JP5447549B2 - 焦点調節装置および撮像装置 - Google Patents
焦点調節装置および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5447549B2 JP5447549B2 JP2012023067A JP2012023067A JP5447549B2 JP 5447549 B2 JP5447549 B2 JP 5447549B2 JP 2012023067 A JP2012023067 A JP 2012023067A JP 2012023067 A JP2012023067 A JP 2012023067A JP 5447549 B2 JP5447549 B2 JP 5447549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- focus
- detection area
- focus adjustment
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 98
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
本発明は、焦点調節のための焦点検出エリアを適切に決定することができる焦点調節装置および撮像装置を提供することを目的とする。
り1c、フォーカシングレンズ1dなどから構成される。クイックリターンミラー2は、露光前には図示するように撮影光学系1の撮影光路中に置かれ(ミラーダウン)、撮影光学系1を透過した被写体からの光束の一部を反射してファインダ光学系3〜5へ導く。一方、露光時にはクイックリターンミラー2が撮影光路中から退避され(ミラーアップ)、撮影光学系1を透過した被写体からの光束は撮像素子6へ導かれる。クイックリターンミラー2の中央部はハーフミラーになっており、撮影光学系1を透過した被写体からの光束の一部がハーフミラー部を透過してサブミラー7に反射され、位相差AF検出素子8へ導かれる。
域内のAFエリアで焦点検出演算を行う場合に1を設定する。第一探索領域から焦点検出演算を開始するので最初はi=0である。
Dfthmin≦Dfv≦Dfthmax ・・・(1)
(1)式において、DfthminとDfthmaxは合焦位置の目標位置に対する下限値と上限値である。(1)式に示す合焦判定条件を満たし、かつデフォーカス量Dfvが最小のAFエリアを採用エリアとする。なお、デフォーカス量Dfvが最小のAFエリアは、前回の焦点調節時と同一の被写体を捕捉している可能性が高いAFエリアである。
被写体認識機能による主要被写体領域が前回の焦点調節時から移動しない場合には、前回の焦点調節時の採用エリアを優先エリアとする一実施の形態の変形例を説明する。
1.5Dfthmin≦Dfv≦1.5Dfthmax ・・・(2)
前回の焦点調節時の採用エリア以外のAFエリアで検出されたデフォーカス量Dfvに対しては、上記(1)式により合焦判定を行う。(2)式は、上記(1)式に比べて合焦位置の目標位置に対する許容量が大きくなっており、前回の採用エリアが他のAFエリアに比べて今回の採用エリアに決定される確率が高くなる。
しかしながら、前回の採用エリアが第一探索領域に含まれるAFエリアであった場合(すなわち、主要被写体領域に含まれるAFエリアであった場合)、前回の採用エリアに対してだけでなく、主要被写体領域に含まれる複数のAFエリア(前回の採用エリアも含む)すべてに対して(2)式による合焦判定を行ってもよい。すなわち、主要被写体領域に含まれるAFエリアすべてに対して目標位置に対する許容量を大きくし、主要被写体領域内のAFエリアが採用エリアに決定される確率を高くする。
8 位相差AF検出素子
10 デフォーカス量演算部
11 レンズ駆動量演算部
12 レンズ駆動制御部
15 測光センサ
17 制御装置
Claims (6)
- 撮影レンズを介して撮像する撮像素子と、
撮影領域内に設定された複数の焦点検出エリアと、
前記焦点検出エリアにおいてデフォーカス量を検出する焦点検出部と、
前記撮像素子で撮像した画像内の主要被写体を認識する認識部と、
第1画像における前記主要被写体に対応する領域を第1検出領域として設定し、前記第1画像を撮像する前に焦点調節制御に使用した前記焦点検出エリアに対応する、前記第1検出領域とは異なる領域を第2検出領域として設定する領域設定部と、
前記第1検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、
前記判断部により前記第1検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たすと判断されたとき、前記第1検出領域内の少なくとも1つの前記焦点検出エリアで検出したデフォーカス量に基づいて前記撮影レンズの焦点調節制御を行い、
前記判断部により前記第1検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たすと判断されないとき、前記第1検出領域内の前記焦点検出エリアとは異なる、前記第2検出領域内の少なくとも1つの前記焦点検出エリアで検出したデフォーカス量に基づいて前記撮影レンズの焦点調節制御を行う焦点調節制御部とを有することを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項1に記載の焦点調節装置において、
前記領域設定部は、前記第1検出領域及び前記第2検出領域とは異なる第3検出領域を設定し、
前記判断部は、前記第2検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たすか否かを判断し、
前記焦点調節制御部は、前記判断部により前記第2検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たすと判断されないとき、前記第1検出領域内の前記焦点検出エリア及び前記第2検出領域内の前記焦点検出エリアとは異なる、前記第3検出領域内の少なくとも1つの前記焦点検出エリアで検出したデフォーカス量に基づいて前記撮影レンズの焦点調節制御を行うことを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の焦点調節装置において、
前記撮像素子は測光センサであり、
前記認識部は、前記測光センサで撮像した画像内の前記主要被写体を認識することを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか1項の焦点調節装置において、
前記判断部により前記第1検出領域に含まれる前記焦点検出エリアのデフォーカス量が所定条件を満たさないと判断された後、前記焦点検出部は、前記第2検出領域内の少なくとも1つの前記焦点検出エリアのデフォーカス量の演算をすることを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の焦点調節装置において、
前記第1画像を撮像する前に焦点調節制御に使用した前記焦点検出エリアの位置情報を記憶する記憶部を備えることを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の焦点調節装置を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023067A JP5447549B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 焦点調節装置および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023067A JP5447549B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 焦点調節装置および撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007150546A Division JP2008304623A (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 焦点調節装置および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128441A JP2012128441A (ja) | 2012-07-05 |
JP5447549B2 true JP5447549B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=46645439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023067A Expired - Fee Related JP5447549B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 焦点調節装置および撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5447549B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11729502B2 (en) | 2021-04-28 | 2023-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus including focusing function and method of the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019008307A (ja) * | 2018-08-20 | 2019-01-17 | リコーイメージング株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341202B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2009-10-07 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置 |
JP4701837B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2011-06-15 | 株式会社ニコン | 自動焦点調節装置 |
JP2007034023A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Olympus Imaging Corp | カメラの焦点調節装置 |
-
2012
- 2012-02-06 JP JP2012023067A patent/JP5447549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11729502B2 (en) | 2021-04-28 | 2023-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus including focusing function and method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012128441A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101395015B1 (ko) | 카메라, 초점 검출방법, 및 제어방법 | |
JP4874669B2 (ja) | オートフォーカスユニット及びデジタルカメラ | |
JP4998308B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5003529B2 (ja) | 撮像装置および対象物の検出方法 | |
JP5618712B2 (ja) | 自動焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5056168B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5115302B2 (ja) | 焦点検出装置および焦点検出方法 | |
JP5402298B2 (ja) | 焦点検出装置、および、カメラ | |
US9900493B2 (en) | Focus detecting apparatus, and method of prediction for the same | |
JP2017126035A (ja) | 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2012226206A (ja) | 画像追尾装置および撮像装置 | |
JP6486098B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2006053545A (ja) | 光学機器 | |
JP5447549B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5947489B2 (ja) | 焦点調節装置および焦点調節方法 | |
JP2021001950A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4967826B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5359150B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5256847B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9716821B2 (en) | Image pickup apparatus, image pickup system, method of controlling image pickup apparatus, and storage medium | |
JP5446720B2 (ja) | 焦点検出装置、撮像装置 | |
JP4900134B2 (ja) | 焦点調節装置、カメラ | |
JP5428559B2 (ja) | 焦点検出装置及び撮像装置 | |
JP2008304623A (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5789937B2 (ja) | 画像追尾装置及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5447549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |