JP5451168B2 - 車両のキーレスエントリー装置 - Google Patents
車両のキーレスエントリー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451168B2 JP5451168B2 JP2009108721A JP2009108721A JP5451168B2 JP 5451168 B2 JP5451168 B2 JP 5451168B2 JP 2009108721 A JP2009108721 A JP 2009108721A JP 2009108721 A JP2009108721 A JP 2009108721A JP 5451168 B2 JP5451168 B2 JP 5451168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable device
- door
- present
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
- G07C2009/00793—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
すなわち本発明は、車両に設けられて車内及び車外の周辺領域を含む検索範囲内にそれぞれ検索信号を送信する送信手段と、ユーザにより所持される携帯機に設けられ、検索範囲内のいずれかの場所で検索信号を受信すると、応答信号を送信する応答手段と、携帯機から送信される応答信号に基づいて、少なくとも検索範囲内で車内及び車外の周辺領域に携帯機が存在するか否かをそれぞれ個別に判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づき車両のドアの施錠及び解錠を制御する制御手段とを備えた車両のキーレスエントリー装置である。
図1は、一実施形態のキーレスエントリー装置の概略的な構成を示す図である。キーレスエントリー装置は、例えば乗用車タイプの車両10に装備されており、車両10には受信アンテナ12をはじめ、複数の送信アンテナ14がその各所に設けられている。この例では、車両10のインストルメントパネル内に1本の受信アンテナ12が設置されている他、送信アンテナ14がルーフパネル内の前部に1本、運転席側と助手席側にそれぞれ1本ずつ、またリアシェルフトレイ内(いずれも図中参照符号なし)に1本、合計4本が設置されている。ただし、ここで挙げた各種アンテナ12,14の配置は一例であり、その他の配置であってもよい。
上記の制御モジュール20は、例えば中央処理装置であるCPU22をはじめ、EEPROM24やRAM26等のメモリデバイス、入出力ドライバ(I/O)28等の周辺ICを備えたコンピュータとして構成されている。このうちCPU22は、例えば内蔵のROM22aに記憶された制御プログラムを読み出し、その命令に従った処理を実行する。
送信回路32には、上述した合計4本の送信アンテナ14が接続されている。送信回路32はCPU22からの指示に基づいて動作し、4本の送信アンテナ14を用いて携帯機40に検索信号(以下、「リクエスト信号」と呼称する。)を送信する。なお各送信アンテナ14には、例えばユニバーサルタイプのLFアンテナを用いることができる。
携帯機40は、ユーザが所持しやすいコンパクトな形態であり、例えばカード型やキーホルダ型等のものがある。携帯機40は、制御IC42やEEPROM44を内蔵する他、駆動用のバッテリ46やRF回路48及びLF回路50をも内蔵している。制御IC42の記憶領域(図示していない)には制御プログラムが組み込まれており、制御IC42はその命令にしたがって携帯機40の動作(主にRF回路48及びLF回路50による送受信)を制御する。
図3は、キーレスエントリー装置によるドアロック制御時に実行される携帯機検索処理の一例を示すフローチャートである。制御モジュール20のCPU22は、例えばイグニッションスイッチがONからOFFに切り換えられたことをトリガとして、内蔵のROM22aから制御プログラムを呼び出して実行する。このトリガイベント発生に伴い、CPU22は携帯機40の検索を開始し、以下の手順に沿って処理を実行する。
本実施形態のキーレスエントリー装置において上記の制御ロジックを実行した場合の動作例は以下のものとなる。
図4中(A):例えば、車両10のイグニッションスイッチがONからOFFに切り換えられると、上記のようにトリガイベントとして携帯機検索処理(図3)が開始される。
図4中(B):次に、実際に携帯機40を所持した運転者がドアを開け、降車動作を行った場合を考える。このとき、制御ロジック上では車外の周辺領域を優先して携帯機40の検索が行われることにより、降車動作に伴って携帯機40が車外の周辺領域に存在するとの判定が成立する(車外確認=Yes)。
降車後の状況は、例えば大きく分けて以下の2つのパターンに分かれる。1つは、降車した運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域内に存在しており、かつ、ドアが閉じている第1パターンである(図4中(C1))。もう1つは、降車した運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域内に存在しており、かつ、ドアが未だ開いている第2パターンである(図4中(C2),(C3))。
図4中(C1):降車した運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域内に存在しており、かつ、ドアが閉じている状況において、制御ロジック上では優先的に車外の周辺領域から携帯機40の検索が行われる(ステップS10)。その結果、車外の周辺領域に携帯機40が存在すると判定される(車外確認=Yes)。
図4中(E):この場合、最終的に運転者は携帯機40とともに車外の周辺領域外へ向かったと判断できるため、制御ロジック上でドアロックを作動させることができる(ステップS26)。
図4中(C2):降車した運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域内に存在しており、かつ、ドアが未だ開いている状況においても、制御ロジック上では優先的に車外の周辺領域から携帯機40の検索が行われる(ステップS10)。そしてその結果、車外の周辺領域に携帯機40が存在すると判定される(車外確認=Yes)。
図4中(E):この場合、運転者(又は他の関係者等)がドアを閉じた後、最終的に運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域外へ向かったと判断できるため、同じく制御ロジック上でドアロックを作動させることができる(ステップS26)。
図4中(C3):同じく降車した運転者が携帯機40とともに車外の周辺領域内に存在しており、かつ、ドアが未だ開いている状況において、制御ロジック上では優先的に車外の周辺領域から携帯機40の検索が行われる(ステップS10)。そしてその結果、車外の周辺領域に携帯機40が存在すると判定される(車外確認=Yes)。
図4中(E):この場合、運転者以外の関係者等によりドアが閉じられた段階で、最終的に運転者は携帯機40とともに車外の周辺領域外へ向かった後であると判断できるため、同じく制御ロジック上でドアロックを作動させることができる(ステップS26)。
本実施形態と対比される比較例は、一般的な制御ロジックの手法に基づき、車内での検索を優先した考え方を採用するものとする。
図5中(A):例えば、車両10のイグニッションスイッチがONからOFFに切り換えられると、比較例の制御ロジック上では優先的に車内から携帯機40の検索が行われることになる。そして、この時点では携帯機40が運転者とともに車内に存在しているため、車内に携帯機40が存在すると判定されることになる(車内確認=Yes)。なお、比較例において車内に携帯機40が存在すると判定できる場合、敢えてそれ以上の検索を行う必要はないので、通常は車外の周辺領域を検索することはない。
図5中(A):車両10のイグニッションスイッチがONからOFFに切り換えられた時点で携帯機40が運転者とともに車内に存在していれば、車内に携帯機40が存在すると判定される(車内確認=Yes)。
もちろん、比較例において携帯機40の位置をロストした場合、最終的に運転者は携帯機40とともに車外の周辺領域外に出て行ったと推定してドアロックを作動させることもできるが、この場合は次の問題が生じる。
12 受信アンテナ(判定手段)
14 送信アンテナ(送信手段)
20 制御モジュール(判定手段、制御手段)
22 CPU(判定手段、制御手段)
40 携帯機
42 制御IC(応答手段)
48 RF回路(応答手段)
48a RFアンテナ(応答手段)
50 LF回路(応答手段)
50a LFアンテナ(応答手段)
Claims (4)
- 車両に設けられて車内及び車外の周辺領域を含む検索範囲内にそれぞれ検索信号を送信する送信手段と、
ユーザにより所持される携帯機に設けられ、前記検索範囲内のいずれかの場所で前記検索信号を受信すると、応答信号を送信する応答手段と、
前記携帯機から送信される前記応答信号に基づいて、少なくとも前記検索範囲内で車内及び車外の周辺領域に前記携帯機が存在するか否かをそれぞれ個別に判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づき車両のドアの施錠及び解錠を制御する制御手段とを備え、
前記判定手段は、
前記送信手段により前記検索信号が送信された場合、第1手順として車外の周辺領域に前記携帯機が存在するか否かの判定を行い、その結果、車外の周辺領域に前記携帯機が存在すると判定しなかった場合は第2手順として車内に前記携帯機が存在するか否かの判定を行う一方、前記第1手順で車外の周辺領域に前記携帯機が存在すると判定した場合、第3手順として引き続き車外の周辺領域に前記携帯機が存在するか否かの判定を行い、その結果、車外の周辺領域に前記携帯機が存在すると判定しなかった場合は次に第4手順として車内に前記携帯機が存在するか否かの判定を行い、
前記制御手段は、
ドアの施錠を制御するのに際して、前記判定手段により少なくとも一度は車外の周辺領域に前記携帯機が存在すると判定されていることを条件としてドアを解錠状態から施錠状態に切り換える制御を行う上で、前記判定手段により前記第4手順で車内に前記携帯機が存在すると判定されなかった場合に車両のドアを解錠状態から施錠状態に切り換える制御を行うことを特徴とする車両のキーレスエントリー装置。 - 請求項1に記載の車両のキーレスエントリー装置において、
前記判定手段は、
前記第2手順で車内に前記携帯機が存在すると判定した場合は前記第1手順の判定を繰り返し実行する一方、前記第2手順で車内に前記携帯機が存在すると判定しなかった場合は判定を終了させ、
前記制御手段は、
前記判定手段により判定が終了された場合、車両のドアを解錠状態から施錠状態に切り換える制御を行わないことを特徴とする車両のキーレスエントリー装置。 - 請求項1又は2に記載の車両のキーレスエントリー装置において、
前記判定手段は、
前記第4手順で車内に前記携帯機が存在すると判定した場合、前記第3手順として引き続き車外の周辺領域に前記携帯機が存在するか否かの判定を行うことを特徴とする車両のキーレスエントリー装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の車両のキーレスエントリー装置において、
前記送信手段は、
車内及び車外の周辺領域のそれぞれに向けて個別に前記検索信号を送信する送信アンテナを有しており、
前記判定手段は、
前記送信アンテナにより車内に向けて前記検索信号が送信された場合に車内に前記携帯機が存在するか否かの判定を実行可能であり、前記送信アンテナにより車外の周辺領域に向けて前記検索信号が送信された場合に車外の周辺領域に前記携帯機が存在するか否かの判定を実行可能であることを特徴とする車両のキーレスエントリー装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108721A JP5451168B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 車両のキーレスエントリー装置 |
EP20100158160 EP2246226B1 (en) | 2009-04-28 | 2010-03-29 | Keyless entry device of vehicle |
US12/763,830 US8400262B2 (en) | 2009-04-28 | 2010-04-20 | Keyless entry device of vehicle |
CN2010101689600A CN101875340B (zh) | 2009-04-28 | 2010-04-27 | 车辆的无钥匙进入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108721A JP5451168B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 車両のキーレスエントリー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010255347A JP2010255347A (ja) | 2010-11-11 |
JP5451168B2 true JP5451168B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42320325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009108721A Expired - Fee Related JP5451168B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 車両のキーレスエントリー装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8400262B2 (ja) |
EP (1) | EP2246226B1 (ja) |
JP (1) | JP5451168B2 (ja) |
CN (1) | CN101875340B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5451168B2 (ja) | 2009-04-28 | 2014-03-26 | アルプス電気株式会社 | 車両のキーレスエントリー装置 |
JP5529783B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-06-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP5438048B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-03-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP2013026732A (ja) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Toyota Motor Corp | 車両用受信機システム |
DE102013004178A1 (de) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Marquardt Gmbh | Schließsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
CN102602363A (zh) * | 2012-03-27 | 2012-07-25 | 华南理工大学 | 基于超宽带的车辆无钥匙进入、启动与闭锁方法及装置 |
JP5846024B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2016-01-20 | 株式会社デンソー | キーレスエントリシステム |
GB2515005A (en) | 2013-05-31 | 2014-12-17 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
GB2515006B (en) | 2013-05-31 | 2015-11-25 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
GB2517129B (en) | 2013-05-31 | 2015-12-09 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
GB2515007A (en) | 2013-05-31 | 2014-12-17 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
GB2517128B (en) | 2013-05-31 | 2015-12-09 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
JP6183186B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-08-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ドア解錠システム |
CN105332571B (zh) * | 2014-08-16 | 2018-07-10 | 叶春林 | 车辆主动防止解码的方法及其构成 |
JP6447256B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-01-09 | 株式会社デンソー | 車載器 |
CN105346508A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-02-24 | 重庆熠美实业发展有限公司 | 基于无钥匙进入系统的解锁方法 |
CN105564374B (zh) * | 2016-01-27 | 2019-07-09 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种基于peps系统的安全策略 |
DE102016111706A1 (de) * | 2016-06-27 | 2017-12-28 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Verfahren und System zum Erfassen einer Relativposition eines mobilen Endgeräts in Bezug auf ein Fahrzeug |
US9855918B1 (en) * | 2016-08-04 | 2018-01-02 | GM Global Technology Operations LLC | Proximity confirming passive access system for vehicle |
CN107891841B (zh) * | 2016-09-30 | 2020-08-25 | 华创车电技术中心股份有限公司 | 车辆钥匙搜寻系统 |
CN108880626B (zh) * | 2017-05-15 | 2021-05-11 | 华创车电技术中心股份有限公司 | 车用蓝牙系统及其切换方法 |
EP3425420B1 (en) * | 2017-07-03 | 2021-11-17 | Nxp B.V. | Ranging apparatus and method |
EP3477600B1 (en) * | 2017-10-27 | 2020-02-26 | Axis AB | A method for controlling access in a system comprising a portable device associated with a user and an access control device |
JP6662935B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2020-03-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US11377071B2 (en) * | 2018-09-18 | 2022-07-05 | Gogoro Inc. | Methods for locking and/or unlocking electric vehicle and associated apparatus |
TWI706369B (zh) * | 2019-07-31 | 2020-10-01 | 優仕達資訊股份有限公司 | 交通工具管理方法與交通工具管理系統 |
CN112477804B (zh) * | 2020-11-11 | 2022-04-01 | 东风汽车集团有限公司 | 一种车辆离车自动落锁控制装置、控制方法及车辆 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4552169B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2010-09-29 | マツダ株式会社 | 車両の開閉体制御装置 |
JP2001237626A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Omron Corp | 制御装置 |
JP2002047835A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Omron Corp | 制御装置 |
DE10346643B4 (de) * | 2002-10-09 | 2006-06-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Drahtlose Sperr/Entsperrvorrichtung |
JP2006083522A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置 |
CN100382099C (zh) * | 2004-09-24 | 2008-04-16 | 比亚迪股份有限公司 | 一种无钥进入汽车的身份识别系统及识别方法 |
JP4694943B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-06-08 | 株式会社ユーシン | キーレスエントリー装置 |
JP4702613B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-06-15 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法 |
JP4870997B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-02-08 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用キーレス装置 |
US20070216517A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Denso International America, Inc. | Automatic vehicle door locking with seat occupant sensor |
JP5095144B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2012-12-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用キーレス装置 |
US20080068128A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-20 | Riad Ghabra | Keyless passive entry system |
JP2008121254A (ja) | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Calsonic Kansei Corp | 車両キーレス装置の自動開錠方法 |
JP2008190268A (ja) | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信システムおよびそのプログラム |
JP2008196228A (ja) | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Mazda Motor Corp | 車両のスマートキーレス装置 |
JP2009062688A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用通信システム |
JP2009101592A (ja) | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Brother Ind Ltd | 印刷装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP5451168B2 (ja) | 2009-04-28 | 2014-03-26 | アルプス電気株式会社 | 車両のキーレスエントリー装置 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009108721A patent/JP5451168B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-29 EP EP20100158160 patent/EP2246226B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-20 US US12/763,830 patent/US8400262B2/en active Active
- 2010-04-27 CN CN2010101689600A patent/CN101875340B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8400262B2 (en) | 2013-03-19 |
US20100271171A1 (en) | 2010-10-28 |
CN101875340B (zh) | 2012-11-14 |
CN101875340A (zh) | 2010-11-03 |
EP2246226B1 (en) | 2013-06-05 |
EP2246226A2 (en) | 2010-11-03 |
JP2010255347A (ja) | 2010-11-11 |
EP2246226A3 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451168B2 (ja) | 車両のキーレスエントリー装置 | |
JP4973785B2 (ja) | ドアカーテシスイッチ異常検出装置及び方法 | |
JP4595614B2 (ja) | 車両ドア制御システム | |
JP5604368B2 (ja) | 車両のキーレスエントリー装置 | |
US7161467B2 (en) | Vehicle-mounted device communication controller | |
WO2015079879A1 (ja) | 車載無線通信装置 | |
US20090058597A1 (en) | Vehicle communication system | |
JP5451128B2 (ja) | 車両のキーレスエントリー装置 | |
JP2000085532A (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP6016089B2 (ja) | スマートシステム | |
JP5077046B2 (ja) | キー閉じ込め防止装置 | |
JP6277847B2 (ja) | 車載装置 | |
JP5098545B2 (ja) | スマートキーレスエントリシステム | |
JP2007186851A (ja) | 車両用電子キーシステム | |
JP2008180078A (ja) | パッシブキーレスエントリ | |
JP4534566B2 (ja) | 車両用遠隔制御装置 | |
WO2008066029A1 (en) | Locking device | |
JP4599534B2 (ja) | 車両アクセスシステムおよびその制御方法 | |
JP2016061037A (ja) | スマートシステム | |
JP4952274B2 (ja) | キーレスエントリシステム | |
WO2015098480A1 (ja) | 車載無線通信装置 | |
JP4667339B2 (ja) | キーレスエントリー装置 | |
JP4534698B2 (ja) | キーレスエントリ装置 | |
JP4513954B2 (ja) | ドア施解錠制御装置 | |
JP2008095469A (ja) | 車両のスマートキーレス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110915 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120405 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5451168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |