JP5448025B2 - 積層型トレイおよびトレイ展開機構 - Google Patents
積層型トレイおよびトレイ展開機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5448025B2 JP5448025B2 JP2008072762A JP2008072762A JP5448025B2 JP 5448025 B2 JP5448025 B2 JP 5448025B2 JP 2008072762 A JP2008072762 A JP 2008072762A JP 2008072762 A JP2008072762 A JP 2008072762A JP 5448025 B2 JP5448025 B2 JP 5448025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- optical disk
- stacked
- cartridge
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
特許文献1発明のディスク装置は、複数のディスク支え体と、初期案内部と、回転駆動部材とが設けられていることを特徴とする。ここで、複数のディスク支え体は、ディスクが設置されるものであり且つディスクの面に直交する方向に重ねて配置されているものである。支持部材は、ディスク支え体をディスク面と交叉する方向へ移動可能に支持するものである。初期案内部は、支持部材に対して相対的に移動しその移動位置に応じてディスク支え体の位置を設定する選択部材とが設けられ、選択部材には、選択部材が初期位置にあるときに隣接するディスク支え体を所定間隔で支持するものである。回転駆動部材は、初期位置から選択部材が移動するにしたがって隣接するディスク支え体の間隔を広げる拡開案内部が設けられ、且つディスク支え体の間隔が広げられたときに両ディスク支え体の間に侵入して、ディスク支え体上のディスクを回転駆動可能に支持するものである。
特許文献2発明のディスク駆動装置は、シート状で可撓性を有する複数枚の光ディスクを積載してディスクカートリッジに収納してなり、光ディスクをチャッキングして回転駆動するものである。このディスク駆動装置は、間隔拡張手段を備えたことを特徴とする。この間隔拡張手段は、光ディスクのチャッキング状態において、光ディスク間の間隙を、少なくとも光ピックアップの挿入が可能な間隔まで広げるものである。
特許文献3発明のトレーは、複数の情報記録ディスクと、複数の情報記録ディスクを収納するトレー本体とを備える。このトレーは、複数の情報記録ディスクが互いに接して積み重ねられてトレー本体に収納されていることを特徴とする。複数の情報記録ディスクは、互いに径の異なる中央穴を有する。複数の情報記録ディスクは、同軸上に、且つ、複数の情報記録ディスクにおける中央穴の径が所定方向に小さくなるように互いに接して積み重ねられて前記トレー本体に収納されている。
特許文献4発明のカートリッジは、1枚以上の薄型フレキシブルディスクを収容した複数のトレイを多層状に保持するものである。トレイには、薄型フレキシブルディスクを収容するための凹部が設けられている。凹部の底面には、薄型フレキシブルディスクの内周縁の内径よりも僅かに小さい径の円柱形状の凸部が設けられている。凸部が薄型フレキシブルディスクの内周縁に係合することにより、薄型フレキシブルディスクが前記トレイ内に固定的に保持される。
本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。この実施形態では、展開する光ディスク積層トレイの枚数が9枚であるが、この数値はあくまでも一例であって、別の値であっても問題無い。
図18に、本発明の第2の実施形態における展開機構の主要部を示す。本構成の案内軸55a、55b、55cは、前実施例と同様ベース4上に垂直方向上向きに3本立てられている。案内軸55a、55b、55cは上方から順にφD1、φD2、φD3、…の直径をもつ同心円筒による階段型の形状であり、これら案内軸55a、55b、55cを用いることにより、案内軸5a、5b、5cと比較して、確実に各光ディスク10を高さH1、H2、H3…H9てと展開することが可能である。
2 カートリッジカバー
3 カートリッジベース
4 ベース
5a、5b、5c 案内軸
6 ストッカー
7 展開機構
8 吸着ピンセット
9 光ディスクドライブ
10 光ディスク
11 第1トレイ
12 第2トレイ
13 第3トレイ
14 第4トレイ
15 第5トレイ
16 第6トレイ
17 第7トレイ
18 第8トレイ
19 第9トレイ
20 第nトレイ
21 第(n−1)トレイ
23 第(n+1)トレイ
30 窪み
31a〜40d 穴
41 アクチュエータ
42 アーム
43 アクチュエータ
44 テーブル
46 アクチュエータ
47 アクチュエータ
51 アーム
53a〜53c 吸着パッド
56 ドライブトレイ
65a、65b、65c 案内軸
Claims (3)
- ディスク状の記憶媒体を搭載し、
穴が形成された複数のトレイを厚み方向に積層して構成される積層型トレイであって、
前記穴は全てのトレイを積層した状態において、それぞれのトレイで前記厚み方向に共通の中心軸を持って積層順に従って、
穴の大きさが順次小さくなり、
前記複数のトレイのそれぞれが、互いの間に所定の間隔を設けて支持するように展開可能であることを特徴とした積層型トレイ。 - 前記穴が各トレイに3箇所以上設けられることを特徴とした請求項1に記載の積層型トレイ。
- 請求項1に記載の積層型トレイの積層方向の間隔をそれぞれ所定の間隔に拡張し、支持するための展開機構であって、
各トレイの厚み方向である積層方向に従って、太さが順次小さくなる前記穴の中心軸と同じ中心軸を有する案内軸を有し、
前記各トレイが有する前記各穴と前記案内軸のはまりあうところで、前記各トレイを支持することを特徴とした展開機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072762A JP5448025B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 積層型トレイおよびトレイ展開機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072762A JP5448025B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 積層型トレイおよびトレイ展開機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230782A JP2009230782A (ja) | 2009-10-08 |
JP5448025B2 true JP5448025B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=41246009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008072762A Expired - Fee Related JP5448025B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 積層型トレイおよびトレイ展開機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5448025B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2620146B2 (ja) * | 1989-12-06 | 1997-06-11 | クラリオン株式会社 | 円盤状記録媒体再生装置 |
JP2006216156A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Hitachi Maxell Ltd | トレー、ケース及び情報記録再生装置、並びに、情報記録ディスクの搬送方法 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008072762A patent/JP5448025B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009230782A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008186552A (ja) | 光ディスクとそれを収納したカートリッジ、更には、その記録再生装置及びディスクチェンジャ | |
US20070211581A1 (en) | Optical disc cartridge and recording and reproducing apparatus | |
JP5448025B2 (ja) | 積層型トレイおよびトレイ展開機構 | |
JP5024549B2 (ja) | 積層型トレイおよびトレイ展開機構 | |
JP2008186539A (ja) | 光ディス記録再生装置およびディスクチェンジャー | |
WO2016208117A1 (ja) | ディスクアーカイブ装置 | |
JP5483215B2 (ja) | 記憶媒体搬送装置、記憶媒体搬送方法、記憶媒体搬送装置に用いるトレイ、トレイセット、およびトレイ展開手段 | |
WO2011010712A1 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP5019062B2 (ja) | ディスクトレイ、ディスク記録再生装置及びディスク媒体分離方法 | |
JP5051621B2 (ja) | 光ディスク搭載トレイ、光ディスク積層体、及び光ディスクカートリッジ | |
JP2007115328A (ja) | 記録再生装置及びその光カートリッジ | |
JP5247162B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
US20010055267A1 (en) | Disk changer device and disk magazine | |
JP2007172728A (ja) | 光ディスクカートリッジおよび記録再生装置 | |
JP4494230B2 (ja) | ディスク装置 | |
WO2011010709A1 (ja) | 光ディスクケースおよび光ディスク装置 | |
JP3753601B2 (ja) | ディスクチェンジャ | |
JP2009158021A (ja) | 可とう性光ディスク記録再生装置 | |
JP2009295207A (ja) | ライブラリ装置、およびライブラリ装置における記憶媒体受け渡し方法 | |
CN1989558B (zh) | 光盘装置 | |
JP2009181618A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP2011243237A (ja) | ディスク出し入れ機構及びディスク搬送装置 | |
JP4522269B2 (ja) | ディスク装置 | |
EP1811518A1 (en) | Optical disk device | |
JP2007293965A (ja) | 光ディス記録再生装置およびディスクオートチェンジャ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131003 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |