JP5434814B2 - リアクトル - Google Patents
リアクトル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434814B2 JP5434814B2 JP2010140983A JP2010140983A JP5434814B2 JP 5434814 B2 JP5434814 B2 JP 5434814B2 JP 2010140983 A JP2010140983 A JP 2010140983A JP 2010140983 A JP2010140983 A JP 2010140983A JP 5434814 B2 JP5434814 B2 JP 5434814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- core
- reactor
- magnetic
- magnetic flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 42
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 90
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
リアクトル91としては、例えば、図14、図15に示すごとく、通電により磁束を発生する筒状のコイル92と、絶縁樹脂に磁性粉末を混合して分散させた磁性粉末混合樹脂からなると共にコイル92を内部に埋設してなるコア93とを備えたものがある(特許文献1参照)。
該第1コイルの内側に配置され、通電により磁束を発生する筒状の第2コイルと、
絶縁樹脂に磁性粉末を混合して分散させた磁性粉末混合樹脂からなり、上記第1コイル及び上記第2コイルを内部に埋設してなるコアとを有し、
上記第1コイルと上記第2コイルとは、電気的に直列に接続されており、
上記コアは、筒状の外側コアと、該外側コアの内側に配設され、該外側コアよりも高透磁率の内側コアとからなり、上記外側コアの内部に上記第1コイルを埋設し、上記内側コアの内部に上記第2コイルを埋設してなることを特徴とするリアクトルにある(請求項1)。
また、上記コアを構成する上記磁性粉末混合樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂等の絶縁性の樹脂に鉄粉等の磁性粉末を混合して分散させたものを用いることができる。
これにより、上記内側コアを高透磁率とすることにより、上記第2コイルのインダクタンスを向上させることができる。すなわち、上記第1コイルの内側はスペースが限られているため、上記第2コイルの体格を大きくする等してインダクタンスを向上させることは困難である。そのため、上記第1コイルに発生する磁束の磁路となる上記外側コアと上記第2コイルに発生する磁束の磁路となる上記内側コアとを別々に設け、該内側コアを高透磁率とすることにより、限られたスペースの中で上記第2コイルのインダクタンスを効果的に向上させることができる。
この場合には、上記第1コイルの内側のスペースをできる限り有効に活用することができる。また、上記第1コイルに発生する磁束と上記第2コイルに発生する磁束との干渉防止を図ることができる。これにより、上記第2コイル追加によるインダクタンス増加効果を十分かつ確実に得ることができる。
この場合には、上記第1コイルに発生する磁束と上記第2コイルに発生する磁束とが互いに打ち消し合って上記第2コイル追加によるインダクタンス増加効果が低下することを防止することができる。
本発明の実施例にかかるリアクトルについて、図を用いて説明する。
本例のリアクトル1は、図1、図2に示すごとく、通電により磁束を発生する筒状の第1コイル21と、第1コイル21の内側に配置され、通電により磁束を発生する筒状の第2コイル22と、絶縁樹脂に磁性粉末を混合して分散させた磁性粉末混合樹脂からなり、第1コイル21及び第2コイル22を内部に埋設してなるコア3とを有する。第1コイル21と第2コイル22とは、電気的に直列に接続されている。
以下、これを詳説する。
リアクトル1は、通電により磁束を発生する第1コイル21及び第2コイル22と、第1コイル21及び第2コイル22への通電により発生した磁束の磁路を構成するコア3とを有する。
具体的には、第1コイル21における導体線210の一方の端部(第1端部)211は、コア3の上面301から突出している。また、第1コイル21における導体線210の他方の端部(第2端部)212は、第2コイル22における導体線220の一方の端部(第1端部)221に接続されている。本例では、両者は、TIG溶接により接合固定されている。また、第2コイル22における導体線220の他方の端部(第2端部)222は、コア3の上面301から突出している。
なお、同図には、第1コイル及び第2コイル22に発生する磁束M1、M2の流れ方向を矢印で示してある。
本例のリアクトル1を製造するに当たっては、まず、図4に示すごとく、第1コイル21と第2コイル22とを電気的に直列に接続する。具体的には、第1コイル21における導体線210の第2端部212と第2コイル22における導体線220の第1端部221とをTIG溶接により接合固定する。
以上により、図1のリアクトル1を得る。
本例のリアクトル1は、第1コイル21及び第2コイル22の2つのコイルを有しており、第1コイル21の内側に第2コイル22が配置されている。すなわち、従来は磁気回路として使用されていないスペースが存在していたコイル(第1コイル21)の内側に、もう1つコイル(第2コイル22)が配置されている。そして、第1コイル21と第2コイル22とは、電気的に直列に接続されている。
本例は、図7に示すごとく、コア3の構成を変更した例である。
本例では、同図に示すごとく、コア3は、略円筒状の外側コア31と、外側コア31の内側に配設され、外側コア31よりも高透磁率の略円柱状の内側コア32とからなる。内側コア32は、軸方向中央部の径が軸方向両端部の径よりも小さく絞られており、外側コア31が内側コア32から脱落しないように構成されている。
また、外側コア31及び内側コア32は、磁性粉末混合樹脂からなる。内側コア32は、外側コア31よりも磁性粉末混合樹脂中に占める磁性粉末の体積率が高くなっていることから、外側コア31よりも高透磁率となっている。
また、内側コア32の内部には、第2コイル22が埋設されている。第2コイル22における導体線220の第2端部222は、内側コア32の上面321から突出している。
その他は、実施例1と同様の構成である。
本例のリアクトル1を製造するに当たっては、まず、図9に示すごとく、内側コア成形用の成形型42を準備する。成形型42は、複数の型枠421を組み合わせて構成されている。
これにより、図11に示すごとく、第2コイル22を埋設してなる円柱状の内側コア32を得る。
以上により、図7のリアクトル1を得る。
本例のリアクトル1において、コア3は、筒状の外側コア31と、外側コア31の内側に配設され、外側コア31よりも高透磁率の内側コア32とからなり、外側コア31の内部に第1コイル21を埋設し、内側コア32の内部に第2コイル22を埋設してなる。このように内側コア32を高透磁率とすることにより、第2コイル22のインダクタンスを向上させることができる。
その他は、実施例1と同様の作用効果を有する。
21 第1コイル
22 第2コイル
3 コア
Claims (3)
- 通電により磁束を発生する筒状の第1コイルと、
該第1コイルの内側に配置され、通電により磁束を発生する筒状の第2コイルと、
絶縁樹脂に磁性粉末を混合して分散させた磁性粉末混合樹脂からなり、上記第1コイル及び上記第2コイルを内部に埋設してなるコアとを有し、
上記第1コイルと上記第2コイルとは、電気的に直列に接続されており、
上記コアは、筒状の外側コアと、該外側コアの内側に配設され、該外側コアよりも高透磁率の内側コアとからなり、上記外側コアの内部に上記第1コイルを埋設し、上記内側コアの内部に上記第2コイルを埋設してなることを特徴とするリアクトル。 - 請求項1に記載のリアクトルにおいて、上記第2コイルは、上記第1コイルと軸心を一致させた状態で該第1コイルの内側に配置されていることを特徴とするリアクトル。
- 請求項2に記載のリアクトルにおいて、上記第1コイルの内周側に形成される磁束の流れ方向と上記第2コイルの外周側に形成される磁束の流れ方向とが同じ方向であることを特徴とするリアクトル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010140983A JP5434814B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | リアクトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010140983A JP5434814B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | リアクトル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004509A JP2012004509A (ja) | 2012-01-05 |
JP5434814B2 true JP5434814B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=45536111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010140983A Expired - Fee Related JP5434814B2 (ja) | 2010-06-21 | 2010-06-21 | リアクトル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434814B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3480207B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2003-12-15 | 株式会社村田製作所 | チョークコイル |
JPH11340058A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-12-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 複合磁気部品 |
JP2003168607A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Toko Inc | 圧粉インダクタンス部品 |
JP4514031B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2010-07-28 | 株式会社デンソー | コイル部品及びコイル部品製造方法 |
JP2007188988A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Selco Co Ltd | エッジワイズ巻電磁コイル及び製造方法 |
JP4921154B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | リアクトル及びこれを内蔵した電力変換装置 |
JP2009033051A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトル用コア |
-
2010
- 2010-06-21 JP JP2010140983A patent/JP5434814B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012004509A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056317B2 (ja) | インダクタ | |
JP5402850B2 (ja) | リアクトル | |
JP6318874B2 (ja) | リアクトル | |
JP2016192489A (ja) | コイル装置およびコイル装置の製造方法 | |
CN109564813A (zh) | 感应结构元件、电流补偿的扼流圈和用于制造感应结构元件的方法 | |
JP6520187B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2010262967A (ja) | リアクトル | |
JP2012069786A (ja) | リアクトル | |
JP2008166502A (ja) | リアクトル | |
JP2015159144A (ja) | インダクタ | |
JP5434814B2 (ja) | リアクトル | |
JP5201043B2 (ja) | リアクトル | |
JP5440869B2 (ja) | リアクトル | |
JP5247385B2 (ja) | リアクトル | |
CN104078209A (zh) | 电抗器 | |
JP6722561B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2018049957A (ja) | コイル、リアクトル、及びコイルの設計方法 | |
JP5529669B2 (ja) | 磁性素子の製造方法及び磁性素子 | |
JP2006156737A (ja) | 巻線型インダクタ | |
JP2021019104A (ja) | リアクトル装置 | |
JP2010186803A (ja) | リアクトル | |
JP2012216402A (ja) | 高インダクタンス電線 | |
JP6359244B2 (ja) | リアクトル | |
JP6262500B2 (ja) | 受電装置 | |
JP2014049681A (ja) | トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5434814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |