JP5420264B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5420264B2 JP5420264B2 JP2009029396A JP2009029396A JP5420264B2 JP 5420264 B2 JP5420264 B2 JP 5420264B2 JP 2009029396 A JP2009029396 A JP 2009029396A JP 2009029396 A JP2009029396 A JP 2009029396A JP 5420264 B2 JP5420264 B2 JP 5420264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- traction force
- pulley
- cable
- seat belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本願は、プリテンショナ装置の構成を工夫し、シートベルトの弛みを取って着座姿勢を安定させた上でワイヤーケーブルの牽引力を大きくして、シートベルトの緊張作動させるときの要求と、ワイヤーケーブルの牽引力の変化とを一致させて、シートベルトによる拘束効果を向上させるようにしたものである。
請求項2の発明は、牽引力変更装置Sは、ピストン24の駆動力を伝達するワイヤーケーブル20の牽引力を、プリテンショナ装置21の作動初期段階に対して所定時間経過後に上昇させるように構成した車両用シートとしたものである。
請求項3の発明は、前記ワイヤーケーブル20はアンカープレート12またはインナーラップアンカー14に接続した伝達用の伝達ケーブル20Aと、前記ピストン24に接続した牽引力切替用ケーブル20Bとにより構成し、前記牽引力変更装置Sは伝達ケーブル20Aと牽引力切替用ケーブル20Bとの間に設けたプーリー30と、該プーリー30を非作用状態と作用状態とに切り替える牽引力切替手段31により構成した車両用シートとしたものである。
請求項4の発明は、前記牽引力切替手段31は、前記プーリー30に掛け回した前記牽引力切替用ケーブル20Bの折り返し部33のうちの一方側部分34をロック用ピストン35に係止し、前記折り返し部33の他方側部分36はロック用ピストン35に移動自在に挿通して前記ピストン24に係止し、前記折り返し部33には前記プーリー30を回転させない非作用状態とプーリー30を回転自在にする作用状態とに切り替える締結体40を設けて構成した車両用シートとしたものである。
請求項5の発明は、前記締結体40は、一方側部分34と他方側部分36とを合わせて締結してプーリー30を回転させない非作用状態と、ワイヤーケーブル20に掛かる負荷の増加により折り返し部33の一方側部分34と他方側部分36との締結状態から自動的に外れて、プーリー30が回転自在となる作用状態に切り替わるように構成した車両用シートとしたものである。
請求項6の発明は、ピストン24およびロック用ピストン35の外周には傾斜面を夫々形成し、傾斜面とシリンダ23の内周面との間の空間内にはピストン24およびロック用ピストン35の戻り移動を停止させるストッパ用の鋼球を内蔵させた車両用シートとしたものである。
請求項2の発明では、牽引力変更装置Sによりプリテンショナ装置21の作動初期に対して途中よりワイヤーケーブル20の牽引力を増加させるので、シートベルト10を緊張作動させるときの要求と、ワイヤーケーブル20の牽引力の変化とを一致させることができ、着座者の拘束効果を向上させることができる。
請求項3の発明では、牽引力変更装置Sは、プーリー30によりワイヤーケーブル20の牽引力を増加させる構成と、プーリー30の非作用状態と作用状態とに切り替える牽引力切替手段31により簡単に構成できる。
請求項4の発明では、プーリー30の非作用状態と作用状態との切り替える牽引力切替手段31を、折り返し部33とロック用ピストン35と締結体40により簡単に実現でき、シートベルト10を緊張作動させるときの要求と、ワイヤーケーブル20の牽引力の変化とを一致させた着座者の拘束効果を向上させたプリテンショナ装置21を、簡単に、しかも、安価に提供できる。
請求項5の発明では、プーリー30の非作用状態と作用状態との切り替えを自動的に且つ確実に達成でき、シートベルト10を緊張作動させるときの要求と、ワイヤーケーブル20の牽引力の変化との一致を一層向上させて、着座者の拘束効果を向上させたプリテンショナ装置21を提供することができる。
請求項6の発明では、ピストン24およびロック用ピストン35の戻りを停止させることができるので、締結体40を折り返し部33から外す負荷を折り返し部33に適格に伝達でき、これにより、プーリー30を作用させてワイヤーケーブル20の牽引力を確実に増加させることができる。
牽引力変更装置Sは、衝撃検出装置22が衝撃を検知すると、初期段階においてピストン24の駆動力をワイヤーケーブル20がシートベルト10に伝達してシートベルト10の弛みを取る。次に、シートベルト10の弛みを取って安定した着座者姿勢となると、このときのピストン24の駆動力をシートベルト10に伝達するワイヤーケーブル20の牽引力を上昇させて一気に着座者を拘束するように構成する。
47はピストン24の外周に設けた傾斜面、48は傾斜面47とシリンダ23の内周面との間の空間内に内蔵させたピストン24の戻り移動を停止させるストッパ用の鋼球である。
ガスジェネレータ25はシリンダ23の中間部外周に設け、ガスジェネレータ25を設けた部分より先側のシリンダ23内にピストン24を設ける。ガスジェネレータ25を設けた部分より基部側のシリンダ23内にロック用ピストン35を設け、ロック用ピストン35より基部側のシリンダ23内にプーリー30を設ける。
また、折り返し部33は、ピストン24のストロークより長く形成し、ピストン24が移動中はプーリー30が作用するように構成する。
着座者は座席シート3に腰を下ろし、車両用シート1全体をスライドレール5により車体6に対して前後させて前後位置調節を行い、背中を背凭シート2に当てて、リクラインニング装置により背凭シート2の傾斜角度を調節し、シートベルト10のタングプレート13をインナーバックル15に係合させて、シートベルト10を装着する。
したがって、牽引力変更装置Sは、牽引力切替手段31のプーリー30の非作用状態と作動状態との二段階に牽引力を切り替えることができ、シートベルト10による着座者を拘束する上での作動タイミングと拘束効果を一致させることができる。
ワイヤーケーブル20のうちの牽引力切替用ケーブル20Bの折り返し部33の一方側部分34はロック用ピストン35に係止し、折り返し部33の他方側部分36はロック用ピストン35を挿通してピストン24に係止しているので、シートベルト10の弛みがなくなって、牽引力切替用ケーブル20Bに掛かる負荷が一定以上に増加すると、この負荷は折り返し部33の一方側部分34と他方側部分36とが互いに離れるように自動的に作用する。
プーリー30が回転自在となると、ロック用ピストン35に一方側部分34により戻り方向に負荷が掛かり、ロック用ピストン35はロック用ピストン35の外周の傾斜面45と鋼球46の作用により戻り移動が停止される。
そのため、ピストン24の牽引力は折り返し部33の一方側部分34および他方側部分36の両方に作用し、ワイヤーケーブル20の伝達ケーブル20Aによるシートベルト10を緊張させる牽引力を倍増させる。
本来のガスジェネレータ25が供給するガス圧の最も高い供給初期から低下する一方の変化を、牽引力切替手段31の締結体40により当初非作用状態であったプーリー30を作用状態に自動的に切替えて、ワイヤーケーブル20の伝達ケーブル20Aによるシートベルト10を緊張させる牽引力をプーリー30の作用によって増加させるので、車両用シート1に対する着座者の着座姿勢を良好にしつつシートベルト10による着座者の拘束を良好に行うことができる。
ロック用ピストン35の外周およびピストン24の外周には、夫々傾斜面を設け、シリンダ23の内周面との間の空間内にストッパ用の鋼球を内蔵させているから、ロック用ピストン35とピストン24は戻り移動が停止され、シートベルト10による着座者の拘束状態を保持する。
なお、前記した各実施例は、理解を容易にするために、個別または混在させて図示および説明しているが、これらの実施例は夫々種々組合せ可能であり、これらの表現によって、構成・作用等が限定されるものではなく、また、相乗効果を奏する場合も勿論存在する。
Claims (6)
- 車体または車両用シート(1)に設けたベルトリトラクター(11)にシートベルト(10)の一端を接続し、シートベルト(10)の他端はアンカープレート(12)に係止し、シートベルト(10)の中間部にはインナーラップアンカー(14)のインナーバックル(15)に着脱自在に係合するタングプレート(13)を設け、前記シートベルト(10)のうちの一端からタングプレート(13)までをショルダベルト(16)とし、タングプレート(13)からアンカープレート(12)までをラップベルト(17)に構成し、前記左右のアンカープレート(12)またはインナーラップアンカー(14)の何れかは、前記車両用シート(1)が所定以上の加速度を受けた場合に作動するプリテンショナ装置(21)に接続したワイヤーケーブル(20)によって牽引されるように構成し、前記プリテンショナ装置(21)は、シリンダ(23)とシリンダ(23)内に設けたピストン(24)と前記ピストン(24)を移動させるための多量のガスを供給するガスジェネレータ(25)を有して構成し、前記ピストン(24)による駆動力をシートベルト(10)に伝達する前記ワイヤーケーブル(20)の牽引力を変化させる牽引力変更装置(S)を、前記シリンダ(23)内に設けた車両用シート。
- 請求項1において、牽引力変更装置(S)は、ピストン(24)の駆動力を伝達するワイヤーケーブル(20)の牽引力を、プリテンショナ装置(21)の作動初期段階に対して所定時間経過後に上昇させるように構成した車両用シート。
- 請求項2において、前記ワイヤーケーブル(20)はアンカープレート(12)またはインナーラップアンカー(14)に接続した伝達用の伝達ケーブル(20A)と、前記ピストン(24)に接続した牽引力切替用ケーブル(20B)とにより構成し、前記牽引力変更装置(S)は伝達ケーブル(20A)と牽引力切替用ケーブル(20B)との間に設けたプーリー(30)と、該プーリー(30)を非作用状態と作用状態とに切り替える牽引力切替手段(31)により構成した車両用シート。
- 請求項3において、前記牽引力切替手段(31)は、前記プーリー(30)に掛け回した前記牽引力切替用ケーブル(20B)の折り返し部(33)のうちの一方側部分(34)をロック用ピストン(35)に係止し、前記折り返し部(33)の他方側部分(36)はロック用ピストン(35)に移動自在に挿通して前記ピストン(24)に係止し、前記折り返し部(33)には前記プーリー(30)を回転させない非作用状態とプーリー(30)を回転自在にする作用状態とに切り替える締結体(40)を設けて構成した車両用シート。
- 請求項4において、前記締結体(40)は、一方側部分(34)と他方側部分(36)とを合わせて締結してプーリー(30)を回転させない非作用状態と、ワイヤーケーブル(20)に掛かる負荷の増加により折り返し部(33)の一方側部分(34)と他方側部分(36)との締結状態から自動的に外れて、プーリー(30)が回転自在となる作用状態に切り替わるように構成した車両用シート。
- 請求項5において、ピストン(24)およびロック用ピストン(35)の外周には傾斜面を夫々形成し、傾斜面とシリンダ(23)の内周面との間の空間内にはピストン(24)およびロック用ピストン(35)の戻り移動を停止させるストッパ用の鋼球を内蔵させた車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029396A JP5420264B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029396A JP5420264B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010184566A JP2010184566A (ja) | 2010-08-26 |
JP5420264B2 true JP5420264B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42765495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009029396A Expired - Fee Related JP5420264B2 (ja) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5420264B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220083344A (ko) * | 2020-12-11 | 2022-06-20 | (유)삼송 | 시트 벨트 버클 프리젠터 조립체 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116803767A (zh) * | 2023-06-28 | 2023-09-26 | 延锋国际汽车技术有限公司 | 预紧限力机构及车辆安全装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630574Y2 (ja) * | 1986-04-02 | 1994-08-17 | 本田技研工業株式会社 | シ−トベルトのプリロ−ダ装置 |
US5944350A (en) * | 1997-11-14 | 1999-08-31 | Takata Inc. | Buckle pretensioner |
JP4242520B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2009-03-25 | オートリブ株式会社 | シートベルト装置 |
JP2001225723A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Honda Motor Co Ltd | シートベルト装置用プリテンショナー |
JP2002211353A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Tokai Rika Co Ltd | プリテンショナ装置 |
DE20109114U1 (de) * | 2001-05-31 | 2001-09-27 | Autoliv Development Ab, Vargarda | Sicherheitsgurtaufroller mit einer in Abhängigkeit vom Gurtbandauszug schaltbaren Kraftbegrenzungseinrichtung |
JP3816462B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2006-08-30 | 本田技研工業株式会社 | シートベルトプリテンショナのカバー構造 |
-
2009
- 2009-02-12 JP JP2009029396A patent/JP5420264B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220083344A (ko) * | 2020-12-11 | 2022-06-20 | (유)삼송 | 시트 벨트 버클 프리젠터 조립체 |
KR102453368B1 (ko) * | 2020-12-11 | 2022-10-07 | (유)삼송 | 시트 벨트 버클 프리젠터 조립체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010184566A (ja) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182843B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4290701B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5473322B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4621281B2 (ja) | シートベルトプリテンショナー | |
JP5201657B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2010195181A (ja) | 車両用シート | |
JP5294444B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2019064548A (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
JP2013103603A (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP5420264B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5105582B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4290703B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2007210351A (ja) | 車両用シート | |
JP2010058744A (ja) | 車両用乗員拘束装置 | |
JP5307749B2 (ja) | プリテンショナ | |
KR100616003B1 (ko) | 차량용 시트벨트 구조 | |
JP5366296B2 (ja) | 車両用シートおよび車両用シートの着座者を拘束する作動方法 | |
JP2020075675A (ja) | シートベルト装置 | |
JP5400643B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JP5170632B2 (ja) | 車両用シートおよび車両用シートの組立方法 | |
JP6916048B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JP6015617B2 (ja) | 車両用3点式シートベルト装置 | |
JP2023038734A (ja) | シートベルト装置 | |
WO2009081900A1 (ja) | 車両シートのプリテンショナーおよびプリテンショナーの組立方法 | |
JP2022143573A (ja) | シートベルト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |