JP5427093B2 - 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 - Google Patents
均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5427093B2 JP5427093B2 JP2010087247A JP2010087247A JP5427093B2 JP 5427093 B2 JP5427093 B2 JP 5427093B2 JP 2010087247 A JP2010087247 A JP 2010087247A JP 2010087247 A JP2010087247 A JP 2010087247A JP 5427093 B2 JP5427093 B2 JP 5427093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium oxide
- photocatalyst coating
- coating liquid
- dispersed
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/14—Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1612—Non-macromolecular compounds
- C09D5/1618—Non-macromolecular compounds inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
RxSi(OR)4−x …… (1)
(但し、式中、Rはアルキル基、メチル基、エチル基、及びプロピル基等から選ばれた置換基であり、互いに同じであっても異なっていてもよい。)で表されるアルコキシシラン類であり、より好ましくは、この一般式(1)で表されるアルコキシシラン類において、置換基Rが炭素数1〜4の低級アルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等を例示することができ、特に好ましくはテトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシシラン、及びジメチルジエトキシシシランを挙げることができる。また、これらアルコキシシラン類については、その1種のみを単独で用いることができるほか、2種以上の混合物として用いることもでき、更に、部分的に加水分解して得られる低縮合物として用いることもできる。
平均一次粒径21nmの酸化チタン粉体(日本アエロジルP25)と立体反発を利用するタイプの高分子分散剤(ビックケミー・ジャパン社販売の商品名:Disperbyk-180)を水に添加して、分散機としてビーズミル分散機を用いて、粒子濃度30重量%の平均分散粒径80nmの酸化チタン粒子分散水溶液を調製した。この液は、常温で1年以上経過しても酸化チタン粒子が沈降せずに分散安定化していることを確認した。なお、液中の平均分散粒径は光散乱式粒度分布計を用いて確認した。
平均一次粒径21nmの酸化チタン粉体(日本アエロジルP25)と立体反発を利用するタイプの高分子分散剤(ビックケミー・ジャパン社販売の商品名:Disperbyk-180)を水に添加して、分散機としてコロイドミル型分散機を用いて、粒子濃度30重量%の平均分散粒径290nmの酸化チタン粒子分散水溶液を調製した。なお、液中の平均分散粒径は光散乱式粒度分布計を用いて確認した。この酸化チタン分散水溶液は、常温で1日経過すると、酸化チタン粒子が沈降することが確認された。
上記実施例1及び比較例1の光触媒コーティング液を用いて、シリコンウエハ(基材)あるいはガラス板の表面にスプレーコート法によって製膜し、このシリコンウエハの表面にマトリックス膜の平均乾燥膜厚が約90nmである光触媒コーティング塗膜(塗膜の重量組成TiO2/SiO2 =25/75)を形成し、実施例2及び比較例2の光触媒活性複合材を調製した。
上記実施例1で調製した酸化チタン粒子分散水溶液を0.12wt%-硝酸銀水溶液で1/10に希釈し、攪拌下に得られた溶液にブラックライトを照射し、硝酸銀を光還元することによって銀粒子を酸化チタン表面に析出させ、実施例3の銀粒子0.068重量%含有の酸化チタン粒子分散水溶液を調製した。調製された銀含有酸化チタンの分散水溶液50重量部とテトラエトキシシラン加水分解重縮合物溶液50重量部とを用い、後は実施例1と同様にして、ガラス板表面にマトリックス膜の平均乾燥膜厚が約90nmである光触媒コーティング塗膜(塗膜の重量組成TiO2/SiO2/Ag=49.4/49.4/1.2)を形成し実施例3の光触媒コーティング液を作製し、実施例2と同様にして光触媒活性複合材を調製した。
得られた実施例2及び比較例2の光触媒活性複合材について、走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、実施例1の光触媒コーティング液を用いて調製された実施例2の光触媒活性複合材の光触媒コーティング塗膜中における酸化チタン分散粒子の分散状態と、比較例1の光触媒コーティング液を用いて調製された比較例2の光触媒活性複合材の光触媒コーティング塗膜中における酸化チタン分散粒子の分散状態との違いを調べた。
結果を図1に示す。
平均分散粒径80nmの実施例1の光触媒コーティング液及び平均分散粒径290nmの比較例1の光触媒コーティング液を用いて、石英ディスク(基材)上に形成させた光触媒コーティング塗膜の紫外・可視吸収スペクトルを図2に示す。コート回数が少ない場合、平均分散粒径80nmのものが平均分散粒径290nmのものより紫外線遮蔽性はやや低いが、コート回数が増加すると、平均分散粒径80nmの方の紫外線遮蔽性も平均分散粒径290nmのものと同程度になる。これは、コート回数が少ない場合、すなわち、膜厚が薄い場合、平均分散粒径が大きい290nmのものが平均分散粒径80nmのものより相対的に酸化チタン粒子の紫外線の散乱が大きいため、紫外線遮蔽性が高まると考えられる。これに対して、コート回数が多くなる、すなわち、膜厚が厚くなると、酸化チタン粒子数の増加に伴って紫外線の吸収による紫外線遮蔽性が相対的に高まるため、粒子が均一に分散している平均分散粒径80nmの紫外線遮蔽性が高まって、平均分散粒径による紫外線遮蔽性の違いは無くなっていくと考えられる。一方、可視光透明性は、平均分散粒径80nmの方はコート回数が増えてもほとんど低下していないが、平均分散粒径290nmのものはコート回数の増加と共に低下していく。これは、一般的に粒子径200〜400nmのものが可視光の散乱が最も大きいため、平均分散粒径290nmのものが平均分散粒径80nmのものより可視光遮蔽性が高まって、可視光透明性が低下すると考えられる。
平均分散粒径80nmの実施例1の光触媒コーティング液及び平均分散粒径290nmの比較例1の光触媒コーティング液を用いて、ガラス板(基材)上に光触媒コーティング塗膜を形成させ、この光触媒コーティング塗膜に紫外線(UV)を照射してその際の光触媒コーティング塗膜の接触角の経時変化(UV照射前、UV 2hr照射後、UV 4hr照射後、UV 6hr照射後、UV 8hr照射後、UV 10hr照射後、及びUV 24hr照射後)を図3に示す。分散粒子径80nmの方が290nmよりも速く水に対する接触角が低下している、すなわち、速く親水化されていることがわかる。
平均分散粒径80nmの実施例1の光触媒コーティング液、又は、平均分散粒径290nmの比較例1の光触媒コーティング液を用い、石英基板(基材)上に光触媒コーティング塗膜を形成し、この光触媒コーティング塗膜の光触媒活性を調べた。この光触媒活性の評価は、各試料の光触媒コーティング塗膜上に1重量%の硝酸銀水溶液を等量ずつ載せ、UV(3mW/cm2)を10分間照射した後、光触媒反応によって生成した銀粒子による透過率の低下を調べ、この透過率の低下の度合いで比較した。透過率の低下の度合いが大きいものほど、光触媒活性が高いことを示す。結果を表1に示す。
平均分散粒径80nmの実施例1の光触媒コーティング液を用いて、ガラス(基材)上にマトリックス膜の平均乾燥膜厚が400nmと90nmの光触媒コーティング塗膜をスプレーコート法によって作製し、300時間の促進耐候試験(装置:スガ試験機製サイクル・キセノン・サンシャイン・ウェザーメーター、光源:水冷式キセノンアークランプ(7.5kw)、ブラックパネル温度:63℃、紫外線照射強度:156W/m2)を行い、試験前後の外観変化を走査型電子顕微鏡で観察した。結果を図4に示す。
図4に示す結果から、膜厚400nmの場合には試験前にミクロクラックが生じ、試験後には部分的な剥離が生じたが、膜厚90nmの場合には、試験前後でもミクロクラックや剥離が観測されなかった。
実施例1及び実施例3の光触媒コーティング液を用いて、スプレーコート法により、ガラス(基材)板上にマトリックス膜の平均乾燥膜厚が90nmの光触媒コーティング塗膜を作製した。
試料1は、対照試料1で菌が2桁近く増殖しているのに対し、およそ1桁菌が減少している、すなわち、試料1の酸化チタン分散シリカ系膜に抗菌効果があることが判明した。これに対し、試料2は、対照試料2で菌が2桁近く増殖しているのに対し、およそ2桁菌が減少しており、試料1に比べて抗菌効果が更に高まっていることが判明した。これらのことから、試料1(実施例2の光触媒コーティング塗膜)でも通常の室内光レベルで抗菌効果があるが、試料2(実施例3の銀粒子1.2重量%含有光触媒コーティング塗膜)のように酸化チタンに銀粒子が加わると、抗菌効果が顕著に向上することが判明した。
(2)組成物が銀粒子を含む(1)に記載の均一分散性光触媒コーティング液。
(3)平均一次粒径5〜50nm及び平均分散粒径10〜100nmの酸化チタン分散粒子と高分子分散剤とを含む酸化チタン分散水溶液と、アルコキシシラン類を加水分解・重縮合させて得られたアルコキシシラン加水分解重縮合物の水・アルコール混合溶液であるアルコキシシラン加水分解重縮合物溶液と、有機アミン類とを混合して得られた(1)に記載の均一分散性光触媒コーティング液。
(4)酸化チタン分散水溶液が銀粒子を含む(3)に記載の均一分散性光触媒コーティング液。
(5)平均一次粒径が5〜50nmであって平均分散粒径が10〜100nmである酸化チタン分散粒子と高分子分散剤とを含む酸化チタン分散水溶液を調製し、また、アルコキシシラン類を加水分解・重縮合させて得られたアルコキシシラン加水分解重縮合物の水・アルコール混合溶液からなるアルコキシシラン加水分解重縮合物溶液を調製し、これら酸化チタン分散水溶液とアルコキシシラン加水分解重縮合物溶液とを混合する際に有機アミン類を添加することを特徴とする均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
(6)酸化チタン分散水溶液は、結晶化した酸化チタン粉体と高分子分散剤を水に加えて分散機を用いて分散安定化することにより調製される(5)に記載の均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
(7)酸化チタン分散水溶液の調製時に、この酸化チタン分散水溶液に銀粒子を含有させる(5)又は(6)に記載の均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
(8)硝酸銀の還元によって銀を生成させる方法により、酸化チタン分散水溶液を構成する酸化チタン粒子表面又はその近傍に銀粒子を生成させる(7)に記載の均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
(9)基材と、この基材の表面に(1)〜(4)のいずれかに記載の均一分散性光触媒コーティング液を塗布して形成された光触媒コーティング塗膜とを有し、上記光触媒コーティング塗膜のマトリックス膜の平均乾燥膜厚が100nm以下であって、このマトリックス膜中に酸化チタン分散粒子が孤立分散に近い状態で固定化されていることを特徴とする光触媒活性複合材。
Claims (3)
- マトリックスの平均乾燥膜厚が100nm以下となる可視光透明性の光触媒コーティング塗膜を形成する光触媒コーティング液の製造方法であって、
平均一次粒径が5〜50nmである結晶化した酸化チタン粉体と高分子分散剤を水に添加して、分散機で分散させて、平均分散粒径が10〜80nmである酸化チタン分散粒子と高分子分散剤とを含む酸化チタン分散水溶液を調製し、硝酸銀水溶液で希釈し、撹拌下に得られた溶液を酸化チタンの光触媒反応によって生成した電子により銀イオンを還元する光還元により、酸化チタン分散水溶液を構成する酸化チタン粒子表面に銀粒子を析出させて、銀粒子含有の酸化チタン分散水溶液を調製し、
また、アルコキシシラン類を加水分解・重縮合させて得られたアルコキシシラン加水分解重縮合物の水・アルコール混合溶液からなるアルコキシシラン加水分解重縮合物溶液を調製し、
これら酸化チタン分散水溶液とアルコキシシラン加水分解重縮合物溶液とを混合する際に有機アミン類を添加することを特徴とする均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。 - 前記有機アミン類は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化トリメチルエタノールアンモニウム(コリン)のうち1種のみ、又は、2種以上である請求項1に記載の均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
- 前記光還元において、ブラックライトを照射する請求項1又は2に記載の均一分散性光触媒コーティング液の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010087247A JP5427093B2 (ja) | 2006-02-20 | 2010-04-05 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042912 | 2006-02-20 | ||
JP2006042912 | 2006-02-20 | ||
JP2010087247A JP5427093B2 (ja) | 2006-02-20 | 2010-04-05 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008501706A Division JPWO2007097284A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010209337A JP2010209337A (ja) | 2010-09-24 |
JP5427093B2 true JP5427093B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=38437324
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008501706A Pending JPWO2007097284A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
JP2010087247A Active JP5427093B2 (ja) | 2006-02-20 | 2010-04-05 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008501706A Pending JPWO2007097284A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-02-19 | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090317624A1 (ja) |
EP (1) | EP1997860A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2007097284A1 (ja) |
CN (1) | CN101384680B (ja) |
WO (1) | WO2007097284A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2010004294A (es) * | 2007-10-19 | 2010-09-30 | Biointraface Inc | Composiciones novedosas y metodos, recubrimientos y articulos relacionados. |
EP2687372A1 (en) * | 2007-11-16 | 2014-01-22 | Välinge Photocatalytic AB | Photocatalytic boards or panels and a method of manufacturing thereof |
ES2457546T3 (es) * | 2009-03-23 | 2014-04-28 | Välinge Photocatalytic Ab | Producción de suspensiones coloidales de nanopartículas de titania con cristalinidad mantenida usando un molino de perlas con perlas de tamaño micrométrico |
US20120225770A1 (en) * | 2009-11-16 | 2012-09-06 | Tam Network Co., Ltd. | Photocatalyst coating |
JP5538153B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-07-02 | ビイ アンド ビイ株式会社 | 大気浄化機能を有する広告・告知メディアの施工方法及びそれを用いて施工された大気浄化機能を有する広告・告知メディア |
JP5874266B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2016-03-02 | 信越化学工業株式会社 | 光触媒塗工液及びそれから得られる光触媒薄膜 |
JP5874267B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2016-03-02 | 信越化学工業株式会社 | 常温硬化性高活性光触媒塗工液及びそれから得られる光触媒薄膜 |
WO2012053566A1 (ja) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | 信越化学工業株式会社 | 光触媒塗工液及びそれから得られる光触媒薄膜 |
WO2013006125A1 (en) | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Välinge Photocatalytic Ab | Coated wood products and method of producing coated wood products |
JP6437702B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2018-12-12 | 日立化成株式会社 | 熱放射性塗料、塗膜及び塗膜付き被塗布物の製造方法 |
MY167029A (en) | 2012-03-20 | 2018-07-31 | Välinge Photocatalytic Ab | Aphotocatalytic composition |
US9144237B2 (en) * | 2012-08-10 | 2015-09-29 | Tsukasa Sakurada | Sterilizing and deodorizing agents, their method of manufacture and uses |
JP6486832B2 (ja) | 2012-12-21 | 2019-03-20 | ベーリンゲ、フォトカタリティック、アクチボラグVaelinge Photocatalytic Ab | 建築用パネルを被覆する方法、及び、建築用パネル |
US9375750B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-06-28 | Valinge Photocatalytic Ab | Method for coating a building panel and a building panel |
WO2014118372A1 (en) | 2013-02-02 | 2014-08-07 | Joma International A/S | An aqueous dispersion comprising tio2 particles |
WO2014168576A1 (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Välinge Photocatalytic Ab | A method of applying a nox degrading composition on a concrete element |
MY180856A (en) | 2013-09-25 | 2020-12-10 | Valinge Photocatalytic Ab | A method of applying a photo catalytic dispersion and a method of manufacturing a panel |
US10258046B2 (en) | 2014-11-04 | 2019-04-16 | Allied Bioscience, Inc. | Antimicrobial coatings comprising quaternary silanes |
US10993441B2 (en) | 2014-11-04 | 2021-05-04 | Allied Bioscience, Inc. | Antimicrobial coatings comprising organosilane homopolymers |
US9856360B2 (en) * | 2014-11-04 | 2018-01-02 | Allied Bioscience, Inc. | Composition and method to form a self decontaminating surface |
US10980236B2 (en) | 2014-11-04 | 2021-04-20 | Allied Bioscience, Inc. | Broad spectrum antimicrobial coatings comprising combinations of organosilanes |
WO2016130837A1 (en) | 2015-02-11 | 2016-08-18 | Allied Bioscience, Inc. | Anti-microbial coating and method to form same |
DK3262012T3 (da) | 2015-02-27 | 2020-06-29 | Photocat As | Et fotokatalytisk betonprodukt og en fremgangsmåde til fremstilling af et fotokatalytisk betonprodukt |
US10668259B2 (en) | 2015-10-21 | 2020-06-02 | Materials Science Associates, LLC | Metal oxide and polymer controlled delivery systems, sunscreens, treatments, and topical coating applicators |
JP6714530B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-06-24 | 旭化成株式会社 | 光触媒組成物、光触媒塗膜及び光触媒塗装製品 |
KR102693681B1 (ko) * | 2018-04-12 | 2024-08-12 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 소취성·항균성의 표면층을 갖는 내장재 및 그의 제조 방법 |
JP7101570B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-07-15 | シャープ株式会社 | 光触媒塗料、光触媒塗料の製造方法、及び光触媒体の製造方法 |
WO2022026031A1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | P&S Global Holdings, Llc | Nanohybrid structures containing antimicrobial nanoparticles |
JP7121356B2 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-08-18 | 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 | 抗菌・抗ウイルスコーティング組成物 |
ES2929948B2 (es) * | 2021-06-02 | 2023-04-18 | Univ Valencia | Material fotocatalizador y recubrimiento obtenido a partir del mismo |
CN114835936A (zh) * | 2022-05-05 | 2022-08-02 | 江苏盈泰新材料科技有限公司 | 一种光催化自清洁pvc薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4613454A (en) * | 1983-06-30 | 1986-09-23 | Nalco Chemical Company | Metal oxide/silica sols |
JP2776259B2 (ja) * | 1994-08-31 | 1998-07-16 | 松下電工株式会社 | 抗菌性無機塗料 |
ES2186733T3 (es) * | 1994-11-16 | 2003-05-16 | Toto Ltd | Material funcional fotocatalitico y metodo para producirlo. |
CA2215925C (en) | 1995-03-20 | 2008-09-02 | Toto Ltd. | Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic surface, and method of making thereof |
US5935717A (en) * | 1996-06-28 | 1999-08-10 | Hitachi, Ltd. | Functional film having inorganic thin on surface of organic film article using the same and process for producing the same |
US6165256A (en) * | 1996-07-19 | 2000-12-26 | Toto Ltd. | Photocatalytically hydrophilifiable coating composition |
JP3340937B2 (ja) * | 1997-05-01 | 2002-11-05 | 株式会社日板研究所 | 浄化性コーティング用組成物 |
JPH11169726A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-06-29 | Toto Ltd | 光触媒作用を有する機能材及び複合機能材とそれらの製造方法 |
JPH11347418A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 光触媒コーティング液および光触媒コーティングフィルム |
AU4931999A (en) * | 1998-07-30 | 2000-02-21 | Toto Ltd. | Method for producing high-performance material having photocatalytic function and device therefor |
JP2000264632A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Kanagawa Prefecture | 紫外線遮蔽能を有する透明性金属酸化物超微粒子 |
WO2001032782A1 (fr) * | 1999-11-04 | 2001-05-10 | Daikin Industries, Ltd. | Moulage d'elastomere pour appareil de fabrication de semiconducteur et composition d'elastomere fluore reticulable |
WO2002022098A2 (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-21 | Showa Denko K.K. | Sunscreen cosmetic composition |
JP4846088B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2011-12-28 | 多木化学株式会社 | 酸化チタン含有光触媒塗布液およびその製造方法ならびに酸化チタン光触媒構造体 |
JP3474546B2 (ja) | 2001-02-22 | 2003-12-08 | 日新製鋼株式会社 | 光触媒性塗料組成物 |
JP2002249712A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Nisshin Steel Co Ltd | 光触媒塗料組成物 |
CN1307970C (zh) * | 2001-09-14 | 2007-04-04 | 昭和电工株式会社 | 二氧化硅被覆混晶氧化物颗粒、其制备方法以及用其制备的化妆品材料 |
JP2003138163A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Titan Kogyo Kk | 光触媒コーティング用組成物及びその製造方法並びにそれを使用した光触媒体 |
JP4972268B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2012-07-11 | 日立化成工業株式会社 | 酸化チタン膜形成用液体、酸化チタン膜の形成法、酸化チタン膜及び光触媒性部材 |
JP2003327920A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-11-19 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 導電性塗料及びそれを用いた導電性塗膜の形成方法並びに導電性塗膜、導電性塗膜を有する部材 |
JP2004091697A (ja) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 酸化チタン膜形成用液体、酸化チタン膜の形成法、酸化チタン膜及び光触媒性部材 |
JP4203302B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2008-12-24 | 有限会社 ユートピア企画 | 抗菌性コーティング液及びその製造方法並びにコーティング方法 |
CA2516512C (en) * | 2003-03-05 | 2012-08-21 | Nbc Inc. | Photocatalytic material |
JP2005120212A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Toto Ltd | 機能性コーティング材及び機能性複合材並びにその製造方法 |
JP2005139314A (ja) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Kansai Paint Co Ltd | 塗布剤及びこれを用いた多孔質膜の形成方法 |
TW200530352A (en) * | 2004-02-09 | 2005-09-16 | Nippon Paint Co Ltd | Metallic base coating composition and process for producing a composite film |
WO2005087355A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Ngk Insulators, Ltd. | 炭素膜積層体及びその製造方法、並びにvoc除去装置 |
US7264672B1 (en) * | 2006-10-31 | 2007-09-04 | National Titanium Dioxide Co. Ltd. (Cristal) | Titanium dioxide pigment composite and method of making same |
-
2007
- 2007-02-19 EP EP07714497A patent/EP1997860A4/en not_active Withdrawn
- 2007-02-19 WO PCT/JP2007/052971 patent/WO2007097284A1/ja active Search and Examination
- 2007-02-19 CN CN2007800059662A patent/CN101384680B/zh active Active
- 2007-02-19 JP JP2008501706A patent/JPWO2007097284A1/ja active Pending
- 2007-02-19 US US12/280,019 patent/US20090317624A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010087247A patent/JP5427093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1997860A1 (en) | 2008-12-03 |
CN101384680B (zh) | 2012-05-30 |
JPWO2007097284A1 (ja) | 2009-07-16 |
CN101384680A (zh) | 2009-03-11 |
WO2007097284A1 (ja) | 2007-08-30 |
JP2010209337A (ja) | 2010-09-24 |
EP1997860A4 (en) | 2012-12-26 |
US20090317624A1 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5427093B2 (ja) | 均一分散性光触媒コーティング液及びその製造方法並びにこれを用いて得られる光触媒活性複合材 | |
EP1949978B1 (en) | Process for producing base material for forming heat shielding film | |
JP2003202406A (ja) | 反射防止フィルム及びディスプレイ装置 | |
TWI726127B (zh) | 光觸媒層合體 | |
EP2351787A2 (en) | Silicone resin composition | |
WO2007108432A1 (ja) | 光学フィルムおよびその製造方法 | |
CN106170521A (zh) | 液状组合物、玻璃物品和被膜的形成方法 | |
WO2012141150A1 (ja) | 機能性物品、輸送機器用物品、建築用物品およびコーティング用組成物 | |
JP4409169B2 (ja) | 着色顔料粒子を含む塗料、可視光遮蔽膜付基材 | |
JP2016200752A (ja) | 反射防止物品の製造方法、反射防止物品、カバーガラス、及び画像表示装置 | |
WO2009002377A1 (en) | Method of making a stabilized colloidal silica, compositions comprising the same, and coated articles including the same | |
JP2012246440A (ja) | 無機コーティング組成物 | |
JP2006008902A (ja) | 光触媒塗料組成物 | |
WO2009099106A1 (ja) | コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体 | |
CN106458724A (zh) | 玻璃物品 | |
JP2013107926A (ja) | 被膜形成用組成物およびその製造方法ならびにそれを用いた太陽電池モジュール | |
JP2001163906A (ja) | 低屈折率組成物、低屈折率膜、光学多層膜および反射防止膜 | |
JP5337360B2 (ja) | コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体 | |
JP2009185196A (ja) | コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体 | |
JP4035148B2 (ja) | 有機重合体と金属酸化物との複合体、その製造方法及び用途 | |
KR20050117759A (ko) | 초친수성 코팅제 제조방법 | |
KR20150131499A (ko) | 저굴절률막 형성용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 저굴절률막의 형성 방법 | |
JP2001200202A (ja) | 無機質膜の形成方法 | |
JP3499525B2 (ja) | 光触媒塗料組成物 | |
JP2023150249A (ja) | コーティング液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130129 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5427093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |