JP5427766B2 - 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 - Google Patents
車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5427766B2 JP5427766B2 JP2010284851A JP2010284851A JP5427766B2 JP 5427766 B2 JP5427766 B2 JP 5427766B2 JP 2010284851 A JP2010284851 A JP 2010284851A JP 2010284851 A JP2010284851 A JP 2010284851A JP 5427766 B2 JP5427766 B2 JP 5427766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- bolt
- tire
- nut
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B25/00—Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
- B60B25/02—Segmented rims, e.g. with segments arranged in sections; Connecting equipment, e.g. hinges; Insertable flange rings therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B3/00—Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
- B60B3/08—Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with disc body formed by two or more axially spaced discs
- B60B3/087—Discs having several mutual contact regions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B23/00—Attaching rim to wheel body
- B60B23/06—Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips
- B60B23/10—Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips arranged axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B25/00—Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
- B60B25/002—Rims split in circumferential direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B25/00—Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
- B60B25/002—Rims split in circumferential direction
- B60B25/006—Rims split symmetrically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B37/00—Wheel-axle combinations, e.g. wheel sets
- B60B37/04—Wheel-axle combinations, e.g. wheel sets the wheels being rigidly attached to solid axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B7/00—Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
- B60B7/06—Fastening arrangements therefor
- B60B7/14—Fastening arrangements therefor comprising screw-threaded means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C25/00—Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
- B60C25/01—Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/04—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/11—Passenger cars; Automobiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/14—Trucks; Load vehicles, Busses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49481—Wheel making
- Y10T29/49492—Land wheel
- Y10T29/49494—Assembling tire to wheel body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
特許文献1には、タイヤのビード部をそれぞれのリムに圧入してから係合部を合わせ相対的に回転させて、ハブボルト用穴を合わせた後、車軸ハブに取り付け、タイヤにエアを入れて組み立てことについて開示されている。
すなわち、特許文献1では、ハブに取り付ける前にエアを入れると、分割されているホイールが外れるおそれがあった。また、硬いタイヤのリム組をし易くするために分割したリムを設けているが、各分割リムにタイヤのビードを圧入した後に相対方向に回転して係合する必要があるが、この作業には手間がかかり、多大な時間を要していた。そのうえ、タイヤをリムに組み込んだ後、空気を入れて走行輪としてから車両に組むのが通常であるが、係合構造から空気を入れても外れ易いという問題があった。
また、車軸ハブへの取り付けが外側ホイールとなるので、誤って第1ボルトを緩めてしまっても、外側ホイールと車軸ハブとが第2ボルトで結合されているので、タイヤの内圧により飛ぶのは内側ホイールとなり、外側の作業者側に向けてホイールが飛んでくることがないという安全上の利点がある。
そして、ホイールを車軸ハブから取り外した後、第4ナットを緩めて外すことで、第3カバー体を外側ホイールから取り外すことができる。つまり、内側ホイールと外側ホイールとを分解する際において、タイヤ内部のエアを抜くことなく、第3カバー体を取り外そうとすると、第4ナットを緩めたときに、タイヤ内のエアがバルブを通じて外側ホイールの外方へ流出し、タイヤ内部の内圧を下げてから第3カバー体を取り外すことができる。その後、第1ナットを緩めて外し、内側ホイールと外側ホイールとを分離する分解手順を実施することができる。
また、本発明に係る車両では、上述した走行輪を備えたことを特徴としている。
本発明では、上述した車両用ホイールにタイヤを取り付けていることから、組立・分解の作業効率の高い走行輪、又は車両を提供することができる。
図1に示すように、本第1の実施の形態による車両用ホイール(以下、単にホイール1Aという)は、中子3を内部に組み込んだチューブレスタイヤ(以下、単にタイヤ2という)に採用されている。
ここで、図1の符号4は車軸ハブ、符号5はバルブ、符号6は中子3とホイール1Aのリムフランジとの間に設けられるゴムシートをそれぞれ示している。
そして、図1および図3において、紙面左側が車幅方向内側であり、紙面右側が同じく車幅方向外側である。
)のホイール結合ボルト7(第1ボルト)と、外側ホイール20と車軸ハブ4とを結合する複数(図2で10個)のハブボルト8(第2ボルト)と、を備え、ホイール結合ボルト7及びハブボルト8は、それぞれ外側ホイール20側からナット9により螺合された構成となっている。
ディスク部12は、中央に円形の開口部12aを有し、その外周側には前記ホイール結合ボルト7用の複数(図2で20箇所)の外周側ボルト孔13、13、…が周方向に等間隔で設けられている。この開口部12aの大きさは、車軸ハブ4のハブフランジ41の外径寸法より大きい寸法となっている。
そして、外側ホイール20は、車軸ハブ4のハブフランジ41に対して外側から取り付けられるようになっている。つまり、ハブフランジ41の外側面41aと外側ホイール20の合わせ面20aとが合わされて取り付けられる。
開口部22aの大きさは、車軸ハブ4が挿通可能な外径寸法となっている。
先ず、ホイール1Aをタイヤ2から取り外す分解時には、図1に示すように、複数のハブボルト8を外側ホイール20の外側から第2ナット9Bを緩めて取り外す(第1工程)。これにより、車軸ハブ4のハブフランジ41と外側ホイール20とが外れることとなり、ホイール1Aとタイヤ2の集合体を車軸ハブ4から取り外すことができる。そして、このときの作業者は、車両の内側、すなわち内側ホイール10側に進入することなく作業を行うことができる。その後、バルブ5よりタイヤ2内のエアを抜き、その内圧を低下させる(第2工程)。
そして、内側ホイール10と外側ホイール20とを合わせ面10a、20aで分離して、タイヤ2から取り外す(第4工程)。
なお、本実施の形態ではタイヤ2内に中子3が組み込まれているので、ホイール1Aをタイヤ2から取り外した後で中子3を分解して取り外す。
そして、所定の内圧に上がったところで、エアの供給を停止し、ハブフランジ41の外側面41aと外側ホイール20の合わせ面20aとを合わせ、双方のハブボルト孔42と内周側ボルト孔24に内側ホイール10側からハブボルト8を挿入し、そのハブボルト8に外側ホイール20側より第2ナット9Bを締め付け、組み立てが完了となる。
図 に示すように、本実施の形態のホイール1Aは、外側ホイール20において、内側ホイール10に取り付けるホイール結合ボルト7と、車軸ハブ4の、ハブフランジ41に取り付けるハブボルト8とが別々に設けられているので、内側ホイール10と外側ホイール20との組立・分解と、外側ホイール20と車軸ハブ4との組立・分解とが同時に行われるのを防止することができる。
すなわち、タイヤ2を交換する際には、先にハブボルト8を取り外すことで、タイヤ付きのホイールを車軸ハブ4から取り外すことができ、このとき内側ホイール10と外側ホイール20とはホイール結合ボルト7によって結合されているので、タイヤ2の内圧により分離することがなく、作業状態を良好に保つことができる。
さらに、内側ホイール10と外側ホイール20とのオフセットをゼロに設定することで、内側ホイール10と外側ホイール20とを1つの金型で製作することが可能となり、コストの低減が図れる。一方で、内側ホイール10と外側ホイール20との合わせ面10a、20aの位置をずらしてオフセットを付けることも可能であり、タイヤ取付部の構造に合わせた形状とすることもできる。
また、2分割された内側ホイール10と外側ホイール20とを組み立てる際において、凸部14を凹部25に係合させることで、双方の分割ホイール10、20が同軸に容易に位置決めすることが可能となるので、組立作業の効率化を図ることができる。
図4および図5に示すように、第2の実施の形態によるホイール1B(車両用ホイール)は、ホイール結合ボルト7に螺合する第1ナット9Aをカバーする第1カバー体30を備えるとともに、内側ホイール10側から内側ホイール10および外側ホイール20の外周側ボルト孔13、23に挿入されているホイール結合ボルト7をカバーする第2カバー体31を設けた構成となっている。
押しねじ34Aの外周には、前記第3ナット33が一体的に固定されている。第3ナット33を締め込むことで、押しねじ34Aが前記雌ねじ部に締め込まれ、その先端でボール弁34Cを押圧して空気孔32を閉止することができる。一方、第3ナット33を緩めることで、押しねじ34Aの先端がリム内周側へ後退してボール弁34Cが開き、タイヤ2内のエアが通し穴34aを通じて笛本体34Bで警報音を出しながら抜け出ることになる。
次に、図7に示す第3の実施の形態によるホイール1C(車両用ホイール)は、上述した第2の実施の形態による第1カバー体30(図4参照)に代えて、ホイール結合ボルト7に螺合する第1ナット9Aをカバーする第3カバー体35が、外側ホイール20に設けられたタイヤ内部に連通するバルブ5の口部に第4ナット36により共締めされ状態で取り付けられた構成となっている。
第3カバー体35は、バルブ5を挿通させるボルト穴を有する係止部35aと、係止部35aから第1ナット9Aの外周側を覆うように屈曲した平板状をなしている。
例えば、本実施の形態ではタイヤ2内に中子を組み込んだ構成としているが、中子を設けないタイヤに適用することも可能である。
さらに、第1カバー体30、第2カバー体31、第3カバー体35の形状、取り付け位置、取付構造などの構成は上述した実施の形態に限定されることはなく、変更することができる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施の形態を適宜組み合わせてもよい。
2 タイヤ
3 中子
4 車軸ハブ
7 ホイール結合ボルト(第1ボルト)
8 ハブボルト(第2ボルト)
9A、9B ナット
10 内側ホイール
10a 合わせ面
13 外周側ボルト孔
14 凸部(インロー部)
20 外側ホイール
23 外周側ボルト孔
24 内周側ボルト孔
25 凹部
30 第1カバー体
31 第2カバー体
33 第3ナット
34 笛機構部
35 第3カバー体
36 第4ナット
41 ハブフランジ
42 ハブボルト孔
Claims (7)
- タイヤ軸方向に2分割された内側ホイールと外側ホイールとを互いに連結するとともに車軸ハブに固定される車両用ホイールであって、
前記内側ホイールの一方の合わせ面と前記外側ホイールの他方の合わせ面とを結合する第1ボルトと、
前記外側ホイールと前記車軸ハブとを結合する第2ボルトと、
を備え、
前記第1ボルト及び第2ボルトは、それぞれ前記外側ホイール側からナットにより螺合されており、
前記一方の合わせ面には、前記内側ホイールの径方向外周側において周方向全周にわたって、前記一方の合わせ面から突出する凸部が設けられ、
前記他方の合わせ面には、前記外側ホイールの径方向外周側において周方向全周にわたって、前記凸部に係合する凹部が設けられ、
前記第1ボルトに螺合する第1ナットをカバーする第1カバー体が設けられ、
該第1カバー体は、前記第2ボルトに螺合する第2ナットによって共締めされていることを特徴とする車両用ホイール。 - 前記内側ホイール側に位置する前記第1ボルトをカバーする第2カバー体が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用ホイール。
- 前記内側ホイールには、そのリム外周面に連通する空気孔が設けられ、
該空気孔のリム内周側端部には、第3ナットにより固定されるとともに、前記空気孔をリム外周側から内周側に向けて流通するエアによって警報音を発する笛機構部が設けられ、
前記第2カバー体は、前記笛機構部の第3ナットによって共締めされていることを特徴とする請求項2に記載の車両用ホイール。 - タイヤ軸方向に2分割された内側ホイールと外側ホイールとを互いに連結するとともに車軸ハブに固定される車両用ホイールであって、
前記内側ホイールの一方の合わせ面と前記外側ホイールの他方の合わせ面とを結合する第1ボルトと、
前記外側ホイールと前記車軸ハブとを結合する第2ボルトと、
を備え、
前記第1ボルト及び第2ボルトは、それぞれ前記外側ホイール側からナットにより螺合されており、
前記一方の合わせ面には、前記内側ホイールの径方向外周側において周方向全周にわたって、前記一方の合わせ面から突出する凸部が設けられ、
前記他方の合わせ面には、前記外側ホイールの径方向外周側において周方向全周にわたって、前記凸部に係合する凹部が設けられ、
前記第1ボルトに螺合する第1ナットをカバーする第3カバー体が設けられ、
前記外側ホイールには、タイヤ内部に連通するバルブが設けられ、
該バルブの口部には、第4ナットにより固定され、
前記第3カバー体は、前記第4ナットによって共締めされていることを特徴とする車両用ホイール。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用ホイールにタイヤを取り付けたことを特徴とするホイールを備えた走行輪。
- 請求項5に記載の走行輪を備えたことを特徴とする車両。
- 空気入りのタイヤを備えた請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用ホイールの組立分解方法であって、
前記第2ボルトを前記外側ホイールの外側からナットを緩めて取り外す第1工程と、
前記タイヤ内のエアを抜いて内圧を低下させる第2工程と、
前記第1ボルトを前記外側ホイールの外側からナットを緩めて取り外す第3工程と、
前記内側ホイールと前記外側ホイールとを分離して、前記タイヤから取り外す第4工程と、
を有し、
前記車両用ホイールを前記タイヤから取り外す分解時には、前記第1工程から前記第4工程の順で行い、
前記車両用ホイールを前記タイヤに取り付ける組立時には、前記分解時と逆の順により行うことを特徴とする車両用ホイールの組立分解方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284851A JP5427766B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 |
SG2013009113A SG190761A1 (en) | 2010-12-21 | 2011-07-15 | Vehicle wheel, running wheel, vehicle and method of assembling and disassembling vehicle wheel |
PCT/JP2011/066218 WO2012086246A1 (ja) | 2010-12-21 | 2011-07-15 | 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 |
KR1020137001827A KR101482892B1 (ko) | 2010-12-21 | 2011-07-15 | 차량용 휠, 주행륜, 차량 및 차량용 휠의 조립 분해 방법 |
US13/814,021 US9333798B2 (en) | 2010-12-21 | 2011-07-15 | Vehicle wheel, running wheel, vehicle and method of assembling and disassembling vehicle wheel |
CN201180038503.2A CN103068591B (zh) | 2010-12-21 | 2011-07-15 | 车辆用车轮、行驶轮、车辆及车辆用车轮的组装和分解方法 |
HK13108510.9A HK1181355A1 (zh) | 2010-12-21 | 2013-07-19 | 車輛用車輪、行駛輪、車輛及車輛用車輪的組裝和分解方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284851A JP5427766B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131349A JP2012131349A (ja) | 2012-07-12 |
JP2012131349A5 JP2012131349A5 (ja) | 2013-02-21 |
JP5427766B2 true JP5427766B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=46313533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010284851A Expired - Fee Related JP5427766B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9333798B2 (ja) |
JP (1) | JP5427766B2 (ja) |
KR (1) | KR101482892B1 (ja) |
CN (1) | CN103068591B (ja) |
HK (1) | HK1181355A1 (ja) |
SG (1) | SG190761A1 (ja) |
WO (1) | WO2012086246A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104339978B (zh) * | 2013-07-26 | 2017-12-08 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 车轮、车轮安装结构及车辆 |
JP6303235B2 (ja) * | 2013-10-22 | 2018-04-04 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
US9902197B2 (en) * | 2013-12-29 | 2018-02-27 | Delroy Davis | Wheel assembly |
CN105151066B (zh) * | 2015-08-31 | 2017-06-23 | 重庆畅行科技发展有限公司 | 简支梁式跨座式单轨车辆双轴动力转向架 |
CN105150771B (zh) * | 2015-08-31 | 2017-10-03 | 重庆畅行科技发展有限公司 | 跨座式单轨车辆走行轮安装结构 |
CN106274298A (zh) * | 2016-08-15 | 2017-01-04 | 李德生 | 二保安全轮胎 |
JP7029274B2 (ja) * | 2017-11-02 | 2022-03-03 | 株式会社移動ロボット研究所 | 磁石車輪及び磁石車輪付きドローン |
CN110525135B (zh) * | 2018-05-24 | 2022-02-08 | 比亚迪股份有限公司 | 安全轮与具有其的车轮及转向架 |
CN110626162A (zh) * | 2018-06-21 | 2019-12-31 | 台州市迷你摩托斯车业有限公司 | 一种轮胎 |
US20200047549A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Daniel Little | Automobile wheel |
JP2022518633A (ja) * | 2019-01-23 | 2022-03-15 | ハッチンソン インダストリーズ, インコーポレーテッド | デフレーション安全システム及びそれを含むシステム |
CA3140214C (en) * | 2019-04-05 | 2022-10-11 | Otr Wheel Engineering, Inc. | Bolt together wheel with deflation system |
KR102293316B1 (ko) | 2019-04-30 | 2021-08-23 | 엘지전자 주식회사 | 방수구조를 갖는 림 커버 조립체 및 이를 포함하는 인휠모터 |
CN111959642B (zh) * | 2020-07-10 | 2021-12-10 | 东风汽车底盘系统有限公司 | 一种车轮总成与整车车轴装配方法 |
KR102635255B1 (ko) * | 2021-11-15 | 2024-02-13 | 한국철도기술연구원 | 고무 차륜 경전철의 타이어 모니터링 시스템 |
DE102022126976A1 (de) * | 2022-10-14 | 2024-04-25 | Dynamic Drives Giessen Gmbh | Felge für ein mit einem Reifen beaufschlagtes Laufrad |
CN115648853B (zh) * | 2022-10-20 | 2024-09-24 | 华中科技大学无锡研究院 | 一种重载对开式车轮密封结构 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3712680A (en) * | 1970-11-27 | 1973-01-23 | Goodyear Tire & Rubber | Vehicle wheel with fail safe features |
JPS5417202A (en) | 1975-09-30 | 1979-02-08 | Fukuo Ootsu | Tire wheel that build in a plurality of tubes in parallel |
US4043374A (en) * | 1975-12-17 | 1977-08-23 | Caterpillar Tractor Co. | Wheel rim assembly and method for demounting a tire therefrom |
JPS543701A (en) | 1977-06-10 | 1979-01-12 | Saburou Nagai | Vibration testing machine for motor car |
JPS543701U (ja) * | 1977-06-11 | 1979-01-11 | ||
JPS5942702A (ja) | 1982-08-31 | 1984-03-09 | 日立化成工業株式会社 | 導体ペ−スト |
JPS5942702U (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | 日産自動車株式会社 | 車両の合せホイ−ル構造 |
CN2051178U (zh) * | 1989-07-25 | 1990-01-17 | 朱季华 | 内接式轮胎保安防爆报警装置 |
JPH03224801A (ja) * | 1989-11-06 | 1991-10-03 | Motor Wheel Corp | 分解式安全タイヤ―ホイールアセンブリ |
US5022450A (en) | 1989-11-06 | 1991-06-11 | Motor Wheel Corporation | Safety tire and take-apart wheel construction |
US5215137A (en) * | 1989-11-06 | 1993-06-01 | Motor Wheel Corporation | Safety tire and take-apart wheel construction |
JPH0632105A (ja) | 1992-07-14 | 1994-02-08 | Bridgestone Corp | 建設車両用重荷重空気入りラジアルタイヤ |
JPH0632105U (ja) * | 1992-10-07 | 1994-04-26 | ベツセル技研工業株式会社 | 組立式の自動車用ホイール |
JPH0728701A (ja) | 1993-07-15 | 1995-01-31 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP4633946B2 (ja) | 2001-02-13 | 2011-02-16 | 不二精工株式会社 | ランフラットタイヤとリムとの組立体 |
JP4050510B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2008-02-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の燃料ポンプ取付構造 |
CN2524975Y (zh) * | 2002-01-18 | 2002-12-11 | 赵怀斌 | 一种保证汽车安全行驶的无内胎轮胎和轮辋 |
JP3733571B2 (ja) * | 2003-04-04 | 2006-01-11 | 株式会社スピードスター | 自動車用の3ピースホイール |
JP4010978B2 (ja) | 2003-04-09 | 2007-11-21 | 株式会社ブリヂストン | リム・タイヤ組立体の組立て搬送装置 |
JP4384508B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2009-12-16 | 株式会社ブリヂストン | リム |
JP4209406B2 (ja) | 2005-04-28 | 2009-01-14 | 三菱重工業株式会社 | 軌道系交通システム |
CN100417531C (zh) * | 2006-07-07 | 2008-09-10 | 陈旭东 | 一种轮毂及使用该轮毂的安全轮胎 |
US7404412B2 (en) * | 2006-10-03 | 2008-07-29 | John Kostin Milanovich | Inflation stem with blow-off valve to prevent overinflation |
JP2008302858A (ja) | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 車両用ホイール |
JP2010089566A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Zeniya Aluminum Engineering Ltd | 薄板ディスクを有するホイール用ブシュ及びこのブシュを取り付けた車両用ホイール |
US8505598B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-08-13 | Hutchinson, S.A. | Wheel disassembly safety device |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010284851A patent/JP5427766B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-15 SG SG2013009113A patent/SG190761A1/en unknown
- 2011-07-15 US US13/814,021 patent/US9333798B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-15 WO PCT/JP2011/066218 patent/WO2012086246A1/ja active Application Filing
- 2011-07-15 KR KR1020137001827A patent/KR101482892B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-15 CN CN201180038503.2A patent/CN103068591B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-19 HK HK13108510.9A patent/HK1181355A1/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9333798B2 (en) | 2016-05-10 |
CN103068591A (zh) | 2013-04-24 |
KR101482892B1 (ko) | 2015-01-14 |
JP2012131349A (ja) | 2012-07-12 |
US20130127234A1 (en) | 2013-05-23 |
KR20130045336A (ko) | 2013-05-03 |
HK1181355A1 (zh) | 2013-11-08 |
SG190761A1 (en) | 2013-07-31 |
CN103068591B (zh) | 2015-11-25 |
WO2012086246A1 (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5427766B2 (ja) | 車両用ホイール、走行輪、車両および車両用ホイールの組立分解方法 | |
JP2012131349A5 (ja) | ||
US8690265B2 (en) | Dual wheels with common hub adapter | |
US7779877B2 (en) | Take apart vehicle wheel assembly | |
US20130140874A1 (en) | Wheel for automobile | |
WO2008136099A1 (ja) | 非空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN102271931A (zh) | 用于车辆尤其是摩托车的无内胎的辐条轮 | |
US9446632B2 (en) | Inner safety wheel, tire with inner safety wheel, and vehicle equipped with tires with inner safety wheel | |
JP2008302858A (ja) | 車両用ホイール | |
US7451794B1 (en) | Internal air passage in a take-apart wheel | |
JP2014008935A (ja) | 無線タイヤ圧検出器のバルブステム | |
WO1979000425A1 (en) | Tire sidewall protector for multi-piece rim wheels | |
US7237329B2 (en) | Bead seat band and wheel assembly | |
JP2009096293A (ja) | チューブレスタイヤ用自動二輪車のスポークホイール、チューブレスタイヤ用自動二輪車のスポークホイール構造体及びチューブレスタイヤ用自動二輪車のスポークホイールの製造方法 | |
CN204472434U (zh) | 轮圈 | |
JP2008087688A (ja) | 自動車用ホイール | |
CN106061753A (zh) | 辐条轮辋 | |
CN222554653U (zh) | 轮辋、车轮和车辆 | |
KR100350998B1 (ko) | 공기입레이디얼 타이어 장착용 휠 | |
JP3128016U (ja) | ワイヤーホイール | |
CN221585018U (zh) | 可更换轮辐的车轮 | |
JP2008126994A (ja) | スポークホイール及び自動二輪用のスポークホイール | |
JPS5810642Y2 (ja) | タイヤ用樹脂製車輪 | |
US20050173970A1 (en) | Wheel rim structure | |
JP2007062496A (ja) | チューブレスタイヤ用のワイヤスポーク車輪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5427766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |