を
得た、NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選択され
たデータ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.
25(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、
4H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(Cl):M/Z[MH+]290.3;C19H31NO+Hの必
要値290.3。
【0036】分画2(S,S)−(−)−エナンチオマー
(保持時間4.82分、91.2%エナンチオマー過剰)、NM
R(CDCl3)(遊離塩基についての選択されたデー
タ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.25
(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、4
H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(Cl):M/Z[MH+]290.3;C19H31NO+Hの必
要値290.3。
(保持時間4.82分、91.2%エナンチオマー過剰)、NM
R(CDCl3)(遊離塩基についての選択されたデー
タ):0.75(d、3H)、0.85(t、3H)、1.15−1.25
(m、6H)、1.3(s、3H)、2.0(m、1H)、2.35(m、4
H)、2.6(m、2H)、6.55−7.2(m、4H) MS(Cl):M/Z[MH+]290.3;C19H31NO+Hの必
要値290.3。
【0037】実施例 3:(±)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(4−メチル
ペンチル)ピペリジン塩酸塩 実験は、チンマーマン(Zimmerman)外、J.Med.Che
m.1993、36、2842と直接類似した方法で(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジンを4−メチル吉草酸および塩化オキサリルと
反応させることによって実施した。生成物は、油として
得られ、この油を、先に実施例 1(vi)に記載したよう
にして塩酸塩に変え、オフホワイトの固体として単離し
た、融点176−178℃。
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(4−メチル
ペンチル)ピペリジン塩酸塩 実験は、チンマーマン(Zimmerman)外、J.Med.Che
m.1993、36、2842と直接類似した方法で(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジンを4−メチル吉草酸および塩化オキサリルと
反応させることによって実施した。生成物は、油として
得られ、この油を、先に実施例 1(vi)に記載したよう
にして塩酸塩に変え、オフホワイトの固体として単離し
た、融点176−178℃。
【0038】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.8(d、3H)、0.9(d、6H)、1.3
(s、3H)、6.6−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]290.4;C19H
31NO+Hの必要値290.4。
択されたデータ):0.8(d、3H)、0.9(d、6H)、1.3
(s、3H)、6.6−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]290.4;C19H
31NO+Hの必要値290.4。
【0039】実施例 4:(±)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−[3−(チエ
ン−3−イル)プロプ−1−イル]ピペリジン ピリジン(5ml)中の(±)−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン(0.2g、
0.97ミリモル)の溶液に、ピリジン(5ml)中の、チオ
フェン−3−プロピオン酸[ミハイロ(Mihairo)、ミハ
イロビック(Miha−ilovic)およびトット(Tot)の方
法(J.Org.Chem.、1957、22、653)によって製造し
た]および塩化チオニルから製造した塩化チオフェン−
3−プロピオニル(187mg、10.7ミリモル)の溶液を加え
た。こうして得られた混合物を、周囲温度で一晩撹拌し
た。ピリジンを回転蒸発器上で除去し、生成物を酢酸エ
チル(20ml)に溶解させた。この溶液を20%w/vクエン
酸水溶液(5ml)、水(5ml)、ブライン(5ml)で洗浄
して、最後に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を回
転蒸発器上で除去して、琥珀色のガム状物(135mg)を
得た。
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−[3−(チエ
ン−3−イル)プロプ−1−イル]ピペリジン ピリジン(5ml)中の(±)−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン(0.2g、
0.97ミリモル)の溶液に、ピリジン(5ml)中の、チオ
フェン−3−プロピオン酸[ミハイロ(Mihairo)、ミハ
イロビック(Miha−ilovic)およびトット(Tot)の方
法(J.Org.Chem.、1957、22、653)によって製造し
た]および塩化チオニルから製造した塩化チオフェン−
3−プロピオニル(187mg、10.7ミリモル)の溶液を加え
た。こうして得られた混合物を、周囲温度で一晩撹拌し
た。ピリジンを回転蒸発器上で除去し、生成物を酢酸エ
チル(20ml)に溶解させた。この溶液を20%w/vクエン
酸水溶液(5ml)、水(5ml)、ブライン(5ml)で洗浄
して、最後に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を回
転蒸発器上で除去して、琥珀色のガム状物(135mg)を
得た。
【0040】MS(サーモスプレイ):M/Z[M
H+]344.1;C20H25NO2S+Hの必要値344.1。
H+]344.1;C20H25NO2S+Hの必要値344.1。
【0041】このガム状物をテトラヒドロフラン(5m
l)に溶解させた。乾燥窒素でパージし、周囲温度で撹
拌したこの溶液に、水素化アルミニウムリチウムの1.0M
溶液(ジエチルエーテル中)(390μl、0.39ミリモル)
を注意深く加えて、撹拌を30分間続けた。反応混合物の
TLC(シリカプレートを10%v/vのメタノールを含む
ジクロロメタンで溶離した)は、出発物質が存在しない
ことを示した。この反応混合物を、酢酸エチル(10ml)
を加え、5分後に水(10ml)を加えて反応停止させた。
濾過して乳化固体を除去した後、各層を分離し、水性層
を酢酸エチル(10ml)で再抽出した。合わせた抽出物を
水(5ml)そして次にブライン(5ml)で洗浄し、溶媒を
回転蒸発器上で除去した。生成物を、5%のメタノール
を含むジクロロメタンで溶離するシリカ上のカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た
(22mg、2段階を通して7%)。
l)に溶解させた。乾燥窒素でパージし、周囲温度で撹
拌したこの溶液に、水素化アルミニウムリチウムの1.0M
溶液(ジエチルエーテル中)(390μl、0.39ミリモル)
を注意深く加えて、撹拌を30分間続けた。反応混合物の
TLC(シリカプレートを10%v/vのメタノールを含む
ジクロロメタンで溶離した)は、出発物質が存在しない
ことを示した。この反応混合物を、酢酸エチル(10ml)
を加え、5分後に水(10ml)を加えて反応停止させた。
濾過して乳化固体を除去した後、各層を分離し、水性層
を酢酸エチル(10ml)で再抽出した。合わせた抽出物を
水(5ml)そして次にブライン(5ml)で洗浄し、溶媒を
回転蒸発器上で除去した。生成物を、5%のメタノール
を含むジクロロメタンで溶離するシリカ上のカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た
(22mg、2段階を通して7%)。
【0042】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.8(d、3H)、1.3(s、3H)、1.65
(幅広d、1H)、1.9(m、2H)、 2.05(幅広m、1H)、
2.9(幅広m、1H)、6.6−7.3(m、7H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]330.4;C20
H27NOS+Hの必要値330.18 。
択されたデータ):0.8(d、3H)、1.3(s、3H)、1.65
(幅広d、1H)、1.9(m、2H)、 2.05(幅広m、1H)、
2.9(幅広m、1H)、6.6−7.3(m、7H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]330.4;C20
H27NOS+Hの必要値330.18 。
【0043】実施例 5:(±)−N−(2−シクロヘキシ
ルエチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス
−3,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩 実験は、チンマーマン(Zimmerman)外、J.Med.Che
m.1993、36、2842と直接類似した方法で(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジンをシクロヘキサン酢酸および塩化オキサリル
と反応させることによって実施した。生成物は油として
得られ、この油を先に実施例 1(vi)に記載したように
して塩酸塩に変え、白色固体として単離した、融点204
−207℃。
ルエチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス
−3,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩 実験は、チンマーマン(Zimmerman)外、J.Med.Che
m.1993、36、2842と直接類似した方法で(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジンをシクロヘキサン酢酸および塩化オキサリル
と反応させることによって実施した。生成物は油として
得られ、この油を先に実施例 1(vi)に記載したように
して塩酸塩に変え、白色固体として単離した、融点204
−207℃。
【0044】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.8(d、3H)、0.9−2.8(m、13
H)、2.0(m、1H)、2.3(m、2H)、2.5(m、2H)、2.8
(m、2H)、6.6−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]316.4 C21H
33NO+Hの必要値316.4。
択されたデータ):0.8(d、3H)、0.9−2.8(m、13
H)、2.0(m、1H)、2.3(m、2H)、2.5(m、2H)、2.8
(m、2H)、6.6−7.2(m、4H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]316.4 C21H
33NO+Hの必要値316.4。
【0045】実施例 6:(±)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−[3−(チエ
ン−2−イル)プロプ−1−イル]ピペリジン 3−(2−チオフェン)プロパン酸(220mg、1.4ミリモ
ル)[トト(Toth)外、Synth.Commun.1995、25、306
7と直接類似した方法で製造した]、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(204mg、1.5ミリモル)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(320mg、2.0ミリモル)およびジメチルホルムアミド
(50ml)を一緒にして室温で、すべての固体が溶解する
まで撹拌した。(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)
−トランス−3,4−ジメチルピペリジン(300mg、1.5ミ
リモル)を加えて、反応混合物を室温で18時間撹拌し
た。この時間後に、反応混合物を水(25ml)で希釈し、
ジエチルエーテル(25ml)で抽出した。ジエチルエーテ
ル抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して透明な無
色油を生成させた。粗生成物を、酢酸エチルで溶離する
シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーによって精製
した。適当な分画を合わせて真空濃縮して、300mgの白
色固体を得た。この固体を次に、無水テトラヒドロフラ
ン(25ml)に溶解させて、ジエチルエーテル中の水素化
アルミニウムリチウムの1M溶液(10ml)をこの溶液に加
えた。反応物を室温に15分間おいた後、水(25ml)で希
釈し、酢酸エチル(25ml)で抽出した。この酢酸エチル
抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して、標題化合
物を透明な褐色油として生成させた(310mg、2段階を通
して64%)。
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−[3−(チエ
ン−2−イル)プロプ−1−イル]ピペリジン 3−(2−チオフェン)プロパン酸(220mg、1.4ミリモ
ル)[トト(Toth)外、Synth.Commun.1995、25、306
7と直接類似した方法で製造した]、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(204mg、1.5ミリモル)、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(320mg、2.0ミリモル)およびジメチルホルムアミド
(50ml)を一緒にして室温で、すべての固体が溶解する
まで撹拌した。(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)
−トランス−3,4−ジメチルピペリジン(300mg、1.5ミ
リモル)を加えて、反応混合物を室温で18時間撹拌し
た。この時間後に、反応混合物を水(25ml)で希釈し、
ジエチルエーテル(25ml)で抽出した。ジエチルエーテ
ル抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して透明な無
色油を生成させた。粗生成物を、酢酸エチルで溶離する
シリカ(10g)カラムクロマトグラフィーによって精製
した。適当な分画を合わせて真空濃縮して、300mgの白
色固体を得た。この固体を次に、無水テトラヒドロフラ
ン(25ml)に溶解させて、ジエチルエーテル中の水素化
アルミニウムリチウムの1M溶液(10ml)をこの溶液に加
えた。反応物を室温に15分間おいた後、水(25ml)で希
釈し、酢酸エチル(25ml)で抽出した。この酢酸エチル
抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、真空濃縮して、標題化合
物を透明な褐色油として生成させた(310mg、2段階を通
して64%)。
【0046】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.85(d、3H)、1.30(s、3H)、6.
65(d、1H)、6.8(s、1H)、6.85(d、1H)、6.90(d
d、1H)、7.10−7.20(m、3H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]330.4;C20H
27NOS+Hの必要値330.18。
択されたデータ):0.85(d、3H)、1.30(s、3H)、6.
65(d、1H)、6.8(s、1H)、6.85(d、1H)、6.90(d
d、1H)、7.10−7.20(m、3H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]330.4;C20H
27NOS+Hの必要値330.18。
【0047】実施例 7:(±)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(3−フェニ
ルプロピル)ピペリジン 撹拌したジメチルホルムアミド(5ml)中の(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジン(0.15g、0.731ミリモル)の溶液に、炭酸水
素ナトリウム(0.068g、0.804ミリモル)および1−ブロ
モ−3−フェニルプロパン(0.16g、0.804ミリモル)を
加えた。撹拌した反応混合物を1.5時間加熱して還流さ
せた後、水(20ml)で反応停止させ、ジエチルエーテル
(2×20ml)で抽出した。有機分画を、飽和ブライン(2
0ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空濃
縮して粗生成物を得た。これを、ジクロロメタン、続い
てジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(10
0:8:1)、で溶離するシリカ(15g)カラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、標題化合物を褐色油として
得た、(209mg、88%)。
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(3−フェニ
ルプロピル)ピペリジン 撹拌したジメチルホルムアミド(5ml)中の(±)−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル
ピペリジン(0.15g、0.731ミリモル)の溶液に、炭酸水
素ナトリウム(0.068g、0.804ミリモル)および1−ブロ
モ−3−フェニルプロパン(0.16g、0.804ミリモル)を
加えた。撹拌した反応混合物を1.5時間加熱して還流さ
せた後、水(20ml)で反応停止させ、ジエチルエーテル
(2×20ml)で抽出した。有機分画を、飽和ブライン(2
0ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空濃
縮して粗生成物を得た。これを、ジクロロメタン、続い
てジクロロメタン:エタノール:0.880アンモニア(10
0:8:1)、で溶離するシリカ(15g)カラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、標題化合物を褐色油として
得た、(209mg、88%)。
【0048】NMR(CDCl3)(遊離塩基):0.8(d、3
H)、1.3(s、3H)、1.6(m、1H)、1.7−1.9(m、2
H)、1.9−2.1(m、2H)、2.2−2.5(m、4H)、2.5−2.
7(m、4H)、2.9(m、1H)、6.5−6.6(m、1H)、6.7−
6.8(m、2H)、7.1−7.3(m、6H)。MS(エレクトロ
スプレイ):M/Z[MH+]324.2;C22H29NO+Hの必
要値 324.23。
H)、1.3(s、3H)、1.6(m、1H)、1.7−1.9(m、2
H)、1.9−2.1(m、2H)、2.2−2.5(m、4H)、2.5−2.
7(m、4H)、2.9(m、1H)、6.5−6.6(m、1H)、6.7−
6.8(m、2H)、7.1−7.3(m、6H)。MS(エレクトロ
スプレイ):M/Z[MH+]324.2;C22H29NO+Hの必
要値 324.23。
【0049】実施例 8:(±)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(2−フェノ
キシエチル)ピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
臭化2−(フェノキシ)エチル(88mg、0.44ミリモ
ル)、炭酸水素ナトリウム(37mg、0.44ミリモル)およ
びジメチルホルムアミド(5ml)を装入した。撹拌した
反応混合物を36時間50℃に加熱した後、これを室温まで
冷却し、ジクロロメタン(30ml)で希釈した。こうして
得た溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で
洗浄し、有機層を保留した。水性層をさらに別のジクロ
ロメタン(2×30ml)で再抽出して、有機分画を合わ
せ、ブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、
濾過し、真空濃縮して褐色油を得た。これを、シリカカ
ラムクロマトグラフィー(1:98.9:0.1ないし2:97.
8:0.2メタノール:ジクロロメタン:アンモニア)によ
って精製して、標題化合物を淡黄色油として得た、(33
mg、25%)。
ェニル)−トランス−3,4−ジメチル−N−(2−フェノ
キシエチル)ピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
臭化2−(フェノキシ)エチル(88mg、0.44ミリモ
ル)、炭酸水素ナトリウム(37mg、0.44ミリモル)およ
びジメチルホルムアミド(5ml)を装入した。撹拌した
反応混合物を36時間50℃に加熱した後、これを室温まで
冷却し、ジクロロメタン(30ml)で希釈した。こうして
得た溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で
洗浄し、有機層を保留した。水性層をさらに別のジクロ
ロメタン(2×30ml)で再抽出して、有機分画を合わ
せ、ブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、
濾過し、真空濃縮して褐色油を得た。これを、シリカカ
ラムクロマトグラフィー(1:98.9:0.1ないし2:97.
8:0.2メタノール:ジクロロメタン:アンモニア)によ
って精製して、標題化合物を淡黄色油として得た、(33
mg、25%)。
【0050】NMR(C6D6)(遊離塩基についての選択
されたデータ):0.9(d、3H)、1.15(s、3H)、3.9
(t、2H)、6.6−7.1(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]326.2;C21H27NO2
+Hの必要値326.43。
されたデータ):0.9(d、3H)、1.15(s、3H)、3.9
(t、2H)、6.6−7.1(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]326.2;C21H27NO2
+Hの必要値326.43。
【0051】実施例 9:(±)−N−(2−シクロヘキシ
ルプロピル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
3−(シクロヘキシル)クロロプロパン(71mg、0.4ミリ
モル)、炭酸水素ナトリウム(37mg、0.44ミリモル)、
ヨウ化ナトリウム(3mg、0.02ミリモル)およびジメチ
ルホルムアミド(5ml)を装入した。撹拌した反応混合
物を8時間70℃に加熱した後、これを室温まで冷却し、
水(30ml)で反応停止させた。こうして得た混合物を、
ジクロロメタン(30ml)で抽出し、有機層を保留した。
水性層をジクロロメタン(2×20ml)で再抽出して、有
機分を合わせ、ブライン(40ml)で洗浄し、乾燥させ
(Na2SO4)、濾過し、真空濃縮して粗製物質を得た。こ
れを、1:98.9:0.1ないし2:97.8:0.2メタノール:ジ
クロロメタン:アンモニアの勾配系で溶離するシリカカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物
を無色粘稠油として得た、(56mg、42%)。
ルプロピル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
3−(シクロヘキシル)クロロプロパン(71mg、0.4ミリ
モル)、炭酸水素ナトリウム(37mg、0.44ミリモル)、
ヨウ化ナトリウム(3mg、0.02ミリモル)およびジメチ
ルホルムアミド(5ml)を装入した。撹拌した反応混合
物を8時間70℃に加熱した後、これを室温まで冷却し、
水(30ml)で反応停止させた。こうして得た混合物を、
ジクロロメタン(30ml)で抽出し、有機層を保留した。
水性層をジクロロメタン(2×20ml)で再抽出して、有
機分を合わせ、ブライン(40ml)で洗浄し、乾燥させ
(Na2SO4)、濾過し、真空濃縮して粗製物質を得た。こ
れを、1:98.9:0.1ないし2:97.8:0.2メタノール:ジ
クロロメタン:アンモニアの勾配系で溶離するシリカカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物
を無色粘稠油として得た、(56mg、42%)。
【0052】NMR(C6D6)(遊離塩基についての選択
されたデータ):0.9(d、3H)、1.2(s、3H)、1.8
(m、1H)、2.8(m、1H)、6.6−7.1(m、4H) MS(API+):M/Z[MH+]330.3;C22H35NO+
Hの必要値330.49。
されたデータ):0.9(d、3H)、1.2(s、3H)、1.8
(m、1H)、2.8(m、1H)、6.6−7.1(m、4H) MS(API+):M/Z[MH+]330.3;C22H35NO+
Hの必要値330.49。
【0053】実施例 10:(±)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−N−((R)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
R−(+)−1−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロパン(75mg、0.44ミリモル)、炭酸水素ナトリウム
(37mg、0.44ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(6mg、0.0
4ミリモル)およびジメチルホルムアミド(5ml)を装入
した。撹拌した反応混合物を16時間80℃に加熱した後、
これを室温まで冷却し、水(20ml)で反応停止させた。
こうして得た混合物を、酢酸エチル(10ml)で抽出し、
有機層を保留した。水性層を酢酸エチル(3×10ml)で
再抽出して、有機分画を合わせ、水(3×15ml)、そし
てブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾
過し、真空濃縮して粗製物質を得た。これを、シリカカ
ラムクロマトグラフィー(1:98.9:0.1ないし2:97.
8:0.2メタノール:ジクロロメタン:アンモニア)によ
って精製した。適当な分画を真空濃縮して、ジアステレ
オ異性体の1:1混合物としての標題化合物を無色油とし
て得た、(47mg、35%)。
フェニル)−N−((R)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン 還流冷却器および窒素入口を備えた乾燥した丸底フラス
コに、(±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン(82mg、0.4ミリモル)、
R−(+)−1−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロパン(75mg、0.44ミリモル)、炭酸水素ナトリウム
(37mg、0.44ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(6mg、0.0
4ミリモル)およびジメチルホルムアミド(5ml)を装入
した。撹拌した反応混合物を16時間80℃に加熱した後、
これを室温まで冷却し、水(20ml)で反応停止させた。
こうして得た混合物を、酢酸エチル(10ml)で抽出し、
有機層を保留した。水性層を酢酸エチル(3×10ml)で
再抽出して、有機分画を合わせ、水(3×15ml)、そし
てブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾
過し、真空濃縮して粗製物質を得た。これを、シリカカ
ラムクロマトグラフィー(1:98.9:0.1ないし2:97.
8:0.2メタノール:ジクロロメタン:アンモニア)によ
って精製した。適当な分画を真空濃縮して、ジアステレ
オ異性体の1:1混合物としての標題化合物を無色油とし
て得た、(47mg、35%)。
【0054】NMR(C6D6)(遊離塩基についての選択
されたデータ):(ジアステレオマーの1:1混合物)0.
75および0.8(2×d、3H)、1.0および1.05(2×s、3
H)、4.9および4.95(m、1H)、6.6−7.5(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]340.3;C22H29NO2
+Hの必要値340.45。
されたデータ):(ジアステレオマーの1:1混合物)0.
75および0.8(2×d、3H)、1.0および1.05(2×s、3
H)、4.9および4.95(m、1H)、6.6−7.5(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]340.3;C22H29NO2
+Hの必要値340.45。
【0055】実施例 11:(±)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−N−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン R−(+)−1−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロパンの代わりにS−(−)−1−クロロ−3−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロパンを使用することを除き実施例
10の手順に従って、51mg、38%の、ジアステレオ異性体
の1:1混合物を得た。
フェニル)−N−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン R−(+)−1−クロロ−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロパンの代わりにS−(−)−1−クロロ−3−ヒドロキ
シ−3−フェニルプロパンを使用することを除き実施例
10の手順に従って、51mg、38%の、ジアステレオ異性体
の1:1混合物を得た。
【0056】NMR(C6D6)(遊離塩基についての選択
されたデータ):(ジアステレオ異性体の1:1混合物)
0.8および0.85(2×d、3H)、1.0および1.05(2×s、3
H)、4.9および4.95(m、1H)、6.6−7.5(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]340.2;C22H29NO2
+Hの必要値340.45。
されたデータ):(ジアステレオ異性体の1:1混合物)
0.8および0.85(2×d、3H)、1.0および1.05(2×s、3
H)、4.9および4.95(m、1H)、6.6−7.5(m、9H) MS(API+):M/Z[MH+]340.2;C22H29NO2
+Hの必要値340.45。
【0057】実施例 12:(±)−N−((S)−3−シク
ロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジ
ン 撹拌した1,2−ジメトキシエタン(10ml)中の(±)−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチ
ルピペリジン(0.2g、0.97ミリモル)の溶液に、炭酸水
素ナトリウム(0.122g、1.455ミリモル)および(4−ブ
ロモベンゼンスルホン酸)(S)−3−シクロヘキシル−
3−ヒドロキシプロピル[ワーナー(Werner)外、J.Or
g.Chem.1996、61、587と直接類似した方法で製造し
た](0.368g、0.97ミリモル)を加えた。撹拌した反応
混合物を16時間加熱して還流させ、室温まで冷却し、0
℃で1時間撹拌した。得られた白色沈殿をセライトを通
す濾過によって除去し、テトラヒドロフラン(5ml)で
洗浄した。濾液を炭酸カリウムの飽和水溶液(2×10m
l)およびブライン(10ml)で洗浄した。得られた有機
相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮して粗製物
質を得た。これを、ジクロロメタン、続いてジクロロメ
タン:酢酸エチル(1:1)、で溶離するシリカ(10g)
カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合
物を褐色油として得た、(87mg、26%)。
ロヘキシル−3−ヒドロキシプロピル)−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジ
ン 撹拌した1,2−ジメトキシエタン(10ml)中の(±)−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチ
ルピペリジン(0.2g、0.97ミリモル)の溶液に、炭酸水
素ナトリウム(0.122g、1.455ミリモル)および(4−ブ
ロモベンゼンスルホン酸)(S)−3−シクロヘキシル−
3−ヒドロキシプロピル[ワーナー(Werner)外、J.Or
g.Chem.1996、61、587と直接類似した方法で製造し
た](0.368g、0.97ミリモル)を加えた。撹拌した反応
混合物を16時間加熱して還流させ、室温まで冷却し、0
℃で1時間撹拌した。得られた白色沈殿をセライトを通
す濾過によって除去し、テトラヒドロフラン(5ml)で
洗浄した。濾液を炭酸カリウムの飽和水溶液(2×10m
l)およびブライン(10ml)で洗浄した。得られた有機
相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空濃縮して粗製物
質を得た。これを、ジクロロメタン、続いてジクロロメ
タン:酢酸エチル(1:1)、で溶離するシリカ(10g)
カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合
物を褐色油として得た、(87mg、26%)。
【0058】NMR(CDCl3)(遊離塩基についての選
択されたデータ):0.6(d、3H)、1.3(s、3H)、1.5
(m、2H)、1.7−1.9(m、2H)、1.6−1.75(m、5H)、
1.9(m、2H)、2.85(m、1H)、6.5−6.6(m、1H)、6.
65(m、2H)、7.05(m、6H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]346.3;C22H
35NO2+Hの必要値346.28。
択されたデータ):0.6(d、3H)、1.3(s、3H)、1.5
(m、2H)、1.7−1.9(m、2H)、1.6−1.75(m、5H)、
1.9(m、2H)、2.85(m、1H)、6.5−6.6(m、1H)、6.
65(m、2H)、7.05(m、6H) MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]346.3;C22H
35NO2+Hの必要値346.28。
【0059】実施例 13:(±)−4−(3−アセトキシ
フェニル)−N−(n−ヘキシル)−トランス−3,4−ジ
メチルピペリジン塩酸塩 乾燥した丸底フラスコに、(±)−N−(n−ヘキシル)
−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジ
メチルピペリジン塩酸塩(114mg、0.39ミリモル)、ト
リエチルアミン(1ml)およびジクロロメタン(5ml)を
装入した。撹拌した反応混合物を0℃まで冷却し、塩化
アセチル(0.055ml、0.78ミリモル)を滴加した。4時間
後に反応混合物を水(10ml)で希釈し、ジクロロメタン
(3×25ml)で抽出した。有機分画を乾燥させ(Na2SO
4)、濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。これを、
酢酸エチル:ヘキサン(3:7)+1%アンモニアで溶離
するシリカ(5g)カラムクロマトグラフィーによって精
製して、標題化合物を油(79mg、56%)として得た。こ
の油を乾燥エーテル(2ml)に溶解させ、1.1モル当量の
1N塩化水素エーテル溶液を加えて、沈殿を得た。この沈
殿を濾過によって集めて、真空オーブン中で乾燥させ
て、標題化合物を白色固体として得た。融点165−167
℃。
フェニル)−N−(n−ヘキシル)−トランス−3,4−ジ
メチルピペリジン塩酸塩 乾燥した丸底フラスコに、(±)−N−(n−ヘキシル)
−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジ
メチルピペリジン塩酸塩(114mg、0.39ミリモル)、ト
リエチルアミン(1ml)およびジクロロメタン(5ml)を
装入した。撹拌した反応混合物を0℃まで冷却し、塩化
アセチル(0.055ml、0.78ミリモル)を滴加した。4時間
後に反応混合物を水(10ml)で希釈し、ジクロロメタン
(3×25ml)で抽出した。有機分画を乾燥させ(Na2SO
4)、濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。これを、
酢酸エチル:ヘキサン(3:7)+1%アンモニアで溶離
するシリカ(5g)カラムクロマトグラフィーによって精
製して、標題化合物を油(79mg、56%)として得た。こ
の油を乾燥エーテル(2ml)に溶解させ、1.1モル当量の
1N塩化水素エーテル溶液を加えて、沈殿を得た。この沈
殿を濾過によって集めて、真空オーブン中で乾燥させ
て、標題化合物を白色固体として得た。融点165−167
℃。
【0060】NMR(CDCl3)(塩酸塩についての選択
されたデータ):0.8(d、3H)、2.3(s、3H)、3.7
(m、2H)、6.9−7.4(m、4H)、11.5および12.3(2×b
s、1H)。 MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]332.3;C21H
33NO2+Hの必要値332.5。
されたデータ):0.8(d、3H)、2.3(s、3H)、3.7
(m、2H)、6.9−7.4(m、4H)、11.5および12.3(2×b
s、1H)。 MS(サーモスプレイ):M/Z[MH+]332.3;C21H
33NO2+Hの必要値332.5。
【0061】生物学的活性
本発明の化合物は、それらが公知の掻痒症誘発剤(prur
itogenic agent)の投与によりラットにおいて誘発され
る後脚引っ掻き行動を抑制する能力を測定することによ
り、それらの止痒剤としての活性について評価される。
これらの研究は、ザ・ユーロピアン・ジャーナル・オブ
・ファーマコロジー(the European Journal of Pharma
cology)、1991、194、201にベレンドセン(Berendse
n)およびブレクカンプ(Broekkamp)によって記載され
た手順に基づく。この試験は、以下のように実施する:
オスのウイスター(Wistar)ラット(体重ほぼ150g)
を、生理的食塩水に溶解させた5−メトキシトリプタミ
ン塩酸塩(4mg/3ml/kg)のえり首への皮下注射によっ
て掻痒症誘発物質で攻撃する。この用量で、90分まで続
く一定した定量できる後脚引っ掻き反応が得られる。
itogenic agent)の投与によりラットにおいて誘発され
る後脚引っ掻き行動を抑制する能力を測定することによ
り、それらの止痒剤としての活性について評価される。
これらの研究は、ザ・ユーロピアン・ジャーナル・オブ
・ファーマコロジー(the European Journal of Pharma
cology)、1991、194、201にベレンドセン(Berendse
n)およびブレクカンプ(Broekkamp)によって記載され
た手順に基づく。この試験は、以下のように実施する:
オスのウイスター(Wistar)ラット(体重ほぼ150g)
を、生理的食塩水に溶解させた5−メトキシトリプタミ
ン塩酸塩(4mg/3ml/kg)のえり首への皮下注射によっ
て掻痒症誘発物質で攻撃する。この用量で、90分まで続
く一定した定量できる後脚引っ掻き反応が得られる。
【0062】試験化合物は、水性ミセル製剤での皮下注
射によって試験動物に投与される。試験化合物は、以下
のように製造する。本化合物を、賦形剤(組成v/v%:
グリセロールホルマール、24;ツイーン80、17;ベンジ
ルアルコール、1.5および精製水、100になるまで)に溶
解させ、次に7部の精製水を3部の賦形剤に加えて、水性
ミセル製剤とする。本化合物は、攻撃−前または−後に
投与することができ、あるいは掻痒症誘発物質攻撃と同
時に投与してもよい。
射によって試験動物に投与される。試験化合物は、以下
のように製造する。本化合物を、賦形剤(組成v/v%:
グリセロールホルマール、24;ツイーン80、17;ベンジ
ルアルコール、1.5および精製水、100になるまで)に溶
解させ、次に7部の精製水を3部の賦形剤に加えて、水性
ミセル製剤とする。本化合物は、攻撃−前または−後に
投与することができ、あるいは掻痒症誘発物質攻撃と同
時に投与してもよい。
【0063】掻痒症誘発物質攻撃後に、各30秒の間隔中
の引っ掻きの存在または不在を各々1または0の得点とし
て記録することにより、各動物について後脚引っ掻きを
採点する。各動物に対するスコアを25分後に合計する
(最大スコア50)。化合物の効力は、それらが、スコア
がほぼ30近辺である対照群と比較して処理群においてス
コアを有意に減少させる能力によって評価する。試験化
合物についての止痒活性は、下式:
の引っ掻きの存在または不在を各々1または0の得点とし
て記録することにより、各動物について後脚引っ掻きを
採点する。各動物に対するスコアを25分後に合計する
(最大スコア50)。化合物の効力は、それらが、スコア
がほぼ30近辺である対照群と比較して処理群においてス
コアを有意に減少させる能力によって評価する。試験化
合物についての止痒活性は、下式:
【0064】
【式1】
(式中、aは、処理されないで攻撃されたラットの平均
後脚引っ掻きスコアであり、bは、処理されて攻撃され
たラットの平均後脚引っ掻きスコアである)を使用する
後脚引っ掻きのパーセント減少として表される。
後脚引っ掻きスコアであり、bは、処理されて攻撃され
たラットの平均後脚引っ掻きスコアである)を使用する
後脚引っ掻きのパーセント減少として表される。
【0065】上記の試験を使用して下記の結果を得た。
【0066】
【表1】
化合物 用量(mg/kg) 引っ掻きの%減少
実施例 1 10 90
実施例 2(+)−エナンチオマー 10 95
実施例 2(−)−エナンチオマー 10 82
実施例 3 10 92
実施例 4 10 75
実施例 5 10 82
実施例 6 10 69
実施例 7 10 54
実施例 8 10 94
実施例 9 10 80
実施例 10 10 77
実施例 11 10 85
実施例 12 10 81
実施例 13 10 90
【0067】止痒活性はまた、ノミアレルギー皮膚炎に
かかっている犬においても証明された。皮下注射による
投与により、1−10mg/kgの用量水準で引っ掻き行動が
有意に減少した。
かかっている犬においても証明された。皮下注射による
投与により、1−10mg/kgの用量水準で引っ掻き行動が
有意に減少した。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 アイヴァン・トマシーニ
イギリス国ケント シーティー13・9エ
ヌジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲー
ト・ロード,ファイザー・セントラル・
リサーチ
(56)参考文献 特開 平5−97807(JP,A)
特開 平5−97806(JP,A)
特開 昭51−48670(JP,A)
特開 昭63−277661(JP,A)
特表 昭59−501712(JP,A)
Journal of the Am
erican Veterinary
Medical Associatio
n,1988年,Vol.193,No.7,
p.815−819
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C07D 211/10 - 211/22
C07D 409/06
A61K 31/445 - 31/4545
REGISTRY(STN)
CA(STN)
MEDLINE(STN)
Claims (9)
- 【請求項1】(i)式1: 【化1】 [上記式I中、 R1は、C1−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C8アル
キニル、C4−C8(シクロアルキル)アルキル、 【化2】 (ここで: nは、1、2または3であり; mは、0または1であり; Xは、C(=O)、CH(OH)、CH=CH、S、O、またはNR8であっ
て、 ここで: R8は、H、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルカノイルで
あり; Zは、C(=O)、CH(OH)、またはCH=CHであり、 Wは、OまたはSであり; R5は、C1−C3アルキルチオ、ニトロ、アミノ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシ、またはR6であり; R6は、H、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、または
ハロゲンであり; R7は、Hまたはメチルである)であり; R2は、H、C1−C4アルキル、またはC2−C6アルケニルで
あり; R3は、C1−C4アルキルまたはC2−C6アルケニルであり;
そして R4は、H、ヒドロキシ、C1−C3アルコキシ、C1−C12アル
カノイルオキシ、または 【化3】 であるが;但しXまたはZがCH(OH)またはC(=O)であると
き、nは、3以外である]の化合物またはその薬学的また
は獣医学的に受容できる塩;または (ii)式2: 【化4】 [上記式2中、 R1は、HまたはC1−C4アルカノイルであり; R2は、H、C1−C4アルキルまたはC2−C6アルケニルであ
り; R3は、C4−C8シクロアルキル、C4−C8シクロアルケニ
ル、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C4アルキ
ル置換C4−C8シクロアルキル、C1−C4アルキル置換C4−
C8シクロアルケニルまたはチオフェンであり; Zは、CH(OR4)、C(=O)または1つの結合であり; R4は、水素、C1−C6アルキル、 【化5】 であり; R5は、C1−C4アルキルまたは 【化6】 であり;そして nは、1、2または3である]の化合物またはその薬学的ま
たは獣医学的に受容できる塩;または (iii)式3: 【化7】 [上記式3中、 R1は、Hまたは(C1−C5)アルキルであり; R2は、H、(C1−C5)アルキル、または(C2−C6)アルケニ
ルであり; R3は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキ
ル;(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロアルキル−
(C1−C3)アルキル、フェニル、(C5−C8)シクロアルケニ
ル、(C5−C8)シクロアルケニル−(C1−C3)アルキル、ま
たはフェニル−(C1− C3)アルキルであり; R4は、H、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルキ
ル、(C3−C10)アルケニル、(C3−C8)シクロアルキル−
(C1−C3)アルキル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)
アルキルであり; R5は、H、(C1−C10)アルキル (C1−C10)アルカノイ
ル、C(O)CH-[(CH2)3NHC−(NH)NHNO2]−NHC(O)W、C(O)NH
(C1−C10)アルキル、[C(O)−(CH2)mC(O)]qR6、または[C
(O)(CH2)mNHC(O)]q−R6であって、 Wは、(C1−C10)アルキル、O(C1−C10)アルキル、(C1−C
4アルキル)−NHC(O)(C1−C6)−アルキル、または(C1−C
4アルキル)C(O)NHBであって、ここでBは、(C1−C10)-ア
ルキル、フェニルまたはフェニル−(C1−C3)アルキルで
あり; R6は、OR7;NHR7、OCH2C(O)NR8R9、O(C1−C4)アルキルO
C−(O)R10、(C1−C10)アルキルまたはNHCHR11C(O)R12で
あって、 R7は、H、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキ
ル、(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C3)アルキルまたは
(CH2)mC(O)NR8R9であり、 R8は、H、または(C1−C10)アルキルであり; R9は、H、または(C1−C10)アルキルであり; R10は、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、
または 【化8】 であり; R11は、H、(C1−C10)アルキル、またはフェニル−(C1−
C3)アルキルであり; R12は、OR13またはNR13R14であり; R13は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり; R14は、Hまたは(C1−C10)アルキルであり; n=1−3であり; m=1−3であり; q=1−3である]の化合物またはその薬学的または獣医
学的に受容できる塩;または (iv)式4 【化9】 {上記式4中; R1は、HまたはC1−C5アルキルであり; R2は、H、C1−C5アルキルまたはC2−C6アルケニルであ
り; R3は、H、C1−C10アルキル、C1−C10アルケニル、フェ
ニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シク
ロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケ
ニル−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−C3
アルキルであり; Aは、OR4またはNR5R6であって; ここで: R4は、H、C1−C10アルキル C2−C10アルケニル、シク
ロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル
−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−置換
C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−C3アルキルで
あり; R5は、HまたはC1−C3アルキルであり; R6は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、シク
ロアルキル、フェニル、シクロアルキル−置換C1−C3ア
ルキル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケ
ニル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換C1−C3アル
キル、または(CH2)q−Bであるか;または R5およびR6は、各々CH2であって、Nとともに4−ないし6
−員複素環を形成するが; ここで: Bは、 【化10】 またはNR7R8[式中: R7は、HまたはC1−C3アルキルであり; R8は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、シク
ロアルキル−置換C1−C3アルキル、シクロアルキル、C5
−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニル−置換
C1−C3アルキル、フェニル、またはフェニル−置換C1−
C3アルキルであるか;または R7およびR8は、各々CH2であって、Nとともに4−ないし6
−員複素環を形成し;Wは、OR9、NR10R11、またはOEで
あり; ここで: R9は、水素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、シ
クロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキ
ル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−置
換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−C3アルキル
であり; R10は、水素またはC1−C3アルキルであり; R11は、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、
フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、フェニル−置換
C1−C3アルキル、または 【化11】 であるか; または R10およびR11は、各々CH2であって、Nとともに4−ない
し6−員複素環を形成し; Eは、 【化12】 であって、 ここで: R12は、C1−C3アルキル置換メチレンであり、 R13は、C1−C10アルキルであり; Dは、OR14またはNR15R16 (ここで: R14は、H、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、シク
ロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル
−置換C1−C3アルキル、またはC5−C8シクロアルケニル
−置換C1−C3アルキルまたはフェニル−置換C1−C3アル
キルであり; R15は、H、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、フェ
ニル、フェニル−置換C1−C3アルキル、シクロアルキ
ル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル−置換C1
−C3アルキルまたはC5−C8シクロアルケニル−置換C1−
C3アルキルであり; R16は、HまたはC1−C3アルキルであり; R15およびR16は、各々CH2であって、Nとともに4−ない
し6−員複素環を形成する) であり; Yは、OR17またはNR18R19 (ここで: R17は、H、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、シク
ロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、シクロアルキル
−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロアルケニル−置換
C1−C3アルキル、またはフェニル−置換C1−C3アルキル
であり; R18は、水素またはC1−C3アルキルであり; R19は、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、
フェニル、シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、
シクロアルキル−置換C1−C3アルキル、C5−C8シクロア
ルケニル−置換C1−C3アルキル、またはフェニル−置換
C1−C3アルキルであるか;または R18およびR19は、各々CH2であって、Nとともに4−ない
し6−員複素環を形成する)である]であり; nは、0−4であり; qは、1−4であり; mは、1−4である}の化合物またはその薬学的または獣
医学的に受容できる塩;を含有する、ヒトまたは動物の
掻痒症の治療に使用するための医薬組成物。 - 【請求項2】 式5: 【化13】 [上記式5中: R20は、HまたはC1−C4アルカノイルであり; R21は、C1−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C8ア
ルキニル、C3−C8シクロアルキル(C1−C6)アルキル、C5
−C8シクロアルケニル(C1−C6)シクロアルキル、または
式−(CH2)n−G−A1の基であって; ここでnは、1、2または3であり; Gは、C=O、CH(OH)、O、または直接結合であり;そして A1は、C3−C8シクロアルキル、フェニルであって、これ
らは場合により、別個にハロ、C1−C4アルキルおよびC1
−C4アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換
されていてもよく、またはA1は、チエニル、フリルまた
はピリジルである]の化合物またはその薬学的または獣
医学的に受容できる塩;を含有する、ヒトまたは動物の
掻痒症の治療に使用するための医薬組成物。 - 【請求項3】 R20がHまたはCOCH3であり、そしてR21が
C2ないしC8アルキル、またはC3−C8シクロアルキルによ
って置換されたC1−C6アルキルである、請求項2に記載
の組成物。 - 【請求項4】 R21がn−ヘキシル、2−メチルペンチル
またはシクロヘキシルエチルである、請求項3に記載の
化合物の組成物。 - 【請求項5】 化合物が: (±)−N−(n−ヘキシル)−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩酸塩; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチル−N−(4−メチルペンチル)ピペリジン塩
酸塩; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチル−N−[3−(チエン−3−イル)プロプ−1
−イル]ピペリジン; (±)−N−(2−シクロヘキシルエチル)−4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチル−ピペ
リジン塩酸塩; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチル−N−[3−(チエン−2−イル)プロプ−1
−イル]ピペリジン; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチル−N−(3−フェニルプロピル)ピペリジ
ン; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トランス−3,
4−ジメチル−N−(2−フェノキシエチル)ピペリジ
ン; (±)−N−(2−シクロヘキシルプロピル)−4−(3−
ヒドロキシフェニル)−トランス−3,4−ジメチルピペ
リジン; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−N−((R)−
3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−トランス−3,
4−ジメチルピペリジン; (±)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−N−((S)−
3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)−トランス−3,
4−ジメチルピペリジン; (±)−N−((S)−3−シクロヘキシル−3−ヒドロキ
シプロピル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−トラン
ス−3,4−ジメチルピペリジン;または (±)−4−(3−アセトキシフェニル)−N−(n−ヘ
キシル)−トランス−3,4−ジメチルピペリジン塩酸
塩;である、請求項2に記載の組成物。 - 【請求項6】 請求項1で定義したとおりの式1、2、3
または4または請求項2で定義したとおりの式5の化合物
ならびに獣医学的に受容できる希釈剤またはキャリヤー
より成る、動物の掻痒症の治療のための獣医学用製剤。 - 【請求項7】 ネコ、イヌまたは馬の掻痒症の治療用で
ある、請求項6に記載の獣医学用製剤。 - 【請求項8】 製剤が、軟膏、浴びせ用製剤、局所適用
用製剤、浸液、スプレー、ムース、シャンプー、首輪ま
たは粉末製剤の形である、局所適用のための請求項6ま
たは7に記載の獣医学用製剤。 - 【請求項9】 請求項1項で定義したとおりの式1、2、
3または4または請求項2で定義したとおりの式5の化合
物またはその薬学的または獣医学的に受容できる塩を投
与することより成る、ヒト以外の動物の掻痒症を治療す
る方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9725114.4 | 1997-11-28 | ||
GBGB9725114.4A GB9725114D0 (en) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | Treatment of pruritus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11228411A JPH11228411A (ja) | 1999-08-24 |
JP3436701B2 true JP3436701B2 (ja) | 2003-08-18 |
Family
ID=10822743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33875798A Expired - Fee Related JP3436701B2 (ja) | 1997-11-28 | 1998-11-30 | 掻痒症の治療法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5972962A (ja) |
EP (1) | EP0938898A3 (ja) |
JP (1) | JP3436701B2 (ja) |
BR (1) | BR9804749A (ja) |
CA (1) | CA2254533C (ja) |
GB (1) | GB9725114D0 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9912416D0 (en) * | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
GB9912415D0 (en) * | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
GB9912413D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
GB9912411D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
GB9912417D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
GB9912410D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
US6451806B2 (en) | 1999-09-29 | 2002-09-17 | Adolor Corporation | Methods and compositions involving opioids and antagonists thereof |
US6469030B2 (en) | 1999-11-29 | 2002-10-22 | Adolor Corporation | Methods for the treatment and prevention of ileus |
EP1440059B1 (en) * | 2001-10-22 | 2008-04-16 | Pfizer Products Inc. | 3-azabicyclo(3.1.0)hexane derivatives as opioid receptor antagonists |
US6939846B2 (en) * | 2001-12-17 | 2005-09-06 | Zengen, Inc. | Use of a polypeptide for treatment of pruritis in animals |
US8288366B2 (en) | 2006-06-20 | 2012-10-16 | Chochinov Ronald H | Formulation for hair growth |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR206937A1 (es) * | 1974-09-06 | 1976-08-31 | Lilly Co Eli | Procedimiento para preparar compuestos de 1-sustituido-4-alquil-4-fenil-piperidina |
US4181726A (en) * | 1978-11-16 | 1980-01-01 | Bernstein Joel E | Method of alleviating pruritis |
EP0116538A4 (en) * | 1982-08-25 | 1985-04-25 | Joel E Bernstein | METHOD FOR TREATING PRURITIS AND COMPOSITION THEREOF. |
WO1984000899A1 (en) * | 1982-09-01 | 1984-03-15 | Meisho Tokushu Sangyo Co Ltd | Loop-the-loop roller coaster |
IT1206756B (it) * | 1987-02-06 | 1989-05-03 | Tanzi Silvano | Veicolo con cisterne afflosciabili per il trasporto di carichi liquidi e pianale mobile per il trasporto di carichi solidi in alternativa a quelli liquidi. |
PH24752A (en) * | 1987-04-16 | 1990-10-01 | Lilly Co Eli | Piperidine opioid antagonists |
US5064834A (en) * | 1987-04-16 | 1991-11-12 | Eli Lilly And Company | Piperidine opioid antagonists |
US5250542A (en) * | 1991-03-29 | 1993-10-05 | Eli Lilly And Company | Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists |
US5159081A (en) * | 1991-03-29 | 1992-10-27 | Eli Lilly And Company | Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists |
CZ284993B6 (cs) * | 1991-03-29 | 1999-04-14 | Eli Lilly And Company | Derivát piperidinu |
-
1997
- 1997-11-28 GB GBGB9725114.4A patent/GB9725114D0/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-11-12 EP EP98309255A patent/EP0938898A3/en not_active Withdrawn
- 1998-11-20 US US09/196,054 patent/US5972962A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-26 CA CA002254533A patent/CA2254533C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-27 BR BR9804749-3A patent/BR9804749A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-11-30 JP JP33875798A patent/JP3436701B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Journal of the American Veterinary Medical Association,1988年,Vol.193,No.7,p.815−819 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5972962A (en) | 1999-10-26 |
BR9804749A (pt) | 2000-03-28 |
CA2254533A1 (en) | 1999-05-28 |
CA2254533C (en) | 2002-05-28 |
GB9725114D0 (en) | 1998-01-28 |
EP0938898A3 (en) | 2001-05-23 |
JPH11228411A (ja) | 1999-08-24 |
EP0938898A2 (en) | 1999-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460771B2 (ja) | イレウスの治療及び予防のための新規な方法 | |
US20050085456A1 (en) | Compounds useful in therapy | |
KR101840501B1 (ko) | 망막 질환을 치료하기 위한 [3-(1-(1h-이미다졸-4-일)에틸)-2-메틸페닐] 메탄올의 에스테르 프로드러그 | |
JP2000515166A (ja) | 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤 | |
EP1870405A1 (en) | Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands | |
EP0343900A2 (en) | Piperazine compounds | |
EP1055668A1 (en) | New 4-arylpiperidine derivatives for the treatment of pruritus | |
JP3436701B2 (ja) | 掻痒症の治療法 | |
JPH11503127A (ja) | 新規なヘテロ環式化合物 | |
JP2010536871A (ja) | スフィンゴシン−1−リン酸受容体アゴニストまたはアンタゴニスト生物学的活性を有するピロール化合物 | |
CN118843624A (zh) | 结晶的咪唑并[4,5-b]吡啶化合物、药物组合物以及它们在治疗医学病况中的应用 | |
DE60222286T2 (de) | Verfahren zur erhöhung des testosteronspiegels | |
SG193803A1 (en) | Compounds for the treatment of peripheral neuropathies | |
JP2000512644A (ja) | 5―ht―2c受容体アンタゴニストとして有用なインドリン誘導体 | |
CN114344313A (zh) | 用于预防或治疗神经系统退行性疾病的白桦脂酸衍生物 | |
JP2006500315A (ja) | 糖尿病状態に用いるヒスタミン−3受容体リガンド | |
JP2002504134A (ja) | 疼痛を治療するためのドラフラジン類似体の使用 | |
JP2002536442A (ja) | (1−フェナシル−3−フェニル−3−ピペリジルエチル)ピペリジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 | |
US5916901A (en) | Heterocyclic compounds | |
CN114392262A (zh) | 抑制神经系统退行性疾病的白桦脂酸衍生物 | |
KR102640385B1 (ko) | 고혈압 및/또는 폐 섬유증 치료용 조성물 | |
JPH09216879A (ja) | (1h−インドール−4−イル)−ピペリジンまたはテトラヒドロピリジンのエチルアミンおよびエチルカルボキサミド | |
JP2001501628A (ja) | N―置換化アザ複素環式化合物 | |
TW200307548A (en) | Histamine-3 receptor ligands for diabetic conditions | |
JP2760633B2 (ja) | 抗ヒスタミン剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |