JP5446589B2 - 電気泳動表示素子 - Google Patents
電気泳動表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5446589B2 JP5446589B2 JP2009192597A JP2009192597A JP5446589B2 JP 5446589 B2 JP5446589 B2 JP 5446589B2 JP 2009192597 A JP2009192597 A JP 2009192597A JP 2009192597 A JP2009192597 A JP 2009192597A JP 5446589 B2 JP5446589 B2 JP 5446589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrode
- pixel
- electrophoretic display
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
まず、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る電気泳動表示素子の構造の一例の概略を示しており、図1(a)は平面図、図1(b)は断面図である。本実施形態に係る電気泳動表示素子は、図1に示す様に、画素側基板1と、画素側基板1上に形成された微小な隔壁であるマイクロリブ21を有する画素エリア2と、マイクロリブ21を挟んで画素側基板1と貼り合わされるCOM基板3と、画素側基板1とCOM基板3とを貼り合わせるシール部4と、を有している。
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。ここでは第1の実施形態との相違点に限定して説明する。尚、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
次に、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。ここでは第1乃至2の実施形態との相違点に限定して説明する。尚、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
Claims (8)
- 第1の基板と、
前記第1の基板と対峙する第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板とを一定間隔の間隙を有する状態で接着剤を用いて貼り合せる第1の接着部と、
前記間隙に閉じた空間である画素空間を形成し、前記第1の基板と前記第2の基板と共に当該画素空間の境界を構成する隔壁部と、
前記画素空間中の前記第1の基板上に形成されている第1の電極と、
前記画素空間中の前記第2の基板上に形成されている第2の電極と、
前記画素空間に封入されている帯電粒子と、
前記画素空間に封入され、前記帯電粒子を懸濁している分散材と、
前記画素空間の外部かつ前記第1の基板と前記第2の基板とに挟まれた前記間隙の空間に、前記第1の基板と前記第2の基板とに接する様に形成されている間隙維持隔壁部と、を具備し、
前記間隙維持隔壁部の形状は、前記画素空間の内部における前記隔壁部の形状と同一であり、
前記間隙維持隔壁部は、前記第1の接着部と前記隔壁部との間に形成されているとともに前記第1の接着部と平面視して重なるように形成されている、
ことを特徴とする電気泳動表示素子。 - 前記間隙維持隔壁部は、前記第1の接着部の全体と平面視して重なるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示素子。
- 前記第1の接着部は、
前記第1の基板と前記第2の基板とを接着する前記接着剤と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間隙を一定間隔に維持するための間隙維持部材と、
を有し、
前記間隙維持隔壁部と重なる前記第1の接着部には、前記間隙維持部材が配置されていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示素子。 - 前記隔壁部と前記第2の電極との接触部及び前記間隙維持隔壁部と前記第2の電極との接触部に第2の接着部を更に具備することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の電気泳動表示素子。
- 前記第2の接着部は、遮光機能を有することを特徴とする請求項4に記載の電気泳動表示素子。
- 前記帯電粒子は正に帯電した粒子と負に帯電した粒子とを含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電気泳動表示素子。
- 前記第1の電極にソース電極及びドレイン電極のうちのいずれか一方が接続されているスッチング用薄膜トランジスタと、
前記各スイッチング用薄膜トランジスタのゲート電極に走査信号を供給するための走査線と、
前記走査線と直交し前記各スイッチング用薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極のうちの前記第1の電極が接続していない方にデータ信号を供給するための信号線と、
前記第1の電極との間に電気容量を形成する容量電極と、当該容量電極を接続する容量電極線と、
を更に具備することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の電気泳動表示素子。 - 前記各スイッチング用薄膜トランジスタ、前記走査線、前記信号線、及び前記容量電極線は、前記第1の基板と前記隔壁部とに挟まれる位置に配線されていることを特徴とする請求項7に記載の電気泳動表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192597A JP5446589B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 電気泳動表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192597A JP5446589B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 電気泳動表示素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043720A JP2011043720A (ja) | 2011-03-03 |
JP2011043720A5 JP2011043720A5 (ja) | 2012-04-26 |
JP5446589B2 true JP5446589B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=43831178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009192597A Expired - Fee Related JP5446589B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | 電気泳動表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446589B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013024735A1 (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-21 | 三菱鉛筆株式会社 | 電気泳動表示シート及びこれを用いた電気泳動表示媒体 |
WO2022060715A1 (en) | 2020-09-15 | 2022-03-24 | E Ink Corporation | Four particle electrophoretic medium providing fast, high-contrast optical state switching |
CN116113873A (zh) | 2020-09-15 | 2023-05-12 | 伊英克公司 | 用于先进彩色电泳显示器的改进驱动电压和具有改进驱动电压的显示器 |
US11846863B2 (en) | 2020-09-15 | 2023-12-19 | E Ink Corporation | Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes |
US12181767B2 (en) | 2020-09-15 | 2024-12-31 | E Ink Corporation | Five-particle electrophoretic medium with improved black optical state |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2733687B2 (ja) * | 1989-04-26 | 1998-03-30 | エヌオーケー株式会社 | 電気泳動表示装置及びその表示用分散系 |
JP4244567B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2009-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び該電気光学装置を搭載した電子機器、並びに電気光学装置の製造方法 |
JP4296116B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-07-15 | 株式会社東芝 | 電気泳動表示装置 |
JP4182022B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 表示装置用パネル及び表示装置 |
JP2008096576A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Bridgestone Corp | 情報表示用パネル |
JP5116458B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-01-09 | 株式会社ブリヂストン | 情報表示用パネルおよび情報表示用パネルの製造方法 |
-
2009
- 2009-08-21 JP JP2009192597A patent/JP5446589B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011043720A (ja) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20250006149A1 (en) | Display device | |
JP5024110B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US10529294B2 (en) | Display device | |
TWI607364B (zh) | 觸控顯示面板及其驅動方法 | |
JP4930561B2 (ja) | 電気泳動表示パネル | |
US20080024427A1 (en) | Electronic ink display panel | |
US9093016B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus for color sampling and display | |
JP5446589B2 (ja) | 電気泳動表示素子 | |
CN104793414A (zh) | 液晶显示面板 | |
CN113805392A (zh) | 显示基板、显示面板及显示基板的制作方法 | |
JP5861740B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
TWI534517B (zh) | 液晶顯示面板 | |
JP2021081573A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US20120223928A1 (en) | Method for driving electrophoresis display device | |
JP5678992B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US9389444B2 (en) | Electro-optical apparatus and electronic equipment | |
CN101699343B (zh) | 电泳显示像素及显示装置 | |
KR101868880B1 (ko) | 전기 영동 표시 장치 | |
JP2016066028A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5446589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |