JP5434655B2 - ウレタン発泡成形用補強材 - Google Patents
ウレタン発泡成形用補強材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434655B2 JP5434655B2 JP2010034589A JP2010034589A JP5434655B2 JP 5434655 B2 JP5434655 B2 JP 5434655B2 JP 2010034589 A JP2010034589 A JP 2010034589A JP 2010034589 A JP2010034589 A JP 2010034589A JP 5434655 B2 JP5434655 B2 JP 5434655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- layer
- laminated
- needle
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 title claims description 13
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 26
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 75
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 59
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 48
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 22
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 13
- -1 aromatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLZBOWFKDWDPKA-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-carboxyphenyl)ethyl]benzoic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 OLZBOWFKDWDPKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWDVLAABQICXFS-UHFFFAOYSA-N 4-benzoylcyclohexa-2,4-diene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)(C(O)=O)CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWDVLAABQICXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N Eicosanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- YWJUZWOHLHBWQY-UHFFFAOYSA-N decanedioic acid;hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O YWJUZWOHLHBWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid;hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N picolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=N1 SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
1.長繊維不織布を2層以上積層し、ニードルパンチにより交絡させてなる積層不織布であって、積層不織布の上下両表面の耐摩耗性が5級であることを特徴とする発泡成形用補強材。
2.積層不織布の目付が150g/m2以下である上記1に記載の発泡成形用補強材。
3.積層不織布の上下両表面層の両表面上に、両表面層に積層されている他層の繊維が貫通し突出している上記1または2に記載の発泡成形用補強材。
本発明の長繊維不織布に使用される樹脂は、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィンなどの汎用樹脂や、耐熱、耐薬品性に優れているポリフェニレンサルファイドなど公知の溶融紡糸設備で繊維化が可能な樹脂であることが好ましい。コストの面から、特にポリエステル、ポリオレフィンが好ましい。ポリエステルにおける、酸成分としては、芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、複素環族ジカルボン酸などが挙げられる。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4−ジカルボキシルベンゾフェノン、ビス(4−カルボキシルフェニル)エタン及びそれらの誘導体があり、脂環族ジカルボン酸としてはシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸及びその誘導体等があり、脂肪族ジカルボン酸としてはアジピン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、エイコサンジオン酸、ダイマー酸及びそれらの誘導体等があり、複素環族ジカルボン酸としてはピリジンカルボン酸及びその誘導体が挙げられる。このようなジカルボン酸成分以外にp−オキシ安息香酸などのオキシカルボン酸類、トリメリット酸、ピロメリット酸及びその誘導体等の多官能酸を含むことも可能である。グリコール成分としては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。
ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン6/6、ナイロン6/10、ナイロン6/12等の樹脂が好ましい。
ポリオレフィンとしては、ポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂が好ましい。
また、異なる樹脂よりなる長繊維不織布を積層してもよい。特に空隙率を変更する場合などは比重の異なる樹脂を用いると目的の積層体を得られやすい。
緻密層として、上記不織布を用いることにより、ウレタン発泡時のウレタンの染み出しを防止することができ、結果バネとの摩擦による異音発生を防止することができる。
緻密層を得る温度(T1)
(Tm−Tg)×0.7+Tg≦T1≦(Tm−Tg)×0.95+Tg
嵩高層を得る温度(T2)
(Tm−Tg)×0.5+Tg≦T2≦(Tm−Tg)×0.9+Tg
この温度は目安であり、圧力によって適宜変更させる必要がある。
このような積層不織布を得るためには、一方向からだけでなく、両面からニードルパンチ加工し、不織布を積層することが必要となる。通常短繊維不織布の場合は、繊維が脱落しやすく、強力が得られにくいためニードルパンチ加工を上下両面から施すことが一般的に行なわれるが、強力が得られやすい長繊維不織布の場合、一方向からのみニードルパンチを施すことが通常行なわれる。
また、土木用途などに用いられる特に強力が必要な製品では、長繊維不織布の場合であっても、上下両面からニードルパンチを施す例もあるが、ウレタン発泡成形用補強材用途で用いられる不織布では、一方向からのみニードルパンチ加工が行なわれている。
次に実施例及び比較例を用いて、本発明を具体的に説明するが実施例及び比較例中の物性値は以下の方法で測定した。
得られた仮接着前の長繊維フリースの任意部位10箇所からサンプリングした試験片の切断面が観察できるように蒸着セットして、視差走査型電子顕微鏡にて繊維軸を横切る方向にほぼ直角に切断されている任意の繊維50本について写真撮影し、写真を拡大して各繊維の断面から直径を求め、それら値を平均して繊維の直径を算出する。使用樹脂の固形密度と長さ10000mでの重量を計算して求める。
JIS L 1906 5.1(2000)記載の方法に準拠し、0.196N/cm2(20gf/cm2)の荷重下にてn=10で測定した。
JIS L 1906 5.2(2000)記載の方法に準拠し、20cm×20cmのサイズで測定した。
上記で測定した厚さと目付を用い以下の式で算出した。
見かけ密度(g/cm3)=目付÷(厚さ×1,000)
JIS K7121に準じて上記同様にPERKIN−ELMER社製DSC7にて試料を5mg秤量し、20℃から340℃まで20℃/分にて昇温させ、得られる示差熱分析曲線から融解ピーク(吸熱ピーク)の頂点の温度とする。尚、ピークが複数存在する場合は、最もピークエリアの広い即ち、主成分の結晶融解ピークの頂点の温度とする。試料より、5点採取して得られたピーク頂点の温度の平均値を求める。
両面からニードルパンチ加工した積層不織布ではサンプルの嵩高層側で、一方向からニードルパンチ加工した積層不織布ではサンプルのニードル貫入面側で、JIS L 1906 5.6a(2000)記載の方法に準拠し、500g荷重にて10回転後のサンプルにおける外観変化から以下の基準で判断した。
○:ほつれほとんどなし。JIS L 1906 5.6aの判定で5級
△:ほつれが見られる。JIS L 1906 5.6aの判定で4級
×:ほつれが目立つ。JIS L 1906 5.6aの判定で3級以下
不織布を10枚重ねてA4サイズに打抜き、1枚づつ剥がした時の各積層不織布間での絡み性を以下の基準で判断した。
○:絡みなし
△:絡みついているが自然に剥がれる
×:絡みつき引き離さなければ剥がれない
常法により得られたポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.63、融点256℃、ガラス転移点80℃)を、スパンボンド法によりシート化し、圧着面積10%のエンボスロールにより210℃、線圧40kN/cmにより仮圧着した緻密層Aを得た。緻密層Aの繊維の繊度は1.7dtex、目付は40g/m2、厚さは0.24mmであった。同じポリエチレンテレフタレートを用い、スパンボンド法によりシート化し、圧着面積10%のエンボスロールにより185℃、線圧40kN/cmにより仮圧着した嵩高層Bを得た。嵩高層Bの繊維の繊度は2.0dtex、目付は40g/m2、厚さは0.3mmであった。緻密層Aと嵩高層Bを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で嵩高層B側からニードルパンチ処理を行った。さらに緻密層A側から同じくフォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2でニードルパンチ処理を行った。得られた2層積層不織布の目付は80g/m2、厚さは0.75mm、見かけ密度は0.11g/cm3であった。
常法により得られたポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.63、融点256℃、ガラス転移点80℃)を、スパンボンド法によりシート化し、圧着面積10%のエンボスロールにより210℃、線圧40kN/cmにより仮圧着した嵩高層Cを得た。嵩高層Cの繊維の繊度は1.7dtex、目付は80g/m2、厚さは0.5mmであった。実施例1で得られた緻密層Aと嵩高層Cを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で嵩高層C側からニードルパンチ処理を行った。さらに緻密層A側から同じくフォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2でニードルパンチ処理を行った。得られた2層積層不織布の目付は120g/m2、厚さは1.15mm、見かけ密度は0.10g/cm3であった。
実施例1で得られた緻密層Aの上下に実施例1で得られた嵩高層Bを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で一方向からニードルパンチ処理を行った。さらにもう一方向から同じくフォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2でニードルパンチ処理を行った。得られた3層積層不織布の目付は120g/m2、厚さは1.09mm、見かけ密度は0.11g/cm3であった。
実施例1で得られた緻密層Aと実施例1で得られた嵩高層Bを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で嵩高層B側からニードルパンチ処理を行った。得られた2層積層不織布の目付は80g/m2、厚さは0.74mm、見かけ密度は0.11g/cm3であった。
実施例1で得られた緻密層Aと実施例2で得られた嵩高層Cを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で嵩高層C側からニードルパンチ処理を行った。得られた2層積層不織布の目付は120g/m2、厚さは1.13mm、見かけ密度は0.11g/cm3であった。
実施例1で得られた緻密層Aの上下に実施例1で得られた嵩高層Bを積層し、フォスター製の40番手ニードルにて針深8mm、ペネ数50ヶ/cm2で一方向からニードルパンチ処理を行った。得られた3層積層不織布の目付は120g/m2、厚さは1.15mm、見かけ密度は0.10g/cm3であった。
Claims (3)
- 長繊維不織布を2層以上積層し、ニードルパンチにより交絡させてなる積層不織布であって、積層不織布の両面からニードルパンチ加工することで積層不織布の上下両表面の耐摩耗性が5級であることを特徴とする発泡成形用補強材。
- 積層不織布の目付が150g/m2以下である請求項1に記載の発泡成形用補強材。
- 積層不織布の上下両表面層の両表面上に、両表面層に積層されている他層の繊維が貫通し突出している請求項1または2に記載の発泡成形用補強材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034589A JP5434655B2 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | ウレタン発泡成形用補強材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034589A JP5434655B2 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | ウレタン発泡成形用補強材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168923A JP2011168923A (ja) | 2011-09-01 |
JP5434655B2 true JP5434655B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44683320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010034589A Active JP5434655B2 (ja) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | ウレタン発泡成形用補強材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434655B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5604416B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2014-10-08 | 倉敷繊維加工株式会社 | モールドパッド用不織布及びその製造方法 |
JP5874539B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-03-02 | 東洋紡株式会社 | 発泡成形品補強用不織布 |
US10266976B2 (en) | 2012-06-04 | 2019-04-23 | Toyobo Co., Ltd. | Nonwoven fabric for reinforcing foam molded articles and product using same |
JP6862717B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2021-04-21 | 東洋紡株式会社 | ウレタン発泡成形用補強材の製造方法 |
JP6878823B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2021-06-02 | 東洋紡株式会社 | 積層長繊維不織布の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56134248A (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-20 | Toray Industries | Fiber sheet and method |
JP2990208B2 (ja) * | 1992-12-11 | 1999-12-13 | 東洋紡績株式会社 | 異音防止能を有するウレタン発泡成形用補強材とその製造方法及びその製品 |
JP3883008B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2007-02-21 | 東洋紡績株式会社 | 発泡成形体補強材及び車両用座席 |
WO2005010262A1 (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-03 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | ポリウレタン発泡成形体用補強材、座席用クッション材、及び座席 |
JP2005305721A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Ootsuka:Kk | 不織布積層体 |
-
2010
- 2010-02-19 JP JP2010034589A patent/JP5434655B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168923A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101667516B1 (ko) | 발포 성형용 부직포 적층체, 발포 성형용 부직포 적층체의 제조 방법, 부직포 적층체를 이용한 우레테인 발포 성형체 복합물, 차량용 시트, 및 의자 | |
US12005692B2 (en) | Nonwoven laminate | |
JP5434655B2 (ja) | ウレタン発泡成形用補強材 | |
US20030077969A1 (en) | Sound absorption material having excellent moldability | |
JP5741270B2 (ja) | 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品 | |
EP3730684B1 (en) | Nonwoven fabric and composite sound-absorbing material using same as skin material | |
JP2013540902A (ja) | 強化不織布 | |
JP5556428B2 (ja) | 発泡成形品補強材用不織布及び発泡成形品 | |
JP7392649B2 (ja) | 不織布構造体およびその製造方法 | |
JP2007146356A (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP2007331259A (ja) | 発泡ウレタン補強材 | |
WO2013047669A1 (ja) | 発泡成形品補強用不織布 | |
JP4611921B2 (ja) | 無機粉体湿式成形用濾過布及びその製造方法 | |
JP5605148B2 (ja) | 発泡成型品補強材用不織布及びその製造方法 | |
JP3705413B2 (ja) | 複合不織布およびその製造方法 | |
JP5678987B2 (ja) | 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品 | |
WO2007049627A1 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
WO2019225466A1 (ja) | 布帛およびその製造方法 | |
JP3972296B2 (ja) | 吸音材及び車両用内装材 | |
JP2012056245A (ja) | 繊維積層体 | |
JP6862717B2 (ja) | ウレタン発泡成形用補強材の製造方法 | |
JP2015058280A (ja) | 同一種の化学繊維からなるカーペット | |
WO2013183529A1 (ja) | 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品 | |
JP2006285086A (ja) | 吸音断熱材 | |
JPH06136651A (ja) | 発泡成形用被覆材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5434655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |