JP5451741B2 - 薬剤注入装置 - Google Patents
薬剤注入装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451741B2 JP5451741B2 JP2011502638A JP2011502638A JP5451741B2 JP 5451741 B2 JP5451741 B2 JP 5451741B2 JP 2011502638 A JP2011502638 A JP 2011502638A JP 2011502638 A JP2011502638 A JP 2011502638A JP 5451741 B2 JP5451741 B2 JP 5451741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- acceleration sensor
- needle
- injection device
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/50—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
- A61M5/5086—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/20—Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
- A61M2005/206—With automatic needle insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/31576—Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
- A61M2005/31588—Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/14—Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/21—General characteristics of the apparatus insensitive to tilting or inclination, e.g. spill-over prevention
- A61M2205/215—Tilt detection, e.g. for warning or shut-off
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/27—General characteristics of the apparatus preventing use
- A61M2205/276—General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/332—Force measuring means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3146—Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31533—Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
- A61M5/31545—Setting modes for dosing
- A61M5/31546—Electrically operated dose setting, e.g. input via touch screen or plus/minus buttons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3205—Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
- A61M5/321—Means for protection against accidental injuries by used needles
- A61M5/3243—Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
- A61M5/326—Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
しかし、従来の薬剤注入装置は、薬剤の注入動作が適切に行われない場合がある。例えば、薬剤注入時に、使用者が何らかの理由で手振れを起こしてしまった場合、人体の狙った箇所に適切に薬剤を注入することができない。
本発明に係る薬剤注入装置は、本体ケースと、薬剤シリンジ装着部と、ピストンと、駆動機構と、制御部と、加速度センサと、を備える。本体ケースは、注射針出没開口部を有する。薬剤シリンジ装着部は、本体ケース内に設けられ、薬剤シリンジを装着する。ピストンは、薬剤シリンジ装着部に対して可動自在である。駆動機構は、ピストンを駆動する。制御部は、駆動機構に電気的に接続される。加速度センサは、制御部に電気的に接続される。
以上のごとく本発明の薬剤注入装置は、加速度センサによって本体ケースの異常動作、例えば、手振れ等を検出することができるので、薬剤の注入動作を適切に行わせることができる。
<1.1 薬剤注入装置100の全体構成>
以下、本発明の一実施形態に係る薬剤注入装置100を、添付図面を用いて説明する。
図1に示す薬剤注入装置100は、本体ケース1を備える。本体ケース1は、収納部2と、その先端側(薬剤注入側)に取り付けられる先端キャップ3とにより構成されている。
先端キャップ3は、収納部2に対して着脱自在に構成されている。また、先端キャップ3は、その外周部に確認窓4が設けられている。先端キャップ3は更に、図2に示すごとく、その先端側に注射針を出没させるための注入針出没開口部5が設けられている。
薬剤シリンジ装着部6には、薬剤シリンジ7が収納されている。なお、薬剤シリンジ7の収納後、この薬剤シリンジ7の外周にはシリンジカバー8が被せられる。
ピストン駆動用モータ14は、ボルト13の後端側に取り付けられ、ボルト13を回転駆動する。ボルト13の回転により、ボルト13外周の雄ネジと、ピストン12内に設けた雌ネジとの螺合によりピストン12がシールゴム11を前方側、つまり薬剤注入側に押す。この動作により、薬剤10が注射針9から流出することになる。なお、ピストン駆動用モータ14にはエンコーダ15が接続されている。ピストン駆動用モータ14の回転は、エンコーダ15により検出され、これにより、ピストン12の移動量が検出される。
具体的には、収納部2の先端寄りには先端キャップ検出スイッチ20が配置されている。先端キャップ検出スイッチ20は、薬剤シリンジ装着部6の外周に設けた操作桿19の後端に取り付けられている。収納部2の先端に先端キャップ3が装着されると、操作桿19が後端側へと押され先端キャップ検出スイッチ20が作動することにより、後述する制御部23が先端キャップ3の装着を検出する。
また、薬剤シリンジ装着部6内には、シリンジカバー検出スイッチ22が配置されている。シリンジカバー検出スイッチ22は、薬剤シリンジ装着部6内に取り付けられた操作桿21の後端に取り付けられている。操作桿21がシリンジカバー8で後端側に押されシリンジカバー検出スイッチ22が作動することにより、後述する制御部23がシリンジカバー8の装着を検出する。
制御部23は、収納部2内の薬剤シリンジ装着部6外周に配置されており、薬剤注入装置100の各種電気部品の動作を制御する。
更に制御部23には、加速度センサ24が接続されている。つまり、加速度センサ24は、本体ケース1の重心とは離した場所に設置されている。これにより、加速度センサ24は、この本体ケース1に対する加速度をより適切に検出することができる。
図4は、薬剤注入装置100の電気的な構成を概略的に示す制御ブロック図である。制御部23は、例えば、マイクロプロセッサ等から構成された制御回路である。制御部23及び他の電気的駆動部品には、図4に示す充電式電池30が接続されている。なお、この充電式電池30と他の電気的駆動部品との電気的接続状態は、煩雑化を避けるために図示を省略する。
メモリ33Aは、後述するように、加速度センサ24が検出する第1、第2の設定値を記憶する。判定部33は、加速度センサ24で検出した加速度と、第1、第2の設定値とを比較し、各種動作を制御するよう構成されている。
上記電気的構成を備えた薬剤注入装置100の各動作制御について、フローチャートを用いて以下に説明する。
図5は、薬剤注入装置100のエア抜き動作時の制御を示すフローチャートである。なお、図2に示すごとく、薬剤シリンジ装着部6には、すでに薬剤シリンジ7が装着された状態となっているものとする。
ステップS1:使用者によりエア抜きボタン26(図1、図4)が押されると、制御部23により検知される。
ステップS5:一方、ステップS4で、異常振動が検知されなかった場合、エア抜き動作を開始する。ここで、エア抜き動作とは、薬剤シリンジ7及び注射針9から空気を追い出す動作である。具体的には、図3のごとく、注射針出没開口部5から注射針9が突出した状態から、制御部23の指令に応じてピストン駆動用モータ14を駆動し、ピストン12でシールゴム11を所定量、注射針出没開口部5側に押し込む。これにより注射針9から薬剤10が所定量噴出され、薬剤シリンジ7及び注射針9から空気を追い出される。
ステップS6:このエア抜き動作中も、判定部33は、加速度センサ24による異常振動検知を行う。そして、異常振動が検知された場合、ステップS11に進み、このエア抜き動作が停止され、ステップS12、S13、S14を介して、動作を終了させる。
ステップS8:エア抜き動作完了後、ステップS12と同じように、制御部23の指令に応じて抜針動作が実行され、薬剤注入装置100は図3から図2に示す状態になる。
ステップS9:表示部29にエア抜き動作の完了が表示される。
ステップS10:動作を終了させる。
ステップS12:上述のように、ステップS4で異常振動が検知された場合又はステップS11のエア抜き動作停止後、抜針動作が実行される。
図6は、薬剤注入装置100が薬剤10を人体に注入する動作時の制御を示すフローチャートを示している。
ステップS16:制御部23の判定部33は、加速度センサ24による異常振動検知を行う。異常振動とは、上述のように、例えば手振れが発生している状態である。異常振動が検知された場合には、ステップS27に進み、表示部29(図1、図4)に再操作を促す表示(例えば、「再度注射して下さい」との表示)を行い、ステップS28で動作を終了させる。
ステップS17:ステップS16で、異常振動が検知されなかった場合、刺針動作を開始する。刺針動作とは、図3のごとく注射針9を注射針出没開口部5から突出させる動作であり、上述したように、制御部23の指令に応じて刺針・抜針駆動用モータ18で薬剤シリンジ装着部6を注射針出没開口部5側に移動させる。
ステップS22:ステップS29と同じように、例えば、6秒間はピストン12と薬剤シリンジ装着部6の移動を止める(保持動作)。これにより、人体内に薬剤10を確実に浸透させることができる。
ステップS23:この保持動作中も、加速度センサ24による異常振動検知が行われており、異常振動が検知された場合には、ステップS30、S31、S32を介して、動作を終了させる。
ステップS25:制御部23は、薬剤10の注入完了を表示部29に表示させる。
ステップS26:動作を終了させる。
ステップS27:上述のように、ステップS16で異常振動が検知された場合、表示部29(図1、図4)に再度の操作を促す表示(例えば、「再度注射してください」との表示)を行う。
ステップS28:動作を終了させる。
ステップS29:上述のように、ステップS20で異常振動が検知された場合は、注入動作が停止される。
ステップS30:上述のように、ステップS18又はステップ23で異常振動が検知された場合、或いはステップS29で注入動作が停止された場合は、抜針動作が実行される。
ステップS31:表示部29(図1)に異常を示す表示(例えば、「異常終了しました」との表示)を行う。
ステップS32:動作を終了させる。
図7は、薬剤注入装置100による定期モニタリングの動作を示す。
ステップS33:制御部23の判定部33により定期モニタリングをする。なお、たとえ電源ボタン25が、押されていないオフ状態であっても、電源ボタン25が押されたオン状態であっても、定期モニタリングを行うように設定されている。
ステップS34:判定部33により、加速度センサ24による落下検知が行われる。ここで、落下検知とは、加速度センサ24により、大きな加速度が加わったことを検知することである。
図4に示すメモリ33Aには、加速度用の上記第1の設定値の他に、第2の設定値が記憶されている。落下検知は、第2の設定値を超えた(或いは第2の設定値以上の)加速度が検知された場合に、落下したものとして判定する。
ステップS35:ステップS34で落下が検知されると、制御部23の指令に応じて、落下情報がメモリ33Aに記憶され、落下フラグをオンにする。
ステップS36:再びステップS33に戻り、定期モニタリングが続行される。
ステップS37:また、ステップS34で落下が検知されなかった場合、再びステップS33に戻り、定期モニタリングが続行される。
図8は、電源が入ったときの薬剤注入装置100の動作を示す。
ステップS38:制御部23により、電源ボタン25(図1、図4)の押下が検知される。
ステップS39:制御部23の判定部33は、図4のメモリ33A内の落下フラグがオンかオフか(フラグの有無)を判定する。落下フラグがオフの場合、つまり落下が無かった場合には、ステップS40に進み、落下フラグがオンの場合、つまり落下があった場合には、ステップS41に進む。
ステップS40:ステップS39において落下が無かったと判定された場合は、次の処理に進む。次の処理とは、例えば、図5、6に示す処理である。
ステップS41:一方、ステップS39において落下があったと判定された場合は、図1に示す表示部29に、落下の発生を示す表示及び装置のメンテナンスを促す表示(例えば、「製品落下修理に出して」との表示)を行う。
ステップS42:動作を終了させる。
<1.4.1>
以上のごとく本実施形態に係る薬剤注入装置100は、注射針出没開口部5を有する本体ケース1と、本体ケース1内に設けた薬剤シリンジ装着部6と、薬剤シリンジ装着部6に対して可動自在に設けられたピストン12と、ピストン12を駆動するピストン駆動用モータ14と、ピストン駆動用モータ14に電気的に接続した制御部23と、制御部23に電気的に接続した加速度センサ24とを備える。この構成により、薬剤の注入動作を適切に行わせることができる。
本実施形態に係る薬剤注入装置100は、加速度センサ24が、本体ケース1の重心とは離した位置に設置されているため、本体ケース1に対する加速度をより適切に検出することができる。
本実施形態に係る薬剤注入装置100は、制御部23が、加速度センサ24により第1の設定値を超える(又は第1の設定値以上の)加速度を検出した場合、ピストン12を注射針出没開口部側に移動するのを停止させるため、薬剤注入装置100の使用において安全性を高めることができる。
本実施形態に係る薬剤注入装置100は、薬剤シリンジ装着部6を駆動する駆動機構18を備え、制御部23は、加速度センサ24により第1の設定値以上の加速度を検出した場合、薬剤シリンジ装着部6が注射針出没開口部側に移動するのを停止させ、又は薬剤シリンジ装着部6を注射針出没開口部5から離れる方向に後退させる。これにより、薬剤注入装置100の使用において安全性を高めることができる。
またこのとき、薬剤シリンジ装着部6が注射針出没開口部側に移動するのを所定時間停止させた後、薬剤シリンジ装着部6を注射針出没開口部5から離れる方向に後退させるため、薬剤注入装置100の使用において更に安全性を高めることができる。
本実施形態に係る薬剤注入装置100は、落下情報を記憶し、落下情報の有無に応じて動作を行うため、薬剤注入装置100の使用において更に安全性を高めることができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
ここでは、エア抜き動作における制御方法の変形例を示す。
図9は、薬剤注入装置100のエア抜き動作時の制御方法の変形例で、加速度センサが前述の異常振動検知機能に加え、装置傾き検知機能を有する場合の制御動作を示すフローチャートである。ここで、加速度センサは、上記実施形態と同様に例えば三次元加速度センサを用いることができるが、装置本体の傾きのみを検知する場合であれば、三次元加速度センサを用いてもよいし二次元加速度センサを用いてもよい。
図9の制御動作時においては、図2に示すごとく、薬剤シリンジ装着部6には、すでに薬剤シリンジ7が装着された状態となっているものとする。
ステップS51:使用者によりエア抜きボタン26(図1、図4)が押されると、制御部23(図4参照)により検知され、エア抜き動作が開始される。
装置傾き検知で異常と判断された場合は、ステップS66に進み、表示部29(図1、図4)に異常を示す表示(例えば、「異常終了しました」との表示)を行い、ステップS67で動作を終了させる。
ステップS54: ステップS52で異常振動が検知されず、尚且つ、ステップS53で装置本体の傾きの異常が検知されなかった場合には、刺針動作を開始する。ここで、刺針動作とは、図3のごとく、注射針9を注射針出没開口部5から突出させる動作である。具体的には、制御部23の指令に応じて刺針・抜針駆動用モータ18を駆動し、薬剤シリンジ装着部6を注射針出没開口部5側に移動させ、注射針9を注射針出没開口部5から突出させる。
2 収納部
3 先端キャップ
4 確認窓
5 注入針出没開口部
6 薬剤シリンジ装着部
7 薬剤シリンジ
8 シリンジカバー
9 注射針
10 薬剤
11 シールゴム
12 ピストン
13 ボルト
14 ピストン駆動用モータ(駆動機構)
15 エンコーダ
16 雌ネジ部
17 ボルト
18 刺針・抜針駆動用モータ(駆動機構)
19 操作桿
20 先端キャップ検出スイッチ
21 操作桿
22 シリンジカバー検出スイッチ
23 制御部
24 加速度センサ
25 電源ボタン
26 エア抜きボタン
27 薬剤注入ボタン
28 完了ボタン
29 表示部
30 充電式電池
31 中央演算部
32 ROM
33 判定部
33A メモリ
34 モータドライブ回路
35 サウンダ
36 バイブレータ
100 薬剤注入装置
Claims (6)
- 注射針出没開口部を有する本体ケースと、
前記本体ケース内に設けられ、薬剤シリンジを装着する薬剤シリンジ装着部と、
前記薬剤シリンジ装着部に対して可動自在のピストンと、
前記ピストンを駆動する駆動機構と、
前記薬剤シリンジ装着部を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構に電気的に接続した制御部と、
前記制御部に電気的に接続した加速度センサと、
を備え、
前記加速度センサは、本体ケースの重心とは離した位置に設置し、
前記制御部は、前記加速度センサにより第1の設定値以上の加速度を検出した場合、前記薬剤シリンジ装着部が注射針出没開口部側に移動するのを停止させ、又は前記薬剤シリンジ装着部を注射針出没開口部から離れる方向に後退させる、
薬剤注入装置。 - 前記制御部は、前記加速度センサにより前記第1の設定値以上の加速度を検出した場合、前記ピストンが前記注射針出没開口部側に移動するのを停止させる、
請求項1に記載の薬剤注入装置。 - 前記制御部は、前記加速度センサにより前記第1の設定値よりも大きい第2の設定値以上の加速度を検出した場合、異常情報をメモリに記憶させる、
請求項1又は2に記載の薬剤注入装置。 - 前記異常情報は、本体ケースの落下情報である、
請求項3に記載の薬剤注入装置。 - 前記制御部は、前記加速度センサにより前記第1の設定値以上の加速度を検出した場合、前記薬剤シリンジ装着部が注射針出没開口部側に移動するのを所定時間停止させた後、前記薬剤シリンジ装着部を注射針出没開口部から離れる方向に後退させる、
請求項4に記載の薬剤注入装置。 - 前記加速度センサは、更に前記本体ケースの傾き情報を検知し、
前記制御部は、前記加速度センサにより検知した前記本体ケースの傾き情報を取得し、
その情報に基づいて、エア抜き動作の可否を判定し、前記駆動機構を制御する、
請求項1から5のいずれかに記載の薬剤注入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011502638A JP5451741B2 (ja) | 2009-03-04 | 2010-03-01 | 薬剤注入装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050052 | 2009-03-04 | ||
JP2009050052 | 2009-03-04 | ||
JP2011502638A JP5451741B2 (ja) | 2009-03-04 | 2010-03-01 | 薬剤注入装置 |
PCT/JP2010/001380 WO2010100883A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-03-01 | 薬剤注入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010100883A1 JPWO2010100883A1 (ja) | 2012-09-06 |
JP5451741B2 true JP5451741B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42709451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011502638A Active JP5451741B2 (ja) | 2009-03-04 | 2010-03-01 | 薬剤注入装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8784381B2 (ja) |
EP (1) | EP2384778B1 (ja) |
JP (1) | JP5451741B2 (ja) |
CN (1) | CN102300597B (ja) |
WO (1) | WO2010100883A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013099123A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-04-30 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | 薬剤注入装置 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX343726B (es) | 2008-01-11 | 2016-11-18 | Ucb Pharma Sa | Sistemas para administrar medicamento para pacientes con artritis reumatoide. |
EP2401006B2 (en) | 2009-02-27 | 2022-09-14 | Lifescan, Inc. | Drug delivery management systems and methods |
EP2480273B1 (fr) * | 2009-09-26 | 2013-08-14 | Anteis SA | Dispositif d'injection assistée |
US9808575B2 (en) | 2011-06-02 | 2017-11-07 | Ucb Biopharma Sprl | Auto-injector |
EP2574357B1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-11-13 | Q-Med AB | Electronic injector |
EP2777731B1 (en) * | 2011-11-10 | 2017-01-11 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Pharmaceutical injection device |
CN104203309B (zh) | 2012-03-27 | 2017-09-15 | 诺和诺德股份有限公司 | 具有活塞接近感测的药物输送装置 |
US20150088092A1 (en) | 2012-04-24 | 2015-03-26 | Novo Nordisk A/S | Drug Delivery Device and Method for Detection of End-Of-Dose Condition |
KR20150014441A (ko) * | 2012-05-01 | 2015-02-06 | 마사노리 사에키 | 발한 억제 장치 |
US8454557B1 (en) * | 2012-07-19 | 2013-06-04 | Asante Solutions, Inc. | Infusion pump system and method |
US9757513B2 (en) | 2012-07-30 | 2017-09-12 | Ucb Biopharma Sprl | Auto-injector |
US9757524B2 (en) | 2012-07-30 | 2017-09-12 | Ucb Biopharma Sprl | Auto-injector |
EP2879736B1 (en) | 2012-07-30 | 2018-11-14 | UCB Biopharma SPRL | Auto-injector |
WO2014019997A1 (en) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Ucb Pharma S.A. | Auto-injector |
WO2014111332A1 (en) | 2013-01-16 | 2014-07-24 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Lock for drug injection device |
CA2910689C (en) * | 2013-05-03 | 2021-01-19 | Becton, Dickinson And Company | Flow pathway subassembly |
JP2016525381A (ja) | 2013-05-27 | 2016-08-25 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 用量プリセット機能を備えた薬剤送達装置及びシステム |
WO2015091555A1 (en) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | Novo Nordisk A/S | Motorized drug delivery device with charging safety feature |
EP3466465B1 (en) | 2013-12-27 | 2023-10-11 | PHC Holdings Corporation | Drug injection device |
EP3099352B1 (en) | 2014-01-27 | 2019-03-13 | UCB Biopharma SPRL | Auto-injector |
EP3099350B1 (en) | 2014-01-27 | 2019-06-12 | UCB Biopharma SPRL | Auto-injector |
EP3099351B1 (en) | 2014-01-27 | 2019-11-06 | UCB Biopharma SPRL | Auto-injector |
EP3137135A1 (en) | 2014-05-02 | 2017-03-08 | Novo Nordisk A/S | Telescopic drive arrangement for drug delivery device |
EP3166665A1 (en) | 2014-07-09 | 2017-05-17 | Novo Nordisk A/S | Motorized drug delivery device |
CN106714877A (zh) * | 2014-09-18 | 2017-05-24 | 诺和诺德股份有限公司 | 带有药筒定心特征的药物传送装置 |
US20170290981A1 (en) | 2014-09-18 | 2017-10-12 | Novo Nordisk A/S | Drug Delivery Device with Piston Driver Distal Feature |
MX2017005633A (es) | 2014-10-28 | 2017-08-07 | Bayer Healthcare Llc | Cubierta de presion de auto-orientacion y cubierta de presion para interfaz de inyector. |
NO2689315T3 (ja) | 2014-10-28 | 2018-04-14 | ||
US9199033B1 (en) | 2014-10-28 | 2015-12-01 | Bayer Healthcare Llc | Self-orienting syringe and syringe interface |
WO2016069714A1 (en) | 2014-10-28 | 2016-05-06 | Bayer Healthcare Llc | Self-orienting pressure jacket and pressure jacket-to-injector interface |
WO2016101031A1 (en) | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Davoodi Pty Ltd | Delivery apparatus, system and associated methods |
JP6668387B2 (ja) | 2015-06-19 | 2020-03-18 | ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. | 薬物の投与及び混合のための装置及び方法、並びにそのための適切な技法のトレーニング |
EP3192546A1 (en) | 2016-01-12 | 2017-07-19 | Novo Nordisk A/S | Drug delivery device with improved dose accuracy |
US10835674B2 (en) | 2015-11-13 | 2020-11-17 | Bayer Healthcare Llc | Nested syringe assembly |
DE102015121409A1 (de) * | 2015-12-09 | 2017-06-14 | Emperra Gmbh E-Health Technologies | Injektionsvorrichtung zur Injektion dosierter Mengen eines flüssigen Therapeutikums |
PL3397319T3 (pl) | 2015-12-30 | 2025-03-24 | Ascendis Pharma A/S | Automatyczny wstrzykiwacz z układem blokowania wkładu |
ES2929568T3 (es) * | 2015-12-30 | 2022-11-30 | Ascendis Pharma As | Autoinyector con control de temperatura |
EP3397322A1 (en) | 2015-12-30 | 2018-11-07 | Ascendis Pharma A/S | Auto injector with detection of used cartridge and associated method |
ES2904291T3 (es) | 2015-12-30 | 2022-04-04 | Ascendis Pharma As | Auto-inyector con mecanismo de disparo de aire adaptable |
WO2017114912A1 (en) | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Ascendis Pharma A/S | Auto injector with charger safety |
DE102016104101A1 (de) * | 2016-03-07 | 2017-09-07 | Emperra Gmbh E-Health Technologies | Injektionsvorrichtung zur Injektion dosierter Mengen eines flüssigen Therapeutikums |
AU2018272907B2 (en) | 2017-05-23 | 2023-07-13 | Ascendis Pharma A/S | Auto injector with variable plunger force |
AU2018383590B2 (en) * | 2017-12-15 | 2021-06-24 | Eli Lilly And Company | Medication delivery device with syringe sensing system |
US11672916B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-06-13 | Sanofi | Sensor device for attachment to an injection device |
US11191893B2 (en) | 2018-01-31 | 2021-12-07 | Bayer Healthcare Llc | System and method for syringe engagement with injector |
PL240351B1 (pl) * | 2018-03-01 | 2022-03-21 | Copernicus Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia | Urządzenie do monitorowania stanu aplikatora wstrzykującego substancję farmaceutyczną oraz sposób monitorowania stanu aplikatora za pomocą tego urządzenia |
CN109999276A (zh) * | 2019-05-20 | 2019-07-12 | 甘肃成纪生物药业有限公司 | 一种注射设备及注射诊疗系统 |
US11957542B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-04-16 | Automed Patent Holdco, Llc | Sensing complete injection for animal injection device |
CN112604086B (zh) * | 2020-12-25 | 2021-11-23 | 常熟康信医疗器械有限公司 | 自动进退针的电子注射器 |
WO2024009277A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Novartis Ag | Patient onboarding and autoinjector integration |
WO2024236181A1 (en) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | Phillips-Medisize A/S | Infusion device with an orientation sensor test |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004516102A (ja) * | 2000-12-22 | 2004-06-03 | ディーシーエー デザイン インターナショナル リミテッド | 注入装置のための駆動機構 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5989221A (en) | 1995-10-20 | 1999-11-23 | Pharmacia & Upjohn Ab | Arrangement in electronically controlled injection devices |
SE9503685D0 (sv) * | 1995-10-20 | 1995-10-20 | Pharmacia Ab | Arrangement in electronically controlled injection devices |
US6183442B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-02-06 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Tissue penetrating device and methods for using same |
JP2004528151A (ja) * | 2001-06-11 | 2004-09-16 | グラクソ グループ リミテッド | 薬剤ディスペンサ |
US20030105430A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Elan Pharma International Limited Wil House | Automatic injector |
DE10204119A1 (de) * | 2002-02-01 | 2003-08-14 | Disetronic Licensing Ag | Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts |
CN100462111C (zh) * | 2002-07-02 | 2009-02-18 | 松下电器产业株式会社 | 医用自动给药器 |
US20100106076A1 (en) * | 2007-03-27 | 2010-04-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Drug administration based on a patient's activity status measured by acceleration sensors |
-
2010
- 2010-03-01 WO PCT/JP2010/001380 patent/WO2010100883A1/ja active Application Filing
- 2010-03-01 US US13/148,364 patent/US8784381B2/en active Active
- 2010-03-01 CN CN201080005874.6A patent/CN102300597B/zh active Active
- 2010-03-01 EP EP10748483.4A patent/EP2384778B1/en active Active
- 2010-03-01 JP JP2011502638A patent/JP5451741B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004516102A (ja) * | 2000-12-22 | 2004-06-03 | ディーシーエー デザイン インターナショナル リミテッド | 注入装置のための駆動機構 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013099123A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-04-30 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | 薬剤注入装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010100883A1 (ja) | 2012-09-06 |
CN102300597B (zh) | 2014-08-27 |
EP2384778B1 (en) | 2018-02-28 |
EP2384778A4 (en) | 2014-10-01 |
US8784381B2 (en) | 2014-07-22 |
EP2384778A1 (en) | 2011-11-09 |
CN102300597A (zh) | 2011-12-28 |
US20110306927A1 (en) | 2011-12-15 |
WO2010100883A1 (ja) | 2010-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451741B2 (ja) | 薬剤注入装置 | |
JP5974016B2 (ja) | 薬剤注入装置 | |
JP5764661B2 (ja) | 薬剤注入装置 | |
JP7051702B2 (ja) | 温度制御付き自動注射器 | |
JP4847678B2 (ja) | 薬剤注入装置に関する改良 | |
JP5770296B2 (ja) | 薬剤注入装置 | |
KR102234107B1 (ko) | 약물 주입 장치를 위한 잠금 장치 | |
JP2002336350A (ja) | 自動輸液装置 | |
JP2003511157A (ja) | 電子的注射装置用のエアショット機構 | |
WO2013038639A1 (ja) | 薬剤注入装置 | |
WO2007114447A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
EP2756856B1 (en) | Pharmaceutical injection system | |
JP6981341B2 (ja) | 流量監視装置、輸液装置及び異常報知方法 | |
CN118891073A (zh) | 具有视觉指示的自动注射器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5451741 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |