JP5422163B2 - 電気音響システム - Google Patents
電気音響システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5422163B2 JP5422163B2 JP2008246080A JP2008246080A JP5422163B2 JP 5422163 B2 JP5422163 B2 JP 5422163B2 JP 2008246080 A JP2008246080 A JP 2008246080A JP 2008246080 A JP2008246080 A JP 2008246080A JP 5422163 B2 JP5422163 B2 JP 5422163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- frequency
- signal
- radiating
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 51
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000005237 high-frequency sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 230000003727 cerebral blood flow Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical compound FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100192404 Caenorhabditis elegans ptr-9 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007177 brain activity Effects 0.000 description 1
- 230000008344 brain blood flow Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000036403 neuro physiology Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
視聴者の位置において、距離に対する減衰量の周波数特性を用いて、自由空間での高周波音の減衰を補償し、上記可聴音の信号レベルと、上記高周波音の信号レベルとが実質的に同一となるように上記高周波音の信号レベルの周波数特性を等化して放射手段に出力する等化手段を備えたことを特徴とする。
上記自由空間に設けられ、上記パルス信号の音及び自由空間の音を収集して電気信号に変換するマイクロホンと、
上記マイクロホンからの信号と上記放射手段から出力される信号とに基づいて、上記放射手段から上記マイクロホンまでの音響帰還路の伝達関数特性を推定し、推定された音響帰還路の伝達関数特性に基づいてその逆の伝達関数特性の逆フィルタを生成し、当該フィルタの係数を有する畳み込み積分回路を生成し、それを等化手段として構成する制御手段とをさらに備えたことを特徴とする。
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する第1のフィルタ手段と、
上記第1のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する第1の放射手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する複数の第2のフィルタ手段と、
上記各第2のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する複数の第2の放射手段とを備え、
上記第1の放射手段による放射領域は、上記複数の第2の放射手段による放射領域をカバーすることを特徴とする。
視聴者の位置において、自由空間での高周波音の減衰を補償し、上記可聴音の信号レベルと、上記高周波音の信号レベルとが実質的に同一となるように上記高周波音の信号レベルを等化して放射手段に出力する等化手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する第1のフィルタ手段と、
上記第1のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する第1の放射手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する複数の第2のフィルタ手段と、
上記各第2のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する複数の第2の放射手段とを備え、
上記第1の放射手段による放射領域は、上記複数の第2の放射手段による放射領域をカバーすることを特徴とする。
上記第2の発明に係る電気音響システムにおいて、上記自由空間に設けられ、所定のパルス信号を発生する信号発生手段と、
上記自由空間に設けられ、上記パルス信号の音及び自由空間の音を収集して電気信号に変換するマイクロホンと、
上記マイクロホンからの信号と上記放射手段から出力される信号とに基づいて、上記放射手段から上記マイクロホンまでの音響帰還路の伝達関数特性を推定し、推定された音響帰還路の伝達関数特性に基づいてその逆の伝達関数特性の逆フィルタを生成し、当該フィルタの係数を有する畳み込み積分回路を生成し、それを等化手段として構成する制御手段とをさらに備えたことを特徴とする。
さらに、上記第1及び第2の発明に係る電気音響システムにおいて、実質的に同一の配置位置に設けられた第1の放射手段及び第2の放射手段を1つの放射手段で共用し、当該第1の放射手段に接続された第1のフィルタ手段及び当該第2の放射手段に接続された第2のフィルタ手段を1つのフィルタ手段で共用したことを特徴とする。
上記高周波音を含む無線信号を送信する無線送信手段と、
上記無線送信手段からの無線信号を受信して上記高周波音を上記放射手段に出力する無線受信手段とをさらに備えたことを特徴とする。
(1)低域通過フィルタ(LPF)5により低域通過ろ波された可聴音については、原音、もしくは従来技術の拡声設備(可聴音増幅器6L,6C,6R及びスピーカ7L,7C,7R)で拡声して放射する。
(2)高域通過フィルタ(HPF)8により高域通過ろ波された高周波音は、図22に示すように自由空間における空気吸収減衰により周波数及び伝搬距離に応じて減衰する。高周波用スピーカ(以下、ツイータという。)31,32,33を例えば約5m以内の間隔で分散配置することを提案する。ツイータ31,32,33から5m以上離れた位置では、100kHz帯域の音は20dB以上減衰するため、イコライザやフィルタで電気的に信号を増幅しても、ノイズ成分が多くなり、実用上、正確な信号再生が難しい。ただし、信号源の信号対雑音比(以下、S/Nという。)が良い場合にはこの限りではない。イコライジングやフィルタリングの周波数特性としては、受音位置(聴取者の位置)で距離減衰(倍距離で6dB減衰)分の減衰となるように、高周波音の周波数が高くなるほど信号レベルが上がるよう等化するイコライザ(ディジタルフィルタ、もしくはアナログフィルタであってもよい。)を設定する。ツイータ31,32,33の分散配置の方法、帯域分割の考え方、イコライザ回路10の詳細については詳細後述する。
(3)従来のハイパーソニックエフェクトの考え方では、高周波音は可聴音と相関がある音を用いていたので、両者の音が聴取者に届くタイミングを一致させることが必要と考えられており、イコライザ回路10内に、音像定位拡声と同様の遅延回路を設ける必要があった。しかしながら、本発明者らによる生理実験の結果、詳細後述するように、遅延回路は不要であることが確認されたため、遅延回路は省略することが可能である。
(a)B1:20kHz〜30kHz;
(b)B2:30kHz〜70kHz;及び
(c)B3:70kHz〜100kHz。
(a)B1:20kHz〜60kHz;及び
(b)B2:60kHz〜100kHz。
2…CDプレーヤ、
3…マイクロホン、
4…ミキサ、
5…低域通過フィルタ(LPF)、
6L,6C,6R…可聴信号増幅器、
7,7L,7C,7R…スピーカ、
8…高域通過フィルタ(HPF)、
9…分配器、
10…イコライザ回路、
11,12,13…帯域通過フィルタ(BPF)、
21,22,23…高周波信号増幅器、
31,32,33…ツイータ、
41,42,43,P1〜P15…設置位置、
50…無線送信機、
51,52…アンテナ、
53…無線受信機、
54…高周波発振器、
60…デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、
61,62…A/D変換器、
70…パルス発生器、
80…ステージ、
81…客席、
82…視聴者位置、
131,132,133…高周波音の放射領域。
Claims (9)
- 可聴音と、可聴音の周波数を超える周波数を有する高周波音とを含む音を所定の空間の視聴者に対して放射する電気音響システムにおいて、
視聴者の位置において、距離に対する減衰量の周波数特性を用いて、自由空間での高周波音の減衰を補償し、上記可聴音の信号レベルと、上記高周波音の信号レベルとが実質的に同一となるように上記高周波音の信号レベルの周波数特性を等化して放射手段に出力する等化手段を備えたことを特徴とする電気音響システム。 - 上記自由空間に設けられ、所定のパルス信号を発生する信号発生手段と、
上記自由空間に設けられ、上記パルス信号の音及び自由空間の音を収集して電気信号に変換するマイクロホンと、
上記マイクロホンからの信号と上記放射手段から出力される信号とに基づいて、上記放射手段から上記マイクロホンまでの音響帰還路の伝達関数特性を推定し、推定された音響帰還路の伝達関数特性に基づいてその逆の伝達関数特性の逆フィルタを生成し、当該フィルタの係数を有する畳み込み積分回路を生成し、それを等化手段として構成する制御手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の電気音響システム。 - 上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する第1のフィルタ手段と、
上記第1のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する第1の放射手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する複数の第2のフィルタ手段と、
上記各第2のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する複数の第2の放射手段とを備え、
上記第1の放射手段による放射領域は、上記複数の第2の放射手段による放射領域をカバーすることを特徴とする請求項1又は2記載の電気音響システム。 - 可聴音と、可聴音の周波数を超える周波数を有する高周波音とを含む音を所定の空間の視聴者に対して放射する電気音響システムにおいて、
視聴者の位置において、自由空間での高周波音の減衰を補償し、上記可聴音の信号レベルと、上記高周波音の信号レベルとが実質的に同一となるように上記高周波音の信号レベルを等化して放射手段に出力する等化手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する第1のフィルタ手段と、
上記第1のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する第1の放射手段と、
上記高周波音の周波数帯域のうちの第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域で、上記等化手段からの信号を帯域通過ろ波して出力する複数の第2のフィルタ手段と、
上記各第2のフィルタ手段からの信号を自由空間に放射する複数の第2の放射手段とを備え、
上記第1の放射手段による放射領域は、上記複数の第2の放射手段による放射領域をカバーすることを特徴とする電気音響システム。 - 上記自由空間に設けられ、所定のパルス信号を発生する信号発生手段と、
上記自由空間に設けられ、上記パルス信号の音及び自由空間の音を収集して電気信号に変換するマイクロホンと、
上記マイクロホンからの信号と上記放射手段から出力される信号とに基づいて、上記放射手段から上記マイクロホンまでの音響帰還路の伝達関数特性を推定し、推定された音響帰還路の伝達関数特性に基づいてその逆の伝達関数特性の逆フィルタを生成し、当該フィルタの係数を有する畳み込み積分回路を生成し、それを等化手段として構成する制御手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の電気音響システム。 - 実質的に同一の配置位置に設けられた第1の放射手段及び第2の放射手段を1つの放射手段で共用し、当該第1の放射手段に接続された第1のフィルタ手段及び当該第2の放射手段に接続された第2のフィルタ手段を1つのフィルタ手段で共用したことを特徴とする請求項3又は4記載の電気音響システム。
- 上記各放射手段の主放射方向が、天井又は側壁の面に対して垂直な方向から傾斜された方向に平行となるように、上記各放射手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか1つに記載の電気音響システム。
- 上記高周波音を含む無線信号を送信する無線送信手段と、
上記無線送信手段からの無線信号を受信して上記高周波音を上記放射手段に出力する無線受信手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか1つに記載の電気音響システム。 - 上記無線受信手段及び上記放射手段はペンダント型で構成されたことを特徴とする請求項8記載の電気音響システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246080A JP5422163B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 電気音響システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246080A JP5422163B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 電気音響システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081208A JP2010081208A (ja) | 2010-04-08 |
JP5422163B2 true JP5422163B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42211167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246080A Active JP5422163B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 電気音響システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5422163B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104602748B (zh) * | 2012-08-16 | 2016-06-15 | 行为研究株式会社 | 振动处理装置及方法 |
JP7109135B1 (ja) | 2021-12-16 | 2022-07-29 | 豊文 山田 | スピーカ装置と、可聴域を超える超高周波音、又は、低音域の音と超高周波音が、人間の脳に活性化を及ぼすスピーカシステム |
CN119817114A (zh) * | 2022-09-05 | 2025-04-11 | 松下知识产权经营株式会社 | 声音信号处理装置、声音信号处理方法及程序 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01169113U (ja) * | 1988-05-12 | 1989-11-29 | ||
JPH02279163A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-15 | Tsutomu Ohashi | 音響装置 |
JPH03210274A (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-13 | Shimizu Corp | 高周波自然音によるストレス緩和装置 |
JPH04168899A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Sutajio Ion:Kk | 音響装置及び装身用装飾品 |
JP3874855B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2007-01-31 | 株式会社竹中工務店 | 音像定位システム |
JP2001346299A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sony Corp | 音場補正方法及びオーディオ装置 |
JP2006245731A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Citizen Watch Co Ltd | 指向性スピーカー |
JP2007228175A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Ntt Docomo Inc | 音響信号伝送システム、変調装置、復調装置、及び音響信号伝送方法 |
JP2008197284A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Sharp Corp | フィルタ係数算出装置、フィルタ係数算出方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、音声信号処理装置 |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246080A patent/JP5422163B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010081208A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533248B2 (ja) | 音声信号処理装置および音声信号処理方法 | |
JP5705980B2 (ja) | 空間における、音響イメージのエンハンスされた生成のための、システム、方法および装置 | |
JP5526042B2 (ja) | 音響システム及びサウンドを提供する方法 | |
JP4965707B2 (ja) | 音識別方法および装置 | |
EP3346726A1 (en) | Arrangements and methods for active noise cancelling | |
JP4359779B2 (ja) | 音響再生装置および音響再生方法 | |
JP4946305B2 (ja) | 音響再生システム、音響再生装置および音響再生方法 | |
JP6102179B2 (ja) | 音声処理装置および方法、並びにプログラム | |
US9374640B2 (en) | Method and system for optimizing center channel performance in a single enclosure multi-element loudspeaker line array | |
TW202005415A (zh) | 圖案形成麥克風陣列 | |
US20080118078A1 (en) | Acoustic system, acoustic apparatus, and optimum sound field generation method | |
JP2008543143A (ja) | 音響変換器のアセンブリ、システムおよび方法 | |
WO2018010375A1 (zh) | 一种通过耳机实现卡拉ok功能的方法、装置及耳机 | |
CN110557710A (zh) | 具有语音控制的低复杂度多声道智能扩音器 | |
JP4167286B2 (ja) | 残響調整装置、残響補正方法、および、音響再生システム | |
JP5422163B2 (ja) | 電気音響システム | |
US11335315B2 (en) | Wearable electronic device with low frequency noise reduction | |
JP6816862B2 (ja) | 周囲音響低圧イコライゼーション処理 | |
JP2013142735A (ja) | ノイズキャンセルヘッドホン | |
US11310597B2 (en) | Directional sound recording and playback | |
TWI855354B (zh) | 用於在空間中提供聲音的裝置及方法 | |
TWI828041B (zh) | 用以控制包含差分信號的合成生成之聲音產生器的裝置及方法 | |
US20240323638A1 (en) | Method And Loudspeaker System For Processing An Input Audio Signal | |
WO2023187900A1 (ja) | 音響システム | |
KR101582747B1 (ko) | 지향성 다채널 스피커 시스템 및 이를 포함하는 오디오시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5422163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |