JP5459543B2 - 回路基板及びその設計方法 - Google Patents
回路基板及びその設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5459543B2 JP5459543B2 JP2009276490A JP2009276490A JP5459543B2 JP 5459543 B2 JP5459543 B2 JP 5459543B2 JP 2009276490 A JP2009276490 A JP 2009276490A JP 2009276490 A JP2009276490 A JP 2009276490A JP 5459543 B2 JP5459543 B2 JP 5459543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- solder
- pad
- substrate
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
図1(1)は、本発明の実施形態1に係る回路基板の一部を示す平面図、図1(2)は、図1(1)に示すI−I線に沿った断面図、図2は、本発明の実施形態1に係る回路基板の設計に使用されるCADの構成を示すブロック図、図3は、実施形態1に係る回路基板の設計方法を示すフローチャート、図4は、本発明の実施形態1に係る回路基板の設計方法の一部を具体的に示す概念図、図5は、本発明の実施形態1に係る回路基板を製造する途中の状態を示す一部平面図、図6(1)は、本発明の実施形態1に係る回路基板を製造する途中の状態を示す一部平面図、図6(2)は、図6(1)に示すVI−VI線に沿った断面図である。なお、前記各図では、説明を判り易くするため、各部材の厚さやサイズ、拡大・縮小率等は、実際のものとは一致させずに記載した。
次に、本発明の実施形態2に係る回路基板及びその設計方法について図面を参照して説明する。図7は、(1)は、本発明の実施形態2に係る回路基板の一部を示す平面透視図、図7(2)は、図7(1)に示すVII−VII線に沿った断面図、図8は、本発明の実施形態2に係る回路基板の設計方法の一部を具体的に示す概念図である。なお、前記各図では、説明を判り易くするため、各部材の厚さやサイズ、拡大・縮小率等は、実際のものとは一致させずに記載した。また、実施形態2では、実施形態1と同様の部品には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略すると共に、実施形態1と同様の設計方法については、その詳細な説明を省略する。
Claims (6)
- 貫通ヴィア及び内部電極が形成された基板と、前記基板表面から前記貫通ヴィア内面に連続的に形成されたパッドと、を備え、前記基板表面において、前記パッドと表面実装型電子部品の外部電極とを接続し、前記貫通ヴィアの内面において、前記パッドと前記内部電極とを接続した回路基板であって、
前記基板表面の前記貫通ヴィアを挟んだ両側に、前記パッドと外部電極とを接続するハンダを分離して形成したハンダ形成領域を備え、
前記貫通ヴィアと前記ハンダ形成領域との間に、
前記ハンダの溶解による前記貫通ヴィアへの流入を防止するマスキング層と、
前記マスキング層よりも前記貫通ヴィア側の内周に前記マスキング層を形成するレジスト液の溶解による前記貫通ヴィアへの流入を防止する非マスキング領域と、を備えた
ことを特徴とする回路基板。 - 前記非マスキング領域の外周にサーマルランドが形成されたことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
- 前記貫通ヴィアを複数備えたことを特徴する請求項1または請求項2記載の回路基板。
- 貫通ヴィア及び内部電極が形成された基板と、前記基板表面から前記貫通ヴィア内面に連続的に形成されたパッドをと、を備え、前記基板表面において、前記パッドと表面実装型電子部品の外部電極とを接続し、前記貫通ヴィアの内面において、前記パッドと前記内部電極とを接続した回路基板を、CAD設計する方法であって、
前記基板上に、前記パッドを配置する部品配置工程と、
前記パッドが前記基板表面から前記貫通ヴィア内面に連続的に形成されるように、前記貫通ヴィアを配置する貫通ヴィア配置工程と、
前記外部電極が実装される方向を検出する電極実装方向検出工程と、
前記貫通ヴィアの位置を測定する貫通ヴィア位置測定工程と、
前記貫通ヴィア位置測定工程で測定された位置と、前記パッドの予め設定された基準位置との距離を算出し、当該距離が所定値以上であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で、前記距離が所定値以上であると判定された場合に、ハンダを形成するハンダ形成領域と、前記ハンダの溶解による前記貫通ヴィアへの流入を防止するマスキング層を形成するマスク形成領域と、前記マスキング層よりも前記貫通ヴィア側の内周に前記マスキング層を形成するレジスト液の溶解による前記貫通ヴィアへの流入を防止する非マスキング領域と、を設計する形状変換工程と、を備えたことを特徴とする回路基板設計方法。 - 前記形状変換工程は、さらに、前記ハンダ形成領域をメタルマスク形成領域に変換することを特徴とする請求項4記載の回路基板設計方法。
- 前記貫通ヴィア配置工程は、前記貫通ヴィアを複数配置することを特徴とする請求項4又は5に記載の回路基板設計方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276490A JP5459543B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 回路基板及びその設計方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276490A JP5459543B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 回路基板及びその設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011119513A JP2011119513A (ja) | 2011-06-16 |
JP5459543B2 true JP5459543B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44284489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276490A Expired - Fee Related JP5459543B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | 回路基板及びその設計方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5459543B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106604526A (zh) * | 2016-12-09 | 2017-04-26 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种散热焊盘的设计方法、散热焊盘及印刷电路板 |
CN108513433A (zh) * | 2018-04-24 | 2018-09-07 | 苏州维信电子有限公司 | 一种隔锡的柔性线路板pad及其制造方法 |
JP7123692B2 (ja) * | 2018-08-13 | 2022-08-23 | 株式会社日本マイクロニクス | 配線基板設計支援装置、配線基板ビア配置方法及び配線基板ビア配置プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006080168A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Nec Access Technica Ltd | プリント配線板の放熱構造 |
JP4760393B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-08-31 | 日本電気株式会社 | プリント配線板及び半導体装置 |
JP2008226983A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | プリント基板および電子機器 |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276490A patent/JP5459543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011119513A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7606038B2 (en) | Method for producing a printed circuit board with a heat radiating structure and a printed circuit board with a heat radiating structure | |
US8166650B2 (en) | Method of manufacturing a printed circuit board | |
EP2339902B1 (en) | Printed wiring board connecting structure | |
US7709744B2 (en) | Gas venting component mounting pad | |
JP4650948B2 (ja) | スルーホールのはんだ付け構造 | |
JP4433058B2 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP5459543B2 (ja) | 回路基板及びその設計方法 | |
US20070017699A1 (en) | Circuit board | |
US10321564B2 (en) | Solder assembly of pins to the peripheral end face of a printed circuit board | |
JP2005311289A (ja) | 回路接続構造体とその製造方法 | |
JP2007059803A (ja) | プリント基板、電子基板及び電子機器 | |
CA2632306A1 (en) | Method and apparatus to change solder pad size using a differential pad plating | |
JP4676855B2 (ja) | ハイブリッド集積回路装置とその製造方法 | |
JP6834775B2 (ja) | 電子部品が半田付けされた基板、電子機器及び電子部品の半田付け方法 | |
JP6114044B2 (ja) | プリント基板 | |
US20080169121A1 (en) | Printed wiring board unit for method of detecting rising level of electrically-conductive body in bore | |
JP6075448B2 (ja) | 部品内蔵配線基板および部品内蔵配線基板の製造方法 | |
JP4760393B2 (ja) | プリント配線板及び半導体装置 | |
JP2007221014A (ja) | 多層配線基板構造 | |
JP4803071B2 (ja) | 回路基板および電子部品付回路基板 | |
WO2017211402A1 (en) | An improved printed circuit board surface mount hole connection structure | |
JP2007027341A (ja) | プリント配線板および電子部品実装構造 | |
CN116666350A (zh) | 一种管脚、基板、封装结构以及管脚的制备方法 | |
JP2006024813A (ja) | プリント基板 | |
JP2020155694A (ja) | 両面配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5459543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |