JP5423174B2 - 電池接続アセンブリ - Google Patents
電池接続アセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5423174B2 JP5423174B2 JP2009148823A JP2009148823A JP5423174B2 JP 5423174 B2 JP5423174 B2 JP 5423174B2 JP 2009148823 A JP2009148823 A JP 2009148823A JP 2009148823 A JP2009148823 A JP 2009148823A JP 5423174 B2 JP5423174 B2 JP 5423174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- connecting member
- connection assembly
- battery
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
このようにすれば、複数の単電池から突出する複数の電極端子に1つの電池接続プレートを取り付けるだけで、隣り合う単電池の電極端子間を複数箇所についてまとめて接続することができ、作業効率を向上させることが可能になる。
手段1の構成によれば、複数箇所の電極端子間を接続する際に、電池接続アセンブリを単電池群に取り付ければよいから、電極端子間を接続する際の取付作業を簡略化することができる。
手段2の構成によれば、電池接続アセンブリについて、単電池群との寸法の誤差が生じた場合に、撓み部が撓むことにより誤差を吸収することができる。
手段3の構成によれば、電圧検知線の配索が容易になる。
手段4の構成によれば、単位溝部側が連結部材で連結された状態にあっても、接続部材を保持する保持部側は、可撓性連結部により撓ませることができるから、接続部材の電極端子への取り付けを容易にすることができる。
手段5の構成によれば、電線通し凹部に電圧検知線が配されることで電圧検知線を保護することができる。
手段6の構成によれば、カバーにより電圧検知線を保護することができる。また、電圧検知線の配索の際にはカバーを開放すればよいから、電圧検知線の配索が容易になる。
手段7の構成によれば、簡易な構成で、被係合部を係合部に係合させることができる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図16を参照しつつ説明する。
本実施形態の電池モジュールMは、図1に示すように、横並びに配置した複数(10個)の単電池10(単電池群)と、複数の単電池10(単電池群)を接続する電池接続アセンブリ20と、を備え、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の駆動源として使用されるものである。以下では、左右方向(幅方向)については図1を基準とし、図1の上方を前方、下方を後方として説明する。
また、各単電池10の極性(正負)の向きは、互いに隣り合う単電池10が逆向きになるように配置されており、これにより、互いに異極の電極端子12A,12Bが隣り合うように構成されている。これら複数の単電池10は図示しない保持板によって固定されている。
各接続ユニット20Aは、共に同形状であって、隣り合う電極端子12A,12Bを(電気的に)接続する接続部材21と、単電池10の電圧を測定するための電圧検知線39と、接続部材21及び電圧検知線39を収容する基部24とを備えている。
導電接続部22には、電極端子12A,12Bが挿通される端子挿通孔22A,22Bが左右一対形成されている。
支持部27は、この上に配された接続部材21を支持するものであり、一定の幅寸法で形成されている。
後方の壁部26のうち、可撓性連結部40に連なる部分は、壁部26が分断されることで形成された電線通し部26Aを有する。
これにより、接続ユニット20Aが左右に連結された場合には、隣り合う接続ユニット20Aの単位溝部30A同士が連なることにより電線収容溝30(図14参照)が形成され、電線収容溝30内に電池ECU等に延びる電圧検知線39を収容することができる。
電線通し溝部38は、側壁31を左右に分断するように形成されており、電圧検知線39を通すことができる寸法の隙間が底面に至るまで形成されている。
係止爪部34は、その外方側の面が先端側ほど厚みが薄くなる傾斜面とされる。
係止孔部35は、上下に貫通する貫通孔を有し、この貫通孔の開口部は、係止爪部34の傾斜面に当接する傾斜面を有する。そして、係止爪部34が貫通孔を貫通するまで挿入されると、その孔縁部に係止爪部34が係止されてカバー32がロックされる。
被係合部36は、一対の係合凸部37,37からなり、各係合凸部37は、その基端部が円柱形状(一定の径の円形状)の縮径部であって、先端部が縮径部よりも径が大きく球状の径大部とされている。
この連結部材50には、単位寸法ごとに、基部24の被係合部36と係合する係合部51が設けられている。
撓み部53は、U字状をなしている。具体的には、長手方向に対して、側方に湾曲した後、U字状に折り返し、再び長手方向に延びる形状を単位寸法ごとに繰り返す。
本実施形態では、図1に示すように、10個の単電池10を直列接続する場合について説明する。
10個の単電池10の一方の面には、5個の接続ユニット20Aが取り付けられるため、5個の接続ユニット20Aを構成する5個の接続部材21と、5個の基部24(図10)と、接続ユニット20Aの接続個数に応じた長さの連結部材50とを用意する。
これにより電池接続アセンブリ20が完成する。
(1)複数箇所の電極端子間を接続部材で接続する際に、電池接続アセンブリ20を並んで配置された10個の単電池10(単電池群)に取り付ければ全ての電極端子間が接続部材21で接続されるため、電極端子12A,12B間を接続する際の取付作業を簡略化することができる。
また、電池接続アセンブリ20は、複数の接続ユニット20Aにより電極端子間が接続される。そのため、単電池10の接続個数が変わる場合には、接続ユニット20Aの数を変更すればよい。即ち、1つの接続ユニット20A(基部24)を作成するための1つの金型を用意すれば、複数の接続ユニット20Aを製造することが可能になり、これら複数の接続ユニット20Aを用いて電池接続アセンブリ20を製造することができる。よって、一体化された電池接続プレートを製造する場合のように単電池10の接続個数が多くなって金型等が大型化したり、単電池10の接続個数に応じてその都度、電池接続プレートを形成するための金型等を別に用意したりする必要がなくなる。よって、製造コストを低減することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、接続部材21は、異極の電極端子12A,12Bを接続(単電池10を直列接続)するものとしたが、これに限られず、同極の電極端子を接続(単電池10を並列接続)するものでもよい。例えば、上記実施形態の電池モジュールMに更に別の単電池10を並列接続し、この並列接続における同極の電極端子を接続部材21で接続するようにしたものでもよい。
10…単電池
12A…正極端子(電極端子)
12B…負極端子(電極端子)
20…電池接続アセンブリ
20A…接続ユニット
21…接続部材
24…基部
25…接続部材保持部(保持部)
30…電線収容溝
30A…単位溝部
31,31…側壁
32…カバー
36…被係合部
37,37…係合凸部
39…電圧検知線
40…可撓性連結部
41…電線通し凹部
50…連結部材
51…係合部
52,52…係合孔部
53…撓み部
Claims (7)
- 正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べた単電池群を有する電池モジュールにおいて前記単電池群を接続するための電池接続アセンブリであって、
所定個数の前記単電池毎に係合部を前記単電池の並び方向に沿って設けてなる連結部材と、前記係合部と係合可能な被係合部を有して前記連結部材に取り付けられた複数の接続ユニットとを備え、前記接続ユニットには隣り合う前記単電池の前記電極端子間を接続するための接続部材が備えられている電池接続アセンブリ。 - 前記連結部材は、複数の前記係合部の相互間に撓み変形可能な撓み部を有することを特徴とする請求項1記載の電池接続アセンブリ。
- 前記接続ユニットには、前記連結部材に複数個が取り付けられたときに互いに連なって連続的な電線収容溝を構成する単位溝部が設けられ、前記電線収容溝には前記接続部材に接続された電圧検知線が収容されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電池接続アセンブリ。
- 前記単位溝部は一対の側壁を対向させて区画形成され、一方の側壁の外側面には前記被係合部が設けられ、他方の側壁の外側面には可撓性連結部を介して前記接続部材を保持するための保持部が連設されていることを特徴とする請求項3に記載の電池接続アセンブリ。
- 前記可撓性連結部には、電線通し凹部が形成されており、この電線通し凹部内に電圧検知線が配されることを特徴とする請求項4に記載の電池接続アセンブリ。
- 前記一方の側壁には、前記単位溝部を開閉可能に覆うカバーが前記他方の側壁に係止可能に設けられていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の電池接続アセンブリ。
- 前記連結部材の係合部は、当該連結部材に形成された貫通孔の孔縁部であり、前記接続ユニットの被係合部は、前記貫通孔を貫通した先端部が前記貫通孔の孔縁部に係止する係合凸部であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の電池接続アセンブリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148823A JP5423174B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 電池接続アセンブリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148823A JP5423174B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 電池接続アセンブリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011008955A JP2011008955A (ja) | 2011-01-13 |
JP5423174B2 true JP5423174B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43565388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009148823A Expired - Fee Related JP5423174B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 電池接続アセンブリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423174B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5506307B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-05-28 | 矢崎総業株式会社 | 電線配索装置 |
JP5880930B2 (ja) | 2011-01-28 | 2016-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池接続アセンブリ |
JP5418522B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-02-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池接続アセンブリ及び電池モジュール |
JP5741230B2 (ja) | 2011-06-09 | 2015-07-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5809465B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2015-11-11 | 矢崎総業株式会社 | 電線配索装置 |
JP5585846B2 (ja) | 2011-07-05 | 2014-09-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP2013016381A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電池配線モジュール |
JP5209766B2 (ja) | 2011-08-08 | 2013-06-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュールのカバー、及び電池配線モジュール |
JP5720530B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-05-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池用配線モジュール |
JP5673491B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-02-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5741948B2 (ja) | 2011-11-11 | 2015-07-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5772525B2 (ja) | 2011-11-11 | 2015-09-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5779513B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2015-09-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5454626B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-03-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
JP5494748B2 (ja) | 2012-07-18 | 2014-05-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池用配線モジュール |
JP5532357B2 (ja) | 2012-08-10 | 2014-06-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池用配線モジュール |
JP2014060044A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電池用配線モジュール |
JP6075150B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-02-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
JP6330353B2 (ja) | 2014-02-06 | 2018-05-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
KR101688558B1 (ko) * | 2014-03-05 | 2016-12-21 | 주식회사 엘지화학 | 전지모듈용 파워 단자 어셈블리 |
JP6274051B2 (ja) | 2014-09-01 | 2018-02-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法 |
JP6330633B2 (ja) | 2014-11-21 | 2018-05-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュール |
JP6454387B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2019-01-16 | 矢崎総業株式会社 | バスバモジュール及び電源装置 |
CN215644823U (zh) * | 2021-07-28 | 2022-01-25 | 天合光能股份有限公司 | 储能单元及使用该储能单元的储能电池 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3811348B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2006-08-16 | 矢崎総業株式会社 | バッテリ接続プレート |
JP4920897B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2012-04-18 | 矢崎総業株式会社 | バッテリ接続体 |
-
2009
- 2009-06-23 JP JP2009148823A patent/JP5423174B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011008955A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5423174B2 (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP5500336B2 (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP6352404B2 (ja) | バッテリコネクタシステム | |
JP5504977B2 (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP5975296B2 (ja) | 配線モジュール | |
EP2355205B1 (en) | Battery system with a plurality of batteries housed in an external case | |
JP6497780B2 (ja) | ボルトレス型バッテリセル接続 | |
CN107004817B (zh) | 布线模块 | |
US10008836B2 (en) | Structure for attaching temperature detection member to bus bar and wiring module | |
JP2010225449A (ja) | 接続ユニット | |
WO2011111676A1 (ja) | 電池モジュール | |
WO2013069756A1 (ja) | 配線モジュール | |
JP2012138284A (ja) | 電池モジュール | |
JP2011258413A (ja) | 電池接続アセンブリ | |
CN103137934B (zh) | 蓄电池用电线布线结构 | |
JP2016115616A (ja) | 検知モジュール | |
JP2012038558A (ja) | 電池の接続構造および電池モジュール | |
JP2013152918A (ja) | 配線モジュール | |
JP2011018473A (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP2013093227A (ja) | 接続部材と電線との接続構造及び電池モジュール | |
JP5660390B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2012227002A (ja) | 配線モジュール | |
JP2013152917A (ja) | 配線モジュール | |
JP2012248512A (ja) | 電池配線モジュール及び電池モジュール | |
JP5521639B2 (ja) | 電池接続アセンブリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5423174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |