JP5437919B2 - Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents
Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5437919B2 JP5437919B2 JP2010128924A JP2010128924A JP5437919B2 JP 5437919 B2 JP5437919 B2 JP 5437919B2 JP 2010128924 A JP2010128924 A JP 2010128924A JP 2010128924 A JP2010128924 A JP 2010128924A JP 5437919 B2 JP5437919 B2 JP 5437919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sputtering target
- ito
- residual stress
- ito sputtering
- backing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/086—Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3293—Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
Snの含有量がSnO2換算で4質量%以下であり、
Snの含有量がSnO2換算で1〜4質量%である。
熱膨張係数が2.386×10-5/℃以下である金属材料からなるバッキングプレートにボンディングされて使用されるITOスパッタリングターゲットである場合には、残留応力が−600〜−200MPaであることが好ましく、
熱膨張係数が2.386×10-5/℃より大きい金属材料からなるバッキングプレートにボンディングされて使用されるITOスパッタリングターゲットである場合には、残留応力が−650〜−250MPaであることが好ましい。
なお、本発明において熱膨張係数の数値は化学大辞典(縮刷版、共立出版(株)(1984年))に準拠する。
混合粉末は、そのまま成形して成形体とし、これを焼結することもできるが、必要により混合粉末にバインダーを加えて成形して成形体としてもよい。このバインダーとしては、公知の粉末冶金法において成形体を得るときに使用されるバインダー、例えばポリビニルアルコール等を使用することができる。また得られた成形体は、必要に応じて公知の粉末冶金法において採用される方法により脱脂してもよい。成形方法も、公知の粉末冶金法において採用される方法、たとえば鋳込み成形を適用することができる。成形体の密度は通常50〜75%である。
本発明のITOスパッタリングターゲットは、通常バッキングプレートにボンディングして使用される。バッキングプレートは、通常Cu、Alまたはステンレス製である。ボンディング剤は、従来のITOスパッタリングターゲットのボンディングに使用されるボンディング剤、たとえばInメタルを用いることができる。ボンディング方法も、従来のITOスパッタリングターゲットのボンディング方法と同様である。たとえば、本発明のITOスパッタリングターゲットおよびバッキングプレートをボンディング剤が融解する温度、たとえば約200℃に加熱し、スパッタリングターゲットおよびバッキングプレートのそれぞれのボンディング面にボンディング剤を塗布し、それぞれのボンディング面を貼り合わせて両者を圧着した後、冷却する。あるいは、本発明のITOスパッタリングターゲットおよびバッキングプレートのそれぞれのボンディング面にボンディング剤を塗布し、それぞれのボンディング面を貼り合わせて、スパッタリングターゲットおよびバッキングプレートをボンディング剤が融解する温度、たとえば約200℃に加熱した後、冷却する。前述のとおり、本発明のITOスパッタリングターゲットは、このボンディング時において従来のITOスパッタリングターゲットよりも割れが生じる可能性がはるかに小さい。
BET法で測定した比表面積が表1に示した値であるIn2O3粉末とSnO2粉末とを、SnO2の含有量が表1に示した量となるようにボールミルを用いて混合し、混合粉末を調製した。得られた混合粉末のBET法で測定した比表面積を表1に示した。
降温速度の調整は、高速度での降温の場合には、焼結炉のヒーターを切り、炉内に冷却ガスを送風することにより行い、低速度での降温(30℃/h)の場合には、焼結炉のヒーターの温度を制御することによって行った。
このITOスパッタリングターゲットに対して、以下の評価を行った。結果を表1に示した。
前記スパッタリングターゲットの相対密度をアルキメデス法に基づき測定した。具体的には、スパッタリングターゲットの空中重量を体積(=スパッタリングターゲット焼結体の水中重量/計測温度における水比重)で除し、下記式(X)に基づく理論密度ρ(g/cm3)に対する百分率の値を相対密度(単位:%)とした。
得られたITOスパッタリングターゲットの残留応力は、パナリティカル X'Pert PROを用いて、X線管球:Cuターゲット、回折角:2θ=30.6゜(In2O3(222))、測定法:ψ0側傾法、弾性定数:178GPa、ポアソン比:0.33の測定条件で測定した。
上記割れの評価を、実施例1〜6で得られたITOスパッタリングターゲットに対してはCu製のバッキングプレート(寸法:190mm×440mm×6mm)を用いて行い、実施例7〜12で得られたITOスパッタリングターゲットに対してはAl製のバッキングプレート(寸法:190mm×440mm×6mm)を用いて行い、比較例1〜6で得られたITOスパッタリングターゲットに対しては前記Cu製のバッキングプレートおよび前記Al製のバッキングプレートの両方を用いて行った。
○:割れが観察されなかった
×:割れが観察された
Claims (6)
- Snの含有量がSnO2換算で5質量%以下であるITOスパッタリングターゲットであって、残留応力が−650〜−200MPaであることを特徴とするITOスパッタリングターゲット。
- Snの含有量がSnO2換算で4質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のITOスパッタリングターゲット。
- Snの含有量がSnO2換算で1〜4質量%であることを特徴とする請求項1に記載のITOスパッタリングターゲット。
- 熱膨張係数が2.386×10-5/℃以下である金属材料からなるバッキングプレートにボンディングされて使用されるITOスパッタリングターゲットであって、残留応力が−600〜−200MPaであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット。
- 熱膨張係数が2.386×10-5/℃より大きい金属材料からなるバッキングプレートにボンディングされて使用されるITOスパッタリングターゲットであって、残留応力が−650〜−250MPaであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット。
- ITOスパッタリングターゲット製造用原料粉末を焼結炉内で1450〜1700℃の焼結温度で焼結し、得られたITO焼結体を、焼結炉内の温度を前記焼結温度から700〜900℃まで300℃/h以上の速度で降下させ、その後10〜100℃/hの速度で降下させることにより冷却することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲットの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128924A JP5437919B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
TW100117725A TWI421357B (zh) | 2010-06-04 | 2011-05-20 | Ito濺鍍靶及其製造方法 |
KR1020110048913A KR20110133425A (ko) | 2010-06-04 | 2011-05-24 | Ito 스퍼터링 타겟 및 그 제조 방법 |
CN2011101486634A CN102285791B (zh) | 2010-06-04 | 2011-05-27 | Ito溅射靶及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128924A JP5437919B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252223A JP2011252223A (ja) | 2011-12-15 |
JP5437919B2 true JP5437919B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=45332573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128924A Active JP5437919B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5437919B2 (ja) |
KR (1) | KR20110133425A (ja) |
CN (1) | CN102285791B (ja) |
TW (1) | TWI421357B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5750060B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2015-07-15 | 三井金属鉱業株式会社 | セラミックス円筒形スパッタリングターゲット材およびその製造方法 |
KR20180135120A (ko) | 2014-06-27 | 2018-12-19 | 플란제 콤포지트 마테리얼스 게엠베하 | 스퍼터링 타겟 |
JP6397592B1 (ja) | 2017-10-02 | 2018-09-26 | 住友化学株式会社 | スパッタリングターゲットの製造方法およびスパッタリングターゲット |
CN111774437B (zh) * | 2020-07-28 | 2022-04-08 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | 一种靶材焊接后的加压整形方法 |
JP7394085B2 (ja) * | 2021-04-05 | 2023-12-07 | Jx金属株式会社 | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
CN116496081B (zh) * | 2023-04-17 | 2024-10-15 | 湘潭大学 | 一种铟锡氧三元化合物靶材及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04329872A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-18 | Hitachi Metals Ltd | スパッタリング用ターゲット |
JP3693191B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2005-09-07 | 日立金属株式会社 | インジウム酸化物系焼結体およびその製造方法ならびにインジウム酸化物系ターゲット |
EP1717335A4 (en) * | 2004-02-17 | 2010-07-21 | Nippon Mining Co | SPUTTERTARGET, OPTICAL INFORMATION RECORDING MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR20060043427A (ko) * | 2004-03-05 | 2006-05-15 | 토소가부시키가이샤 | 원통형 스퍼터링 타겟, 세라믹 소결체와 그 제조방법 |
JP4851777B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2012-01-11 | 三井金属鉱業株式会社 | SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
CN100344574C (zh) * | 2005-12-16 | 2007-10-24 | 厦门大学 | 核壳型氧化锌/氧化锡复合纳米材料及其制备方法 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128924A patent/JP5437919B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-20 TW TW100117725A patent/TWI421357B/zh active
- 2011-05-24 KR KR1020110048913A patent/KR20110133425A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-05-27 CN CN2011101486634A patent/CN102285791B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201200611A (en) | 2012-01-01 |
TWI421357B (zh) | 2014-01-01 |
CN102285791A (zh) | 2011-12-21 |
CN102285791B (zh) | 2013-05-29 |
JP2011252223A (ja) | 2011-12-15 |
KR20110133425A (ko) | 2011-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5437919B2 (ja) | Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法 | |
JP5733208B2 (ja) | イオンプレーティング用タブレットとその製造方法、および透明導電膜 | |
TWI594970B (zh) | ITO sputtering target and manufacturing method thereof, and manufacturing method of ITO transparent conductive film and ITO transparent conductive film | |
EP2301904B1 (en) | Sintered complex oxide, method for producing sintered complex oxide, sputtering target and method for producing thin film | |
US12151979B2 (en) | Highly oriented nanometer max phase ceramic and preparation method for max phase in-situ autogenous oxide nanocomposite ceramic | |
JP5887819B2 (ja) | 酸化亜鉛焼結体、それから成るスパッタリングターゲットおよび酸化亜鉛薄膜 | |
JP5764828B2 (ja) | 酸化物焼結体およびそれを加工したタブレット | |
CN107459353B (zh) | 一种VC、TiC增强无粘结相WC基硬质合金性能的方法 | |
TWI491580B (zh) | 蒸鍍用錠及其製造方法 | |
TWI580663B (zh) | 氧化鋅系燒結體與其製造方法以及濺鍍靶與透明導電膜 | |
CN103459631B (zh) | 钼材料 | |
JP5292130B2 (ja) | スパッタリングターゲット | |
JP3957917B2 (ja) | 薄膜形成用材料 | |
EP4437152A1 (en) | Enhancement of thermal conductivity of aluminium by doping graphene followed by melting and casting process | |
JPWO2019031105A1 (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット | |
Li et al. | Fabrication of laminated ZrB2–SiC ceramics via tape casting and vacuum hot-pressing sintering and their mechanical properties | |
JP5497479B2 (ja) | スパッタリングターゲット | |
JP4904645B2 (ja) | Mg含有ITOスパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP2010111560A (ja) | 酸化亜鉛焼結体及びそれを用いたスパッタリングターゲット | |
KR102218814B1 (ko) | 소결체, 스퍼터링 타깃 및 소결체의 제조 방법 | |
CN107250426A (zh) | Ito溅射靶材 | |
CN109093113A (zh) | 一种稀土金属间化合物增强铜基复合材料及其制备方法 | |
CN117088686B (zh) | 一种改性氧化锆涂层及其制备方法 | |
CN115821145B (zh) | 一种高强度高塑性多相高熵合金材料及其制备方法 | |
JP2013112833A (ja) | スパッタリングターゲット材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5437919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |