JP5447516B2 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5447516B2 JP5447516B2 JP2011518464A JP2011518464A JP5447516B2 JP 5447516 B2 JP5447516 B2 JP 5447516B2 JP 2011518464 A JP2011518464 A JP 2011518464A JP 2011518464 A JP2011518464 A JP 2011518464A JP 5447516 B2 JP5447516 B2 JP 5447516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- microscope
- reference point
- bright
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/0088—Inverse microscopes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/30—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
- G06T7/33—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/02—Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
- G02B15/04—Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10064—Fluorescence image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30024—Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明の第3の側面の画像処理装置は、全反射顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、共焦点顕微鏡を用いて取得した試料の所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点が、互いに試料の所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられる基準点としてそれぞれ検出され、第1の蛍光画像における基準点の第1の座標系と第2の蛍光画像における基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数が計算され、変換係数を用いて、第1の蛍光画像と第2の蛍光画像とが重ね合わせられるか、或いは、共焦点顕微鏡を用いて取得した、所定面とは異なる試料の面に関する画像が第1の蛍光画像と重ね合わせられる。
本発明の第3の側面の画像処理方法は、全反射顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、共焦点顕微鏡を用いて取得した試料の所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点を、互いに試料の所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられる基準点としてそれぞれ検出し、第1の蛍光画像における基準点の第1の座標系と第2の蛍光画像における基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算し、変換係数を用いて、第1の蛍光画像と第2の蛍光画像とを重ね合わせるか、或いは、共焦点顕微鏡を用いて取得した、所定面とは異なる試料の面に関する画像を第1の蛍光画像と重ね合わせるステップを含む。
本発明の第3の側面においては、全反射顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、共焦点顕微鏡を用いて取得した試料の所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点が、互いに試料の所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられる基準点としてそれぞれ検出され、第1の蛍光画像における基準点の第1の座標系と第2の蛍光画像における基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数が計算され、変換係数を用いて、第1の蛍光画像と第2の蛍光画像とが重ね合わせられるか、或いは、共焦点顕微鏡を用いて取得した、所定面とは異なる試料の面に関する画像が第1の蛍光画像と重ね合わせられる。
y=−X・sinθ+Y・cosθ+d ・・・(2)
Claims (13)
- 第1の顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点、及び第2の顕微鏡を用いて取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点が、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられるか否か判定するとともに、対応付けられた輝点を基準点としてそれぞれ3点以上検出する基準点検出手段と、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算する計算手段と、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせる重ね合わせ手段と
を含む画像処理装置。 - 前記基準点検出手段は、前記第1の蛍光画像における前記複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、前記第2の蛍光画像における前記複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアを互いに比較して、前記基準点を3点以上検出する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記基準点検出手段は、前記第1の輝点の組み合わせと前記第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点を前記基準点として検出する
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記基準点検出手段は、3角形が相似する前記ペアを、一方の組み合わせにおける輝点の3点間の長さと、他方の組み合わせにおける輝点の3点間の長さとの比率に基づいて複数のグループに分類した場合に、最もペアの数が多いグループに属する輝点を基準点に設定する
請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記基準点検出手段は、前記第1の蛍光画像を所定の閾値を用いて2値化した第1の2値化画像、および、前記第2の蛍光画像を所定の閾値を用いて2値化した第2の2値化画像を用いて前記輝点を抽出する
請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記計算手段は、前記第1の座標系と前記第2の座標系とをヘルマート変換により相互に変換する場合の前記変換係数を計算する
請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記計算手段は、前記第1の座標系と前記第2の座標系とは異なる第3の座標系に変換する場合の前記変換係数を計算する
請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記第1の顕微鏡は全反射顕微鏡であり、前記第2の顕微鏡は共焦点顕微鏡であり、
前記所定面は、前記全反射顕微鏡における照明光を前記試料とカバーガラスとの界面において全反射させる面である
請求項1乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。 - 第1の顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点、及び第2の顕微鏡を用いて取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点が、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられるか否か判定するとともに、対応付けられた輝点を基準点としてそれぞれ3点以上検出し、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算し、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせる
ステップを含む画像処理方法。 - 第1の顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点、及び第2の顕微鏡を用いて取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点が、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられるか否か判定するとともに、対応付けられた輝点を基準点としてそれぞれ3点以上検出し、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算し、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせる
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 第1の顕微鏡および第2の顕微鏡として使用することができる顕微鏡において、
前記第1の顕微鏡として使用した場合に取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点、及び前記第2の顕微鏡として使用した場合に取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点が、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられるか否か判定するとともに、対応付けられた輝点を基準点としてそれぞれ3点以上検出する基準点検出手段と、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算する計算手段と、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせる重ね合わせ手段と
を含む顕微鏡。 - 全反射顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、共焦点顕微鏡を用いて取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点を、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられる基準点としてそれぞれ検出する基準点検出手段と、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算する計算手段と、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせるか、或いは、前記共焦点顕微鏡を用いて取得した、前記所定面とは異なる前記試料の面に関する画像を前記第1の蛍光画像と重ね合わせる重ね合わせ手段と
を含む画像処理装置。 - 全反射顕微鏡を用いて取得した、試薬により染色された試料の所定面に関する第1の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第1の輝点の組み合わせと、共焦点顕微鏡を用いて取得した前記試料の前記所定面に関する第2の蛍光画像における複数の輝点のうちから選択された3つの輝点からなる第2の輝点の組み合わせとのペアのうち、各組み合わせに含まれる3つの輝点を頂点とする3角形が相似するペアに含まれる輝点を、互いに前記試料の前記所定面内の同じ位置の輝点として対応付けられる基準点としてそれぞれ検出し、
前記第1の蛍光画像における前記基準点の第1の座標系と前記第2の蛍光画像における前記基準点の第2の座標系とを合致させるための変換係数を計算し、
前記変換係数を用いて、前記第1の蛍光画像と前記第2の蛍光画像とを重ね合わせるか、或いは、前記共焦点顕微鏡を用いて取得した、前記所定面とは異なる前記試料の面に関する画像を前記第1の蛍光画像と重ね合わせる
ステップを含む画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011518464A JP5447516B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-06-02 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132734 | 2009-06-02 | ||
JP2009132734 | 2009-06-02 | ||
JP2011518464A JP5447516B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-06-02 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 |
PCT/JP2010/059318 WO2010140609A1 (ja) | 2009-06-02 | 2010-06-02 | 画像処理装置、プログラム、および、顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010140609A1 JPWO2010140609A1 (ja) | 2012-11-22 |
JP5447516B2 true JP5447516B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=43297742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011518464A Active JP5447516B2 (ja) | 2009-06-02 | 2010-06-02 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9030546B2 (ja) |
EP (1) | EP2439576B1 (ja) |
JP (1) | JP5447516B2 (ja) |
CN (1) | CN102449527B (ja) |
WO (1) | WO2010140609A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106226895A (zh) * | 2016-08-25 | 2016-12-14 | 浙江大学 | 一种带反馈的旋转全内反射显微方法及装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012102983A1 (de) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines kritischen Winkels eines Anregungslichtstrahls |
GB201215771D0 (en) * | 2012-09-04 | 2012-10-17 | Univ Nottingham | Monitoring and/or characterising biological or chemicl material |
JP6373864B2 (ja) | 2012-12-14 | 2018-08-15 | ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ | 自動ロボット顕微鏡検査システム |
EP2796917A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | Baden-Württemberg Stiftung gGmbH | A method for automated platform and/or reference object independent acquisition of positional information and localization of objects of interest in a microscope |
US10036704B2 (en) * | 2014-07-31 | 2018-07-31 | National Taiwan University | Fluorescence intensity analyzing and fluorescence image synthesizing system |
DE102017214189A1 (de) * | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zum Betrieb einer Mikroskopieranordnung und Mikroskopieranordnung mit einem ersten Mikroskop und mindestens einem weiteren Mikroskop |
JP6631647B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2020-01-15 | 株式会社島津製作所 | 走査型プローブ顕微鏡及び表面画像補正方法 |
DE102018114090A1 (de) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | SURFACE CONCEPT GmbH | Bildverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zur Bildverarbeitung, insbesondere für ein superauflösendes Mikroskop |
US20200292297A1 (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | Faro Technologies, Inc. | Three-dimensional measurement device |
GB201907953D0 (en) | 2019-06-04 | 2019-07-17 | Smi Drug Discovery Ltd | An optical microscope |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0462858A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Hitachi Ltd | 異物の観察、分析方法 |
JPH06258240A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Seiko Instr Inc | 座標変換方法 |
JP2000284186A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sapporo Breweries Ltd | 観察装置の位置設定手段における座標変換方法及び座標変換手段を備える観察装置 |
JP2003164433A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Hitachi Medical Corp | 医療支援システム |
JP2004085811A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Nikon Corp | 顕微鏡 |
JP2004334222A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Leica Microsystems Wetzlar Gmbh | 重畳画像を生成するための顕微鏡及び鏡検方法。 |
JP2006039048A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Olympus Corp | 顕微鏡装置 |
JP2006106346A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Olympus Corp | 顕微鏡システム |
JP2007093488A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Olympus Corp | 生物由来の被験試料の画像を、光学的結像手段を用いて取得する方法及び装置 |
JP2007328134A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Nikon Corp | 観察装置、および観察プログラム |
JP2009008739A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Olympus Corp | 生体観察装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0355496A3 (en) * | 1988-08-15 | 1990-10-10 | Sumitomo Heavy Industries Co., Ltd. | Position detector employing a sector fresnel zone plate |
KR970072024A (ko) * | 1996-04-09 | 1997-11-07 | 오노 시게오 | 투영노광장치 |
US6472671B1 (en) * | 2000-02-09 | 2002-10-29 | Jean I. Montagu | Quantified fluorescence microscopy |
DE60129387T2 (de) * | 2000-03-06 | 2008-03-20 | Olympus Co. | Konfokales Mikroskop mit musterformender Rotationsscheibe |
CN1209653C (zh) * | 2000-04-26 | 2005-07-06 | 西安交通大学 | 光纤面板共焦显微镜测量三维面形的方法和装置 |
US20050037406A1 (en) * | 2002-06-12 | 2005-02-17 | De La Torre-Bueno Jose | Methods and apparatus for analysis of a biological specimen |
ATE427515T1 (de) * | 2003-09-25 | 2009-04-15 | Leica Microsystems | Mikroskop mit evaneszenter probenbeleuchtung |
JP4756819B2 (ja) * | 2003-10-21 | 2011-08-24 | オリンパス株式会社 | 走査型顕微鏡システム |
EP1716254B1 (en) * | 2004-02-19 | 2010-04-07 | Helicos Biosciences Corporation | Methods for analyzing polynucleotide sequences |
JP4673000B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2011-04-20 | 株式会社キーエンス | 蛍光顕微鏡、蛍光顕微鏡装置を使用した表示方法、蛍光顕微鏡画像表示プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記憶した機器 |
DE102004034987A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Lichtrastermikroskop und Verwendung |
WO2007034796A1 (ja) * | 2005-09-26 | 2007-03-29 | National University Corporation Hamamatsu University School Of Medicine | 複数の観察手法を用いた顕微鏡細胞観察・検査システム |
DE102006028530A1 (de) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | Till I D Gmbh | Mikroskopvorrichtung |
EP1785714B1 (en) * | 2005-11-15 | 2017-02-22 | Olympus Corporation | Lens evaluation device |
US8417060B2 (en) * | 2006-03-20 | 2013-04-09 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Methods for multi-point descriptors for image registrations |
DE102007018922A1 (de) * | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Mikroskop |
CN101542520B (zh) * | 2007-03-09 | 2011-12-07 | 欧姆龙株式会社 | 识别处理方法及使用该方法的图像处理装置 |
JP5286774B2 (ja) * | 2007-04-11 | 2013-09-11 | 株式会社ニコン | 顕微鏡装置と、これに用いられる蛍光キューブ |
EP1998205B1 (en) | 2007-05-29 | 2011-07-06 | Olympus Corporation | Observation apparatus |
JP4735758B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2011-07-27 | 株式会社ニコン | 共焦点顕微鏡装置 |
JP2009207808A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置 |
US8107711B2 (en) * | 2008-05-12 | 2012-01-31 | Vala Sciences, Inc. | User interface method and system for management and control of automated image processing in high content screening or high throughput screening |
DE102008054317A1 (de) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Carl Zeiss Microlmaging Gmbh | Kombinationsmikroskopie |
DE102011087196A1 (de) * | 2011-11-28 | 2013-05-29 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Mikroskopbeleuchtungssystem und -verfahren |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2011518464A patent/JP5447516B2/ja active Active
- 2010-06-02 CN CN201080024155.9A patent/CN102449527B/zh active Active
- 2010-06-02 EP EP10783391.5A patent/EP2439576B1/en active Active
- 2010-06-02 WO PCT/JP2010/059318 patent/WO2010140609A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-12-02 US US13/310,178 patent/US9030546B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0462858A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Hitachi Ltd | 異物の観察、分析方法 |
JPH06258240A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Seiko Instr Inc | 座標変換方法 |
JP2000284186A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sapporo Breweries Ltd | 観察装置の位置設定手段における座標変換方法及び座標変換手段を備える観察装置 |
JP2003164433A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Hitachi Medical Corp | 医療支援システム |
JP2004085811A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Nikon Corp | 顕微鏡 |
JP2004334222A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Leica Microsystems Wetzlar Gmbh | 重畳画像を生成するための顕微鏡及び鏡検方法。 |
JP2006039048A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Olympus Corp | 顕微鏡装置 |
JP2006106346A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Olympus Corp | 顕微鏡システム |
JP2007093488A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Olympus Corp | 生物由来の被験試料の画像を、光学的結像手段を用いて取得する方法及び装置 |
JP2007328134A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Nikon Corp | 観察装置、および観察プログラム |
JP2009008739A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Olympus Corp | 生体観察装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106226895A (zh) * | 2016-08-25 | 2016-12-14 | 浙江大学 | 一种带反馈的旋转全内反射显微方法及装置 |
CN106226895B (zh) * | 2016-08-25 | 2019-02-26 | 浙江大学 | 一种带反馈的旋转全内反射显微方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2439576A4 (en) | 2014-11-12 |
WO2010140609A1 (ja) | 2010-12-09 |
US9030546B2 (en) | 2015-05-12 |
EP2439576B1 (en) | 2018-05-16 |
US20120147172A1 (en) | 2012-06-14 |
EP2439576A1 (en) | 2012-04-11 |
CN102449527B (zh) | 2015-08-19 |
JPWO2010140609A1 (ja) | 2012-11-22 |
CN102449527A (zh) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5447516B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、顕微鏡 | |
US9088729B2 (en) | Imaging apparatus and method of controlling same | |
JP6637653B2 (ja) | 顕微鏡およびspim顕微鏡検査方法 | |
JP6146265B2 (ja) | 顕微鏡システムおよびオートフォーカス方法 | |
JP6132650B2 (ja) | 共焦点顕微鏡装置 | |
US11010914B2 (en) | Image processing device, microscope system, image processing method, and program | |
JP2014222321A (ja) | 顕微鏡システム、貼り合わせ領域の決定方法、及び、プログラム | |
JP2005172805A (ja) | 試料情報測定方法および走査型共焦点顕微鏡 | |
JP6480713B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP6716383B2 (ja) | 顕微鏡システム、情報提示方法、プログラム | |
JP6029293B2 (ja) | 走査型電子顕微鏡の画像処理装置、および、走査方法 | |
JP2010266461A (ja) | 走査型共焦点顕微鏡 | |
JP5718012B2 (ja) | 走査型レーザ顕微鏡 | |
JP4885439B2 (ja) | カラー画像取得方法及び共焦点レーザ顕微鏡 | |
JP5191265B2 (ja) | 光学顕微鏡装置及び光学顕微鏡用データ処理装置 | |
JP2009151163A (ja) | シェーディング補正装置及びシェーディング補正方法 | |
JP2006293219A (ja) | 走査型共焦点顕微鏡および試料情報測定方法 | |
JP2004029537A (ja) | 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5019279B2 (ja) | 共焦点顕微鏡及び合焦カラー画像の生成方法 | |
JP2010160371A (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JPH06308390A (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JP2017044752A (ja) | 顕微鏡システム、制御方法、プログラム、貼り合わせ画像生成方法 | |
JP2017083790A (ja) | 画像取得装置、及びそれを用いた画像取得方法 | |
JP2007279085A (ja) | 共焦点顕微鏡 | |
JP5305838B2 (ja) | 共焦点顕微鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5447516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |