JP5433608B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433608B2 JP5433608B2 JP2011046167A JP2011046167A JP5433608B2 JP 5433608 B2 JP5433608 B2 JP 5433608B2 JP 2011046167 A JP2011046167 A JP 2011046167A JP 2011046167 A JP2011046167 A JP 2011046167A JP 5433608 B2 JP5433608 B2 JP 5433608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power
- power supply
- voltage
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 50
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 12
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101150084740 CFAP126 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100039031 Protein Flattop Human genes 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/003—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0076—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to braking
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/084—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0006—Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/18—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor
- H02P3/22—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor by short-circuit or resistive braking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明を説明する前に、まず従来技術について以下に説明する。
図1は、従来の3相モータ駆動用電力変換装置としてのインバータ101の電気回路構成の例を示すブロック図である。図1に示すインバータ101は、モータコントロール基板102、ゲートドライブ基板103、スイッチング素子であるIGBTを複数有するIGBTモジュール104、平滑コンデンサ109、および電流センサー110を主に備える。IGBTモジュール104は、正極配線112と負極配線113により直流電源であるモータ駆動用の高圧電源106と接続されている。ここで、正極配線112は高圧電源106の正極側(高電圧側)とコンタクタ107を介して接続されており、負極配線113は高圧電源106の負極側(低電圧側)と接続されている。またインバータ101は、3相モータ105に接続されている。
ゲートドライブ基板103は、IGBTモジュール104の各IGBTに対してゲートドライブ回路201を1つずつ有している。すなわち、ゲートドライブ基板103には6つのゲートドライブ回路201が設けられており、そのうち3つは上アームの各IGBTにそれぞれ対応し、残りの3つは下アームの各IGBTにそれぞれ対応している。さらにゲートドライブ基板103は、電源回路115と、上アームと下アームにそれぞれ対応する2つのAND回路118とを有している。
モータコントロール基板102は上位の制御装置(不図示)と接続されており、この制御装置から3相モータ105の運転状態を指令するための運転指令が入力される。また、電流センサー110により検出された3相モータ105に流れる電流の大きさが電流センス信号111としてモータコントロール基板102に入力される。こうして入力された運転指令および電流センス信号111に基づいて、モータコントロール基板102は、IGBTモジュール104の各IGBTの動作を制御するためのゲート制御信号108Pおよび108N、すなわち各相のゲート制御信号UP、VP、WP、UN、VNおよびWNをゲートドライブ基板103内の各ゲートドライブ回路201へ出力する。なお、モータコントロール基板102から出力されるこれらのゲート制御信号は負論理であり、対応するIGBTをオフする時には'H'レベルの信号が、オンする時には'L'レベルの信号がモータコントロール基板102からそれぞれ出力される。モータコントロール基板102は、車両用の12V電源100から供給される電力により動作する。
図2は、ゲートドライブ回路201の電気的構成の例を示すブロック図である。図2のゲートドライブ回路201において、ドライバ回路121は主にゲートドライブIC209およびバッファ210により構成されており、カプラ114および117はそれぞれフォトカプラで構成されている。このゲートドライブ回路201の動作について以下に説明する。なお、以下の説明では、上アームのW相を例として図2のゲートドライブ回路201の動作を説明するが、他のゲートドライブ回路201についても同様である。
図3は、AND回路118の例を示す回路図である。図3に示すように、AND回路118の入力側には、上アームまたは下アームの3相に対応する3つのゲートドライブ回路201に含まれる3つのカプラ117のコレクタ出力が、フォルト信号出力端子217を介してワイヤードOR、つまり短絡されて接続されている。AND回路118は、これらのコレクタ出力を抵抗901を介してモータコントロール基板102のVcc電源にプルアップすることによって構成できる。これにより、負論理におけるOR回路、つまり正論理におけるAND回路118が構成される。
次に、図1を参照してインバータ101の動作の概要を説明する。インバータ101は、IGBTモジュール104の各IGBTをスイッチングするために、モータコントロール基板102からゲートドライブ基板103の6つのゲートドライブ回路201に対して、符号108P、108Nに示すPWM方式のゲート制御信号UP、VP、WP、UN、VNおよびWNを送信する。ここでモータコントロール基板102とゲートドライブ基板103とは前述のように基準電位が異なるので、モータコントロール基板102とゲートドライブ基板103の間におけるゲート制御信号の送受信は、絶縁信号伝送装置であるカプラ114を介して行われる。各ゲートドライブ回路201は、入力されたゲート制御信号に基づいて、対応するIGBTのゲート−エミッタ端子間に電圧を与え、IGBTをスイッチングする。こうしてIGBTモジュール104の各IGBTを所定のタイミングでそれぞれスイッチングさせることにより、高圧電源106から供給される直流電力が交流電力に変換され、各IGBTを介してモータ105に電流が流れてモータ105が駆動される。このときモータ105に流れる電流は電流センサー110で観測され、電流センス信号111としてモータコントロール基板102にフィードバックされる。これによってモータコントロール基板102はモータ105に流れる電流を制御し、モータ105の駆動を制御する。
次に、本発明の第1の実施形態による電力変換装置について、図4〜8を用いて以下に説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態による電力変換装置としてのインバータ300の電気回路構成の例を示すブロック図である。図4において、図1に示した従来のインバータ101と共通する構成には同一の符号を付しており、3相モータ105、電流センサー110および電流センス信号111は図示を省略している。また、IGBTモジュール104が有する上下アームの各IGBTについても図示を省略している。
図5は、本発明の第1の実施形態による電力変換装置のゲートドライブ用電源回路としての電源回路311の例を示す回路図である。図5に示すように、電源回路311は、トランス401、トランス1次側回路451、トランス2次側回路452、フィードバック回路453、スタートアップ回路454および5V電源455から構成されており、正極配線112および負極配線113を介して、正極入力端子448と負極入力端子449が高圧電源106および平滑コンデンサ109に接続される。トランス2次側回路452は、U、V、W相の上下アームのそれぞれに対して設けられており、計6個ある。図5では、U相上アームに対応するトランス2次側回路452を破線により示している。なお、図5にはフライバック方式で動作する電源回路311の回路図の例を示している。
トランス1次側回路451は、フィードバック回路453の電圧出力が15Vになるようにトランス401の1次側電流を制御する。各トランス2次側回路452は、トランス401の2次側電流を整流し、対応するドライバ回路121へ直流電圧をそれぞれ出力する。フィードバック回路453は、トランス2次側回路452のダミー回路であり、これらと同様の直流電圧を出力することにより、トランス1次側回路451に対してフィードバック信号を出力している。また、フィードバック回路453はトランス1次側回路451の電源にもなっている。スタートアップ回路454は、電源回路311の起動時においてフィードバック回路453の電圧出力が現れるまでの間、トランス1次側回路451の電源となる回路である。5V電源455は、マイコン電源用の5V出力456を有しており、フィードバック回路453の出力に基づいて5V出力456から図4のマイコン302へ電源を出力する。また、5V電源455はマイコン用のウォッチドッグタイマを内蔵しており、マイコン302が暴走した時はリセットをかける機構が備わっている。
各トランス2次側回路452は、整流ダイオード416、平滑コンデンサ417およびブリーダ抵抗418を有すると共に、対応するドライバ回路121へ直流電圧を出力するための出力端子および基準端子を有している。たとえば、U相上アームに対応するトランス2次側回路452は、絶縁電源出力端子(VUP)404と絶縁電源基準端子(GUP)405を有しており、これによりU相上アームのIGBTを駆動するドライバ回路121と接続される。同様に、U相下アームに対応するトランス2次側回路452は絶縁電源出力端子(VUN)406と絶縁電源基準端子(GUN)407を、V相上アームに対応するトランス2次側回路452は絶縁電源出力端子(VVP)408と絶縁電源基準端子(GVP)409を、V相下アームに対応するトランス2次側回路452は絶縁電源出力端子(VVN)410と絶縁電源基準端子(GVN)411を、W相上アームに対応するトランス2次側回路452は絶縁電源出力端子(VWP)412と絶縁電源基準端子(GWP)413を、W相下アームに対応するトランス2次側回路452は絶縁電源出力端子(VWN)414と絶縁電源基準端子(GWN)415を、それぞれ有しており、これらによって対応するドライバ回路121と接続されている。
フィードバック回路453は、整流ダイオード419、平滑コンデンサ420、ブリーダ抵抗421、分圧抵抗422および423、パスコン424から構成されている。
スタートアップ回路454は、降圧抵抗442、ツェナーダイオード443、安定化容量444、高圧FET445、第2の切り替えダイオード446、出力安定化容量447から構成されており、正極入力端子448と負極入力端子449によって正極配線112および負極配線113に接続されている。これにより、前述のように正極配線112および負極配線113を介して、正極入力端子448と負極入力端子449が高圧電源106および平滑コンデンサ109に接続される。
図6は、マイコン302から出力された3相ショート信号307がカプラ314を介して入力される2入力AND回路313の例を示す回路図である。なお、図6では3つのAND回路313のうち、U相下アームに対応するものを例示している。図6に示すように、AND回路313の入力側には、U相下アームのゲート制御信号UNが入力されるカプラ114のコレクタ出力と、3つのカプラ314のうち1つのコレクタ出力とが共通に接続されている。AND回路313は、これらのコレクタ出力を抵抗904を介して図2の電源203、すなわち対応するドライバ回路121の信号レベルにプルアップすることによって構成できる。すなわち、AND回路313の出力は、カプラ114および314のオープンコレクタ出力である。これにより、負論理におけるワイヤードOR回路、つまり正論理におけるAND回路313が構成される。なお、他のV相下アームおよびW相下アームに対応するAND回路313も同様である。
図7は、インバータ300における制御電源故障時のタイミングチャートの例を示す図である。図7において、符号503に示すタイミングチャートは、正極配線112と負極配線113の間に供給される電源電圧の変化の様子を表している。マイコン302は、前述のように高電圧分圧回路306によって分圧された正極配線112の電圧を測定することで電源電圧503を測定する。その下には、前述した12Vactive信号303、3相ショート信号307および3相ショート制御実施信号(3PSactive信号)305の変化の様子を表すタイミングチャートをそれぞれ示している。さらにその下には、モータコントロール基板312からU相、V相およびW相の各相に対して出力される下アームのゲート制御信号108Nを代表して、図4の符号315に示すU相下アームのゲート制御信号UNと、これに対応するドライバ回路121から出力されるU相下アームのゲート駆動信号309とについて、これらの変化の様子を表すタイミングチャートをそれぞれ示している。
図8は、インバータ300における制御電源回復時のタイミングチャートの例を示す図である。図8に示す各タイミングチャートは、図7の各タイミングチャートと同じ信号の変化の様子をそれぞれ示すものである。なお、時刻t1からt6までの間は、図7と同様の動作である。
次に、本発明の第2の実施形態による電力変換装置について、図9〜13を用いて以下に説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態による電力変換装置としてのインバータ701の電気回路構成の例を示すブロック図である。図9も前述の図4と同様に、図1に示した従来のインバータ101と共通する構成には同一の符号を付しており、3相モータ105、電流センサー110および電流センス信号111は図示を省略している。また、IGBTモジュール104が有する上下アームの各IGBTについても図示を省略している。
102 モータコントロール基板
103 ゲートドライブ基板
104 IGBTモジュール
105 3相モータ
106 高圧電源
107 コンタクタ
109 平滑コンデンサ
110 電流センサー
111 電流センス信号
112 正極配線
113 負極配線
114 カプラ
115 電源回路
117 カプラ
118 AND回路
121 ドライバ回路
201 ゲートドライブ回路
300 インバータ
301 ゲートドライブ基板
302 マイコン
304 カプラ
306 高電圧分圧回路
308 カプラ
311 電源回路
312 モータコントロール基板
313 AND回路
314 カプラ
701 インバータ
702 ゲートドライブ基板
703 同時オン防止回路
707 カプラ
708 AND回路
1011 電源回路
Claims (6)
- 第1の直流電源から供給される直流電力をモータを駆動するための交流電力に変換する複数の電力変換素子と、
第2の直流電源から電力が供給され、前記複数の電力変換素子の動作を制御するための第1の制御信号を出力する第1の制御回路と、
前記モータが発生した交流電力に基づいて充電されることにより直流電力を蓄電する蓄電回路と、
前記第1の直流電源または前記蓄電回路から供給される直流電力に基づいて電力を供給する電源回路と、
前記蓄電回路の電圧を測定する電圧測定回路と、
前記電源回路から電力が供給され、前記第2の直流電源が正常であるか否かを判定し、正常でないと判定した場合、前記電圧測定回路により測定された前記蓄電回路の電圧に基づいて前記複数の電力変換素子の動作を制御するための第2の制御信号を出力する第2の制御回路と、
前記電源回路から電力が供給され、前記第1の制御信号または前記第2の制御信号に基づいて前記複数の電力変換素子を動作させるための駆動信号を出力する駆動回路と、を備え、
前記複数の電力変換素子は、前記第1の直流電源の高電圧側に接続される上アームの電力変換素子、または前記第1の直流電源の低電圧側に接続される下アームの電力変換素子のいずれかであって、前記上アームの電力変換素子と前記下アームの電力変換素子とを直列に接続した直列回路が前記第1の直流電源に対して前記蓄電回路と並列に複数接続されており、
前記第2の制御回路は、前記蓄電回路の電圧が所定の第1の電圧値以上である場合、前記上アームの電力変換素子または前記下アームの電力変換素子のいずれか一方を全てオンとし、他方を全てオフとするように前記第2の制御信号を出力することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1に記載の電力変換装置において、
前記第2の制御回路は、前記蓄電回路の電圧が前記第1の電圧値よりも低い所定の第2の電圧値以下である場合、前記上アームの電力変換素子および前記下アームの電力変換素子を全てオフとするように前記第2の制御信号を出力することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1または2に記載の電力変換装置において、
前記第2の制御回路は、前記第2の制御信号を制御しているときに前記第2の直流電源が正常であると判定した場合、前記第2の制御信号の制御を止めることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至3いずれか一項に記載の電力変換装置において、
前記第2の制御回路が前記第2の制御信号を制御しているか否かを表す制御実施信号を前記第1の制御回路へ出力する制御実施信号出力回路をさらに備えることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項4に記載の電力変換装置において、
前記第1の制御回路は、前記第2の制御回路が前記第2の制御信号を制御していることを表す制御実施信号が前記制御実施信号出力回路から出力されているときには、前記第1の制御信号を出力しないことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至5いずれか一項に記載の電力変換装置において、
前記電圧測定回路は、前記電源回路から供給される電力によって動作するマイコンを用いて実現されることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046167A JP5433608B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 電力変換装置 |
CN201280008424.1A CN103380567B (zh) | 2011-03-03 | 2012-02-21 | 电力转换装置 |
US13/981,476 US8970155B2 (en) | 2011-03-03 | 2012-02-21 | Power inverter |
PCT/JP2012/054128 WO2012117893A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-02-21 | 電力変換装置 |
EP12752194.6A EP2683071B1 (en) | 2011-03-03 | 2012-02-21 | Electric power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046167A JP5433608B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186871A JP2012186871A (ja) | 2012-09-27 |
JP5433608B2 true JP5433608B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=46757832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011046167A Active JP5433608B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 電力変換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8970155B2 (ja) |
EP (1) | EP2683071B1 (ja) |
JP (1) | JP5433608B2 (ja) |
CN (1) | CN103380567B (ja) |
WO (1) | WO2012117893A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10404200B2 (en) | 2015-05-11 | 2019-09-03 | Mitsubishi Electric Corporation | AC-rotating-electric-machine control apparatus |
JP2020150713A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP2020150756A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
US10998808B2 (en) | 2016-08-09 | 2021-05-04 | Fuji Electric Co., Ltd. | Power conversion device |
KR102648326B1 (ko) | 2018-12-10 | 2024-03-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 제어 방법 및 장치 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5639978B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-12-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動車用電力変換制御装置 |
KR101422922B1 (ko) * | 2012-09-27 | 2014-07-23 | 삼성전기주식회사 | 게이트 구동 회로 및 이를 갖는 인버터 |
JP5910595B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2016-04-27 | 株式会社デンソー | 絶縁電源装置 |
JP6298069B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2018-03-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
CN105099418B (zh) * | 2015-06-23 | 2018-01-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 绝缘栅双极型晶体管驱动电路 |
JP6555521B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-08-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
CN107743678B (zh) * | 2015-12-09 | 2019-12-31 | 富士电机株式会社 | 电力变换装置 |
JP6717186B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-07-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インバータ制御回路 |
JP6579031B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-09-25 | 株式会社デンソー | 信号伝達回路 |
JP6668938B2 (ja) * | 2016-05-17 | 2020-03-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インバータ制御基板 |
JP6668937B2 (ja) * | 2016-05-17 | 2020-03-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インバータ制御基板 |
JP6601347B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2019-11-06 | 株式会社デンソー | 異常情報伝達回路 |
WO2018073892A1 (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 富士機械製造株式会社 | 非接触給電装置 |
JP6610586B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2019-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
CN107070313A (zh) * | 2017-06-08 | 2017-08-18 | 合肥凯利科技投资有限公司 | 一种带有断电锁电机功能的控制器 |
EP3501876B1 (en) * | 2017-12-20 | 2021-11-10 | Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH | Control unit, inverter, assembly, vehicle and method for controlling an inverter |
DE102019200181A1 (de) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Ansteuerung, Ansteuerschaltung, Bremssystem und Verwendung |
WO2019155776A1 (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6982770B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2021-12-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータ制御装置 |
CN108429237B (zh) * | 2018-02-27 | 2019-11-12 | 宁波央腾汽车电子有限公司 | 一种电机控制器的硬件保护电路 |
CN108565839A (zh) * | 2018-03-08 | 2018-09-21 | 精进电动科技股份有限公司 | 一种电机控制器的igbt驱动电路及电机控制器 |
JP7143933B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-09-29 | 富士電機株式会社 | パワーモジュール |
JP2020162254A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 日本電産株式会社 | インバータ装置 |
US11128241B2 (en) * | 2019-04-04 | 2021-09-21 | Mando Corporation | Motor control system and method for selectively shorting motor windings |
JP7151605B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | 電力変換器 |
CN113131833B (zh) | 2019-12-31 | 2023-03-14 | 比亚迪股份有限公司 | 电机控制系统及电机控制装置 |
JP7354958B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2023-10-03 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
JP7575174B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-10-29 | ニデックエレシス株式会社 | モータ制御装置、モータユニット、及び車両 |
US20240022202A1 (en) * | 2020-11-27 | 2024-01-18 | Silicon Mobility Sas | Electric motor safe state control |
WO2025004325A1 (ja) * | 2023-06-30 | 2025-01-02 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001037244A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
JP3724344B2 (ja) | 2000-06-29 | 2005-12-07 | 日産自動車株式会社 | 電動機制御装置 |
US6603672B1 (en) * | 2000-11-10 | 2003-08-05 | Ballard Power Systems Corporation | Power converter system |
US7554276B2 (en) * | 2005-09-21 | 2009-06-30 | International Rectifier Corporation | Protection circuit for permanent magnet synchronous motor in field weakening operation |
JP2007288992A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-11-01 | Hitachi Ltd | 半導体回路 |
JP4491434B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置およびそれを備えた車両 |
CN101529715B (zh) * | 2006-10-19 | 2012-07-04 | 三菱电机株式会社 | 功率转换装置 |
JP2010524419A (ja) * | 2007-04-05 | 2010-07-15 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | コンバータのための過電圧保護 |
JP4957350B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | 電力変換装置およびこれを用いたモータ駆動用インバータ制御装置 |
JP5343341B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2013-11-13 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP4989591B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2012-08-01 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石同期モータの駆動装置、空気調和装置、換気扇の駆動装置、洗濯機、自動車及び車両 |
JP5301657B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-09-25 | 株式会社日立製作所 | 蓄電装置 |
JP5381361B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2014-01-08 | 株式会社豊田自動織機 | インバータ装置 |
CN102255487B (zh) * | 2011-06-30 | 2014-02-05 | 纽福克斯光电科技(上海)有限公司 | 逆变电路 |
US9042146B2 (en) * | 2011-11-14 | 2015-05-26 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | DC pre-charge circuit |
US8953296B2 (en) * | 2011-11-14 | 2015-02-10 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | AC pre-charge circuit |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011046167A patent/JP5433608B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-21 CN CN201280008424.1A patent/CN103380567B/zh active Active
- 2012-02-21 US US13/981,476 patent/US8970155B2/en active Active
- 2012-02-21 EP EP12752194.6A patent/EP2683071B1/en active Active
- 2012-02-21 WO PCT/JP2012/054128 patent/WO2012117893A1/ja active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10404200B2 (en) | 2015-05-11 | 2019-09-03 | Mitsubishi Electric Corporation | AC-rotating-electric-machine control apparatus |
US10998808B2 (en) | 2016-08-09 | 2021-05-04 | Fuji Electric Co., Ltd. | Power conversion device |
KR102648326B1 (ko) | 2018-12-10 | 2024-03-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 제어 방법 및 장치 |
JP2020150713A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP7207040B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-01-18 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP2020150756A (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP7207044B2 (ja) | 2019-03-15 | 2023-01-18 | 富士電機株式会社 | モータ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103380567B (zh) | 2015-11-25 |
EP2683071A4 (en) | 2015-11-04 |
EP2683071B1 (en) | 2018-09-19 |
WO2012117893A1 (ja) | 2012-09-07 |
CN103380567A (zh) | 2013-10-30 |
US20130328514A1 (en) | 2013-12-12 |
US8970155B2 (en) | 2015-03-03 |
JP2012186871A (ja) | 2012-09-27 |
EP2683071A1 (en) | 2014-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5433608B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6351736B2 (ja) | 自己消弧型半導体素子の短絡保護回路 | |
CN103944548B (zh) | 用于晶体管的栅极驱动电路 | |
CN110337784A (zh) | 半导体装置及电力转换系统 | |
CN109039221B (zh) | 一种主动短路电路以及电机控制器 | |
JP6944546B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6291899B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2013198202A (ja) | インバータ装置及びパワーステアリング装置 | |
JP5206198B2 (ja) | 電力変換回路の駆動回路 | |
JP6469894B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2015011941A1 (ja) | インバータ装置 | |
JP2015032984A (ja) | 半導体素子の駆動装置およびそれを用いた電力変換装置 | |
JP2009213305A (ja) | 電力変換装置 | |
WO2015050068A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6384316B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 | |
US11012021B2 (en) | Inverter device and control circuit therefor, and motor driving system | |
WO2020217853A1 (ja) | 電気機器 | |
US11394332B2 (en) | Motor driving apparatus and motor driving method | |
JP6888395B2 (ja) | スイッチの駆動回路 | |
JP2021065039A (ja) | スイッチの駆動装置 | |
JP2014204627A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7460508B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2023037833A1 (ja) | 半導体素子の駆動回路 | |
JP2018057225A (ja) | インバータ装置 | |
JP2017028971A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5433608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |