JP5434968B2 - 車両用シートリクライニング装置 - Google Patents
車両用シートリクライニング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434968B2 JP5434968B2 JP2011131470A JP2011131470A JP5434968B2 JP 5434968 B2 JP5434968 B2 JP 5434968B2 JP 2011131470 A JP2011131470 A JP 2011131470A JP 2011131470 A JP2011131470 A JP 2011131470A JP 5434968 B2 JP5434968 B2 JP 5434968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pole
- cam
- teeth
- arm
- poles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 40
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
- B60N2/2356—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
- B60N2/2356—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
- B60N2/236—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls linearly movable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
一方、アンロック部材は、周方向に延在する段付き長孔状の規制部(19c)を備える。この規制部は、径方向への開口幅が互いに異なる大幅孔部(19c1)及び小幅孔部(19c2)を有しており、固定円盤及び可動円盤の相対回転角度がアンロック区間以外であるロック区間にあるときに大幅孔部が第1ポールのカムピンに配置されるように設定されている。このとき、第1ポールは、カムピンが大幅孔部に干渉することなく径方向外側への移動が許容されることで、その外歯が内歯に噛合可能となる。同時に、第2ポールは、カム及びレリーズプレートの回転が許容されることで、各々の外歯が内歯に噛合可能となる。
請求項8に記載の発明は、シートクッション及びシートバックを備える車両に備えられるシートリクライニング装置は、前記シートクッション及びシートバックのいずれか一方に固定され、複数のガイド溝を有し、且つ円形状をなす第1アームと、前記シートクッション及び前記シートバックのいずれか他方に固定され、第1歯を有し、前記第1アームに回転自在に支持される第2アームと、前記第1アームの複数のガイド溝によって前記第1アームの径方向に移動するように案内され、前記第2アームの第1歯に係脱可能な第2歯をそれぞれ有する第1および第2ポールと、前記第2アームに回転自在に支持されるカム体であって、前記カム体は、前記複数のポールに係合し、第1方向へ回転することに伴い、前記複数のポールが前記第1アームの径方向外向きに押圧されることにより、前記第1歯及び前記第2歯が噛合するロック位置と、前記第1方向とは異なる第2方向へ回転することに伴い、前記複数のポールが前記第1アームの径方向内側に向かって移動することにより、前記第1歯及び前記第2歯の噛合状態が解除されるアンロック位置との間を移動する、前記カム体と、前記第1ポール及び前記第2アーム間に設けられる規制部材であって、前記第1アーム及び前記第2アームの相対回転角度が所定範囲にあるとき、前記規制部材が、前記第1アームの径方向外側への前記第1ポールの移動を規制することにより、前記第1歯及び前記第2歯が噛合不能になる、前記規制部材と、前記第1アームの径方向外側への前記第1ポールの移動が規制されることにより、前記カム体の移動が規制され、前記第2ポールの前記第2歯が前記第1歯に対し噛合不能になることと、前記カム体が前記アンロック位置へ移動し、前記第1ポールが前記規制部材による前記第1歯及び前記第2歯の噛合不能状態に相当する位置に到達したとき、前記第2ポールが前記第1歯から離隔する前記第1アームの径方向における前記第2ポールの移動量は、前記第1ポールが前記第1歯から離隔する前記第1アームの径方向における前記第1ポールの移動量よりも大きいことと
を備える。
同構成によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
図1〜図5を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。図1(a)(b)に示すように、車両用シートリクライニング装置1は、第1アームとしての円盤状のロアアーム10と、第2アームとしての円盤状のアッパアーム20とを備えている。ロアアーム10は、車両用シートの着座部を構成するシートクッション側に固定され、アッパアーム20は、車両用シートの背もたれ部を構成するシートバック側に固定される。
ポール31Aは、鋼材を鍛造加工するなどして作製され、互いに段違い形成された第1ブロック41と第2ブロック42とを備えている。ポール31Aは、第1ブロック41がアッパアーム20の内周面22a側に配置され、第2ブロック42がアッパアーム20の軸心側に配置されている。これら第1ブロック41及び第2ブロック42の両幅端部311,312は一致するとともに、平行な直線となるように形成されている。第1ブロック41の円弧状の外方端(アッパアーム20の内歯22と対向する端面)には、アッパアーム20の内歯22と噛合可能な外歯44が形成され、第1ブロック41の内方端(外方端とは逆向きの端面である背面)には、カム32の外周部に係合する内面カム部45が形成されている。さらに、第2ブロック42には、板厚方向に貫通するポール側溝カム部46が幅方向の略中央部位に透設されている。
カム32は、板状の鋼板をプレス加工するなどして作製され、段差をもたない平板形状をなしている。このカム32は、その外周部に円周上に等角度間隔に3組のカム面55を有している。図3(a)(b)に示すように、各カム面55は、その周方向の中央部と周方向の両側に、3つの押圧カム部55a,55b,55cを備えている。
図1(a)に示すように、車両用シートリクライニング装置1のロック状態においては、渦巻きばね34によりカム32が図示反時計回転方向に回転付勢されることで、該カム32(押圧カム部55a〜55c)と、ポール31Aのポール側カム面50a〜50c、ポール31Bのポール側カム面51a〜51c、並びにポール31Cのポール側カム面51a,51b及び押圧部材60がそれぞれ当接する。そして、ポール31A〜31Cが径方向外方へ押圧されている。これにより、ポール31A〜31Cの外歯44,47とアッパアーム20の内歯22とが噛合い、ロアアーム10に対するアッパアーム20の回動が規制されて、シートクッションに対するシートバックの回動が規制(ロック)される。
(1)本実施形態では、アンロック作動時にポール31Aが突部24等による外歯44及び内歯22の噛合不能状態に相当する位置に到達したとき、ポール31B,31Cの内歯22から離隔する径方向の移動量(S2’)は、ポール31Aの内歯22から離隔する径方向の移動量(S2)よりも大きく設定されている。従って、例えば製造ばらつきや組付ばらつきの影響を受けて、仮にポール31B,31Cが内歯22に近付く径方向にずれたとしても、前記移動量の差分の範囲でこれを吸収することで、ポール31B,31Cの外歯47及び内歯22の歯先同士の引っ掛かりを抑えることができ、円滑な動作を実現することができる。
図6〜図8を参照して本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、主に前記第1の実施形態のポール及びカムの係合構造を変更したものであるため、同様の構成については同一の符号を付してその説明を一部省略する。
図6(a)に示すように、車両用シートリクライニング装置70のロック状態においては、渦巻きばね120によりカム90が図示反時計回転方向に回転付勢されることで、該カム90の肩部93とポール80A〜80Cの内面カム部83,84のポール側カム面83b,84bが当接するとともに、カム90のフック92とポール80A〜80Cの内面カム部83,84のポール側カム面83a,84aが当接し、ポール80A〜80Cが径方向外方へ押圧されている。これにより、ポール80A〜80Cの外歯82とアッパアーム76の内歯部77(内歯22)とが噛合い、ロアアーム71に対するアッパアーム76の回動が規制されて、シートクッションに対するシートバックの回動が規制(ロック)される。
(1)本実施形態では、カム90(カム体)は、その回転方向の切替えにより単体で複数のポール80A〜80Cの外歯82及び内歯22の噛合及びその解除をできるため、部品点数を削減することができる。
・前記第1実施形態において、ポール31A及びポール31B又はポール31Cと、カム32及びレリーズプレート33の係合関係は逆であってもよい。
・前記第2実施形態において、アッパアーム76の非内歯部78の個数は任意である。
・前記各実施形態において、ロアアーム10,71内に配設されるポールの個数は、複数であれば任意である。要は、アッパアームに対して直接的に径方向への移動が係止される第1ポールと、間接的に径方向への移動が係止される第2ポールとが混在するのであればよい。特に、第1ポール又は第2ポールが複数配設される場合、各々の形状が同等であってもよいし、互いに異なっていてもよい。
Claims (8)
- シートクッション及びシートバックを含む車両用シートに設けられる車両用シートリクライニング装置であって、
前記車両用シートの前記シートクッション側及び前記シートバック側のいずれか一方に固定される第1アームであって、複数のガイド溝を含む前記第1アームと、
前記車両用シートの前記シートクッション側及び前記シートバック側のいずれか他方に固定され、前記第1アームに回転自在に支持される第2アームであって、内歯を含む前記第2アームと、
前記複数のガイド溝によって径方向に沿って移動可能にそれぞれ案内される第1および第2ポールであって、第1および第2ポールの各々は、前記第2アームの内歯に係脱可能な外歯を含む、第1および第2ポールと、
前記第1および第2ポールに係合されたカム体であって、第1の方向への回転に伴うロック作動時に前記第1および第2ポールの各々を外向きに押圧して前記内歯及び外歯を噛合させ、第2の方向への回転に伴うアンロック作動時に前記第1および第2ポールの各々を内向きに引き込んで前記内歯及び前記外歯の噛合状態を解除させる、前記カム体と、
前記第1および第2ポールのうちの第1ポールと前記第2アームとの間に設けられ、前記第1アーム及び前記第2アームの相対回転角度が所定範囲にあるときに前記第1ポールの径方向外側への移動を規制して前記外歯及び前記内歯を噛合不能にする規制部材とを備え、
前記第1および第2ポールのうちの第2ポールは、前記規制部材による前記第1ポールの径方向外側への移動規制に伴う前記カム体の回転規制によって前記外歯及び前記内歯が噛合不能となり、
アンロック作動時に前記第1ポールが前記規制部材による前記外歯及び前記内歯の噛合不能状態に相当する位置に到達したとき、前記第2ポールが前記内歯から径方向に沿って離隔する際の移動量は、前記第1ポールが前記内歯から径方向に沿って離隔する際の移動量よりも大きくなるように設定されていることを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項1に記載の車両用シートリクライニング装置において、
ロック作動時に前記第1ポールが前記規制部材による前記外歯及び前記内歯の噛合不能状態にあるときの前記第2ポールが前記内歯から径方向に沿って離隔する距離は、前記第1ポールが前記内歯から径方向に沿って離隔する距離以上となるように設定されていることを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項2に記載の車両用シートリクライニング装置において、
ロック作動時において前記第1ポールの作動に対し前記第2ポールの作動が遅れるように、前記第1ポールを押圧し始めるときの前記カム体の回転角度及び前記第2ポールを押圧し始めるときの前記カム体の回転角度との間に角度差が設定されていることを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項2又は3に記載の車両用シートリクライニング装置において、
ロック作動時に前記第1ポールが前記規制部材による前記外歯及び前記内歯の噛合不能状態にあるときの前記カム体の回転角度は、アンロック作動時に前記第2ポールが前記規制部材による前記外歯及び前記内歯の噛合不能状態に相当する前記第1ポールの位置に到達したときの前記カム体の回転角度に一致またはそれを超える回転角度となることを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項2〜4のいずれか一項に記載の車両用シートリクライニング装置において、
ロック作動時、前記第1ポール及び前記第2ポールが前記内歯から径方向に沿って離隔する移動量に対応する前記カム体の回転角度は、前記第1ポール及び前記第2ポールの各々の前記外歯及び前記内歯が歯先噛み合いする時点で一致するように収束させていることを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用シートリクライニング装置において、
前記第1ポールは、第1アンロック側ポールカム部を含み、
前記第2ポールは、第2アンロック側ポールカム部を含み、
前記カム体は、
前記第1および第2ポールに係合され、第1の方向への回転に伴い前記第1および第2ポールの各々を外向きに押圧して前記内歯及び前記外歯を噛合させるカムと、
前記カムに一体回転するように連結されたレリーズプレートと、
前記カムに形成され、第2の方向への回転に伴い前記第1ポールの前記第1アンロック側ポールカム部を引き込んで前記第1ポールの前記外歯及び前記内歯の噛合状態を解除させる第1アンロック側カム部と、
前記レリーズプレートに形成され、第2の方向への回転に伴い前記第2ポールの前記第2アンロック側ポールカム部を引き込んで前記第2ポールの前記外歯及び前記内歯の噛合状態を解除させる第2アンロック側カム部とを備えたことを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用シートリクライニング装置において、
前記第1ポールは、第1掛部を含み、
前記第2ポールは、第2掛部を含み、
前記カム体は、板状のカムを含み、
前記カムは、第2の方向への回転に伴い前記第1ポールの第1掛部及び前記第2ポールの第2掛部をそれぞれ引っ掛けて、前記第1および第2ポールの各々の前記外歯及び前記内歯の噛合状態を解除させる第1フック及び第2フックを含むことを特徴とする車両用シートリクライニング装置。 - シートクッション及びシートバックを備える車両に備えられるシートリクライニング装置は、
前記シートクッション及びシートバックのいずれか一方に固定され、複数のガイド溝を有し、且つ円形状をなす第1アームと、
前記シートクッション及び前記シートバックのいずれか他方に固定され、第1歯を有し、前記第1アームに回転自在に支持される第2アームと、
前記第1アームの複数のガイド溝によって前記第1アームの径方向に移動するように案内され、前記第2アームの第1歯に係脱可能な第2歯をそれぞれ有する第1および第2ポールと、
前記第2アームに回転自在に支持されるカム体であって、前記カム体は、前記複数のポールに係合し、第1方向へ回転することに伴い、前記複数のポールが前記第1アームの径方向外向きに押圧されることにより、前記第1歯及び前記第2歯が噛合するロック位置と、前記第1方向とは異なる第2方向へ回転することに伴い、前記複数のポールが前記第1アームの径方向内側に向かって移動することにより、前記第1歯及び前記第2歯の噛合状態が解除されるアンロック位置との間を移動する、前記カム体と、
前記第1ポール及び前記第2アーム間に設けられる規制部材であって、前記第1アーム及び前記第2アームの相対回転角度が所定範囲にあるとき、前記規制部材が、前記第1アームの径方向外側への前記第1ポールの移動を規制することにより、前記第1歯及び前記第2歯が噛合不能になる、前記規制部材と、
前記第1アームの径方向外側への前記第1ポールの移動が規制されることにより、前記カム体の移動が規制され、前記第2ポールの前記第2歯が前記第1歯に対し噛合不能になることと、
前記カム体が前記アンロック位置へ移動し、前記第1ポールが前記規制部材による前記第1歯及び前記第2歯の噛合不能状態に相当する位置に到達したとき、前記第2ポールが前記第1歯から離隔する前記第1アームの径方向における前記第2ポールの移動量は、前記第1ポールが前記第1歯から離隔する前記第1アームの径方向における前記第1ポールの移動量よりも大きいことと
を備える。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131470A JP5434968B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 車両用シートリクライニング装置 |
PCT/JP2012/064866 WO2012173070A1 (ja) | 2011-06-13 | 2012-06-11 | 車両用シートリクライニング装置 |
US14/125,420 US8870287B2 (en) | 2011-06-13 | 2012-06-11 | Seat reclining device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131470A JP5434968B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 車両用シートリクライニング装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013001163A JP2013001163A (ja) | 2013-01-07 |
JP2013001163A5 JP2013001163A5 (ja) | 2013-10-17 |
JP5434968B2 true JP5434968B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=47357059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011131470A Active JP5434968B2 (ja) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | 車両用シートリクライニング装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8870287B2 (ja) |
JP (1) | JP5434968B2 (ja) |
WO (1) | WO2012173070A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5969873B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-17 | 富士機工株式会社 | 車両用シートリクライニング装置 |
WO2014148491A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | アイシン精機 株式会社 | 車両用シートリクライニング装置 |
JP6431254B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-11-28 | トヨタ紡織株式会社 | リクライナ |
JP6488746B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-03-27 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートリクライニング装置 |
DE102016225834B4 (de) * | 2016-10-04 | 2020-01-09 | Adient Luxembourg Holding S.À R.L. | Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz |
KR102011089B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-08-14 | 현대트랜시스(주) | 차량의 시트 리클라이너 및 그 제조방법 |
JP6947079B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-10-13 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートリクライニング装置 |
DE102019104712A1 (de) | 2019-02-25 | 2020-08-27 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz |
JP7434842B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2024-02-21 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートリクライニング装置 |
US11975638B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-05-07 | Camaco, Llc. | Locking assembly for recliner |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3804431B2 (ja) | 2000-10-13 | 2006-08-02 | トヨタ紡織株式会社 | リクライニング装置 |
US7097251B2 (en) | 2000-10-13 | 2006-08-29 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Reclining device for a seat |
JP3804453B2 (ja) * | 2001-01-19 | 2006-08-02 | トヨタ紡織株式会社 | リクライニング装置 |
US7100987B2 (en) * | 2004-08-31 | 2006-09-05 | Dura Global Technologies, Inc. | Reclining vehicle seat hinge assembly |
US7722121B2 (en) | 2004-10-29 | 2010-05-25 | Shiroki Kogyo Co., Ltd. | Reclining device |
JP4763330B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2011-08-31 | シロキ工業株式会社 | リクライニング装置 |
CA2537924C (en) * | 2005-03-03 | 2008-10-07 | Faurecia Automotive Seating Canada Limited | Rotary recliner mechanism for use with a vehicle seat assembly |
JP4716097B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-07-06 | アイシン精機株式会社 | ロック装置及びシートリクライニング装置 |
DE102006015560B3 (de) * | 2006-04-04 | 2007-08-16 | Keiper Gmbh & Co.Kg | Beschlag für einen Fahrzeugsitz |
DE112009000118B4 (de) * | 2008-01-17 | 2014-12-18 | Fisher Dynamics Corp. | Verstellmechanismus und Sitzbaugruppe |
JP5220462B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2013-06-26 | デルタ工業株式会社 | シートのリクライニング装置 |
JP5051165B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2012-10-17 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートリクライニング装置 |
JP5499467B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-05-21 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートの連結装置 |
DE102009032750B4 (de) * | 2009-07-09 | 2021-08-26 | Adient Luxembourg Holding S.À R.L. | Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz mit einem solchen Beschlag |
JP5593681B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-09-24 | アイシン精機株式会社 | シートリクライニング装置 |
JP5821654B2 (ja) | 2011-02-24 | 2015-11-24 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートリクライニング装置 |
-
2011
- 2011-06-13 JP JP2011131470A patent/JP5434968B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-11 US US14/125,420 patent/US8870287B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-11 WO PCT/JP2012/064866 patent/WO2012173070A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140125105A1 (en) | 2014-05-08 |
WO2012173070A1 (ja) | 2012-12-20 |
US8870287B2 (en) | 2014-10-28 |
JP2013001163A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5434968B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP5434969B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP5821654B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
KR100840404B1 (ko) | 차량 좌석용 힌지 기구 및 그 힌지 기구를 구비한 좌석 | |
JP5614332B2 (ja) | 車両用ロック装置 | |
US9376036B2 (en) | Disc recliner with internal leaf springs | |
US7828386B2 (en) | Motor vehicle seat tilt adjustment mechanism | |
US9199556B2 (en) | Hinge assembly for vehicle seat and vehicle seat comprising such a hinge assembly | |
JP5821650B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP5857445B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
US9381831B2 (en) | Reclining structure of vehicular seat | |
EP2189326A1 (en) | Vehicle seat reclining device | |
US20120161488A1 (en) | Reclining apparatus | |
JP4716097B2 (ja) | ロック装置及びシートリクライニング装置 | |
WO2017104628A1 (ja) | 車両用ロック装置 | |
JP6115441B2 (ja) | リクライナ | |
JP2013011061A (ja) | ロック装置 | |
JP5857505B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
US20190126789A1 (en) | Recliner of vehicle seat | |
JP5169232B2 (ja) | 車両用シートの連結装置 | |
WO2015027309A1 (en) | Disc recliner with two stage internal leaf springs | |
JP6193662B2 (ja) | リクライニング機構 | |
JP2008212455A (ja) | シートバックのガタ防止構造及びその組み付け方法 | |
JP5245660B2 (ja) | 車両用シートの連結装置 | |
JP5605060B2 (ja) | リクライニング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130917 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20131002 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5434968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |