JP5450278B2 - 通信システム、受信装置、送信装置 - Google Patents
通信システム、受信装置、送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5450278B2 JP5450278B2 JP2010137340A JP2010137340A JP5450278B2 JP 5450278 B2 JP5450278 B2 JP 5450278B2 JP 2010137340 A JP2010137340 A JP 2010137340A JP 2010137340 A JP2010137340 A JP 2010137340A JP 5450278 B2 JP5450278 B2 JP 5450278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission
- transmission signal
- unit
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
図9に示すように、送信装置510は変調回路601、送信フィルタバンク602、D/A変換器603を備える。受信装置520は、A/D変換器611、受信フィルタバンク612、復調回路613を備える。
図1は、本発明の一の実施形態に係る通信システム100の構成を示すブロック図である。本実施形態の通信システム100は、送信装置110と受信装置120とから構成される。なお、図1は、本実施形態の通信システム100の主要部分のみを示す。例えば、通信システム100の各部を統括制御する制御部、送信装置110における送信対象のデータの入力信号を入力する入力部および送信する送信部、受信装置120におけるデータを受信する受信部およびそのデータを出力する出力部などは省略する。
分割回路7は、周波数領域に変換された変調信号に対し、N個のサブ変調信号を生成する(図2(b))。具体的に、例えば、分割回路7は、通過帯域が異なるN個のフィルタからなり、各フィルタの通過帯域(図2(a)の破線)に対応する係数を、変調信号に乗算することにより、N個のサブ変調信号を生成する。分割回路7は、分割したN個のサブ変調信号を、サブ変調信号の周波数帯域に応じて、周波数シフタ8−1〜8−Nそれぞれに出力する。なお、図2は、N=2の場合の変調信号に対する処理動作について示すが、N>2の場合についても同様の処理が行われる。
《一の実施形態の変形例》
図4は、本発明の一の実施形態の変形例に係る通信システム200の構成を示すブロック図である。本実施形態の通信システム200は、送信装置210と受信装置220とから構成される。
《他の実施形態》
図5は、本発明の他の実施形態に係る通信システム300の構成を示すブロック図である。本実施形態の通信システム300は、送信装置310と受信装置320とから構成される。
1)送信装置310がセレクタ40を備え、受信装置320がセレクタ50を備える。
2)分割回路7’は、一の実施形態の通信システム100の分割回路7と同じ動作を行うが、変調信号を分割したN個のサブ変調信号をセレクタ40へ出力する。
3)抽出回路18’は、抽出したN個のサブ変調信号および2つのパイロット信号をセレクタ50へ出力する。
4)パイロット信号生成回路4’は、周波数がΔf異なる2つのパイロット信号を生成し、セレクタ40へ出力する。
5)加算回路9’は、後述するセレクタ40の動作に応じて、N個のサブ変調信号と2つのパイロット信号とを個別に足し合わせ、周波数軸上に分散配置する。
《実施形態の補足事項》
本発明は、衛星通信や地上無線網における無線回線に対してだけでなく、有線回線の通信に対しても適用可能である。
Claims (16)
- 送信装置と受信装置とを有する通信システムであって、
前記送信装置は、
送信対象の入力信号を複数の帯域成分に分割する分割部と、
前記入力信号の前記複数の帯域成分を周波数軸上に分散配置して送信信号を生成する送信信号生成部と、
前記送信信号を送信する送信部と、を備え、
前記受信装置は、
前記送信信号を受信する受信部と、
受信した前記送信信号から前記入力信号の複数の帯域成分を抽出する抽出部と、
抽出した前記複数の帯域成分間の位相特性が平担となるように、前記送信信号における伝送遅延を補正し、補正した前記送信信号を前記抽出部へ出力する位相補償部と、
前記複数の帯域成分を合成して前記入力信号を復元する復元部と、を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムにおいて、
前記送信装置は、
前記入力信号の伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いられる、周波数が異なる複数の基準信号を生成する基準信号生成部を備え、
前記送信信号生成部は、前記入力信号の前記複数の帯域成分とともに、前記複数の基準信号を周波数軸上に分散配置して送信信号を生成し、
前記抽出部は、受信した前記送信信号から前記入力信号の複数の帯域成分とともに、前記複数の基準信号を抽出し、
前記位相補償部は、抽出した前記各基準信号間の位相回転の回転量の差分を算出し、前記回転量の差分に基づいて、前記送信信号における前記伝送遅延を補正し、補正した前記送信信号を前記抽出部へ出力する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムにおいて、
前記送信装置は、
前記入力信号の伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いられる、周波数が異なる複数の基準信号を生成する基準信号生成部を備え、
前記送信信号生成部は、前記入力信号の前記複数の帯域成分を周波数軸上に分散配置して第1送信信号を生成するとともに、前記複数の基準信号を周波数軸上に分散配置して第2送信信号を生成し、
前記送信部は、前記第1送信信号とともに前記第2送信信号を送信し、
前記受信部は、前記第1送信信号とともに第2送信信号を受信し、
前記抽出部は、受信した前記第1送信信号から前記入力信号の複数の帯域成分とともに、前記第2送信信号から前記複数の基準信号を抽出し、
前記位相補償部は、抽出した前記各基準信号間の位相回転の回転量の差分を算出し、前記回転量の差分に基づいて、前記第1送信信号および第2送信信号における前記伝送遅延を補正し、補正した前記第1送信信号および第2送信信号を前記抽出部へ出力する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記位相補償部は、
前記受信した送信信号をサンプリングし前記抽出部へ出力するサンプリング部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記サンプリング部の前記サンプリングの間隔を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記位相補償部は、
前記受信した送信信号を遅延させ前記抽出部へ出力する信号遅延部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記信号遅延部の前記送信信号に対する遅延量を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項3に記載の通信システムにおいて、
前記位相補償部は、
前記受信した第1送信信号および第2送信信号をサンプリングし前記抽出部へ出力するサンプリング部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記サンプリング部の前記サンプリングの間隔を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項3に記載の通信システムにおいて、
前記位相補償部は、
前記受信した第1送信信号および第2送信信号を遅延させ前記抽出部へ出力する信号遅延部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記信号遅延部の前記第1送信信号および第2送信信号に対する遅延量を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
前記送信信号生成部は、
前記入力信号の複数の帯域成分それぞれを前記各帯域成分の中心周波数に応じたシフト量でシフトさせる周波数シフト部をさらに備え、
前記送信信号生成部は、前記シフト量でシフトした前記各帯域成分を前記周波数軸上に配置する
ことを特徴とする通信システム。 - 送信対象の入力信号を分割した複数の帯域成分、および伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いる周波数が異なる複数の基準信号を周波数軸上に分散配置した送信信号を受信する受信部と、
受信した前記送信信号から前記入力信号の前記複数の帯域成分と前記複数の基準信号とを抽出する抽出部と、
抽出した前記各基準信号間の位相回転の回転量の差分を算出し、前記回転量の差分に基づいて、前記送信信号における前記伝送遅延を補正し、補正した前記送信信号を前記抽出部へ出力する位相補償部と、
前記複数の帯域成分を合成して前記入力信号を復元する復元部と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 送信対象の入力信号を分割した複数の帯域成分を周波数軸上に分散配置した第1送信信号、および伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いる複数の基準信号を周波数軸上に分散配置した第2送信信号を受信する受信部と、
受信した前記第1送信信号および前記第2送信信号から前記入力信号の前記複数の帯域成分と前記複数の基準信号とを抽出する抽出部と、
抽出した前記各基準信号間の位相回転の回転量の差分を算出し、前記回転量の差分に基づいて、前記第1送信信号および第2送信信号における前記伝送遅延を補正し、補正した前記第1送信信号および第2送信信号を前記抽出部へ出力する位相補償部と、
前記複数の帯域成分を合成して前記入力信号を復元する復元部と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 請求項9に記載の受信装置において、
前記位相補償部は、
前記受信した送信信号をサンプリングし前記抽出部へ出力するサンプリング部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記サンプリング部の前記サンプリングの間隔を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項9に記載の受信装置において、
前記位相補償部は、
前記受信した送信信号を遅延させ前記抽出部へ出力する信号遅延部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記信号遅延部の前記送信信号に対する遅延量を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項10に記載の受信装置において、
前記位相補償部は、
前記受信した第1送信信号および第2送信信号をサンプリングし前記抽出部へ出力するサンプリング部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記サンプリング部の前記サンプリングの間隔を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項10に記載の受信装置において、
前記位相補償部は、
前記受信した第1送信信号および第2送信信号を遅延させ前記抽出部へ出力する信号遅延部をさらに備え、
前記位相補償部は、前記各基準信号間の回転量の差分が0になるように、前記信号遅延部の前記第1送信信号および第2送信信号に対する遅延量を調整して前記伝送遅延を補正する
ことを特徴とする受信装置。 - 送信対象の入力信号を複数の帯域成分に分割する分割部と、
前記入力信号を受信する受信装置において前記入力信号の伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いられる、周波数が異なる複数の基準信号を生成する基準信号生成部と、
前記入力信号の前記複数の帯域成分および前記複数の基準信号を周波数軸上に分散配置して送信信号を生成する送信信号生成部と、
前記送信信号を送信する送信部と、
を備え、
前記送信信号生成部は、
前記入力信号の複数の帯域成分それぞれを前記各帯域成分の中心周波数に応じたシフト量で周波数シフトさせる周波数シフト部をさらに備え、
前記送信信号生成部は、前記シフト量でシフトした前記各帯域成分を前記周波数軸上に配置する
ことを特徴とする送信装置。 - 送信対象の入力信号を複数の帯域成分に分割する分割部と、
前記入力信号を受信する受信装置において前記入力信号の伝送によって生じる伝送遅延の補正に用いられる、周波数が異なる複数の基準信号を生成する基準信号生成部と、
前記入力信号の前記複数の帯域成分を周波数軸上に分散配置して第1送信信号を生成するとともに、前記複数の基準信号を周波数軸上に分散配置して第2送信信号を生成する送信信号生成部と、
前記第1送信信号および第2送信信号を送信する送信部と、
を備え、
前記送信信号生成部は、
前記入力信号の複数の帯域成分それぞれを前記各帯域成分の中心周波数に応じたシフト量で周波数シフトさせる周波数シフト部をさらに備え、
前記送信信号生成部は、前記シフト量でシフトした前記各帯域成分を前記周波数軸上に配置する
ことを特徴とする送信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137340A JP5450278B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 通信システム、受信装置、送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137340A JP5450278B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 通信システム、受信装置、送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004801A JP2012004801A (ja) | 2012-01-05 |
JP5450278B2 true JP5450278B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=45536294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010137340A Expired - Fee Related JP5450278B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 通信システム、受信装置、送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5450278B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5591741B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2014-09-17 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置 |
JP5296183B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-09-25 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5296182B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2013-09-25 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5296240B1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-09-25 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5296243B1 (ja) * | 2012-05-11 | 2013-09-25 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5395223B1 (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-22 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5415607B1 (ja) * | 2012-11-02 | 2014-02-12 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP5643278B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-12-17 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、受信装置、及び無線通信方法 |
EP2958248B1 (en) | 2013-02-14 | 2018-10-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Demultiplexing device, multiplexing device, and relay device |
JP5638680B1 (ja) * | 2013-10-09 | 2014-12-10 | 日本電信電話株式会社 | 受信装置および受信方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003229829A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Sony Corp | 無線通信システム、マルチキャリア無線通信方法、送信装置及び受信装置 |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010137340A patent/JP5450278B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012004801A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5450278B2 (ja) | 通信システム、受信装置、送信装置 | |
JP5340189B2 (ja) | 通信装置 | |
KR102555888B1 (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
JP5591741B2 (ja) | 受信装置 | |
EP2947788B1 (en) | Relay device, relay satellite, and satellite communication system | |
WO2013181932A1 (zh) | 卫星导航信号及其生成方法、生成装置、接收方法和接收装置 | |
US6980509B1 (en) | Transmitting device and method, and providing medium | |
US7130361B1 (en) | Telecommunication device with analog fourier transformation unit | |
CN101043502B (zh) | 使用连续干扰注销的上行链路信号接收方法和装置 | |
JP4708282B2 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 | |
US20060002288A1 (en) | Transmission apparatus and method and providing medium thereof | |
JP4728715B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP5415607B1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5296182B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5437508B1 (ja) | 受信装置、受信方法および周波数誤差推定回路 | |
JP4426398B2 (ja) | アレイアンテナ受信装置 | |
JP5395223B1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5897651B2 (ja) | 通信方法、通信装置および帯域合成回路 | |
JP5296240B1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP6498630B2 (ja) | 通信システム、通信方法および信号分割回路 | |
JP5638680B1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5943272B2 (ja) | 周波数分割多重信号用チャネライザ | |
JP5644370B2 (ja) | 無線送信装置、無線受信装置、クロック同期方法および無線通信システム | |
JP2002314501A (ja) | Ofdm送信装置 | |
JP4284770B2 (ja) | 直交周波数分割多重復調方法及び直交周波数分割多重復調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5450278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |