JP5422247B2 - サスペンション装置 - Google Patents
サスペンション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5422247B2 JP5422247B2 JP2009095189A JP2009095189A JP5422247B2 JP 5422247 B2 JP5422247 B2 JP 5422247B2 JP 2009095189 A JP2009095189 A JP 2009095189A JP 2009095189 A JP2009095189 A JP 2009095189A JP 5422247 B2 JP5422247 B2 JP 5422247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf spring
- broken
- stay
- rear side
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
- B60G11/10—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
- B60G11/04—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G11/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
- B60G11/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
- B60G11/10—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
- B60G11/12—Links, pins, or bushes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/30—Rigid axle suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/10—Type of spring
- B60G2202/11—Leaf spring
- B60G2202/112—Leaf spring longitudinally arranged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/121—Mounting of leaf springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/45—Stops limiting travel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Springs (AREA)
Description
以下、図1〜図5を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は実施形態のサスペンション装置100を装着した車両1を示す側面図であり、図2はサスペンション装置100を示す概略構成図である。なお、車両1の前方(図1、図2および図5の左側)が前側であり、車両1の後方(図1、図2および図5の右側)が後側である。
図6(A)は、ステー160の変形例を示す図である。図6(A)には、ステー260が示されている。ステー260は、平面視で略L字状に形成されている。ステー260は、引っ掛かり部261を有している。引っ掛かり部261の端部には、リーフスプリング110が引っ掛かり部261に引っ掛かった状態が解除されないように突起部262が形成されている。ステー260によれば、軽量化を図ることができる。
図6(B)は、ステー160の変形例を示す図である。図6(B)には、ステー360が示されている。ステー360は、平面視でL字状に形成されている。ステー360は、引っ掛かり部361を有している。引っ掛かり部361の端部には、図6(A)とは異なり、突起部が形成されていない。ステー360によれば、軽量化を図ることができる。
図6(C)は、ステー160の変形例を示す図である。図6(C)には、ステー460が示されている。ステー460は、平面視でL字状部材が向き合って形成されている。ステー460は、中央部分に空隙が形成された引っ掛かり部461を有している。ステー460によれば、軽量化を図ることができる。
図6(D)は、ステー160の変形例を示す図である。図6(D)には、ステー560が示されている。ステー560は、平面視でU字状に形成されている。ステー560は、ボルト561aとナット561bにより形成された引っ掛かり部561を有している。ステー560によれば、リーフスプリング110の着脱やステー560の着脱などを比較的容易に行うことができる。
図7(A)は、ストッパ170の変形例を示す図である。図7(A)には、ストッパ270が示されている。ストッパ270は、リヤブラケット130に取り付けられている。ストッパ270は、シャックル140に接触することにより、シャックル140が所定の角度以上に前方に揺動するのを規制する。
図7(B)は、ストッパ170の変形例を示す図である。図7(B)には、ストッパ370が示されている。ストッパ370は、リヤブラケット130に取り付けられている。ストッパ370は、リーフスプリング110のアイ112に接触することにより、シャックル140が所定の角度以上に前方に揺動するのを規制する。なお、ストッパ370をリヤブラケット130に取り付ける場合に限らず、車両1のフレーム2にストッパ370を取り付けてもよい。
その他の変形例として、ステー160を紐やチェーンなどで形成した実施形態としてもよい。また、ステー160を車両1のフレーム2に取り付ける場合に限らず、リヤブラケット130に取り付けた実施形態としてもよい。また、中間部より前側のリーフスプリング110を2枚とし、中間部より後側のリーフスプリング110を1枚とした実施形態としてもよい。
次に、参考形態について図8〜図10を参照して説明する。参考形態は、上記実施形態のステー160およびストッパ170を変更したものである。したがって、主に変更した部分の構成について説明し、上記実施形態と同様な構成の説明は省略する。
次に、その他の実施形態について説明する。その他の実施形態としては、ステー160と、規制機構180とを備えた実施形態としてもよい。また、その他の実施形態としては、ステー160と、規制機構180と、ストッパ170、470とを備えた実施形態としてもよい。これらの実施形態の場合にも、リーフスプリング110の折損部分が地面Gに接触せず、車輪4が地面Gから離間するのを防止し、車両1の安全性を向上させることができる。
Claims (5)
- 前後端部が車両のフレームに回転自在に支持され且つ長手方向中間部が車輪に対する取り付け部材に固定されたリーフスプリングと、
前記中間部より後側の前記リーフスプリングが折損した場合に、折損した部分より後側の前記リーフスプリングが回転するのを規制する規制手段と
を備え、
前記規制手段は、前記中間部より後側の前記リーフスプリングが折損した場合に、前記折損した部分より後側の前記リーフスプリングを支持するステーであり、
前記ステーは、前記フレームに支持されていることを特徴とするサスペンション装置。 - 前記ステーは、車両の前方から見て略L字状に形成され、前記フレームに支持されて下方へ向けて伸びる鉛直部分と、この鉛直部分の下端部から水平方向へ伸び、前記前記リーフスプリングが折損した場合に、折損した部分より後側の前記リーフスプリングが回転するのを規制する引っ掛かり部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。
- 前記引っ掛かり部の先端部には、前記リーフスプリングが引っ掛かり部に引っ掛かった状態が解除されないようにする突起部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のサスペンション装置。
- 前記ステーは、車両の前方から見てL字状部材が向き合って形成され、前記フレームに支持されて下方へ向けて伸びる鉛直部分と、この鉛直部分の下端部から互いに接近する水平方向へ伸び、前記前記リーフスプリングが折損した場合に、折損した部分より後側の前記リーフスプリングが回転するのを規制する引っ掛かり部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。
- 前記ステーは、車両の前方から見てU字状に形成され、前記フレームに支持されて下方へ向けて伸びる一対の鉛直部分と、この鉛直部分の下端部に貫通して設けられたボルトおよびボルトに取り付けられたナットからなり、前記前記リーフスプリングが折損した場合に、折損した部分より後側の前記リーフスプリングが回転するのを規制する引っ掛かり部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095189A JP5422247B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | サスペンション装置 |
US13/262,346 US8998183B2 (en) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Suspension apparatus |
RU2011145312/11A RU2527869C2 (ru) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Устройство подвески |
KR1020117025539A KR20120005478A (ko) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | 서스펜션 장치 |
BRPI1014897-3A BRPI1014897B1 (pt) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Dispositivo de suspensão |
CN201080015682.3A CN102365183B (zh) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | 悬架装置 |
ES10761582.5T ES2585780T3 (es) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Dispositivo de suspensión |
PCT/JP2010/054787 WO2010116882A1 (ja) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | サスペンション装置 |
EP10761582.5A EP2418109B1 (en) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Suspension device |
MX2011010423A MX2011010423A (es) | 2009-04-09 | 2010-03-19 | Aparato de suspension. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095189A JP5422247B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | サスペンション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010241382A JP2010241382A (ja) | 2010-10-28 |
JP5422247B2 true JP5422247B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42936168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009095189A Active JP5422247B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | サスペンション装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8998183B2 (ja) |
EP (1) | EP2418109B1 (ja) |
JP (1) | JP5422247B2 (ja) |
KR (1) | KR20120005478A (ja) |
CN (1) | CN102365183B (ja) |
BR (1) | BRPI1014897B1 (ja) |
ES (1) | ES2585780T3 (ja) |
MX (1) | MX2011010423A (ja) |
RU (1) | RU2527869C2 (ja) |
WO (1) | WO2010116882A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5735235B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-06-17 | 日野自動車株式会社 | サスペンション装置 |
JP5620755B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-11-05 | 日野自動車株式会社 | サスペンション装置 |
CN110352137B (zh) * | 2017-05-15 | 2023-06-02 | 沃尔沃卡车集团 | 车辆轮轴的悬架系统 |
CN110366499B (zh) * | 2017-05-15 | 2023-07-21 | 沃尔沃卡车集团 | 车辆轮轴的悬架系统 |
TR201709763A2 (tr) * | 2017-07-03 | 2019-01-21 | Ford Otomotiv Sanayi As | Aracin devri̇lmesi̇ni̇ engelleyen bi̇r devri̇lme engelleyi̇ci̇ si̇stem |
CN108001139B (zh) * | 2017-11-28 | 2023-05-30 | 东风商用车有限公司 | 一种平衡悬架侧挡板 |
US11167614B2 (en) * | 2019-02-19 | 2021-11-09 | Rassini Suspensiones, S.A. De C.V. | Progressive rate leaf spring for vehicle suspension system |
CN110370873A (zh) * | 2019-08-16 | 2019-10-25 | 青岛港国际股份有限公司 | 一种半挂车集装箱防倾覆结构 |
CN110549807A (zh) * | 2019-08-28 | 2019-12-10 | 东风商用车有限公司 | 一种前钢板弹簧悬架系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1598648A (en) * | 1924-11-17 | 1926-09-07 | George M Harris | Utility jack |
US2152388A (en) * | 1937-06-09 | 1939-03-28 | J F Darby | Spring shackle |
US2150622A (en) * | 1937-10-14 | 1939-03-14 | Mather Spring Company | Load cushioning |
FR1239306A (fr) * | 1958-02-05 | 1960-08-26 | Mft Fr Pneumatiques Michelin | Suspension mixte à ressorts à lames et pneumatique |
GB1202482A (en) * | 1968-01-16 | 1970-08-19 | Ford Motor Co | Motor vehicle leaf spring assembly |
SU1186079A3 (ru) * | 1976-10-22 | 1985-10-15 | :Нестор Эфстатхиоу Кириакоу (СУ) | Подвеска транспортного средства |
US4282945A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-11 | Grand Rapids Spring Service Co. | Suspension modifying device for leaf spring suspensions |
JPS57118913U (ja) * | 1981-01-19 | 1982-07-23 | ||
JPS5960009U (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | シヤツクル |
US4872653A (en) * | 1988-04-11 | 1989-10-10 | Chuchua Brian N | Shackle for use in limiting the movement of an end of a leaf spring in a wheeled vehicle |
JP2776469B2 (ja) * | 1989-01-17 | 1998-07-16 | 三菱製綱株式会社 | 車両懸架装置用板ばね装置 |
GB8906600D0 (en) * | 1989-03-22 | 1989-05-04 | Detroit Steel Products Co Inc | Vehicle suspension |
JPH02136703U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | ||
JP2878540B2 (ja) | 1992-12-10 | 1999-04-05 | 三菱製鋼株式会社 | 車両懸架装置用板ばね装置 |
ZA9892B (en) * | 1997-01-09 | 1998-07-08 | Antonette Irene Lamberti | Leaf spring stabiliser |
JP2005075017A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Hino Motors Ltd | サスペンション装置 |
-
2009
- 2009-04-09 JP JP2009095189A patent/JP5422247B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-19 BR BRPI1014897-3A patent/BRPI1014897B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-03-19 ES ES10761582.5T patent/ES2585780T3/es active Active
- 2010-03-19 KR KR1020117025539A patent/KR20120005478A/ko active Search and Examination
- 2010-03-19 WO PCT/JP2010/054787 patent/WO2010116882A1/ja active Application Filing
- 2010-03-19 CN CN201080015682.3A patent/CN102365183B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-19 US US13/262,346 patent/US8998183B2/en active Active
- 2010-03-19 MX MX2011010423A patent/MX2011010423A/es active IP Right Grant
- 2010-03-19 RU RU2011145312/11A patent/RU2527869C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-03-19 EP EP10761582.5A patent/EP2418109B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI1014897B1 (pt) | 2020-07-07 |
WO2010116882A1 (ja) | 2010-10-14 |
BRPI1014897A2 (pt) | 2016-04-19 |
KR20120005478A (ko) | 2012-01-16 |
ES2585780T3 (es) | 2016-10-10 |
MX2011010423A (es) | 2011-12-12 |
EP2418109A1 (en) | 2012-02-15 |
JP2010241382A (ja) | 2010-10-28 |
BRPI1014897A8 (pt) | 2017-10-10 |
EP2418109A4 (en) | 2012-09-12 |
RU2011145312A (ru) | 2013-05-20 |
EP2418109B1 (en) | 2016-05-11 |
US8998183B2 (en) | 2015-04-07 |
CN102365183A (zh) | 2012-02-29 |
US20120043707A1 (en) | 2012-02-23 |
CN102365183B (zh) | 2014-08-27 |
RU2527869C2 (ru) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5422247B2 (ja) | サスペンション装置 | |
US11273681B2 (en) | Suspension system of a vehicle axle | |
US11090995B2 (en) | Suspension system of a vehicle axle | |
JP5620755B2 (ja) | サスペンション装置 | |
US11148494B2 (en) | Suspension system of a vehicle axle | |
JP5735235B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JP4111373B2 (ja) | リーフサスペンション装置 | |
JP2019069710A (ja) | リーフサスペンション装置 | |
KR20100066244A (ko) | 자동차 롤링 억제장치 | |
KR100398201B1 (ko) | 후륜현가장치 | |
KR19980038535A (ko) | 대형 차량의 리어 서스펜션 구조 | |
JPH06227221A (ja) | シャックルの支持構造 | |
JP2011136601A (ja) | 車両用板ばね式懸架装置 | |
JP2005083477A (ja) | サスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5422247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |