JP5441375B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5441375B2 JP5441375B2 JP2008196923A JP2008196923A JP5441375B2 JP 5441375 B2 JP5441375 B2 JP 5441375B2 JP 2008196923 A JP2008196923 A JP 2008196923A JP 2008196923 A JP2008196923 A JP 2008196923A JP 5441375 B2 JP5441375 B2 JP 5441375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- male connector
- female connector
- fixed
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/707—Structural association with built-in electrical component with built-in switch interlocked with contact members or counterpart
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/20—Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
(コネクタの全体)
本実施の形態における雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタについて説明する。
次に、図2に基づき本実施の形態における雌コネクタの構造について説明する。図2(a)は、本実施の形態における雌コネクタ20の上面図であり、図2(b)は、図2(a)において矢印Aから見た一部が透過した正面図であり、図2(c)は、図2(a)において矢印Bから見た一部が透過した側面図である。
次に、図3に基づき本実施の形態における雄コネクタ10について説明する。図3(a)は、本実施の形態における雄コネクタ10の底面図、図3(b)は、本実施の形態における雄コネクタ10の正面図、図3(c)は、本実施の形態における雄コネクタ10の上面図である。
次に、図4に基づき、雄コネクタ10と雌コネクタ20とが嵌合した状態について説明する。図4は、図2に示す雌コネクタ20と図3に示す雄コネクタ10とが嵌合した状態において一部が透過した側面図である。
次に、本実施の形態におけるコネクタを用いた電力供給システムの構成を説明する。
第2の実施の形態は、雄コネクタに着脱ロックを回転させる着脱ピンを設けた構成のものである。
11 電力用プラグ端子(+)
12 電力用プラグ端子(−)
13 接地用プラグ端子
15 電源ケーブル
20 雌コネクタ
21 電力用ジャック端子(+)
22 電力用ジャック端子(−)
23 接地用ジャック端子
31 制御スイッチ
32 制御スイッチ
33 接合スイッチ
40 サーバ等の情報機器
50 高圧電源
Claims (7)
- 電源と前記電源から電力の供給を受ける電子機器とを電気的に接続するための雄コネクタと雌コネクタからなるコネクタであって、
前記雌コネクタには、前記雄コネクタとの接合を固定するための着脱ロックと、制御スイッチと、接合スイッチを有しており、
前記雌コネクタと前記雄コネクタを嵌合することにより、前記着脱ロックが動き、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定され、
前記接合スイッチを押下することにより、前記制御スイッチの接点が接続され、前記雌コネクタ及び前記雄コネクタを介し、前記電源から電力が前記電子機器に供給されると同時に、前記着脱ロックが固定されるものであって、
前記着脱ロックは、一方にツメ状部を他方に円形状の凸部を有し、中央部に回転軸を有し回転可能な状態で、前記雌コネクタに固定されており、前記雄コネクタが、前記雌コネクタに嵌入することにより、前記雄コネクタの本体が前記円形状の凸部を押し、前記着脱ロックが回転することにより、前記ツメ状部が、前記雄コネクタの本体に接合し、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されるものであり、
前記着脱ロックにはストッパー部が設けられており、
前記接合スイッチには前記ストッパー部を固定するストッパー固定部が設けられており、
前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されている状態で、前記接合スイッチを押下することにより前記ストッパー固定部により前記ストッパー部が固定されることを特徴とするコネクタ。 - 電源と前記電源から電力の供給を受ける電子機器とを電気的に接続するための雄コネクタと雌コネクタからなるコネクタであって、
前記雌コネクタには、前記雄コネクタとの接合を固定するための着脱ロックと、制御スイッチと、接合スイッチを有しており、
前記雌コネクタと前記雄コネクタを嵌合することにより、前記着脱ロックが動き、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定され、
前記接合スイッチを押下することにより、前記制御スイッチの接点が接続され、前記雌コネクタ及び前記雄コネクタを介し、前記電源から電力が前記電子機器に供給されると同時に、前記着脱ロックが固定されるものであって、
前記接合スイッチは、一度押すと押し込まれて前記制御スイッチの接点が接続されオン状態となり、再び押すと元に戻り前記制御スイッチの接点の接続が離れオフ状態となるものであって、
前記着脱ロックは、一方にツメ状部を他方に円形状の凸部を有し、中央部に回転軸を有し回転可能な状態で、前記雌コネクタに固定されており、前記雄コネクタが、前記雌コネクタに嵌入することにより、前記雄コネクタの本体が前記円形状の凸部を押し、前記着脱ロックが回転することにより、前記ツメ状部が、前記雄コネクタの本体に接合し、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されるものであり、
前記着脱ロックにはストッパー部が設けられており、
前記接合スイッチには前記ストッパー部を固定するストッパー固定部が設けられており、
前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されている状態で、前記接合スイッチを押下することにより前記ストッパー固定部により前記ストッパー部が固定されることを特徴とするコネクタ。 - 電源と前記電源から電力の供給を受ける電子機器とを電気的に接続するための雄コネクタと雌コネクタからなるコネクタであって、
前記雌コネクタには、前記雄コネクタとの接合を固定するための着脱ロックと、制御スイッチと、接合スイッチを有しており、
前記雌コネクタと前記雄コネクタを嵌合することにより、前記着脱ロックが動き、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定され、
前記接合スイッチを押下することにより、前記制御スイッチの接点が接続され、前記雌コネクタ及び前記雄コネクタを介し、前記電源から電力が前記電子機器に供給されると同時に、前記着脱ロックが固定されるものであって、
前記接合スイッチの押下する方向と、前記雌コネクタに対し前記雄コネクタが接合される方向とは、略同一方向であって、
前記着脱ロックは、一方にツメ状部を他方に円形状の凸部を有し、中央部に回転軸を有し回転可能な状態で、前記雌コネクタに固定されており、前記雄コネクタが、前記雌コネクタに嵌入することにより、前記雄コネクタの本体が前記円形状の凸部を押し、前記着脱ロックが回転することにより、前記ツメ状部が、前記雄コネクタの本体に接合し、前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されるものであり、
前記着脱ロックにはストッパー部が設けられており、
前記接合スイッチには前記ストッパー部を固定するストッパー固定部が設けられており、
前記雄コネクタと前記雌コネクタとの接合が固定されている状態で、前記接合スイッチを押下することにより前記ストッパー固定部により前記ストッパー部が固定されることを特徴とするコネクタ。 - 前記制御スイッチは、金属からなる板バネ状のスイッチであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記雄コネクタには接地用プラグ端子が設けられており、
前記雌コネクタには、前記接地用プラグ端子に対応した接地用ジャック端子が設けられおり、
前記雌コネクタと雄コネクタとが嵌合した状態においては、前記接地用プラグ端子と前記接地用ジャック端子とは嵌合した状態にあることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のコネクタ。 - 前記電源より供給される電力は、直流であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記電源より供給される電力の電圧は、48Vを超える電圧であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のコネクタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196923A JP5441375B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | コネクタ |
US12/478,925 US8123539B2 (en) | 2008-07-30 | 2009-06-05 | Connector |
EP20090162594 EP2149941B1 (en) | 2008-07-30 | 2009-06-12 | Connector |
TW098119830A TWI390803B (zh) | 2008-07-30 | 2009-06-12 | 連接器 |
KR1020090060126A KR101083859B1 (ko) | 2008-07-30 | 2009-07-02 | 수형 커넥터, 암형 커넥터, 및 커넥터 |
CN2009101518962A CN101640353B (zh) | 2008-07-30 | 2009-07-03 | 接插件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196923A JP5441375B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | コネクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013259244A Division JP5728071B2 (ja) | 2013-12-16 | 2013-12-16 | 雌コネクタ及び電力供給ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010033967A JP2010033967A (ja) | 2010-02-12 |
JP5441375B2 true JP5441375B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=41050577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008196923A Expired - Fee Related JP5441375B2 (ja) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | コネクタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8123539B2 (ja) |
EP (1) | EP2149941B1 (ja) |
JP (1) | JP5441375B2 (ja) |
KR (1) | KR101083859B1 (ja) |
CN (1) | CN101640353B (ja) |
TW (1) | TWI390803B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5330197B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-10-30 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ装置、及び雌コネクタ |
JP5575504B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2014-08-20 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ装置、電源側コネクタ、及び電力供給ユニット |
JP5602642B2 (ja) * | 2011-01-04 | 2014-10-08 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ |
JP5686618B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2015-03-18 | 河村電器産業株式会社 | 電気自動車用充電プラグ |
JP6054600B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2016-12-27 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ |
JP5838057B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-12-24 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ |
CN105375152A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-03-02 | 镇江市京口润明微波器械厂 | 一种可拼接的接插件 |
US10916904B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-02-09 | Whirlpool Corporation | Power connection assembly |
CN109742610A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-05-10 | 吴鹏翔 | 插头和插座安全通电控制系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250718B2 (ja) * | 1973-05-23 | 1977-12-27 | ||
JPS5882485A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-18 | 日本電気株式会社 | コネクタ |
DE8308409U1 (de) | 1983-03-22 | 1983-06-09 | Jungheinrich Unternehmensverwaltung Kg, 2000 Hamburg | Elektro-Fahrzeug mit Ladekabel |
JP2763772B2 (ja) * | 1987-07-15 | 1998-06-11 | オリンパス光学工業株式会社 | コネクタ装置 |
JPH0582208A (ja) | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Fujitsu Ltd | コネクタ |
JPH05251137A (ja) * | 1992-03-03 | 1993-09-28 | Kyushu Hitachi Maxell Ltd | 電気機器 |
US5454729A (en) * | 1994-03-07 | 1995-10-03 | Wen-Te; Chuang | Electric plug and socket connecting mechanism |
JP3037108U (ja) * | 1996-10-22 | 1997-05-06 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器におけるロック機構 |
US5921794A (en) * | 1997-09-25 | 1999-07-13 | Tru-Connector Corporation | Connector with integral switch actuating cam |
JP2001118644A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Kido Toso Kogyosho:Kk | 安全型コンセントソケット |
US6273756B1 (en) * | 1999-10-18 | 2001-08-14 | General Motors Corporation | Chassis power connector with coaxial shielding |
US20020079993A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Toepfer Craig Blair | Automatic anti-arcing safety plug receptacle for grounded electrical appliances and utilization equipment |
JP3967893B2 (ja) | 2001-07-12 | 2007-08-29 | アルプス電気株式会社 | カード用コネクタ装置 |
JP2004343061A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-12-02 | Schroff Gmbh | 組立体支持体に差し込み、組立体支持体から引き抜く差込組立体 |
-
2008
- 2008-07-30 JP JP2008196923A patent/JP5441375B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-05 US US12/478,925 patent/US8123539B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-12 EP EP20090162594 patent/EP2149941B1/en not_active Not-in-force
- 2009-06-12 TW TW098119830A patent/TWI390803B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-07-02 KR KR1020090060126A patent/KR101083859B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-07-03 CN CN2009101518962A patent/CN101640353B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2149941B1 (en) | 2015-05-20 |
TWI390803B (zh) | 2013-03-21 |
TW201006064A (en) | 2010-02-01 |
CN101640353B (zh) | 2012-05-30 |
KR20100013260A (ko) | 2010-02-09 |
US20100029141A1 (en) | 2010-02-04 |
US8123539B2 (en) | 2012-02-28 |
JP2010033967A (ja) | 2010-02-12 |
EP2149941A1 (en) | 2010-02-03 |
CN101640353A (zh) | 2010-02-03 |
KR101083859B1 (ko) | 2011-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5441375B2 (ja) | コネクタ | |
JP5119112B2 (ja) | 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ | |
US10020620B2 (en) | Connector | |
EP2360793A1 (en) | Plug, plug receptacle, and power supply system | |
US8573993B2 (en) | Connector | |
US10819068B2 (en) | Lever connector | |
EP2538501B1 (en) | Connector | |
JP5261141B2 (ja) | コネクタ及び電源供給ユニット | |
CN110600939B (zh) | 供电电路断路装置 | |
US9882300B2 (en) | Connector | |
WO2012149260A1 (en) | Connector assembly for establishing an electrical connection with wires | |
JP5728071B2 (ja) | 雌コネクタ及び電力供給ユニット | |
US6422888B1 (en) | Damage resistant latching electrical connector | |
JP2011108397A (ja) | コネクタ装置、及び雄コネクタ | |
CN110198861A (zh) | 具有内置闭锁功能的电连接设备 | |
WO2016084829A1 (ja) | コネクタ | |
JP5330196B2 (ja) | コネクタ装置、及び雄コネクタ | |
JP5918426B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5441375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |