JP5423701B2 - 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 - Google Patents
局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5423701B2 JP5423701B2 JP2011029859A JP2011029859A JP5423701B2 JP 5423701 B2 JP5423701 B2 JP 5423701B2 JP 2011029859 A JP2011029859 A JP 2011029859A JP 2011029859 A JP2011029859 A JP 2011029859A JP 5423701 B2 JP5423701 B2 JP 5423701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- upper layer
- layer processing
- unit
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2854—Wide area networks, e.g. public data networks
- H04L12/2856—Access arrangements, e.g. Internet access
- H04L12/2869—Operational details of access network equipments
- H04L12/2878—Access multiplexer, e.g. DSLAM
- H04L12/2879—Access multiplexer, e.g. DSLAM characterised by the network type on the uplink side, i.e. towards the service provider network
- H04L12/2885—Arrangements interfacing with optical systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
- H04Q2011/0081—Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
図7は、実施の形態1に係るOLTの処理を説明するためのシーケンス図である。図3および図7を参照して、処理を停止するに先立ち、上位処理部11は整合部14に対して上位処理部11の停止を通知する。整合部14は、上位処理部11からの通知により、上位処理部11が停止することを検知する。これにより整合部14は、下位処理部13に対して、上位処理部11に通知すべきイベントを蓄積するよう指示する。下位処理部13は、イベントの検知によって、基本通信部12側のデータベース(記憶部22により構成されたデータベース)を更新するとともに上位処理部11に通知すべきイベントを蓄積する。
図9は、実施の形態2に係るOLTの処理を説明するためのシーケンス図である。図3および図9を参照して、処理を停止するに先立ち、上位処理部11は整合部14に上位処理部11の停止を通知する。整合部14は、上位処理部11からの通知により、上位処理部11が停止することを検知する。これにより、整合部14は、下位処理部13に対して、イベントの検知を停止するよう指示する。下位処理部13は、整合部14からの指示により、イベントの検知を停止する。
下位処理部13によって検知されるイベントの第1の例は、MPCPリンクダウンイベントである。下位処理部13は、MPCPタイムアウト監視を停止することによって、MPCPリンクダウンイベントの検知を停止する。
図11は、実施の形態3に係るOLTの処理を説明するためのシーケンス図である。図3および図11を参照して、上位処理部11は、ファームウェアの更新のために処理を停止する。上位処理部11のファームウェアの更新中にイベントが発生した場合、下位処理部13は、自身のデータベースに記憶された管理状態を変更するとともに、上位処理部11にイベントを通知する。ただし、上位処理部11は、その処理を停止しているために下位処理部13からの通知を受付けない。
(第1の例)
第1の例は、多チャンネル映像データの配信である。図13は、本発明の実施の形態に係るPONシステムによる多チャンネル映像配信の処理を模式的に説明するためのシーケンス図である。図13を参照して、ユーザがユーザ端末(たとえば図2に示すSTB111b)の視聴チャネルを切換えた場合、ユーザ端末からチャネル切換リクエストが送信される。このチャネル切換リクエストは、当該ユーザのONU(ONU−Aとする)によって光信号に変換されて、OLT101に送信される。
第2の例は、OLTが複数のONUのファームウェアを一斉に更新する例である。一般のアクセス網であれば、複数のONUに個別にデータを送信する必要がある。これに対して、PONシステムでは、OLTが1つのデータをPON回線に送出すれば、すべてのONUがそのデータを受信できる。この機能はOLTの上位処理部によって実現される。
次に、OLTは、トータル送信ブロック数を算出する、すなわち共通管理データの分割ブロック数を算出する(S22)。
次に、OLTは、ブロックをブロードキャストした時から所定時間内に各ONUからの応答(Ack)を受信した場合には(S24でYES)、変数i=i+1に設定する(S25)。
Claims (10)
- 宅側装置とともにネットワークシステムを構成する局側装置であって、
階層化された通信プロトコルの上位レイヤを司り、前記ネットワークシステムの状態を記憶するための第1の記憶部を有し、前記ネットワークシステムで発生したイベントが通知されることにより、前記第1の記憶部に記憶された前記ネットワークシステムの状態を更新する上位レイヤ処理部と、
前記階層化された通信プロトコルの下位レイヤを司り、前記ネットワークシステムの状態を記憶するための第2の記憶部を有し、イベントの発生を検知して、前記イベントを前記上位レイヤ処理部に通知するとともに前記第2の記憶部に記憶された前記ネットワークシステムの状態を前記イベントに基づいて更新する下位レイヤ処理部とを備え、
前記上位レイヤ処理部は一時的に停止しうる一方で、前記上位レイヤ処理部が一時的に停止した場合であっても、前記下位レイヤ処理部は、その動作を維持できるように構成され、
前記局側装置は、
前記上位レイヤ処理部の停止期間の間にイベントが発生した場合には、前記上位レイヤ処理部の前記停止期間の後に、前記第1の記憶部に記憶された状態と前記第2の記憶部に記憶された状態とを整合させる整合部をさらに備える、局側装置。 - 前記整合部は、前記上位レイヤ処理部が一時的に停止する場合には、前記上位レイヤ処理部の前記停止期間の間に発生したイベントを蓄積するための指示を前記下位レイヤ処理部に送り、前記上位レイヤ処理部の前記停止期間の後には、前記蓄積されたイベントを前記上位レイヤ処理部に通知するための指示を前記下位レイヤ処理部に送る、請求項1に記載の局側装置。
- 前記整合部は、前記上位レイヤ処理部が一時的に停止する場合には、前記イベントの検知を停止するための指示を前記下位レイヤ処理部に送り、前記上位レイヤ処理部の前記停止期間の後には、前記イベントの検知を再開するための指示を前記下位レイヤ処理部に送る、請求項1に記載の局側装置。
- 前記整合部は、前記上位レイヤ処理部の前記停止期間の後に、前記第2の記憶部に記憶された前記ネットワークシステムの状態を前記上位レイヤ処理部に通知するための指示を前記下位レイヤ処理部に送る、請求項1に記載の局側装置。
- 前記ネットワークシステムは、受動型光ネットワークシステムであり、
前記下位レイヤのプロトコルは、MPCPまたはOAMであり、
前記上位レイヤのプロトコルは、前記MPCPおよび前記OAMよりも上位レイヤに属するプロトコルである、請求項1から4のいずれか1項に記載の局側装置。 - 前記上位レイヤ処理部は、前記ネットワークシステムに他の宅側装置が追加接続されたというイベントが前記下位レイヤ処理部から通知された場合に、前記局側装置と前記他の宅側装置との間の通信リンクを確立するように前記下位レイヤ処理部に指示する、請求項5に記載の局側装置。
- 前記局側装置は、上位ネットワークを経由して受信した多チャネルの映像データを、宅側装置に配信し、
前記上位レイヤ処理部は、前記多チャネルの映像データの中から1つのチャネルの映像データを選択するためのリクエストを前記宅側装置から受信して、前記1つのチャネルの映像データの配信先に前記宅側装置を含める処理を実行する、請求項1から6のいずれか1項に記載の局側装置。 - 前記停止期間は、前記上位レイヤ処理部に実装されたファームウェアを新しいファームウェアに更新するための期間を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の局側装置。
- 局側装置においてネットワークシステムを管理する制御方法であって、
階層化された通信プロトコルの上位レイヤに関する上位レイヤ処理を実行するステップと、
前記階層化された通信プロトコルの下位レイヤに関する下位レイヤ処理を実行するステップと、
前記ネットワークシステムにおいて発生したイベントを、前記下位レイヤ処理を実行する処理部から、前記上位レイヤ処理を実行する処理部へと通知するステップとを備え、
前記上位レイヤ処理が実行できる期間においては、前記下位レイヤ処理および前記上位レイヤ処理ならびに前記イベントの通知が実行され、
前記上位レイヤ処理が実行できない期間においては、前記下位レイヤ処理を実行しておいて、前記上位レイヤ処理が実行できる期間の開始後に、当該期間において前記上位レイヤ処理と前記イベントの通知とが実行された状態と同じ状態を作るステップをさらに備える、制御方法。 - 局側装置と、受動的光ネットワークを介して前記局側装置と接続された複数の宅側装置とによって構成されるPONシステムの制御方法であって、
前記局側装置から前記受動的光ネットワークに配信される多チャネルの映像データの中から1つのチャネルの映像データを選択するためのリクエストを、前記複数の宅側装置のうちの少なくとも1つの宅側装置が前記局側装置に送信するステップと、
前記局側装置の上位レイヤ処理部が、前記リクエストを受信するステップと、
上位ネットワークから前記局側装置に送られた多チャンネルの映像データのうちの前記1つのチャネルの映像データの配信先に、前記リクエストを送信した宅側装置を含めるステップと、
前記局側装置が、前記受動的光ネットワークに前記多チャンネルの映像データを配信するステップと、
前記リクエストを送信した宅側装置が、前記多チャンネルの映像データの中から、前記リクエストに対応する前記1つのチャネルの映像データを選択的に受信するステップと、
前記上位レイヤ処理部が前記リクエストを受信できない期間にリクエストが発生した場合には、前記局側装置の下位レイヤ処理部が当該発生したリクエストを受信しておいて、前記上位レイヤ処理部が前記リクエストを受信できる期間の開始後に、前記上位レイヤ処理部が当該発生したリクエストを受信した状態と同じ状態を作るステップとを備える、PONシステムの制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029859A JP5423701B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 |
CA2827298A CA2827298A1 (en) | 2011-02-15 | 2011-11-08 | Subscriber line terminal, control method, and control for pon system |
PCT/JP2011/075697 WO2012111200A1 (ja) | 2011-02-15 | 2011-11-08 | 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 |
US13/983,148 US9232282B2 (en) | 2011-02-15 | 2011-11-08 | Subscriber line terminal, control method, and control method for PON system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029859A JP5423701B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012169915A JP2012169915A (ja) | 2012-09-06 |
JP5423701B2 true JP5423701B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=46672150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011029859A Active JP5423701B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9232282B2 (ja) |
JP (1) | JP5423701B2 (ja) |
CA (1) | CA2827298A1 (ja) |
WO (1) | WO2012111200A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5767183B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-08-19 | 日本電信電話株式会社 | Ponシステム及びそのリンク断防止方法 |
JP5938833B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-06-22 | 住友電気工業株式会社 | 局側装置、局側装置の制御方法およびプログラム |
JP5921487B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2016-05-24 | 三菱電機株式会社 | 局側装置および切替方法 |
JP6345128B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2018-06-20 | 三菱電機株式会社 | 2値状態情報の処理方法及び通信装置 |
US10356496B2 (en) * | 2016-01-27 | 2019-07-16 | Accelink Technologies Co., Ltd. | Converged passive optical LAN |
JP6841745B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-03-10 | 住友電気工業株式会社 | 通信装置および通信装置のフレーム送信方法 |
JP7037067B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2022-03-16 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信装置及び帯域割当方法 |
CN111654764B (zh) * | 2019-03-04 | 2024-07-19 | 深圳市茁壮网络股份有限公司 | 终端管理方法及系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832580A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-02-02 | Toshiba Corp | 交換システム |
JP3882452B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2007-02-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 受信装置及び通信装置 |
JP4529747B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-08-25 | Kddi株式会社 | Ponシステムにおける論理リンク確立方法及び光終端装置 |
JP4696759B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-06-08 | Kddi株式会社 | 光終端システム |
JP4961379B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステム及び通信装置 |
US8855491B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-10-07 | Broadcom Corporation | Techniques for protecting passive optical networks |
JP5241524B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2013-07-17 | 株式会社日立製作所 | 光通信システムならびにその運用方法 |
JP5149819B2 (ja) * | 2009-01-19 | 2013-02-20 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク中継装置 |
JP5387673B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2014-01-15 | 日本電気株式会社 | 遅延量割り当て手段、遅延量割り当て方法及び遅延量割り当て手段の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2010252176A (ja) | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信システム、通信方法および通信装置 |
US8301867B1 (en) * | 2009-08-10 | 2012-10-30 | Rockwell Collins, Inc. | Secondary core ONU to OLT via internal EPON bus coupled multi-core processor for integrated modular avionic system |
JP5331646B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2013-10-30 | 株式会社日立製作所 | 光通信システム及び通信帯域制御方法 |
US8422887B2 (en) * | 2010-01-31 | 2013-04-16 | Pmc Sierra Ltd | System for redundancy in Ethernet passive optical networks (EPONs) |
-
2011
- 2011-02-15 JP JP2011029859A patent/JP5423701B2/ja active Active
- 2011-11-08 US US13/983,148 patent/US9232282B2/en active Active
- 2011-11-08 CA CA2827298A patent/CA2827298A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-08 WO PCT/JP2011/075697 patent/WO2012111200A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012169915A (ja) | 2012-09-06 |
US9232282B2 (en) | 2016-01-05 |
US20130318566A1 (en) | 2013-11-28 |
WO2012111200A1 (ja) | 2012-08-23 |
CA2827298A1 (en) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5423701B2 (ja) | 局側装置、制御方法およびponシステムの制御方法 | |
US20120128349A1 (en) | Passive optical network system, station side apparatus and power consumption control method | |
WO2015063956A1 (ja) | 子局装置、親局装置、制御装置、通信システムおよび波長切り替え方法 | |
CN103081439B (zh) | 逻辑链路管理方法和通信装置 | |
WO2012000251A1 (zh) | 一种以太网无源光网络中光节点的软件升级方法及系统 | |
CN101729948A (zh) | 远程升级方法及系统 | |
WO2013133996A1 (en) | Methods and systems for allocating resources in a network with optical and coaxial components | |
JP5256118B2 (ja) | 情報配信システム及び情報配信方法 | |
WO2012136102A1 (zh) | 控制同轴宽带接入终端的方法和系统 | |
US9781182B2 (en) | Monitoring of IP multicast streams within an internet gateway device | |
JP2015088815A (ja) | 宅側装置、ponシステムおよび宅側装置の制御方法 | |
US20080120677A1 (en) | Method and system for ensuring continuous video services in a passive optical network | |
JP5792127B2 (ja) | Ponシステム、光加入者線終端装置、及び通信方法 | |
US8010594B2 (en) | System and method for billing system interface failover resolution | |
JP2012142698A (ja) | 局側装置、通信システムおよび通信制御方法 | |
WO2010119586A1 (ja) | 通信システム、通信方法および通信装置 | |
JP5578023B2 (ja) | 局側装置、宅側装置、光通信システム、および光通信システムの制御方法 | |
JP2011259221A (ja) | データ中継装置及びその機能制御方法 | |
JP2013026818A (ja) | 通信システム、通信方法及び子局側装置 | |
JP6028395B2 (ja) | 省電力制御システム、親局装置及び省電力制御プログラム | |
JP6582731B2 (ja) | 局側終端装置、加入者側終端装置、光通信システム、経路切替方法、経路切替プログラム、及び波長切替方法 | |
JP6003509B2 (ja) | 親局通信装置、親局制御プログラム及びネットワークシステム | |
JP5962781B2 (ja) | 通信装置 | |
US20070204309A1 (en) | Method and apparatus for preserving internet protocol video services across an optical network element reboot | |
KR100819265B1 (ko) | 수동형 광 가입자망의 광 가입자 장치 및 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5423701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |