JP5429053B2 - 現像剤供給装置 - Google Patents
現像剤供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429053B2 JP5429053B2 JP2010124070A JP2010124070A JP5429053B2 JP 5429053 B2 JP5429053 B2 JP 5429053B2 JP 2010124070 A JP2010124070 A JP 2010124070A JP 2010124070 A JP2010124070 A JP 2010124070A JP 5429053 B2 JP5429053 B2 JP 5429053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- electric field
- carrying surface
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/104—Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1を参照すると、レーザープリンタ1は、用紙搬送機構2と、感光体ドラム3と、帯電器4と、スキャナーユニット5と、トナー供給装置6と、を備えている。レーザープリンタ1内に備えられた、図示しない給紙トレイには、シート状の用紙Pが積み重ねられた状態で収容されている。用紙搬送機構2は、用紙Pを所定の用紙搬送経路PPに沿って搬送するように構成されている。
トナー供給装置6の側断面図(前記主走査方向を法線とする面による断面図)である図2を参照すると、トナー供給装置6のケーシングをなすトナーボックス61は、側断面視にて略U字状に形成された箱状部材であって、その長手方向が上下方向(図中y軸方向)と平行となるように配置されている。
図3を参照すると、電界搬送基板63は、薄板状の部材であって、フレキシブルプリント配線基板と同様の構成を有している。具体的には、電界搬送基板63は、搬送電極631と、支持フィルム層632と、電極被覆層633と、オーバーコート層634と、から構成されている。
再び図2を参照すると、バイアス印加部68は、搬送バイアス電源回路681と、現像バイアス電源回路682と、帯電補助バイアス電源回路683と、回収バイアス電源回路685と、を備えている。
具体的には、搬送バイアス電源回路681は、+800Vの直流電圧成分と振幅300V、周波数300Hzの多相交流電圧成分とが重畳された搬送バイアス(+500〜+1100V)を出力するようになっている。現像ローラ62(トナー担持面62a)と電界搬送基板63との間には、トナー担持位置TCPにて、0.5mmのギャップが設けられている。
次に、上述のように構成されたレーザープリンタ1による動作の概要を、実施形態の構成による作用・効果とともに、図面を適宜参照しつつ説明する。
まず図1を参照すると、図示しない前記給紙トレイ上に積載された用紙Pの先端が、レジストローラ21まで送られる。このレジストローラ21にて、用紙Pの斜行が補正されるとともに、搬送タイミングが調整される。その後、用紙Pは、転写位置TPまで給送される。
上述のように用紙Pが転写位置TPに向けて搬送されている間に、感光体ドラム3の周面である静電潜像担持面LS上に、以下のようにしてトナーTによる像が担持される。
感光体ドラム3の静電潜像担持面LSは、まず、帯電器4によって、正極性に一様に帯電される。帯電器4によって帯電された静電潜像担持面LSは、感光体ドラム3の図中矢印で示されている方向の回転により、スキャナーユニット5と対向する(正対する)位置であるスキャン位置SPまで、前記副走査方向に沿って移動する。
図2及び図3を参照すると、トナーボックス61内に貯留されているトナーTは、底部電界搬送基板63aにおけるオーバーコート層634との接触や摩擦等により帯電する。底部電界搬送基板63aにおけるオーバーコート層634と接触あるいは近接している、帯電したトナーTは、底部電界搬送基板63aにおける搬送電極631に対する多相交流電圧成分を含む上述の搬送バイアスの印加によって発生する進行波状の電界により、トナー搬送方向TTDに搬送され、垂直電界搬送基板63bにスムーズに受け渡される。
図1を参照すると、上述のようにして感光体ドラム3の静電潜像担持面LS上に担持されたトナー像は、当該静電潜像担持面LSが図中矢印で示されている方向に回転することにより、転写位置TPに向けて搬送される。そして、この転写位置TPにて、トナー像が、静電潜像担持面LSから用紙P上に転写される。
なお、上述の実施形態は、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
6…トナー供給装置
62…現像ローラ 62a…トナー担持面
63…電界搬送基板 63a…底部電界搬送基板
63b…垂直電界搬送基板 63c…回収用電界搬送基板
66…回収ローラ 67…除去ブレード
68…バイアス印加部
681…搬送バイアス電源回路 682…現像バイアス電源回路
685…回収バイアス電源回路 686…回収搬送バイアス電源回路
DP…現像位置 LS…静電潜像担持面
T…トナー TCP…トナー担持位置
TRP…トナー回収位置
Claims (2)
- 帯電した粉末状の現像剤を供給対象に対して供給するように構成された、現像剤供給装置において、
主走査方向と平行な円柱面状の周面である現像剤担持面を有する、円柱状の部材であって、当該現像剤担持面が現像剤供給位置にて前記供給対象と対向するように設けられ、回転することで前記現像剤担持面が前記主走査方向と直交する方向に移動するように構成された、現像剤担持部材と、
前記主走査方向に沿った長手方向を有するとともに当該主走査方向と交差する方向に沿って複数配列された搬送電極を備えていてこれら複数の搬送電極への多相交流電圧である搬送バイアスの印加に伴って発生する進行波状の電界により前記現像剤を前記現像剤担持部材に向けて搬送するように構成された電界搬送基板を含み、前記現像剤担持部材の回転による前記現像剤担持面の移動方向における前記現像剤供給位置よりも上流側にて、前記現像剤担持面上に、前記電界搬送基板によって搬送された前記現像剤を担持させる、前記現像剤担持手段と、
前記移動方向における前記現像剤供給位置よりも下流側にて前記現像剤担持面と所定のギャップを隔てて対向するように配置された、前記主走査方向と平行な軸を中心として回転駆動可能な回転体であって、前記現像剤担持部材との間の回収電圧の印加によって発生する回収電界により前記現像剤担持面上から前記現像剤を回収するように設けられた、現像剤回収部材と、
を備えたことを特徴とする、現像剤供給装置。 - 請求項1に記載の、現像剤供給装置において、
前記現像剤回収部材によって前記現像剤担持面上から回収された前記現像剤を当該現像剤回収部材から除去する、除去手段をさらに備えたことを特徴とする、現像剤供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124070A JP5429053B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 現像剤供給装置 |
US13/073,178 US8660471B2 (en) | 2010-05-31 | 2011-03-28 | Developer supply device and image forming apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124070A JP5429053B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 現像剤供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248277A JP2011248277A (ja) | 2011-12-08 |
JP5429053B2 true JP5429053B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=45022261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010124070A Expired - Fee Related JP5429053B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 現像剤供給装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8660471B2 (ja) |
JP (1) | JP5429053B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12023524B2 (en) | 2019-04-17 | 2024-07-02 | Neuboron Therapy System Ltd. | Neutron capture therapy system comprising a beam-shaping assembly having a moderator and a frame accommodating the moderator |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4911217B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2012-04-04 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
JP5045775B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2012-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
JP5560939B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-07-30 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
JP2012177791A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Brother Ind Ltd | 現像剤供給装置 |
US11385572B2 (en) * | 2017-09-21 | 2022-07-12 | Hp Indigo B.V. | Applying force to print agent |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181371A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH0312678A (ja) | 1989-06-09 | 1991-01-21 | Minolta Camera Co Ltd | 現像装置 |
JP3817377B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2006-09-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2004280068A (ja) | 2003-02-07 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2004279880A (ja) | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4400604B2 (ja) | 2006-09-15 | 2010-01-20 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置及び画像形成装置 |
US7929890B2 (en) | 2008-03-21 | 2011-04-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image formation device and developer supply device |
JP4535155B2 (ja) | 2008-03-21 | 2010-09-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び現像剤供給装置 |
JP5176737B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2013-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | 液体現像剤用トナーの製造方法、液体現像剤用トナー、液体現像剤の製造方法、液体現像剤および画像形成装置 |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124070A patent/JP5429053B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-28 US US13/073,178 patent/US8660471B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12023524B2 (en) | 2019-04-17 | 2024-07-02 | Neuboron Therapy System Ltd. | Neutron capture therapy system comprising a beam-shaping assembly having a moderator and a frame accommodating the moderator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8660471B2 (en) | 2014-02-25 |
US20110293335A1 (en) | 2011-12-01 |
JP2011248277A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5429053B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5540970B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4661955B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4618372B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5471843B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5370187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5093255B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4618373B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4666192B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5531882B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4911217B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4905487B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5560939B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5070575B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2013195526A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4911188B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5408038B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4798402B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4978683B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2010224458A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP5605039B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2012113219A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2010224462A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2011095529A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP2011064843A (ja) | 現像剤供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120719 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |