JP5452541B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP5452541B2 JP5452541B2 JP2011092937A JP2011092937A JP5452541B2 JP 5452541 B2 JP5452541 B2 JP 5452541B2 JP 2011092937 A JP2011092937 A JP 2011092937A JP 2011092937 A JP2011092937 A JP 2011092937A JP 5452541 B2 JP5452541 B2 JP 5452541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- room temperature
- conditioned
- capacity
- air volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、空気調和機に関する。 The present invention relates to an air conditioner.
従来の集中冷暖房用の空気調和機として、送風機により冷風もしくは温風を、ダクト及び複数の枝ダクトを介して複数の被空調室に分配し送風するダクト方式のものがある。 As a conventional air conditioner for centralized cooling and heating, there is a duct type that distributes and blows cold air or warm air to a plurality of air-conditioned rooms through a duct and a plurality of branch ducts.
特許文献1には、各枝ダクトにダンパが装着された空気調和機において、各枝ダクトの風路抵抗の差異を事前に検知し、各端末風量制御ユニットの風量を間接的に推定し、被空調室の設定風量に対する適正なダンパの開閉度合をいかに制御すべきかの情報を蓄積することが記載されている。これにより、特許文献1によれば、実際の運転モードのときに上記の情報に基づきダンパの開閉度合を適宜制御することで各被空調室に適量の風量の空気を安定して供給できるとされている。
In
特許文献1には、各被空調室の設定風量(個別要求風量)をどのように決定して設定するのかについて具体的な記載がない。
一方、送風経路の抵抗係数や搬送風量に応じて予め決定された個別要求風量の決定情報を参照して各被空調室の温度状況に対応した個別要求風量を決定して設定する場合を考える。この場合、各被空調室の個別要求風量の総和が空気調和機の風量となるように制御されるが、このような風量による各被空調室への空気の分配では、各被空調室までの送風経路の抵抗係数や搬送風量の精度に左右されて、また抵抗係数が実使用状況や設定ミスなどにより不適切に設定されて、各被空調室に対して適切な風量の空気の分配を行えない傾向にある。 On the other hand, a case will be considered in which the individual required air volume corresponding to the temperature condition of each air-conditioned room is determined and set with reference to the determination information of the individual required air volume determined in advance according to the resistance coefficient of the ventilation path and the transport air volume. In this case, the sum of the individual required air volumes of each air-conditioned room is controlled to be the air volume of the air conditioner, but in the distribution of air to each air-conditioned room by such air volume, Depending on the resistance coefficient of the air flow path and the accuracy of the conveyance air volume, and the resistance coefficient is improperly set due to actual use conditions and setting errors, air with an appropriate air volume can be distributed to each air-conditioned room. There is no tendency.
また、各被空調室の個別要求風量が設定室温と実際の室温との温度差に比例して設定される場合について考える。この場合、各被空調室への空気の分配が被空調室の大きさや空調負荷に適したものになるとは限らず、結果として冷暖房の過不足な状態が続いたり、冷暖房の立ち上がりが遅くなったりという問題を生じることがある。これにより、各被空調室に対して適切な風量の空気の分配を行えない傾向にある。 Consider a case where the individual required air volume of each air-conditioned room is set in proportion to the temperature difference between the set room temperature and the actual room temperature. In this case, the distribution of air to each air-conditioned room is not necessarily suitable for the size of the air-conditioned room and the air-conditioning load, and as a result, the state of excessive or insufficient air conditioning continues or the rise of air conditioning becomes slow. May cause problems. Thereby, it exists in the tendency which cannot distribute the air of appropriate air volume with respect to each air-conditioned room.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、適切な風量の空気を各被空調室へ分配できる空気調和機を得ることを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at obtaining the air conditioner which can distribute the air of appropriate air volume to each air-conditioned room.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の1つの側面にかかる空気調和機は、熱交換器で熱交換された空気を送風機によりダクト及び複数の枝ダクトを介して複数の被空調室に分配して送風する集中送風装置と、被空調室に必要とされる送風量を個別要求風量として前記複数の被空調室のそれぞれについて設定する風量設定手段と、前記複数の枝ダクトを通る空気の送風量を前記設定された個別要求風量に基づいて調整する複数の送風量調整装置と、前記複数の被空調室の室温を設定する複数の室温設定手段と、前記複数の被空調室の室温を検出する複数の室温検出手段とを備え、前記風量設定手段は、1以上の被空調室の空調運転開始時に、空調運転を行う被空調室の個別要求風量を初期値に設定する初期値設定手段と、冷房運転を行う被空調室に対して、前記検出された室温が前記設定された室温より低い場合に能力過多であると判定し、前記検出された室温が前記設定された室温より高い場合に能力不足であると判定し、暖房運転を行う被空調室に対して、前記検出された室温が前記設定された室温より高い場合に能力過多であると判定し、前記検出された室温が前記設定された室温より低い場合に能力不足であると判定する判定手段と、前記判定手段により能力過多であると判定された被空調室に対して前記設定された個別要求風量を減少させるように補正し、前記判定手段により能力不足であると判定された被空調室に対して前記設定された個別要求風量を増加させるように補正する補正手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an air conditioner according to one aspect of the present invention includes a plurality of air exchanged by a blower through a duct and a plurality of branch ducts. A centralized air blower that distributes and blows air to the air-conditioned room, an air volume setting means that sets an air volume required in the air-conditioned room as an individual required air volume for each of the plurality of air-conditioned rooms, and the plurality of branch ducts A plurality of air flow rate adjusting devices that adjust the air flow rate of air passing through the set individual required air volume, a plurality of room temperature setting means for setting the room temperature of the plurality of air-conditioned rooms, and the plurality of air-conditioned objects A plurality of room temperature detecting means for detecting the room temperature of the room, and the air volume setting means sets the individual required air volume of the air-conditioned room performing the air-conditioning operation to an initial value at the start of the air-conditioning operation of one or more air-conditioned rooms. Initial value setting means and cold When the detected room temperature is lower than the set room temperature, it is determined that the capacity is excessive for the air-conditioned room to be operated, and the capacity is insufficient when the detected room temperature is higher than the set room temperature. When the detected room temperature is higher than the set room temperature, it is determined that the capacity is excessive, and the detected room temperature is set. A determination unit that determines that the capacity is insufficient when the temperature is lower than room temperature, and a correction that reduces the set individual required air volume for the air-conditioned room that is determined to have excessive capacity by the determination unit, And correction means for correcting the air-conditioned room determined to be insufficient by the determination means so as to increase the set individual required air volume.
本発明によれば、各送風経路の抵抗係数や搬送風量の精度によらず、各被空調室の冷暖房能力の過不足に応じて各被空調室に適切な送風量を分配することができる。すなわち、適切な風量を各被空調室へ分配できる。 According to the present invention, it is possible to distribute an appropriate amount of air flow to each air-conditioned room according to whether the air-conditioning room has excess or insufficient air-conditioning capacity regardless of the resistance coefficient of each air passage and the accuracy of the conveyance air volume. That is, an appropriate air volume can be distributed to each air-conditioned room.
以下に、本発明にかかる空気調和機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of an air conditioner according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態.
実施の形態にかかる空気調和機100について図1を用いて説明する。図1は、空気調和機100のシステム全体を示す構成図である。
Embodiment.
An
空気調和機100は、1つの冷暖房源から冷風または温風を複数の被空調室に送風する集中冷暖房が可能で、しかも、各被空調室への送風量を被空調室ごとに個々に調整できるものである。具体的には、空気調和機100は、集中送風装置6、複数の送風量調整装置7a〜7d、複数の室温設定手段18a〜18d、複数の室温検出手段9a〜9d、抵抗係数設定手段12、ダンパ開閉決定手段17、総要求風量決定手段15、及び周波数決定手段16を備える。
The
集中送風装置6は、熱交換器2、送風機3、ダクト4、及び複数の枝ダクト5a〜5dを有する。集中送風装置6は、熱交換器2で熱交換された空気を送風機3によりダクト4及び複数の枝ダクト5a〜5dを介して複数の被空調室1a〜1dに分配して送風する。
The
熱交換器2は、供給された空気と熱交換を行う。熱交換器2は、例えば供給された空気を冷却する。あるいは、熱交換器2は、例えば供給された空気を加熱する。熱交換器2により熱交換された空気は例えば送風機3により吸い込まれてダクト4へ送られる。なお、図1では、熱交換器2が送風機3の吸い込み側に配された構成が例示されているが、熱交換器2は送風機3の吹出し側に配されていても良い。
The
送風機3は、例えば外部から熱交換器2へ空気を導くとともに、熱交換器2で熱交換された空気をダクト4へ送る。送風機3は、例えば、多翼ファンである。
The
ダクト4は、送風機3により送られた空気を複数の枝ダクト5a〜5dへ導く。ダクト4は、例えば、その内壁面又は外壁面にグラスウールなどで断熱加工が施されている。
The
複数の枝ダクト5a〜5dは、それぞれ、ダクト4により導かれた空気をさらに対応する被空調室1a〜1dへ導く。これにより、空気が被空調室1a〜1dへ送風される。各枝ダクト5a〜5dは、例えば、その内壁面又は外壁面にグラスウールなどで断熱加工が施されている。
The plurality of
風量設定手段11は、個別要求風量を複数の被空調室1a〜1dのそれぞれについて設定する。個別要求風量は、被空調室1a〜1dごとに個別に必要とされる(要求される)送風量である。風量設定手段11は、例えば、図3に示すような設定範囲内で、個別要求風量を設定する。
The air
複数の送風量調整装置7a〜7dは、それぞれ、対応する枝ダクト5a〜5dに装着されており、枝ダクト5a〜5dを通る空気の送風量を上記の設定された個別要求風量に基づいて調整する。具体的には、各送風量調整装置7a〜7dは、例えば、ダンパ8a〜8dを有している。ダンパ8a〜8dは、それぞれ、その開度により、枝ダクト5a〜5dを通る空気の送風量を、被空調室1a〜1dの個別要求風量に基づいて調整する。
The plurality of air flow rate adjusting
複数の室温設定手段18a〜18dのそれぞれは、対応する被空調室1a〜1dの壁面等に設置され、例えばユーザからの操作に応じて、その被空調室1a〜1dの室温を設定する。
Each of the plurality of room temperature setting means 18a to 18d is installed on the wall surface or the like of the corresponding air-conditioned
複数の室温検出手段9a〜9dのそれぞれは、対応する被空調室1a〜1dの壁面等に設置され、例えば定期的に、その被空調室1a〜1dの室温を検出する。各室温検出手段9a〜9dは、例えば、温度サーミスタである。
Each of the plurality of room temperature detecting means 9a to 9d is installed on the wall surface or the like of the corresponding air-conditioned
なお、室温設定手段18a〜18d及び室温検出手段9a〜9dは、被空調室1a〜1dに据付けられる1つのコントローラに内蔵されていてもよいし、互いに独立して集中管理されていてもよい。
The room temperature setting means 18a to 18d and the room temperature detection means 9a to 9d may be incorporated in one controller installed in the air-conditioned
抵抗係数設定手段12は、集中送風装置6からダクト4及び複数の枝ダクト5a〜5dを介して複数の被空調室1a〜1dに接続されるまでの複数の送風経路の摩擦抵抗係数をそれぞれ設定する。
The resistance coefficient setting means 12 sets the friction resistance coefficients of a plurality of air passages from the
圧力損失決定手段14は、各被空調室1a〜1dの個別要求風量の情報を風量設定手段11から受け、各送風経路の摩擦抵抗係数の情報を抵抗係数設定手段12から受ける。圧力損失決定手段14は、各被空調室1a〜1d個別要求風量とその対応する送風経路の摩擦抵抗係数とに応じて、各送風経路の圧力損失を決定する。
The pressure
ダンパ開閉決定手段17は、圧力損失決定手段14からの信号に応じて、各送風量調整装置7a〜7dのダンパ8a〜8dの開閉度合を決定する。
The damper opening / closing determining means 17 determines the opening / closing degrees of the
総要求風量決定手段15は、各被空調室1a〜1dの個別要求風量を風量設定手段11から受ける。総要求風量決定手段15は、各被空調室1a〜1dの個別要求風量の合計を求めて、各被空調室1a〜1dの個別要求風量の総和である総要求風量を決定する。
The total required air
周波数決定手段16は、総要求風量の情報を総要求風量決定手段15から受ける。周波数決定手段16は、総要求風量、すなわち空気調和機100の実風量が得られるように、送風機3におけるファンモータの駆動周波数を決定してファンモータへ供給する。これにより、送風機3が総要求風量に応じた風量の空気をダクト4へ送る。
The
なお、上記各手段においては、各々設定または決定した値を記憶・保存する機能を有しているものとする。 Note that each of the above-mentioned means has a function of storing / storing each set or determined value.
次に、風量設定手段11の内部構成について説明する。 Next, the internal configuration of the air volume setting means 11 will be described.
風量設定手段11は、図1に示すように、記憶手段11a、初期値設定手段11b、判定手段11c、補正手段11d、及び生成手段11eを有する。
As shown in FIG. 1, the air
記憶手段11aは、検出された室温と設定された室温との温度差から個別要求風量を決定するための風量決定情報を記憶する。風量決定情報は、例えば、図3に示すように、複数の温度差信号(複数の温度差の範囲)と複数の個別要求風量とが対応付けられテーブル化された情報であっても良い。図3に示すような風量決定情報は、例えば予め実験的に取得されたものである。あるいは、風量決定情報は、例えば、温度差と個別要求風量との関係を示す関数等を用いて定式化された情報であっても良い。
The
初期値設定手段11bは、1以上の被空調室1a〜1dで空調運転が開始されると、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温と室温設定手段18a〜18dにより設定された室温との温度差を示す温度差信号を各被空調室1a〜1dについて取得する。温度差信号は、例えば、室温検出手段9a〜9dにより生成されてもよいし、風量設定手段11における生成手段11eにより生成されても良い。初期値設定手段11bは、取得した温度差信号と、記憶手段11aに記憶された風量決定情報とに応じて、空調運転される各被空調室1a〜1dの個別要求風量の初期値を決定して設定する。
When the air-conditioning operation is started in one or more of the air-conditioned
判定手段11cは、例えば一定の時間ごとに、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温と、室温設定手段18a〜18dにより設定された室温とに基づいて、被空調室1a〜1dに配分された冷暖房能力が能力過多であるのか能力不足であるのかの判定を行う。
The
具体的には、判定手段11cは、冷房運転を行う被空調室1a〜1dに対して、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温が室温設定手段18a〜18dにより設定された室温より低い場合に能力過多であると判定する。判定手段11cは、冷房運転を行う被空調室1a〜1dに対して、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温が室温設定手段18a〜18dにより設定された室温より高い場合に能力不足であると判定する。
Specifically, the
また、判定手段11cは、暖房運転を行う被空調室1a〜1dに対して、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温が室温設定手段18a〜18dにより設定された室温より高い場合に能力過多であると判定する。判定手段11cは、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温が室温設定手段18a〜18dにより設定された室温より低い場合に能力不足であると判定する。
Further, the determining
補正手段11dは、判定手段11cにより能力過多であると判定された被空調室1a〜1dに対して設定された個別要求風量を減少させるように補正する。補正手段11dは、判定手段11cにより能力不足であると判定された被空調室1a〜1dに対して設定された個別要求風量を増加させるように補正する。
The correcting
次に、空気調和機100の動作について図2に示すフローチャートを用いて説明する。図2は、空気調和機100の各被空調室1a〜1dの個別要求風量を補正する動作を示すフローチャートである。空気調和機100による(例えば1以上の被空調室1a〜1dの)空調運転が開始されると、例えば、次のルーチンに従って動作制御が行われる。
Next, operation | movement of the
ステップS1では、室温検出手段9a〜9dが、対応する室温設定手段18a〜18dから設定された室温の情報を受け取り、例えば検出された室温から設定された室温を引いて温度差信号を求めて風量設定手段11へ入力する。風量設定手段11は、温度差信号を室温検出手段9a〜9dから受ける。 In step S1, the room temperature detection means 9a to 9d receive the room temperature information set from the corresponding room temperature setting means 18a to 18d, and subtract the set room temperature from the detected room temperature to obtain a temperature difference signal, for example. Input to the setting means 11. The air volume setting means 11 receives the temperature difference signal from the room temperature detection means 9a to 9d.
ステップS2では、風量設定手段11の初期値設定手段11bが、ステップS1で入力された温度差信号と、記憶手段11aに記憶された風量決定情報とに応じて、個別要求風量の初期値を決定し設定する。例えば、初期値設定手段11bは、図3に示すテーブル化された情報において、入力された温度差信号に対応する個別要求風量の値を設定する。
In step S2, the initial
ステップS3では、風量設定手段11の判定手段11cが、個別要求風量の補正処理の開始について可否判定を行う。判定手段11cは、開始する場合、処理をステップS4へ進め、開始しない場合、処理をステップS8へ進める。
In step S3, the
ステップS4では、室温検出手段9a〜9dが、対応する室温設定手段18a〜18dから設定された室温の情報を受け取り、例えば検出された室温から設定された室温を引いて温度差信号を求めて風量設定手段11へ再度入力する。風量設定手段11は、温度差信号を室温検出手段9a〜9dから受ける。 In step S4, the room temperature detection means 9a to 9d receive the room temperature information set from the corresponding room temperature setting means 18a to 18d, and subtract the set room temperature from the detected room temperature to obtain a temperature difference signal, for example. Input again to the setting means 11. The air volume setting means 11 receives the temperature difference signal from the room temperature detection means 9a to 9d.
ステップS5では、風量設定手段11の判定手段11cが、この各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号に応じて、各被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足を判定する。風量設定手段11の判定手段11cは、被空調室1a〜1dの冷暖房能力が能力過多であると判定された場合、その被空調室1a〜1dの処理をステップS6へ進め、被空調室1a〜1dの冷暖房能力が能力不足であると判定された場合、その被空調室1a〜1dの処理をステップS7へ進める。
In step S5, the determination means 11c of the air volume setting means 11 determines whether the air conditioning capacity of the air-conditioned
ステップS6では、風量設定手段11の補正手段11dが、被空調室1a〜1dの個別要求風量を、ステップS2で設定した初期値から、あるいは、直前の補正値から、所定の値だけ減少させるように補正する。例えば、補正手段11dは、図3に示す複数の個別要求風量のうち1ランク下の値に減少させるように補正する。
In step S6, the correction means 11d of the air volume setting means 11 decreases the individual required air volume of the air-conditioned
ステップS7では、風量設定手段11の補正手段11dが、被空調室1a〜1dの個別要求風量を、ステップS2で設定した初期値から、あるいは、直前の補正値から、所定の値だけ増加させるように補正する。例えば、補正手段11dは、図3に示す複数の個別要求風量のうち1ランク上の値に増加させるように補正する。
In step S7, the correction means 11d of the air volume setting means 11 increases the individual required air volume of the air-conditioned
ステップS8では、風量設定手段11が、空調運転の継続判定を行う。風量設定手段11は、空調運転を継続する場合、処理をステップS3に戻し、空調運転を停止する場合、処理を終了する。
In step S <b> 8, the air
これら一連のステップすなわち個別要求風量の補正制御を被空調室1a〜1dごとに繰返し行うことで、被空調室1a〜1dごとに冷暖房能力の過不足を低減できる。
By repeating the series of steps, that is, the correction control of the individual required air volume for each air-conditioned
また、これら一連のステップを各被空調室1a〜1dの個別要求風量に対して行うことで、各被空調室1a〜1dの個別要求風量の総和である空気調和機100の実風量の増減を行う。これにより、送風経路の抵抗係数によらず、各被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足に応じて補正された個別要求風量を得ることが可能となり、これら補正された個別要求風量と、抵抗係数設定手段12により設定された各被空調室1a〜1dに接続されている送風経路の摩擦抵抗係数を用いて圧力損失決定手段14により各被空調室1a〜1dに接続される送風経路の圧力損失を各々算出し、各被空調室1a〜1dに接続されている送風経路の圧力損失の比にて、ダンパ開閉決定手段17より各送風量調整装置7a〜7dのダンパ8a〜8dの開度を決定することで、送風経路の初期の摩擦抵抗係数によらず、各被空調室1a〜1dへの送風量の分配制御が可能となる。
In addition, by performing these series of steps on the individual required air volumes of the air-conditioned
なお、上記のステップS3からステップS8の一連の制御動作は、例えば一定の時間的な間隔をおいて被空調室1a〜1dごとに繰り返し行われる。また、送風経路の接続数は、空気調和機100に接続されている送風量調整装置7a〜7dの接続数(例えば、図1の場合、4)とする。
In addition, a series of control operation | movement of said step S3 to step S8 is repeatedly performed for every air-conditioned
また、ステップS1またはステップS4において室温検出手段9a〜9dから風量設定手段11へ入力される温度差信号は、例えば、検出された室温から設定された室温を引いて求めた数値を示す信号(例えば、図3に示す「≦−5」〜「5≦」)であっても良いし、ある範囲内の温度差までが1つのコード(例えば、図3に示す「温度差信号」のどの数値範囲に属するかを識別するコード)にまとめられたものであってもよい。 In addition, the temperature difference signal input from the room temperature detection means 9a to 9d to the air volume setting means 11 in step S1 or step S4 is, for example, a signal indicating a numerical value obtained by subtracting the set room temperature from the detected room temperature (for example, 3 may be “≦ −5” to “5 ≦”) shown in FIG. 3, or a numerical value range of one code (for example, “temperature difference signal” shown in FIG. 3) up to a temperature difference within a certain range. May be grouped into a code for identifying whether or not they belong to.
また、ステップS5にて、被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足の判定を、冷房運転では、各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号(例えば、検出された室温から設定された室温を引いたもの)が負の値の場合は能力過多、各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号が正の値の場合は能力不足と判定し、暖房運転では、各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号が正の値の場合は能力過多、各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号が負の値の場合は能力不足と判定してもよい。これにより、各被空調室1a〜1dのうち、設定室温に到達していない被空調室1a〜1dに対して、より多くの送風量を分配することが可能となり、より早く設定室温に到達させることが可能となる。
In step S5, whether the air-conditioned
以上のように、実施の形態では、初期値設定手段11bが風量決定情報(例えば図3に示すテーブル化された情報)に基づき各被空調室1a〜1dの個別要求風量を初期値に設定した後に、補正手段11dが、判定手段11cにより能力過多であると判定された被空調室1a〜1dに対して設定された個別要求風量を減少させるように補正し、判定手段11cにより能力不足であると判定された被空調室1a〜1dに対して設定された個別要求風量を増加させるように補正する。これにより、各送風経路の抵抗係数や搬送風量の精度、すなわち風量決定情報の精度によらず、各被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足に応じて各被空調室1a〜1dに適切な送風量を分配することができる。すなわち、実施の形態によれば、適切な風量の空気を各被空調室1a〜1dへ分配できる。
As described above, in the embodiment, the initial
なお、ステップS5の冷暖房能力の過不足判定を、各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号がある一定の範囲を超える場合に判定を行うようにしてもよい。すなわち、風量設定手段11の判定手段11cは、室温検出手段9a〜9dにより検出された室温と室温設定手段18a〜18dにより設定された室温との温度差が閾値範囲(例えば、図3に示すような一定幅ごとに区切られた温度差の範囲)を超えた場合に、ステップS5の判定を行ってもよい。この場合、送風量の分配制御の判定にある程度の尤度を持たせることが可能となり、ダンパ8a〜8dの開度が短時間で急激に変動することを抑制でき、各被空調室1a〜1dへの送風バランスの急激な変動やダンパ8a〜8dに起因する騒音を抑制することができる。
In addition, you may make it determine the excess / deficiency determination of the air conditioning capability of step S5, when the temperature difference signal from each room temperature detection means 9a-9d exceeds a certain fixed range. That is, the
また、この閾値範囲は、温度差信号が正の値と負の値とで、絶対値の異なる値がそれぞれ設定されてもよいし、絶対値の同じ値がそれぞれ設定されてもよい。絶対値の同じ値(閾値)がそれぞれ設定される場合、温度差の絶対値と閾値とが比較されてもよい。 In addition, the threshold range may be set such that the temperature difference signal has a positive value and a negative value and different absolute values, or the same absolute value may be set. When the same absolute value (threshold value) is set, the absolute value of the temperature difference and the threshold value may be compared.
また、被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足判定に使用する指標としては、被空調室1a〜1dの設定室温と実際の室温との温度差を利用する方法の他に、被空調室1a〜1dのPMV(Predicted Mean Vote、快適性を示す指標)値を測定する方法や、輻射熱を測定する方法などがある。
In addition to the method of using the temperature difference between the set room temperature of the air-conditioned
また、ステップS6またはステップS7にて、個別要求風量の補正は繰返し行えるが、例えば補正前の個別要求風量に対して±10%以上は補正を行わない等の、所定の補正範囲を設定してもよい。すなわち、補正手段11dは、個別要求風量の補正について、補正前の個別要求風量に対して所定の補正範囲(例えば、±10%以上の範囲)を有していても良い。これにより、送風経路の圧力損失算出時に、前回の圧力損失からの変動をある一定の範囲内に抑制でき、ダンパ8a〜8dの開度が変更前より急激に開閉することを抑制できる。このため、各被空調室1a〜1dへの送風バランスの急激な変動やダンパ8a〜8dに起因する騒音を抑制することができる。
In step S6 or S7, the individual required air volume can be corrected repeatedly, but a predetermined correction range is set such that, for example, correction is not performed for ± 10% or more of the individual required air volume before correction. Also good. In other words, the
また、空気調和機100は、図1に示すように、複数の能力設定手段10a〜10dをさらに備えても良い。複数の能力設定手段10a〜10dのそれぞれは、対応する被空調室1a〜1dの壁面等に設置され、その被空調室1a〜1dの個別要求能力を設定する。個別要求能力は、その被空調室1a〜1dの室温の容積に応じて必要とされる冷暖房能力に対応した能力である。個別要求能力は、例えば、その被空調室1a〜1dの室温の容積がランク付けされた値(例えば、図4に示す「1」〜「3」)である。すなわち、複数の能力設定手段10a〜10dのそれぞれは、図4に示す設定範囲内で、個別要求能力を設定する。また、風量設定手段11は、図4に示す設定範囲内で、個別要求風量を設定する。
Moreover, as shown in FIG. 1, the
このとき、記憶手段11aにより記憶された風量決定情報は、検出された室温及び設定された室温の差と設定された個別要求能力とから個別要求風量を決定するための情報であっても良い。風量決定情報は、例えば、図4に示すように、複数の温度差と複数の個別要求能力と複数の個別要求風量とが対応付けられテーブル化された情報であっても良い。図4に示す風量決定情報は、例えば予め実験的に取得されたものである。あるいは、風量決定情報は、例えば、温度差と個別要求能力と個別要求風量との関係を示す関数等を用いて定式化された情報であっても良い。そして、風量設定手段11は、記憶手段11aに記憶された風量決定情報を用いて個別要求風量の初期値を設定する。
At this time, the air volume determination information stored by the
このように、各被空調室1a〜1dの容積に応じて必要な冷暖房能力を、被空調室1a〜1dの個別要求能力として各々設定する能力設定手段10a〜10dを備えることで、容積の小さな被空調室には過度な送風にならないように、また容積の大きな被空調室には過小な送風にならないよう各々の規定される負荷に見合った風量を要求し、制御することが可能となる。
Thus, by providing the capacity setting means 10a to 10d for setting the required air conditioning capacity according to the volume of each air-conditioned
例えば、空調運転開始前に、各被空調室1a〜1dの容積に応じた冷暖房能力を被空調室1a〜1dの個別要求能力として設定しておくことで、図2に示すステップS2において、個別要求能力の初期値を設定するとともに、ステップS1で入力された温度差信号と風量決定情報(例えば、図4に示すテーブル化された情報)とに応じて、個別要求能力の初期値に対応する個別要求風量の初期値を設定することが可能となる。これにより、各被空調室1a〜1dの実際の室温をより早く設定室温に到達させやすくなる。
For example, before the start of air conditioning operation, by setting the cooling / heating capacity corresponding to the volume of each air-conditioned
また、設定室温に到達させやすくなるとしても、能力設定を行うことで被空調室1a〜1dへの送風量が一定の範囲の制御に固定されるため、季節や使用状況によっては、能力設定が常に適切であるとは限らないため、結果として冷暖房の過不足が生じる可能性がある。そこで、ステップS5において、この各室温検出手段9a〜9dからの温度差信号から各被空調室1a〜1dの冷暖房能力の過不足を判定し、能力過多であると判定された場合にはステップS6で被空調室1a〜1dの個別要求能力をステップS2で設定された初期値(又は直前に補正された個別要求能力の値)から1ランク減少させるように補正し、能力不足であると判定された場合にはステップS7で被空調室1a〜1dの個別要求風量をステップS2で設定された初期値(又は直前に補正された個別要求能力の値)から1ランク増加させるように補正する。これにより、被空調室1a〜1dの個別要求風量を冷暖房能力の過不足に応じて増減することが可能となり、各被空調室1a〜1dのうち、設定室温に到達していない被空調室1a〜1dに対して、より多くの送風量を分配することが可能となり、より早く設定室温に到達させることが可能となる。
Moreover, even if it becomes easy to reach the set room temperature, since the air flow rate to the air-conditioned
また、ステップS6またはS7にて、図4に示されるように個別要求能力の補正に上下限を設ける等の、ある一定の補正範囲を設定してもよい。すなわち、補正手段11dは、個別要求能力の補正について、補正前の個別要求能力に対して所定の補正範囲(例えば、±1の範囲)を有していても良い。これにより、送風経路の圧力損失算出時に、前回の圧力損失からの変動をある一定の範囲内に抑制でき、ダンパ8a〜8dの開度が変更前より急激に開閉することを抑制できる。このため、各被空調室1a〜1dへの送風バランスの急激な変動やダンパ8a〜8dに起因する騒音を抑制することができる。
Further, in step S6 or S7, a certain correction range may be set, such as setting upper and lower limits for correction of the individual required capacity as shown in FIG. In other words, the correcting
また、ステップS3にて、補正の結果を確認するために、補正処理後に所定の周期が経過するまで次の補正処理を停止するような判定処理を行うことが考えられるが、さらに、全ての被空調室1a〜1dが空調運転を停止している状態で、1以上の被空調室1a〜1dで空調運転を開始した場合、運転開始から所定時間の間、ステップS3〜S8のルーチンを行わないようにしてもよい。すなわち、風量設定手段11の判定手段11cは、複数の被空調室1a〜1dの全ての空調運転が停止している状態から1以上の被空調室1a〜1dの空調運転を開始した場合、その開始から所定時間が経過するまで、ステップS3の判定を保留し、所定時間が経過したことに応じて、ステップS3の判定を行ってもよい。これにより、空調運転開始時に被空調室1a〜1dの室温の過剰な補正を避けることができ、ダンパ8a〜8dの開度が短時間で急激に変動することを抑制でき、各被空調室1a〜1dへの送風バランスの急激な変動やダンパ8a〜8dに起因する騒音を抑制することができる。
In step S3, in order to confirm the correction result, it is conceivable to perform a determination process that stops the next correction process until a predetermined period elapses after the correction process. When the air-conditioning operation is started in one or more of the air-conditioned
以上のように、本発明にかかる空気調和機は、複数の被空調室への空気の分配に有用である。 As described above, the air conditioner according to the present invention is useful for distributing air to a plurality of air-conditioned rooms.
1 被空調室
2 熱交換器
3 送風機
4 ダクト
5a〜5d 枝ダクト
6 集中送風装置
7a〜7d 送風量調整装置
8a〜8d ダンパ
9a〜9d 室温検出手段
10a〜10d 能力設定手段
11 風量設定手段
11a 記憶手段
11b 初期値設定手段
11c 判定手段
11d 補正手段
11e 生成手段
12 抵抗係数設定手段
14 圧力損失決定手段
15 総要求風量決定手段
16 周波数決定手段
17 ダンパ開閉決定手段
18a〜18d 室温設定手段
DESCRIPTION OF
Claims (7)
被空調室に必要とされる送風量を個別要求風量として前記複数の被空調室のそれぞれについて設定する風量設定手段と、
前記複数の枝ダクトを通る空気の送風量を前記設定された個別要求風量に基づいて調整する複数の送風量調整装置と、
前記複数の被空調室の室温を設定する複数の室温設定手段と、
前記複数の被空調室の室温を検出する複数の室温検出手段と、
を備え、
前記風量設定手段は、
1以上の被空調室の空調運転開始時に、空調運転を行う被空調室の個別要求風量を初期値に設定する初期値設定手段と、
冷房運転を行う被空調室に対して、前記検出された室温が前記設定された室温より低い場合に能力過多であると判定し、前記検出された室温が前記設定された室温より高い場合に能力不足であると判定し、暖房運転を行う被空調室に対して、前記検出された室温が前記設定された室温より高い場合に能力過多であると判定し、前記検出された室温が前記設定された室温より低い場合に能力不足であると判定する判定手段と、
前記判定手段により能力過多であると判定された被空調室に対して前記設定された個別要求風量を減少させるように補正し、前記判定手段により能力不足であると判定された被空調室に対して前記設定された個別要求風量を増加させるように補正する補正手段と、
を有する
ことを特徴とする空気調和機。 A centralized blower that distributes and blows air that has been heat-exchanged by a heat exchanger to a plurality of air-conditioned rooms through a duct and a plurality of branch ducts;
An air volume setting means for setting the air flow required for the air-conditioned room as an individual required air volume for each of the plurality of air-conditioned rooms;
A plurality of air flow adjustment devices for adjusting the air flow through the plurality of branch ducts based on the set individual required air flow;
A plurality of room temperature setting means for setting the room temperature of the plurality of air-conditioned rooms;
A plurality of room temperature detecting means for detecting the room temperature of the plurality of air-conditioned rooms;
With
The air volume setting means includes
An initial value setting means for setting an individual required air volume of an air-conditioned room that performs air-conditioning operation to an initial value at the start of air-conditioning operation of one or more air-conditioned rooms;
When the detected room temperature is lower than the set room temperature, it is determined that the capacity of the air-conditioned room performing the cooling operation is excessive, and the capacity is determined when the detected room temperature is higher than the set room temperature. When the detected room temperature is higher than the set room temperature, it is determined that the capacity is excessive for the air-conditioned room that performs heating operation, and the detected room temperature is set. Determination means for determining that the capacity is insufficient when the temperature is lower than room temperature;
For the air-conditioned room that has been determined to be excessive in capacity by the determining means so as to reduce the set individual required air volume, and for the air-conditioned room that has been determined to be insufficient in capacity by the determining means Correction means for correcting so as to increase the set individual required air volume,
An air conditioner characterized by comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。 The air conditioner according to claim 1, wherein the determination unit performs the determination when a difference between the detected room temperature and the set room temperature exceeds a threshold range.
ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。 The air conditioner according to claim 1, wherein the correction unit has a predetermined correction range for correcting the individual required air volume.
前記風量設定手段は、前記検出された室温及び前記設定された室温の差と前記設定された個別要求能力とから個別要求風量を決定するための風量決定情報を記憶する記憶手段をさらに有し、
前記風量設定手段は、前記記憶された風量決定情報を用いて個別要求風量の初期値を設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。 A capacity setting means is further provided for setting each of the plurality of air-conditioned rooms with an air-conditioning capacity required according to the volume of the air-conditioned room as an individual required capacity,
The air volume setting means further includes storage means for storing air volume determination information for determining an individual required air volume from the detected room temperature and the difference between the set room temperature and the set individual required capacity.
The air conditioner according to claim 1, wherein the air volume setting means sets an initial value of an individual required air volume using the stored air volume determination information.
ことを特徴とする請求項4に記載の空気調和機。 The correction means corrects the individual required capacity set by the capacity setting means so that the individual required air volume of the air-conditioned room determined to be excessive is reduced, and the corrected target determined to be insufficient is determined. 5. The air conditioner according to claim 4, wherein the individual required capacity set by the capacity setting unit is corrected so that the individual required air volume of the air conditioning room increases.
ことを特徴とする請求項4に記載の空気調和機。 The air conditioner according to claim 4, wherein the correction unit has a predetermined correction range for correcting the individual required capacity.
ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。 When the air conditioning operation of one or more air-conditioned rooms is started from a state where all air-conditioning operations of the plurality of air-conditioned rooms are stopped, the determination unit performs the determination until a predetermined time elapses from the start. The air conditioner according to claim 1, wherein the air conditioner is suspended.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011092937A JP5452541B2 (en) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011092937A JP5452541B2 (en) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012225559A JP2012225559A (en) | 2012-11-15 |
JP5452541B2 true JP5452541B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=47275925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011092937A Active JP5452541B2 (en) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5452541B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI310333B (en) * | 2006-12-25 | 2009-06-01 | Au Optronics Corp | A polishing apparatus and a polishing method for a glass panel |
JP5790729B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-10-07 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system and control method thereof |
JP6963886B2 (en) * | 2016-09-02 | 2021-11-10 | 高砂熱学工業株式会社 | Damper adjustment method and air conditioning system construction method |
JP7251086B2 (en) * | 2018-09-27 | 2023-04-04 | 株式会社デンソーエアクール | air conditioning system |
JP7607194B2 (en) | 2021-03-24 | 2024-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ducted air conditioning system |
-
2011
- 2011-04-19 JP JP2011092937A patent/JP5452541B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012225559A (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6951072B2 (en) | Control device for air conditioning system, air conditioning system | |
JP6754956B2 (en) | Air conditioning system, air conditioning system controller | |
KR101330986B1 (en) | Apparatus and method for controlling air condition | |
JP6377174B2 (en) | Duct type air conditioning system | |
JP5452541B2 (en) | Air conditioner | |
US9995496B2 (en) | Control of a conditioned air supply system | |
WO2018126581A1 (en) | Duct-type air conditioning system, and control method and device for indoor ventilator thereof | |
US20100125370A1 (en) | Air-conditioning apparatus | |
WO2018185911A1 (en) | Air conditioning system | |
EP3910256A1 (en) | Air conditioning and ventilation system | |
CN102141288A (en) | Air-conditioning controlling method and device | |
JP5494620B2 (en) | VAV type air conditioning system | |
JP6877213B2 (en) | VAV unit control device and VAV unit control method | |
JP6842809B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2015169399A (en) | Ventilator | |
JP6985794B2 (en) | Control device for air conditioning system, air conditioning system | |
JP2018109461A (en) | Air conditioning system | |
JP5452545B2 (en) | Air conditioner | |
JP2016008782A (en) | Air conditioning system and air conditioning control method | |
KR102104054B1 (en) | Air conditioning system for adaptive air volume control according to indoor environment | |
JP6239424B2 (en) | Control method of VAV air conditioning system | |
US11105529B2 (en) | Multi-zone indoor climate control and a method of using the same | |
JP5638447B2 (en) | Air conditioner | |
JP5538293B2 (en) | Air conditioner | |
JP6912435B2 (en) | Air circulation system and air circulation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5452541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |