JP5421484B2 - ワンウェイクラッチ - Google Patents
ワンウェイクラッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5421484B2 JP5421484B2 JP2013079411A JP2013079411A JP5421484B2 JP 5421484 B2 JP5421484 B2 JP 5421484B2 JP 2013079411 A JP2013079411 A JP 2013079411A JP 2013079411 A JP2013079411 A JP 2013079411A JP 5421484 B2 JP5421484 B2 JP 5421484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- torque transmission
- outer ring
- inner ring
- way clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 81
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
この内輪と同軸に配置された外輪と、
前記内輪と前記外輪との間に等角に離れて配置され前記内輪と前記外輪間の径方向の間隔を維持する所定数のブロックベアリングと、
周方向において隣り合う二つの前記ブロックベアリング間及び前記内輪の外周面と前記外輪の内周面との間に介装され、内輪外周面および外輪内周面に噛み合うトルク伝達位置と内輪外周面および外輪内周面とに非噛み合いになるトルク非伝達位置とを移動可能な複数のトルク伝達部材と、
それぞれ前記トルク伝達部材と対をなし該トルク伝達部材をトルク伝達位置に向かって付勢する複数の付勢部材と、
前記隣り合う二つのブロックベアリングの一方により保持されている第1コラムと、該二つのブロックベアリングの他方により保持されている第2コラムと、該第1と第2のコラム間に配置された2つの第3コラムとを有する保持器とを有し、
周方向に順に、前記第1コラムと該第1コラムに隣り合う前記第3コラムとの間、隣り合う前記第3コラム同士の間、及び、前記第3コラムと該第3コラムに隣り合う前記第2コラムとの間に、それぞれ前記対をなすトルク伝達部材と付勢部材とを保持しており、
前記第1コラムと前記第3コラムは前記付勢部材を係止する付勢部材係止部を、前記第3コラムと前記第2コラムは前記トルク伝達部材を保持するトルク伝達部材保持部をそれぞれ有し、
前記トルク伝達部材と前記付勢部材とからなる前記対はトルク伝達時における前記付勢部材係止部と前記トルク伝達部材との距離について第1の距離を有する対と該第1の距離より短い第2の距離を有する対とを設け、前記付勢部材をそれぞれ同じばね定数を有する圧縮ばねとして前記第2の距離を有する対の付勢部材の付勢力を前記第1の距離を有する対の付勢部材の付勢力よりも大きくしてあることを特徴とする。
前記内輪の外周面と前記外輪の内周面とのいずれか他方には円筒面が形成され、
前記複数の凹カムと前記円筒面との間に前記複数のトルク伝達部材がそれぞれ介装され、
前記付勢部材は前記トルク伝達部材を前記凹カム内で前記傾斜面側にそれぞれ付勢しており、
前記トルク伝達部材が、前記内輪と前記外輪との一方向の回転時のみに前記凹カム内で前記付勢部材の付勢力により転動し、当該内輪と当該外輪との間でトルク伝達を行うことを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係るワンウェイクラッチは、請求項1から4のいずれか一項に記載の自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチにおいて、前記第1の距離を有する前記対は、前記第1コラムと該第1コラムに隣り合う前記第3コラムとの間、及び、前記第3コラムと該第3コラムに隣り合う前記第2コラムとの間の対であり、前記第2の距離を有する前記対は、隣り合う前記第3コラム同士の間の対であることを特徴とする。
本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に係るワンウェイクラッチの第1の実施形態を示す正面図であり、図2は図1の部分拡大図であり、図3は図2中のB−B矢視方向断面図である。尚、本実施形態のワンウェイクラッチは、自動車用の自動変速機の摩擦係合手段に内装されるものであり、その全体的な構成は前述した従来装置と同一である。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は本発明の第2の実施形態を示すワンウェイクラッチの正面図であり、図5は図4の部分拡大図であり、図6は図5中のD−D矢視方向断面図である。第1の実施形態で述べたのと同様に、本実施形態のワンウェイクラッチも、自動車用の自動変速機の摩擦係合手段に内装されるものであり、その全体的な構成は前述した従来装置と同一である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図7は本発明の第3の実施形態に係るワンウェイクラッチの部分拡大図であり、図8は図7の要部拡大図である。第1及び第2の実施形態で述べたのと同様に、本実施形態のワンウェイクラッチも、自動車用の自動変速機の摩擦係合手段に内装されるものであり、その全体的な構成は前述した従来装置と同一である。
3、103、203 内輪
5、105、205 外輪
7、107、207 ローラ
9、109、209 谷部
11、111、211 傾斜面
13、113、213 凹カム
15、115、215 凹溝
17、117、217 アコーデオンスプリング
17a、117a 通常仕様のアコーデオンスプリング
17b、117b 付勢力が強いアコーデオンスプリング
19、119、219 ブロックベアリング
23、123、223 保持器
25、125 第1環状フランジ
27、127 第2環状フランジ
29、129、229 第1コラム
31、131、231 第2コラム
33、133、233 第3コラム
35、135、235 第4コラム
41、141、241 底部
42、142、242 アコーデオンスプリング係止部
242a 係止爪
43、143、243 ローラ保持部
45、145 アコーデオンスプリング取付部
47、147、247 貫通孔
245a 通常仕様のピッチL1を有するアコーデオンスプリング取付部
245b ピッチL1より短いピッチL2を有するアコーデオンスプリング取付部
Claims (5)
- 内輪と、
この内輪と同軸に配置された外輪と、
前記内輪と前記外輪との間に等角に離れて配置され前記内輪と前記外輪間の径方向の間隔を維持する所定数のブロックベアリングと、
周方向において隣り合う二つの前記ブロックベアリング間及び前記内輪の外周面と前記外輪の内周面との間に介装され、内輪外周面および外輪内周面に噛み合うトルク伝達位置と内輪外周面および外輪内周面とに非噛み合いになるトルク非伝達位置とを移動可能な複数のトルク伝達部材と、
それぞれ前記トルク伝達部材と対をなし該トルク伝達部材をトルク伝達位置に向かって付勢する複数の付勢部材と、
前記隣り合う二つのブロックベアリングの一方により保持されている第1コラムと、該二つのブロックベアリングの他方により保持されている第2コラムと、該第1と第2のコラム間に配置された2つの第3コラムとを有する保持器とを有し、
周方向に順に、前記第1コラムと該第1コラムに隣り合う前記第3コラムとの間、隣り合う前記第3コラム同士の間、及び、前記第3コラムと該第3コラムに隣り合う前記第2コラムとの間に、それぞれ前記対をなすトルク伝達部材と付勢部材とを保持しており、
前記第1コラムと前記第3コラムは前記付勢部材を係止する付勢部材係止部を、前記第3コラムと前記第2コラムは前記トルク伝達部材を保持するトルク伝達部材保持部をそれぞれ有し、
前記トルク伝達部材と前記付勢部材とからなる前記対はトルク伝達時における前記付勢部材係止部と前記トルク伝達部材との距離について第1の距離を有する対と該第1の距離より短い第2の距離を有する対とを設け、前記付勢部材をそれぞれ同じばね定数を有する圧縮ばねとして前記第2の距離を有する対の付勢部材の付勢力を前記第1の距離を有する対の付勢部材の付勢力よりも大きくしてあることを特徴とする自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチ。 - 前記内輪の外周面と前記外輪の内周面とのいずれか一方には、それぞれ谷部と傾斜面とからなる複数の凹カムが周方向に沿って形成され、
前記内輪の外周面と前記外輪の内周面とのいずれか他方には円筒面が形成され、
前記複数の凹カムと前記円筒面との間に前記複数のトルク伝達部材がそれぞれ介装され、
前記付勢部材は前記トルク伝達部材を前記凹カム内で前記傾斜面側にそれぞれ付勢しており、
前記トルク伝達部材が、前記内輪と前記外輪との一方向の回転時のみに前記凹カム内で前記付勢部材の付勢力により転動し、当該内輪と当該外輪との間でトルク伝達を行うことを特徴とする請求項1に記載の自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチ。 - 前記第2の距離を有する前記対は、前記第1の距離を有する前記対の所定数毎に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチ。
- 前記第2の距離を有する前記対は、周方向に所定角度毎に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチ。
- 前記第1の距離を有する前記対は、前記第1コラムと該第1コラムに隣り合う前記第3コラムとの間、及び、前記第3コラムと該第3コラムに隣り合う前記第2コラムとの間の対であり、
前記第2の距離を有する前記対は、隣り合う前記第3コラム同士の間の対であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の自動車の自動変速機用ワンウェイクラッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079411A JP5421484B2 (ja) | 2008-08-26 | 2013-04-05 | ワンウェイクラッチ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216930 | 2008-08-26 | ||
JP2008216930 | 2008-08-26 | ||
JP2013079411A JP5421484B2 (ja) | 2008-08-26 | 2013-04-05 | ワンウェイクラッチ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113854A Division JP5274364B2 (ja) | 2008-08-26 | 2009-05-08 | ワンウェイクラッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139886A JP2013139886A (ja) | 2013-07-18 |
JP5421484B2 true JP5421484B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=49037500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013079411A Active JP5421484B2 (ja) | 2008-08-26 | 2013-04-05 | ワンウェイクラッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5421484B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6322909B2 (ja) | 2013-07-03 | 2018-05-16 | スズキ株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001059530A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-03-06 | Nsk Warner Kk | ワンウェイクラッチ |
JP2004350614A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Daiwa Seiko Inc | 魚釣用リールの逆転防止装置 |
JP2006097710A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Jtekt Corp | 一方向クラッチ |
JP2008082514A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Jtekt Corp | 一方向クラッチおよび一方向クラッチ用リボンスプリング |
-
2013
- 2013-04-05 JP JP2013079411A patent/JP5421484B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013139886A (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274364B2 (ja) | ワンウェイクラッチ | |
US8986157B2 (en) | Overrunning clutch reacting a force produced by a hydraulically actuated friction brake | |
JP2001059530A (ja) | ワンウェイクラッチ | |
JP2010533267A (ja) | スプラグ型ワンウェイクラッチ | |
US8393452B2 (en) | One way clutch | |
US20070202986A1 (en) | Roller bearing for planetary gear mechanism | |
JP4180954B2 (ja) | ワンウェイクラッチ装置 | |
US6533089B2 (en) | Ratchet one-way clutch | |
JP4372507B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP5421484B2 (ja) | ワンウェイクラッチ | |
JP2002349607A (ja) | ワンウェイクラッチ装置 | |
CN105987092B (zh) | 变速操作装置、变速器及板 | |
US8128529B2 (en) | Stabilizing a planetary pinion carrier of an automatic transmission | |
JP2003240019A (ja) | ワンウェイクラッチ装置 | |
US9822866B2 (en) | Transmission of internal combustion engine | |
JP6217366B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2005098316A (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP5007557B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2003083365A (ja) | ワンウェイクラッチ装置 | |
JP2007040369A (ja) | ワンウェイクラッチ | |
JP4437027B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP4562368B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP4694158B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP4536354B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP4570346B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5421484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |