JP5457262B2 - 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 - Google Patents
膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5457262B2 JP5457262B2 JP2010100284A JP2010100284A JP5457262B2 JP 5457262 B2 JP5457262 B2 JP 5457262B2 JP 2010100284 A JP2010100284 A JP 2010100284A JP 2010100284 A JP2010100284 A JP 2010100284A JP 5457262 B2 JP5457262 B2 JP 5457262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cell
- reflection interference
- quantitative phase
- membrane potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 title claims description 215
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 108
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 175
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 70
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 303
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 42
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 29
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 11
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 8
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 7
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 7
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 7
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000002102 hyperpolarization Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000004257 Potassium Channel Human genes 0.000 description 1
- 241001620634 Roger Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012923 label-free technique Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 108020001213 potassium channel Proteins 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/41—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
- G01N21/45—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/251—Colorimeters; Construction thereof
- G01N21/253—Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
(膜電位変化検出装置1の全体構成)
まず、本発明の実施形態に係る膜電位変化検出装置1の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、膜電位変化検出装置1の全体構成を示す概要図である。図1に示すように、膜電位変化検出装置1は、画像取得部10および処理部20から構成されている。
(画像取得部10の説明)
再び、図1を参照しながら説明する。保持部103は、計測中の細胞101の状態を維持するために、細胞101の状態に適した温度に維持することが望ましい。また、細胞101の測定が長時間に及ぶ場合には、保持部103は、細胞101の生育、状態維持に適した温度、湿度、炭酸ガス濃度などが整った環境に維持することが望ましい。
図7のフローチャートを更に参照しながら、処理部20の機能および動作について説明する。最初に、反射干渉検出用カメラ110にて細胞101の接着面の反射干渉画像が得られる(ステップS101、特許請求の範囲の「反射干渉撮像ステップ」に相当)。容器102の底面の基板上に接着している細胞101の容器102の底面の基板からの距離に応じて干渉光の振幅が異なり、反射干渉画像は明暗のコントラストとして撮影される。次に、反射干渉画像の視野内の反射光のシェーディングを補正する。あわせて細胞101のない背景の値が時間的に変動しないように、時間ごとに背景部のオフセット補正を行う。これらの画像演算補正によって、空間的、時間的に変動の少ない反射干渉画像を得ることができる。
I(t)=反射干渉の平均輝度(背景補正された値)
I(base)=薬液投与前のI(t)の平均値
ここでは、CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞)が収容された容器102を保持部103にセットし、当該CHO細胞に脱分極を引き起こすKCl(薬品:塩化カリウム)を投与した場合に、反射干渉検出用カメラ110により取得される反射干渉画像と、解析部202により算出される平均輝度の変化率dI(パラメータ)とについて検証を行った。
ここでは、MIN−6膵β細胞株(マウス由来膵β細胞株)を用いたカルシウムイオン依存性カリウムチャンネル(以下、「試料細胞」と示す)に作動性化合物を投与した場合に、反射干渉検出用カメラ110により取得される反射干渉画像と、解析部202により算出される平均輝度の変化率dI(パラメータ)とについて検証を行った。
続いて、以上まで説明した第1実施形態に係る膜電位変化検出装置1の作用及び効果について説明する。本実施形態の膜電位変化検出装置1によれば、反射干渉計測用光源106、保持部103、反射干渉検出用カメラ110、および解析部202を備えることにより、細胞101からの反射光をもとに細胞101と透明部材102aとの接着に関するパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて細胞101の膜電位の変化を検出している。発明者らは、細胞が載置された透明部材と細胞との接着度合と、細胞の膜電位の変化との間に相関関係があることを発見した。本発明は、発見されたこのような相関関係を利用して、細胞の膜電位の変化を、細胞と透明部材との接着距離(接着度合)の変化として捉えていることに特徴がある。当該接着距離に基づく細胞101と透明部材102aとの接着に関するパラメータは非侵襲的な方法で得られるので、細胞101の膜電位の変化をラベルすることなく非侵襲的に検出することが可能となる。
上記実施形態においては、細胞101の膜電位変化を評価するための解析対象となる計測領域として、細胞101の接着している領域を「計測領域」とする例を挙げて説明したがこれに限定されるものではない。例えば細胞101をコンフルエント(容器の面積に対して約80%)に培養した被検体を用意し、測定開始時に得られた反射干渉画像の視野全体を計測領域として定めてもよい。また、測定開始時に得られた反射干渉画像から一定の輝度のしきい値や画像処理を用いて抽出した細胞101の存在する領域を計測領域として定めてもよい。
A(t)=反射干渉の各時間の接着領域の画素数
A(base)=薬液投与前のA(t)の平均値
本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施形態にはない構成についてのみ詳細な説明を行い、第1実施形態と同じ構成については同じ参照番号を付して詳細な説明を省略する。
まず、本発明の実施形態に係る膜電位変化検出装置41の全体構成について、図15を参照しながら説明する。図15は、膜電位変化検出装置41の全体構成を示す概要図である。図15に示すように、膜電位変化検出装置41は、画像取得部10および処理部20から構成されている。
I(t)=反射干渉の平均輝度(背景補正した値)
I(base)=薬液投与前のI(t)の平均値
第2実施形態に係る膜電位変化検出装置41では、定量位相計測用光源121、反射干渉計測用光源106、反射干渉検出用カメラ110、定量位相検出用カメラ125、および解析部202を備えることにより、細胞101の接着に関する情報、また細胞101の面積、光学的厚さに関する情報を同時に取得することができるので、細胞101と透明部材102aとの接着に関するパラメータのバリエーションを増やすことができる。また、自動化された処理により細胞101のセグメンテーションが実行されるので、個々の細胞101に対してデータを取得することが容易に可能となる。また、薬液分注後の細胞の反応が早く、できるだけ短いインタバルで計測を行いたい場合には、本実施形態に係る膜電位変化検出装置41のような反射干渉画像と定量位相画像を同時に取得する構成が有効である。
上記第2実施形態においては、定量位相画像から取得できる細胞の輪郭を反射干渉画像にコピー(セグメンテーション)する例を挙げて説明したがこれに限定されるものではない。例えば、セグメンテーションの工程を経なくても、細胞101の膜電位の変化を検出することが可能である。すなわち、定量位相画像から一定のしきい値にて得られる細胞101の存在を示す領域全体を計測領域とし、この計測領域における平均的な輝度を用いて細胞101の膜電位の変化を検出してもよい。なお、計測領域の平均輝度に対する変化率dIを算出することについては上述したとおりなので、ここではその説明を省略する。
本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態では、第1実施形態にはない構成についてのみ詳細な説明を行い、第1実施形態と同じ構成については同じ参照番号を付して詳細な説明を省略する。
まず、本発明の実施形態に係る膜電位変化検出装置61の全体構成について、図19を参照しながら説明する。図19は、膜電位変化検出装置61の全体構成を示す概要図である。図19に示すように、膜電位変化検出装置61は、画像取得部10および処理部20から構成されている。
第3実施形態に係る膜電位変化検出装置61では、定量位相計測用光源121、定量位相シャッタ121A、反射干渉計測用光源106、反射干渉シャッタ106A、およびカメラ134備えることにより、細胞101の接着に関する情報、また細胞101の面積、光学的厚さに関する情報を同時に取得することができるので、細胞101と透明部材102aとの接着に関するパラメータのバリエーションを増やすことができる。また、自動化された処理により細胞101のセグメンテーションが実行されるので、個々の細胞101に対してデータを取得することが容易に可能となる。
Claims (14)
- 反射干渉計測用光源と、
細胞が載置された透明部材を保持する保持手段と、
前記反射干渉計測用光源から放射され、前記透明部材を介して前記細胞から反射される光を撮像することにより、反射干渉画像を生成する反射干渉撮像手段と、
前記反射干渉画像から前記細胞と前記透明部材との接着に関するパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて前記細胞の膜電位の変化を検出する解析手段と、
を備えている膜電位変化検出装置。 - 前記解析手段は、脱分極になると前記細胞が前記透明部材から離れ、過分極になると前記細胞が前記透明部材に近づくという相関関係に基づいて、前記細胞の前記膜電位の変化を検出する、
請求項1に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記反射干渉計測用光源から放射され前記細胞から反射される光が集光される対物レンズを更に備えており、
前記対物レンズと前記透明部材とは空気層を介して配置されている、
請求項1または2に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記透明部材の前記載置面とは反対側の面は、反射防止コートが施されている、
請求項3に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記対物レンズの前記反射干渉計測用光源側の開口絞りと共役な位置に配置されているリング状のスリットを更に備えている、
請求項3または4に記載の膜電位変化検出装置。 - 定量位相計測用光源と、
前記定量位相計測用光源から放射され前記細胞を透過する光を撮像することにより、定量位相画像を生成する定量位相撮像手段と、
を更に備えている、請求項1〜5の何れか1項に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記反射干渉画像と前記定量位相画像との間で、空間的な位置を一致させることにより、両画像の位置合わせを行う画像位置合わせ手段と、
前記定量位相画像に基づき、前記細胞の輪郭を抽出する輪郭抽出手段と、
前記輪郭抽出手段が抽出した前記輪郭を前記反射干渉画像に適用することにより、輪郭適用後の反射干渉画像を生成する輪郭適用手段と、
を更に備えており、
前記解析手段は、前記輪郭適用後の反射干渉画像に基づいて、前記細胞と前記透明部材との接着に関する細胞ごとのパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて細胞ごとの膜電位の変化を検出する、
請求項6に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記反射干渉計測用光源から放射される光の光量を調整する反射干渉光量調整手段と、
定量位相計測用光源と、
前記定量位相計測用光源から放射される光の光量を調整する定量位相光量調整手段と、
を更に備えており、
前記反射干渉撮像手段は、前記反射干渉計測用光源から放射され、細胞から反射される反射光を撮像することにより、反射干渉画像を生成するとともに、前記定量位相計測用光源から放射され、前記細胞を透過する透過光を撮像することにより、定量位相画像を生成し、
前記反射干渉画像を生成する際に、前記定量位相光量調整手段が前記定量位相計測用光源からの光を遮光し、前記反射干渉撮像手段が前記反射光を撮像し、
前記定量位相画像を生成する際に、前記反射干渉光量調整手段が前記反射干渉計測用光源からの光を遮光し、前記反射干渉撮像手段が前記透過光を撮像する、
請求項1〜5の何れか1項に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記反射干渉光量調整手段は、前記反射干渉計測用光源から放射される光の光量を調整するシャッタであり、
前記定量位相光量調整手段は、前記定量位相計測用光源から放射される光の光量を調整するシャッタである、
ことを特徴とする請求項8に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記反射干渉光量調整手段は、前記反射干渉計測用光源のON/OFFによる切り替えにより、前記反射干渉計測用光源から放射される光の光量を調整し、
前記定量位相光量調整手段は、前記定量位相計測用光源のON/OFFによる切り替えにより、前記定量位相計測用光源から放射される光の光量を調整する、
ことを特徴とする請求項8に記載の膜電位変化検出装置。 - 前記定量位相画像に基づき、前記細胞の輪郭を抽出する輪郭抽出手段と、
前記輪郭抽出手段が抽出した前記輪郭を前記反射干渉画像に適用することにより、輪郭適用後の反射干渉画像を生成する輪郭適用手段と、
を更に備えており、
前記解析手段は、前記輪郭適用後の反射干渉画像に基づいて、前記細胞と前記透明部材との接着に関する細胞ごとのパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて細胞ごとの膜電位の変化を検出する、
請求項8〜10の何れか1項に記載の膜電位変化検出装置。 - 反射干渉撮像手段が、反射干渉計測用光源から放射され、細胞が載置された透明部材を介して前記細胞から反射される光を撮像することにより、反射干渉画像を生成する反射干渉撮像ステップと、
解析手段が、前記反射干渉画像から前記細胞と前記透明部材との接着に関するパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて、前記細胞の膜電位の変化を検出する解析ステップと、
を含んでいる膜電位変化検出方法。 - 反射干渉撮像手段が、反射干渉計測用光源から放射され、細胞が載置された透明部材を介して前記細胞から反射される光を撮像することにより、反射干渉画像を生成する反射干渉撮像ステップと、
定量位相撮像手段が、定量位相計測用光源から放射され、細胞を透過する光を撮像することにより、定量位相画像を生成する定量位相撮像ステップと、
画像位置合わせ手段が、前記反射干渉画像と前記定量位相画像との間で、空間的な位置を一致させることにより、両画像の位置合わせを行う画像位置合わせステップと、
輪郭抽出手段が、前記定量位相画像に基づき、前記細胞の輪郭を抽出する輪郭抽出ステップと、
輪郭適用手段が、前記輪郭抽出手段が抽出した前記輪郭を前記反射干渉画像に適用することにより、輪郭適用後の反射干渉画像を生成する輪郭適用ステップと、
解析手段が、前記輪郭適用後の反射干渉画像に基づいて、前記細胞と前記透明部材との接着に関する細胞ごとのパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて細胞ごとの膜電位の変化を検出する解析ステップと、
を含んでいる膜電位変化検出方法。 - 撮像手段が、反射干渉計測用光源から放射され、細胞が載置された透明部材を介して前記細胞から反射される反射光を撮像することにより、反射干渉画像を生成するとともに、定量位相計測用光源から放射され、前記細胞を透過する透過光を撮像することにより、定量位相画像を生成する撮像ステップと、
輪郭抽出手段が、前記定量位相画像に基づき、前記細胞の輪郭を抽出する輪郭抽出ステップと、
輪郭適用手段が、前記輪郭抽出手段が抽出した前記輪郭を前記反射干渉画像に適用することにより、輪郭適用後の反射干渉画像を生成する輪郭適用ステップと、
解析手段が、前記輪郭適用後の反射干渉画像に基づいて、前記細胞と前記透明部材との接着に関する細胞ごとのパラメータを算出し、当該パラメータの変化に基づいて細胞ごとの膜電位の変化を検出する解析ステップと、
を含んでおり、
前記反射干渉画像を生成する際に、定量位相光量調整手段が前記定量位相計測用光源からの光を遮光し、前記撮像手段が前記反射光を撮像し、
前記定量位相画像を生成する際に、反射干渉光量調整手段が前記反射干渉計測用光源からの光を遮光し、前記撮像手段が前記透過光を撮像する、
ことを特徴とする膜電位変化検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010100284A JP5457262B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 |
PCT/JP2011/059186 WO2011132584A1 (ja) | 2010-04-23 | 2011-04-13 | 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 |
US13/642,066 US9423343B2 (en) | 2010-04-23 | 2011-04-13 | Membrane potential change detection device and membrane potential change detection method |
EP11771919.5A EP2562533B1 (en) | 2010-04-23 | 2011-04-13 | Membrane potential change detection device and membrane potential change detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010100284A JP5457262B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011232056A JP2011232056A (ja) | 2011-11-17 |
JP5457262B2 true JP5457262B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44834107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010100284A Expired - Fee Related JP5457262B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9423343B2 (ja) |
EP (1) | EP2562533B1 (ja) |
JP (1) | JP5457262B2 (ja) |
WO (1) | WO2011132584A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9778189B2 (en) | 2012-10-25 | 2017-10-03 | Hamamatsu Photonics K.K. | Cell observation device, electrical stimulation device, and cell observation method |
CN104884632B (zh) * | 2012-12-27 | 2018-01-02 | 索尼公司 | 细胞分析系统及细胞分析方法 |
CA2903069C (en) * | 2013-03-01 | 2021-07-06 | Genea Ltd | Apparatus, method and system for cultured sample development monitoring |
DE102013209833B4 (de) * | 2013-05-27 | 2024-09-26 | Polytec Gmbh | Vibrometer mit einem optischen Interferometer |
CN105683355B (zh) | 2013-11-08 | 2018-07-06 | 索尼公司 | 细胞分析系统、细胞分析程序和细胞分析方法 |
JP6315655B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2018-04-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 細胞画像処理方法、細胞画像処理装置及び細胞画像処理プログラム |
EP3301431B1 (en) * | 2016-09-29 | 2019-08-28 | Roche Diagniostics GmbH | Multi-chamber analysis device and method for analyzing |
JP6853728B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-03-31 | 株式会社Screenホールディングス | 試料容器およびこれを用いる撮像方法 |
EP3675835A4 (en) | 2017-08-28 | 2021-06-09 | Matthias Wagner | MICROFLUIDIC LASER ACTIVATED INTRACELLULAR DELIVERY SYSTEMS AND METHODS |
JP6969655B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2021-11-24 | 株式会社ニコン | 定量位相画像生成装置 |
EP3502695A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-26 | IMEC vzw | A method and a system for analysis of cardiomyocyte function |
JP7223597B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2023-02-16 | テルモ株式会社 | 細胞分裂を同定する方法 |
US20220282203A1 (en) | 2021-03-07 | 2022-09-08 | Cellino Biotech, Inc. | Platforms and systems for automated cell culture |
US11931737B2 (en) | 2021-09-02 | 2024-03-19 | Cellino Biotech, Inc. | Platforms and systems for automated cell culture |
CN116184364B (zh) * | 2023-04-27 | 2023-07-07 | 上海杰茗科技有限公司 | 一种iToF相机的多机干扰检测与去除方法及装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030036855A1 (en) * | 1998-03-16 | 2003-02-20 | Praelux Incorporated, A Corporation Of New Jersey | Method and apparatus for screening chemical compounds |
GB2403951A (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-19 | Medical Res Council | Assay method for endocytosis or exocytosis |
FR2872910B1 (fr) * | 2004-07-07 | 2006-10-13 | Nanoraptor Sa | Composant optique pour l'observation d'un echantillon nanometrique, systeme comprenant un tel composant, procede d'analyse mettant en oeuvre ce composant, et leurs applications |
US7663750B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-02-16 | Applied Biosystems, Llc | Two-dimensional spectral imaging system |
US8149416B2 (en) * | 2005-10-17 | 2012-04-03 | Arryx, Inc. | Apparatus and method for dynamic cellular probing and diagnostics using holographic optical forcing array |
JP5260919B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2013-08-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | 血液検査装置 |
JP5160878B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-03-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 試料同定装置および試料同定方法 |
-
2010
- 2010-04-23 JP JP2010100284A patent/JP5457262B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-13 US US13/642,066 patent/US9423343B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-13 EP EP11771919.5A patent/EP2562533B1/en active Active
- 2011-04-13 WO PCT/JP2011/059186 patent/WO2011132584A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011132584A1 (ja) | 2011-10-27 |
EP2562533A4 (en) | 2017-12-06 |
EP2562533A1 (en) | 2013-02-27 |
EP2562533B1 (en) | 2019-02-27 |
US20130088719A1 (en) | 2013-04-11 |
US9423343B2 (en) | 2016-08-23 |
JP2011232056A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457262B2 (ja) | 膜電位変化検出装置および膜電位変化検出方法 | |
JP5775068B2 (ja) | 細胞観察装置および細胞観察方法 | |
WO2011132587A1 (ja) | 細胞観察装置および細胞観察方法 | |
US20150185460A1 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP7549691B2 (ja) | コントラストを増進し、かつ焦点を見出すための干渉縞の使用を伴う透過照明撮像 | |
JP7246541B2 (ja) | 涙液層厚み測定装置及び方法 | |
JP5884021B2 (ja) | マルチスペクトル撮像装置およびマルチスペクトル撮像方法 | |
US11092794B2 (en) | Angularly-selective illumination | |
US20140193850A1 (en) | Holographic method and device for cytological diagnostics | |
EP3422074B1 (en) | Microscope and observation method | |
US20180267290A1 (en) | Digital pathology system | |
JPWO2020157681A5 (ja) | ||
JP2013011527A (ja) | 蛍光顕微鏡システムおよび蛍光物質の定量方法 | |
JP2020042165A (ja) | 測定装置および測定方法 | |
US20250052979A1 (en) | Surface sensing in automated sample analysis | |
JP2013019703A (ja) | 蛍光物質の定量方法および基準部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |