JP5430219B2 - アクセサリ用クラスプ - Google Patents
アクセサリ用クラスプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430219B2 JP5430219B2 JP2009115092A JP2009115092A JP5430219B2 JP 5430219 B2 JP5430219 B2 JP 5430219B2 JP 2009115092 A JP2009115092 A JP 2009115092A JP 2009115092 A JP2009115092 A JP 2009115092A JP 5430219 B2 JP5430219 B2 JP 5430219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- clasp
- insertion member
- housing
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 61
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Adornments (AREA)
- Buckles (AREA)
Description
最初に、ユーザが挿入部材1100の頭部1150を、筐体1200の開口部1230に挿入する。さらに、挿入部材1100を筐体1200の内部に押し込むと、挿入部材1100は自身の外周面をガイド部1260の内周面に接触しながら筐体1200の内部に進行し、やがて挿入部材1100の頭部1150の先端がコイルバネ1280に接触する。次いで、コイルバネ1280が挿入部材1100によって押し上げられ、その状態で挿入部材1100の係合溝部1180が底体1220の開口部1230に達した時点で、係止部1270がコイルバネ1280の付勢力によって係合溝部1180に係合する。その結果、挿入部材1100は筐体1200に固定される。
クラスプ1000の挿入部材1100と筐体1200とが相互に接続された状態で、挿入部材1100の連結部1160が図5に示す矢印に示す方向に強く引っ張られた場合に、底体1220が支軸1240を中心に時計方向にピボット動作をし、それに伴い挿入部材1100の係合溝部1180と筐体1200の係止部1270との係合が解除されて挿入部材1100が筐体1200から外れてしまう可能性がある。
図1は、本発明の一実施形態に係るクラスプ10を示している。図示のようにクラスプ10は、主に挿入部材20と筐体30とから構成される。
まず、ユーザが挿入部材20の頭部40を筐体30の開口部110に挿入する(図3(a)参照)。挿入すると、さらに挿入部材20を開口部110の中に押し込む。やがて、挿入部材20の頭部40が第1のフレーム80の係止部80cおよび第2のフレーム90の係止部90cに接触する(図3(b)参照)。それに応じて、第1のフレーム80および第2のフレーム90がコイルバネ150の付勢力に逆らう方向にピボット運動をする(図3(c)参照)。その後、挿入部材20は、その外周が係止部80c、90cと接触した状態で、支持体100の内部に進み、挿入部材20の係合溝部50と係止部80c、90cとが並ぶと、コイルバネ150の付勢力によって、係止部80c、90cが係合溝部50に係合する(図3(d)参照)。その結果、挿入部材20が固定され、挿入部材20と筐体30との接続が完了する。
このように、クラスプ10の挿入部材20と筐体30とは、簡単な手順で接続および分離が可能である。
挿入部材20と筐体30とが接続された状態で、アクセサリが引っ張られる等により挿入部材20に挿入方向と直角または斜め方向に力が作用した場合を想定する。この場合、この力は支持体100のみに作用する。したがって、挿入部材20を固定する機能を有するコイルバネ150や係止部80c、90cには如何なる力も作用しない。そのため、挿入部材20の固定は解除されず、そのまま保持される。つまり、挿入部材20を支持する支持体100と、挿入部材20を固定する係止部80c、90cとを別部材で構成することにより、ユーザの意に反して接続が解除されることを防止することができ、安定した接続を提供することが可能となる。
例えば、本実施形態では挿入部材20の断面と開口部110の形状は略真円となっているが、代替的に楕円や正方形を含む任意の形状であってよい。また、本実施形態では、第1のフレーム80と第2のフレーム90とが同一形状を有するが、必ずしも双方が同一形状を有する必要がない。代替的に、双方の内部形状が同一であれば異なる外形を有してよいし、さらに、異なる色彩や模様を有してよい。あるいは、第1のフレーム80と第2のフレーム90とを、一体構造としてもよい。
20 挿入部材
30 筐体
40 頭部
50 係合溝部
60 連結部
70 環部
80 第1のフレーム
80a 第1の切り欠き
80b 第2の切り欠き
80c 係止部
80d 突起部
80e 孔
90 第2のフレーム
90a 第1の切り欠き
90b 第2の切り欠き
90c 係止部
90d 突起部
90e 孔
100 支持体
110 開口部
120 支軸
130 連結部
140 環部
150 コイルバネ
200 第1の支持体(支持部材)
200a 溝
300 第2の支持体
300a 孔
300b 空間
300c バネ収納部
Claims (3)
- 開口が一端に形成された筐体と、前記開口に挿入される挿入部材と、を備えたクラスプであって、
前記筐体は、
該筐体の外枠を構成するフレーム部材と、
前記フレーム部材とは別体の支持体と、
を備え、
前記フレーム部材は、
支持部材が支持する前記挿入部材を固定するための係止手段を有し、
かつ、第1のフレーム部材と、前記第1のフレーム部材と同一部材である第2のフレーム部材と、を組み合わせることによって形成され、
前記支持体は、
前記フレーム部材の内部に設けられ、前記開口から挿入された前記挿入部材を支持する中空の前記支持部材と、
アクセサリに接続される連結部と、
を備えることを特徴とするクラスプ。 - 前記挿入部材は溝を有し、
前記フレーム部材の係止手段は、前記挿入部材の溝に係合するための凸部と、該凸部を前記溝に挿入するよう付勢する付勢手段と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のクラスプ。 - 請求項1または請求項2に記載のクラスプを備えたアクセサリ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115092A JP5430219B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | アクセサリ用クラスプ |
CN2010101777226A CN101884457A (zh) | 2009-05-12 | 2010-05-11 | 饰品用卡扣 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115092A JP5430219B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | アクセサリ用クラスプ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248842A Division JP5712272B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | アクセサリ用クラスプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010263927A JP2010263927A (ja) | 2010-11-25 |
JP5430219B2 true JP5430219B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43070676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115092A Active JP5430219B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | アクセサリ用クラスプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430219B2 (ja) |
CN (1) | CN101884457A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5781425B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-09-24 | 株式会社ジュエルパーツピコ | 装身具用連結具 |
JP2016093263A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 株式会社ピアリング | ピアスイヤリング |
WO2021117152A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | 有限会社宝石のエンジェル | 装身具の止め具 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES1015561Y (es) * | 1990-10-23 | 1992-06-01 | Perlas Manacor, S.A. | Cierre para collares, pulseras y demas articulos de joyeria y bisuteria. |
US6145171A (en) * | 1997-07-02 | 2000-11-14 | Hoshino; Masahiro | Clasp for accessories |
JP3952250B2 (ja) * | 1999-11-17 | 2007-08-01 | 株式会社ジュエルパーツピコ | 装身具用連結具 |
JP4764017B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-08-31 | 株式会社ジュエルパーツピコ | 装身具用留め具 |
JP3917603B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2007-05-23 | 株式会社ミキモト装身具 | 連結具 |
JP2006296743A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Hokuto:Kk | ストラップ留め具 |
JP2007160083A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-28 | Masahiro Hoshino | クラスプ |
JP4975373B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2012-07-11 | 株式会社Tasaki | 装身具用連結具 |
-
2009
- 2009-05-12 JP JP2009115092A patent/JP5430219B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-11 CN CN2010101777226A patent/CN101884457A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010263927A (ja) | 2010-11-25 |
CN101884457A (zh) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867048B2 (ja) | 連結装置、バンド及びバンドを備える電子機器 | |
WO2016072330A1 (ja) | 光コネクタ、ピンキーパー、ピン挿入用治具、拡張部材及びピン挿入具 | |
JP7107083B2 (ja) | 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法 | |
JP5713369B2 (ja) | 装身具用連結構造 | |
JP5430219B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
JP5712272B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
JP5433296B2 (ja) | アクセサリ用のクラスプ | |
JP5685389B2 (ja) | 挿入式クラスプ | |
JP2009301987A (ja) | プラグとコンセントの接続構造 | |
JP3800606B2 (ja) | 光コネクタアダプタ | |
JP3169792U (ja) | バンドとアジャスト冶具のセット | |
CN108572464B (zh) | 眼镜换片结构 | |
JP3134958U (ja) | 装身具用連結金具 | |
JP6376823B2 (ja) | 装身具用連結具及び連結部材 | |
JP5781425B2 (ja) | 装身具用連結具 | |
JP5497854B2 (ja) | 装身具用連結具 | |
JP2007082597A (ja) | 連結装置、バンドおよび時計 | |
JP3909101B2 (ja) | バンドの長さ調節構造 | |
JP5148226B2 (ja) | 装飾品用駒および装飾品 | |
JP6427584B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
JP3929277B2 (ja) | バンドの長さ調節構造 | |
JP3168936U (ja) | バンドの中留構造 | |
JP2009012221A (ja) | クリップ取付構造 | |
JP2008307305A (ja) | 装身具用連結金具 | |
JP2022092282A (ja) | 腕時計用保持部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5430219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |