JP5420500B2 - スクリーン装置 - Google Patents
スクリーン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5420500B2 JP5420500B2 JP2010184398A JP2010184398A JP5420500B2 JP 5420500 B2 JP5420500 B2 JP 5420500B2 JP 2010184398 A JP2010184398 A JP 2010184398A JP 2010184398 A JP2010184398 A JP 2010184398A JP 5420500 B2 JP5420500 B2 JP 5420500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- vertical frame
- frame member
- movable rod
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/32—Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
- E06B3/48—Wings connected at their edges, e.g. foldable wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
- E06B9/26—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
- E06B9/262—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/52—Devices affording protection against insects, e.g. fly screens; Mesh windows for other purposes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
- E06B9/26—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
- E06B9/262—Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
- E06B2009/2625—Pleated screens, e.g. concertina- or accordion-like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Blinds (AREA)
- Fencing (AREA)
Description
なお、上記第1の可撓連繋部材21を構成する複数本のワイヤー25は、それらが纏められて同一の方向に移動する部分においては、一本のワイヤーとして纏めておくこともできる。
なお、上記スクリーン装置は、スクリーン1に挿通したワイヤー利用の上記平行移動機構を備えたスクリーン装置において、スクリーン1や可動框8、スクリーン枠3の縦枠部材4,5の上部を切断して縦寸法を調整可能にするものであるため、該スクリーン1や可動框8、スクリーン枠3の縦枠部材4,5の上部を切断する際に、それらに挿通したワイヤーが切断されないようにしておく必要があり、例えば、第1の可撓連繋部材21を構成するワイヤー25が縦枠部材4内に挿通されてその上端に至るように構成されていても、該ワイヤー25を縦枠部材4から外側に待避させるスリットを縦枠部材4に設けておくなど、上記切断に支障が生じないようにしておく必要があるのは勿論である。
しかしながら、この第2実施例のスクリーン装置は、基本的には、第1実施例のスクリーン1及び可動框8を対向配置しただけのものであり、以下に説明する点で相違するに過ぎないので、それらの説明は省略する。
但し、上記平行移動機構を構成する第1の可撓連繋部材21のワイヤー25を、縦枠部材4,5の上端から他方の縦枠部材5,4に向けて転向させたうえで転向子27により折り返す位置は、対向する縦枠部材4,5の位置に限るものではなく、少なくとも両可動框8,8の召合せ部を越えた位置に該転向子27を設ければよい。第2の可撓連繋部材22を設ける場合についても同様である。
なお、吊下部材33としては第1実施例において説明したものをそのまま使用することができる。
3 スクリーン枠
4,5 縦枠部材
6 横枠部材
8 可動框
10 スクリーンガイド
21〜23 可撓連繋部材
25,28,29 ワイヤー
25a 一端部
26,27 転向子
33 吊下部材
34 環部
34a 内孔
34b スリット
35 挟持部
36,37 挟持板部
36a,37a 突子
36b,37b 係合部
38 薄肉可撓部
Claims (6)
- 建物開口部に設置されるスクリーン枠における一対の縦枠部材の一方に、交互に逆方向への折り返しにより拡縮自在としたスクリーンの一端を連結すると共に、該スクリーンの他端に、上記スクリーン枠にガイドさせた開閉操作用の可動框を連結して横引きで開閉自在とし、上記可動框を平行移動させるための平行移動機構が、上記スクリーンにその拡縮方向に向けて複数段に挿通したワイヤーを含む可撓連繋部材により、可動框の位置に拘わらずその姿勢を直立状態に保持するものとして構成してなるスクリーン装置において、
上記平行移動機構を構成するワイヤーの一部が、スクリーン吊下用として上記スクリーンに挿通されることなく該スクリーンの上位に沿って上記スクリーン枠の上部の横枠部材内に張設され、
該スクリーン吊下用のワイヤーに上記スクリーンを吊下する吊下部材が、該スクリーン吊下用のワイヤーが内孔に挿通される環部と、スクリーンの上端を挟持する挟持部とを備えたものとして構成されている、
ことを特徴とするスクリーン装置。 - 上記平行移動機構の一部を構成する複数本のワイヤーの各一端部が上記可動框に固定され、それらのワイヤーが、スクリーンに対してその拡縮方向に向けて複数段に離散的に挿通され、それらのワイヤーを、該可動框にスクリーンを介して対向する縦枠部材において上方に転向させ、該縦枠部材の上端から更に他方の縦枠部材に向けて転向させたうえで、該他方の縦枠部材において転向子により折り返して上記可動框の上端に固定し、
上記可動框の下端に取り付けた可撓連繋部材が、上記スクリーンを取り付けた一方の縦枠部材の下端で転向して該縦枠部材の上端に導かれ、そこで再び転向したうえで他方の縦枠部材において折り返し、上記可動框の上端に固定されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のスクリーン装置。 - 建物開口部に設置されるスクリーン枠における一対の縦枠部材のそれぞれに、交互に逆方向への折り返しにより拡縮自在としたスクリーンの一端を連結すると共に、それぞれのスクリーンの他端に、上記スクリーン枠にガイドさせた開閉操作用の可動框を連結して横引きで開閉自在とし、上記各可動框を平行移動させるための平行移動機構が、上記各スクリーンにその拡縮方向に向けて複数段に挿通したワイヤーを含む可撓連繋部材により、該各可動框の位置に拘わらずその姿勢を直立状態に保持するものとして構成してなるスクリーン装置において、
上記平行移動機構を構成するワイヤーの一部が、スクリーン吊下用として上記スクリーンに挿通されることなく該スクリーンの上位に沿って上記スクリーン枠の上部の横枠部材内に張設され、
該スクリーン吊下用のワイヤーに上記スクリーンを吊下する吊下部材が、該スクリーン吊下用のワイヤーが内孔に挿通される環部と、スクリーンの上端を挟持する挟持部とを備えたものとして構成されている、
ことを特徴とするスクリーン装置。 - 上記平行移動機構の一部を構成する複数本のワイヤーの各一端部が上記一対の可動框のそれぞれに固定され、それらのワイヤーが、各スクリーンに対してその拡縮方向に向けて離散的に複数段に挿通され、それらのワイヤーを、該各可動框にスクリーンを介して対向する縦枠部材において上方に転向させ、該縦枠部材の上端から更に他方の縦枠部材に向けて転向させたうえで、少なくとも両可動框の召合せ部を越えた位置において転向子により折り返して上記可動框の上端に固定し、
上記両可動框の下端に取り付けた可撓連繋部材が、上記スクリーンを取り付けたそれぞれの縦枠部材の下端で転向して該縦枠部材の上端に導かれ、そこで再び他方の縦枠部材に向けて転向したうえで、少なくとも両可動框の召合せ部を越えた位置において折り返し、それぞれの可動框の上端に固定されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のスクリーン装置。 - 可動框の下端に取り付けた上記可撓連繋部材が、該可動框にスクリーンを介して対向する縦枠部材の下端からその内部に出入りし、スクリーンの張設時に該スクリーンの下端に沿って導出されてその下端をガイドする可撓のスクリーンガイドと、縦枠部材の下端からその内部に挿通したスクリーンガイドの先端に連結して該縦枠部材の上端に導かれるワイヤーとを備え、該ワイヤーが、縦枠部材の上端に導かれて、他方の縦枠部材に向けて転向したうえで再び折り返し、可動框の上端に固定されている、
ことを特徴とする請求項2または4に記載のスクリーン装置。 - 上記吊下部材が合成樹脂により一体成形され、該吊下部材における挟持部が、スクリーンを挟持する一対の挟持板部を、薄肉可撓部を介して折曲自在に連接することにより形成され、該一対の挟持板部には、それらの対向面に挟持するスクリーンに対して刺入される突子を設けると共に、該一対の挟持板部の間にスクリーンを挟持した状態で両挟持板部を接合状態に保持する係止部を設けており、上記挟持板部の少なくとも一方に、スクリーン吊下用のワイヤーを内孔に挿通するためのスリットを有する上記環部を一体的に備えている、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のスクリーン装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184398A JP5420500B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | スクリーン装置 |
US13/811,398 US20130118694A1 (en) | 2010-08-19 | 2011-06-24 | Screen device |
CN2011800400297A CN103069095A (zh) | 2010-08-19 | 2011-06-24 | 屏障装置 |
PCT/JP2011/064501 WO2012023344A1 (ja) | 2010-08-19 | 2011-06-24 | スクリーン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184398A JP5420500B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | スクリーン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041752A JP2012041752A (ja) | 2012-03-01 |
JP5420500B2 true JP5420500B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=45605005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184398A Expired - Fee Related JP5420500B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | スクリーン装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130118694A1 (ja) |
JP (1) | JP5420500B2 (ja) |
CN (1) | CN103069095A (ja) |
WO (1) | WO2012023344A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2007194C2 (en) * | 2011-07-28 | 2013-01-29 | Unilux Nederland B V | Retractable and extendable covering device. |
JP6009811B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-10-19 | 文化シヤッター株式会社 | シートシャッターの下端構造 |
CN103912211A (zh) * | 2014-03-19 | 2014-07-09 | 衢州红灯笼化工技术服务有限公司 | 带有内置窗帘的密封式中空玻璃 |
WO2015193775A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Apz Sistemi Srl | Side-scrolling shielding for doors or windows frame equipped with lateral box and small thickness floor guide |
CN107636245A (zh) * | 2015-06-23 | 2018-01-26 | 金懋实业有限公司 | 一种可伸缩卫浴门 |
ES2930095T3 (es) * | 2017-11-27 | 2022-12-07 | Neher Norbert | Dispositivo de plisado |
KR102666656B1 (ko) * | 2020-09-21 | 2024-05-22 | 임옥수 | 길이 조절이 가능한 여닫이 주름 방충망 |
KR102597835B1 (ko) * | 2020-10-27 | 2023-11-03 | 주식회사 비웨이브시스템 | 여닫이 주름 방충망 |
IT202100017003A1 (it) * | 2021-06-29 | 2022-12-29 | Lci Italy Srl | Zanzariera di un vano di un accesso di un veicolo |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118676A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-26 | イビデン株式会社 | セラミックス焼結体の製造方法 |
JP3343427B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2002-11-11 | 不二サッシ株式会社 | 組付け網戸装置の組付け構造 |
US5497537A (en) * | 1994-07-26 | 1996-03-12 | Robinson; Michael D. | Clip for fabric structures |
SE509967C2 (sv) * | 1996-02-23 | 1999-03-29 | Svensson Ludvig Int | Anordning för avskärmning av stora ytor innefattande en gardin, företrädesvis en växtskyddsgardin och sätt att montera sådan avskärmning |
JP3007628B1 (ja) * | 1999-02-15 | 2000-02-07 | セイキ販売株式会社 | 横引き網戸 |
US6318438B1 (en) * | 2000-04-18 | 2001-11-20 | Seiki Hanbai Co., Ltd. | Net guide for side-sliding wire screen |
JP3965334B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2007-08-29 | セイキ住工株式会社 | 横引き網戸 |
US20030217446A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-11-27 | Hamlin Robert N. | Hanger technology |
WO2005038186A1 (ja) * | 2003-10-21 | 2005-04-28 | Seiki Hanbai Co., Ltd. | 横引き網戸 |
JP4956198B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2012-06-20 | セイキ販売株式会社 | スクリーン装置 |
US7513291B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-04-07 | Hunter Douglas Inc. | Control system for vertical covering for architectural openings |
-
2010
- 2010-08-19 JP JP2010184398A patent/JP5420500B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-24 WO PCT/JP2011/064501 patent/WO2012023344A1/ja active Application Filing
- 2011-06-24 US US13/811,398 patent/US20130118694A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-24 CN CN2011800400297A patent/CN103069095A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041752A (ja) | 2012-03-01 |
US20130118694A1 (en) | 2013-05-16 |
WO2012023344A1 (ja) | 2012-02-23 |
CN103069095A (zh) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420500B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP5159503B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP5358126B2 (ja) | スクリーン装置 | |
MX2011001425A (es) | Dispositivo de pantalla. | |
JPWO2006025582A1 (ja) | スクリーン装置 | |
KR101077722B1 (ko) | 창문용 추락방지 장치 | |
JPWO2006070796A1 (ja) | スクリーン装置 | |
JP5752448B2 (ja) | エレベータの乗場出入口の安全装置 | |
JP2007321421A (ja) | ポストの平行移動装置とこれを用いたパーティション装置並びにアコーディオン型装置 | |
JP2019119987A (ja) | 建具 | |
JP5715496B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP3965394B2 (ja) | 横引き網戸 | |
JP6408430B2 (ja) | バリアフリー型横引きロールスクリーン装置、及びその組立製造・設置方法 | |
JP5611782B2 (ja) | 簾及びフェンス | |
JP2012127090A (ja) | 横引き式スクリーン装置 | |
JP6377414B2 (ja) | 開口部装置 | |
JP4155950B2 (ja) | 横引き網戸 | |
JP4704272B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP4820788B2 (ja) | スクリーン装置 | |
KR102068445B1 (ko) | 미세먼지 방진망 | |
EP2400105A1 (en) | Mosquito net for arc-like opening | |
JP4411198B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP2013113066A (ja) | 建築構造体 | |
JP6669953B2 (ja) | 格子状パネルで構成した折畳み扉装置 | |
JP6651395B2 (ja) | 伸縮門扉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |