JP5445602B2 - 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム - Google Patents
印刷装置、印刷方法および印刷プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5445602B2 JP5445602B2 JP2012043314A JP2012043314A JP5445602B2 JP 5445602 B2 JP5445602 B2 JP 5445602B2 JP 2012043314 A JP2012043314 A JP 2012043314A JP 2012043314 A JP2012043314 A JP 2012043314A JP 5445602 B2 JP5445602 B2 JP 5445602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- ink
- mode
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 28
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 151
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 26
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N PR-toxin Chemical compound C1([C@@H]2O[C@@H]2[C@H](OC(C)=O)[C@@H]([C@]1(C1)C)C)=CC(=O)[C@]21O[C@]2(C)C=O GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
予め登録された複数種類の印刷媒体の中から1つを選択することをユーザに許容する選択画面を表示部に表示するとともに、ユーザによる前記選択を受け取るユーザインターフェース部と、
予め設定された複数の印刷モードの中から、前記選択された印刷媒体に応じて1つの印刷モードを選択するとともに、前記選択された印刷モードに従って印刷を実行するための印刷データを生成する印刷データ生成部と、
を備え、
前記印刷データ生成部は、前記選択された印刷媒体が合成樹脂製のデータ記録媒体の表面層を意味する場合には、少なくとも初期設定として、前記複数の印刷モードの中で最も印刷速度の遅い特定の印刷モードを選択することを特徴とする。
前記特定の印刷モードは、各主走査ライン上で行われる主走査の延べ回数が最も多い印刷モードであるのが好ましい。
前記特定の印刷モードは、前記複数の印刷モードの中で印刷解像度が最も高い印刷モードであるのが好ましい。
前記特定の印刷モードは、単方向印刷のモードが好ましい。
前記特定の印刷モードは、前記複数の印刷モードの中で、単位面積当たりの全インク量の制限値が最も小さいモードである。
前記印刷部は、少なくとも1つの色相について、ほぼ同一の色相で濃度が互いに異なる複数の同一色相インクを用いて印刷を実行することが可能であり、
前記印刷データ生成部は、前記選択された印刷媒体が合成樹脂製のデータ記録媒体の表面層を意味する場合には、前記複数の同一色相インクが利用可能な色相については、前記複数の同一色相インクの中で最も濃度の低いインクを使用せずに比較的濃度の高いインクのみを使用するように前記印刷データを生成する。
前記印刷データ生成部は、主走査方向に隣接する画素のドットを、連続する主走査では形成せず、連続しない主走査で形成するように印刷データを生成するのが好ましい。
前記印刷データ生成部は、副走査方向に隣接する画素のドットを、連続する主走査では形成せず、連続しない主走査で形成するように印刷データを生成するのが好ましい。
前記印刷データ生成部は、主走査方向と副走査方向との間の斜めの方向に隣接する画素のドットを、連続する主走査では形成せず、連続しない主走査で形成するように印刷データを生成するのが好ましい。
A.実施例の概要:
B.装置の構成:
C.記録方式の基本的条件:
D.印刷モードの選択による凝集の防止:
E.記録方法の変更による凝集の防止:
F.変形例:
図1は、本発明の一実施例としての印刷システムの構成を示すブロック図である。この印刷システムは、印刷制御装置としてのコンピュータ90と、印刷部としてのカラープリンタ20と、を備えている。なお、カラープリンタ20とコンピュータ90の組み合わせを、広義の「印刷装置」と呼ぶことができる。
図4は、カラープリンタ20の概略構成図である。カラープリンタ20は、紙送りモータ22によって印刷用紙Pを副走査方向に搬送する副走査送り機構と、キャリッジモータ24によってキャリッジ30をプラテン26の軸方向(主走査方向)に往復動させる主走査送り機構と、キャリッジ30に搭載された印刷ヘッドユニット60(「印刷ヘッド集合体」とも呼ぶ)を駆動してインクの吐出およびドット形成を制御するヘッド駆動機構と、これらの紙送りモータ22,キャリッジモータ24,印刷ヘッドユニット60および操作パネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とを備えている。制御回路40は、コネクタ56を介してコンピュータ90に接続されている。
本発明の実施例に用いられている記録方式の詳細を説明する前に、以下ではまず、通常のインターレース記録方式の基本的な条件について説明する。なお、「インターレース記録方式」とは、印刷ヘッドの副走査方向に沿って測ったノズルピッチk[ドット]が2以上であるときに採用される記録方式を言う。インターレース記録方式では、1回の主走査では近隣のノズルの間に記録できないラスタラインが残り、このラスタライン上の画素は他の主走査時に記録される。なお、本明細書においては、「印刷方式」と「記録方式」とは同義語である。
図11は、凝集の発生とその抑制の状況を示す説明図である。図11(a)は、凝集の発生する過程を示す図であり、図11(b)凝集が発生しない場合を示す図である。図11(a)の(a−1)は、印刷媒体上のある位置にノズルから吐出されたインク滴が付着した状態である。(a−2)は、インク滴が印刷媒体に吸収されたり蒸発して小さくなる前に、他のインク滴が隣接する画素に付着した時の様子を示す。ここで、隣接する画素とは、少なくとも一つの点または線を共有する2以上の画素をいい、副走査方向に隣接する場合、主走査方向に隣接する場合、そして主走査方向と副走査方向との間の斜めの方向に隣接する場合とがある。この場合、(a−3)に示すように、二つのインク滴は、結合して大きなインク滴を形成する。このようなインク滴の結合が連続して生じた状態をインクの凝集と言い、画質の劣化の原因となっている。特に、合成樹脂のようにあまりインクを吸収しない印刷媒体では、凝集が起こりやすく画質劣化の大きな原因となっている。
図12は、本発明のドット記録方式の第1の例のドット記録方式を示す説明図である。この記録方式のパラメータは、N=12,k=4,L=3,s=4である。これらのパラメータは、上述した条件c1’〜c3’を満足している。従って、記録されるドットに抜けや不要な重複が無く印刷を実行することができる。また、記録方式の基本的条件で説明したように、ノズルピッチkが4でスキャン繰り返し数sが4なので、1サイクルには16回のパスが含まれることになる。図12では、この1サイクルに含まれる16回のパスの一部を示している。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、たとえば次のような変形も可能である。
21…表示部
22…紙送りモータ
24…キャリッジモータ
26…プラテン
28…印刷ヘッド
30…キャリッジ
32…操作パネル
34…摺動軸
36…駆動ベルト
38…プーリ
39…位置センサ
40…制御回路
41…CPU
44…RAM
50…I/F専用回路
52…ヘッド駆動回路
54…モータ駆動回路
55…スキャナ制御回路
56…コネクタ
60…印刷ヘッドユニット
80…スキャナ
90…コンピュータ
91…ビデオドライバ
95…アプリケーションプログラム
96…プリンタドライバ
97…解像度変換モジュール
98…色変換モジュール
99…ハーフトーンモジュール
100…ラスタライザ
102…ユーザ・インターフェース部
104…印刷モードテーブル
220…原駆動信号発生部
222…マスク回路
LUT…色変換テーブル
PE…ピエゾ素子
Claims (6)
- 紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、前記紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも印刷速度が遅い、合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、を有し、
CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも遅いことを特徴とする、印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置において、
前記CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける主走査速度は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける主走査速度よりも遅い、印刷装置。 - 請求項1または2に記載の印刷装置において、
前記CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける副走査速度は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける副走査速度よりも遅い、印刷装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置において、
前記CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける最大インク重量は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける最大インク重量よりも小さい、印刷装置。 - 紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、前記紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも印刷速度が遅い、合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、を有し、
CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも遅いことを特徴とする、印刷方法。 - 紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、前記紙媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも印刷速度が遅い、合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードと、を有し、
CD−Rに対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度は、前記合成樹脂製媒体に対して印刷を実行するための印刷モードにおける印刷速度よりも遅いことを特徴とする、印刷をコンピュータによって実現させる印刷プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043314A JP5445602B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012043314A JP5445602B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010203855A Division JP5003807B2 (ja) | 2010-09-13 | 2010-09-13 | データ記録媒体の表面層への印刷 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027193A Division JP5708680B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | データ記録媒体の表面層への印刷 |
JP2013232848A Division JP2014028529A (ja) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | データ記録媒体の表面層への印刷 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012146389A JP2012146389A (ja) | 2012-08-02 |
JP2012146389A5 JP2012146389A5 (ja) | 2012-12-20 |
JP5445602B2 true JP5445602B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=46789811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012043314A Expired - Lifetime JP5445602B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5445602B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3015036B2 (ja) * | 1988-12-30 | 2000-02-28 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH04332652A (ja) * | 1991-05-07 | 1992-11-19 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH0999607A (ja) * | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Seiko Epson Corp | プリンタ装置およびその印刷制御方式 |
JP3482869B2 (ja) * | 1997-04-08 | 2004-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | ドット記録方法およびドット記録装置、並びに、そのためのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2000071574A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-07 | Canon Inc | プリンタドライバ、プリンタ、プリンタシステム、記録媒体 |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012043314A patent/JP5445602B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012146389A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6347116B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP4598249B2 (ja) | 非一様なオーバーラップ印刷 | |
JP2001232859A (ja) | 印刷ヘッドの機械的な振動を考慮した双方向印刷 | |
JP2002103582A (ja) | データ記録媒体の表面層への印刷 | |
US7465008B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and computer-readable medium | |
US20110157268A1 (en) | Printing apparatus, printing method, program and printing system | |
JP5062359B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能媒体 | |
JP2009262342A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法 | |
JP4154865B2 (ja) | 複数画素を階調再現の1単位とする印刷 | |
US6843546B2 (en) | Draft printing with multiple same-hue ink nozzles | |
JP5708680B2 (ja) | データ記録媒体の表面層への印刷 | |
JP4622456B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータ読みとり可能な記録媒体 | |
JP2008094107A (ja) | 輪郭の滲みを抑制する印刷 | |
JP5445602B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム | |
JP2015063144A (ja) | データ記録媒体の表面層への印刷 | |
JP5003807B2 (ja) | データ記録媒体の表面層への印刷 | |
JP2001334654A (ja) | 異なるタイミングで形成されるドット間の形成位置のずれの調整 | |
JP3829587B2 (ja) | 同一色相のインクを吐出するノズルを同種のインクを吐出するノズルとして使用するドラフト印刷 | |
JP5625531B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2003094620A (ja) | 画素が走査方向と非平行に配列されている印刷 | |
JP2007196490A (ja) | 印刷システム、プログラム及び印刷装置 | |
JP2014028529A (ja) | データ記録媒体の表面層への印刷 | |
JP4048677B2 (ja) | 印刷時の条件に応じて使用ノズル数を変更する印刷 | |
JP4013482B2 (ja) | 複数種類の駆動波形を用いたオーバーラップ印刷 | |
JP4111204B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5445602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |