JP5416641B2 - 水性ゲル消臭芳香剤 - Google Patents
水性ゲル消臭芳香剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416641B2 JP5416641B2 JP2010085890A JP2010085890A JP5416641B2 JP 5416641 B2 JP5416641 B2 JP 5416641B2 JP 2010085890 A JP2010085890 A JP 2010085890A JP 2010085890 A JP2010085890 A JP 2010085890A JP 5416641 B2 JP5416641 B2 JP 5416641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fragrance
- component
- aqueous gel
- weight
- scent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(a-1)ClogP≦2である香料化合物
(a-2)2<ClogP≦4である香料化合物
(a-3)4<ClogP≦6である香料化合物
(b) アミンオキサイド
(c) アクリルアミド及びアクリル酸又はその塩を構成単量体とする共重合体を含む架橋型吸水性樹脂
本発明で用いる成分(a)は、次の香料化合物(a-1)、(a-2)及び(a-3)を、それぞれ少なくとも1種類以上含む香料組成物である。
(a-1)ClogP≦2である香料化合物
(a-2)2<ClogP≦4である香料化合物
(a-3)4<ClogP≦6である香料化合物
(a-1)としてフェニルエチルアルコール、ヒドロキシシトロネラール、ベンジルアセテート、アニスアルデヒドから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-2)としてシトロネロール、δ-ダマスコン、リリアール、リナロール、メチルジヒドロジャスモネートから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-3)としてβ-ダマスコン、シトロネリルアセテート、ダマセノン、ネクタリル、ヘキシルシンナミックアルデヒドから選ばれる1以上の香料を含む。
この組合せはフローラル調の香りの質の変化を小さくする点で好ましい。
(a-1)としてリナロールオキサイドを含み、
(a-2)としてシトラール、ジヒドロミルセノール、リュバフランから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-3)としてシトロネリルニトリル、リモネンから選ばれる1以上の香料を含む。
この組合せはシトラス調の香りの質の変化を小さくする点で好ましい。
(a-1)としてラズベリーケトン、マルトール、フルクトン、エチルマルトール、エチルブチレート、エチルアセトアセテート、エチルアセテートから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-2)としてアルデヒドC-14ピーチ(γ−ウンデカラクトン)、エチル2-メチルブチレート、トリシクロデセニルアセテートから選ばれた1以上の香料を含み、
(a-3)としてo-t-ブチルシクロヘキシルアセテートを含む。
この組合せはフルーティ調の香りの質の変化を小さくする点で好ましい。
(a-1)としてヘリオナール、シス-3-ヘキセノール、カントキサール、カローンから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-2)としてシス-3-ヘキセニルアセテート、ダイナスコン、ヘキシルアセテート、スチラリルアセテート、トリプラールから選ばれる1以上の香料を含み、
(a-3)としてシス-3-ヘキセニルサリシレートを含む。
この組合せはグリーン調の香りの質の変化を小さくする点で好ましい。
成分(b)のアミンオキサイドは、成分(a)の香料を分散させる成分として用いられる。成分(b)の具体例としては、以下の一般式(b-1)〜(b-4)のいずれかで表される化合物が挙げられ、なかでも、香りの持続性の点から、一般式(b-1)で表される化合物が好ましい。
本発明の成分(c)は、アクリルアミド及びアクリル酸又はその塩を構成単量体とする共重合体〔以下、「アクリルアミド−アクリル酸(塩)共重合体」と表記する〕を含む架橋型吸水性樹脂であり、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。成分(c)は、成分(a)、成分(b)及び水を含む液状混合物を吸収する吸収性担体である。
本発明の水性ゲル芳香剤は、成分(a)の分散性をより向上させるため、更に成分(d)として、非イオン界面活性剤を含有することができる。
本発明の水性ゲル芳香剤には、その他の成分として、据え置き型水性ゲル芳香剤等に一般的に添加される溶剤、油剤、硫酸ナトリウムやN,N,N-トリメチルグリシン等の塩、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤・抗菌剤、色素、紫外線吸収剤等を添加することができる。
本発明の水性ゲル芳香剤は、成分(a)、成分(b)及び水を含み、成分(a)の賦香率が1〜10重量%である液状混合物と成分(c)とを混合して、成分(c)に液状混合物を吸収させることにより製造することができる。液状混合物と成分(c)の混合比率は、成分(c)の吸水能にもよるが、液状混合物/成分(c)の重量比で100/1〜100/20、更には100/2〜100/10が好ましい。
本発明の水性ゲル芳香剤はそのまま芳香剤として使用することもできるが、水性ゲル芳香剤を容器内に収容してなる据え置き型芳香剤とすることが好ましい。本発明において、上記水性ゲル芳香剤が収容される容器は、水性ゲル芳香剤を収容可能であって、開放部を有し、この開放部から水性ゲル芳香剤中の芳香・消臭成分〔成分(a)〕を揮散させ得るものであれば、その形状や構造に特に制限はなく、開放部が上部にあるもののほか、側部など他の部位にあるものも使用可能である。
<ゲルの調製方法>
密閉することが可能なガラス瓶に界面活性剤、香料組成物(表4に示すA22)及びイオン交換水を表1に記載の割合で加えフタをする。
その後、40℃で20分間攪拌し常温で静置する。
調製したサンプルを黒色の紙の上に置き、イオン交換水のみのサンプルと比較して、白濁していないかどうかを目視で評価する。
イオン交換水のみのサンプルと同様の外観の場合には可溶化した(○)と判断し、その他の場合には可溶化しない(×)と判断する。
実施例及び比較例で用いた香料組成物A1〜A33を表2〜8に示す。
なお、表中の値は、香料組成物A1〜A20及びA29〜A33については香料組成物中のA3の香料濃度を1としたときの香料の重量比である。また、A21〜A28については香料組成物中のA3の合計量を100としたときの香料の重量比である。
表2〜8に示す香料組成物を用いて調製した表9〜12に示す液状混合物19gと、粒状の架橋型吸水性樹脂1gとをプラスチック製白色広口瓶(竹本容器株式会社製、MCW-50)に入れてフタを閉め、25℃で24時間静置して液状混合物を吸水性樹脂に吸収させ、水性ゲル芳香剤を調製した。
上記方法で調製した実施例又は比較例の水性ゲル芳香剤をプラスチック製円筒型(直径5cm、高さ4cm)の容器に20g採り、フタを開けた状態で、1.1m×1.1m×2.0m(容積2420L)のアクリルガラス張りのブースの床面中央に置き、30分間換気をせずに自然揮散させる。その後に高さ1.2mのところにある小窓からブース内の香りを評価する。
同じサンプルに対し、フタを開けた直後、水性ゲル芳香剤の重量が40重量%減少した時、同じく80重量%減少した時の3時点で評価し、香りの強度の持続性を評価する。
評価は、専門パネル4名により、以下に示す6段階の臭気強度表示法に従って行い、その平均点を求め、表9〜12に示した。
0:無臭
1:わずかに香りを感じるが香りの質まではわからない(検知閾値)
2:弱いが香りの質がわかる程度に感じる(認知閾値)
3:十分に香りがわかる
4:香りを強く感じる
5:香りを非常に強く感じる
香りの質の変化の評価は、以下の基準(11段階)に従い、40重量%減少時のサンプル、80重量%減少時のサンプルのそれぞれと、フタを開けた直後のサンプルとの香りの印象の類似度評定により行う。
評価は、専門パネル4名により、以下に示す11段階の香りの類似度評定の評価尺度に従って行い、その平均点を求め、表9〜12に示した。
0:全く違う〜10:完全に同じ
香りの強度変化が、初期に比べて、80重量%減少した時の差が1.75ランク未満、類似度評定が5以上であれば、香りの持続性に優れており、強度変化1ランク未満、類似度評定が6以上であれば、更に香りの持続性が優れているといえる。
この観点より、以下の基準によって香りの持続性を判定し、表9〜12に示した。
△ :強度変化が1.75ランク以上、類似度評定5未満
○ :強度変化が1ランク以上1.75ランク未満、類似度評定が5
○〜◎:強度変化が1ランク以上1.75ランク未満、類似度評定が5.25以上6未満
◎ :強度変化が1ランク未満、類似度評定が6以上
Claims (6)
- 次の成分(a)、(b)及び(c)、並びに水を含み、成分(c)を除く全組成に対する成分(a)の賦香率が1〜10重量%であり、成分(a)と成分(b)との重量比(a)/(b)が0.3/1〜10/1である水性ゲル芳香剤。
(a) 次の香料化合物(a-1)、(a-2)及び(a-3)を含み、(a-3)が成分(a)全体の10〜80重量%、(a-3)に対する(a-1)の重量比(a-1)/(a-3)が0.005/1〜2.5/1、(a-3)に対する(a-2)の重量比(a-2)/(a-3)が0.15/1〜8.0/1である香料組成物
(a-1)ClogP≦2である香料化合物
(a-2)2<ClogP≦4である香料化合物
(a-3)4<ClogP≦6である香料化合物
(b) アミンオキサイド
(c) アクリルアミド及びアクリル酸又はその塩を構成単量体とする共重合体を含む架橋型吸水性樹脂 - 成分(a)、成分(b)及び水を含み、成分(a)の賦香率が1〜10重量%である液状混合物と、成分(c)とを混合してなる請求項1記載の水性ゲル芳香剤。
- 更に(d)非イオン界面活性剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の水性ゲル芳香剤。
- 成分(b)と成分(d)の重量比が、(b)/(d)=0.1/1〜20/1である請求項4記載の水性ゲル芳香剤。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の水性ゲル芳香剤を容器内に収容してなる据え置き型芳香剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085890A JP5416641B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 水性ゲル消臭芳香剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085890A JP5416641B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 水性ゲル消臭芳香剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011212390A JP2011212390A (ja) | 2011-10-27 |
JP5416641B2 true JP5416641B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44942744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010085890A Active JP5416641B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 水性ゲル消臭芳香剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416641B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5945166B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-07-05 | 花王株式会社 | 温熱具 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3699038B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2005-09-28 | 小林製薬株式会社 | 水性ゲル組成物 |
JP3928458B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-06-13 | 日本油脂株式会社 | 透明水系ゲル組成物 |
JP5068030B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-11-07 | 小林製薬株式会社 | ゲル状成形体の集合物 |
JP5307362B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2013-10-02 | エステー株式会社 | 透明ゲル状組成物及び透明ゲル状薬剤の製造方法 |
JP5594979B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-09-24 | 小林製薬株式会社 | 界面活性剤の配合量が低減された透明な芳香液 |
JP2010035730A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Kao Corp | 水性ゲル消臭剤 |
JP5356751B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-12-04 | 花王株式会社 | 水性ゲル芳香剤 |
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2010085890A patent/JP5416641B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011212390A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW519493B (en) | Fragranced hydrogel air freshener kits | |
US20070023539A1 (en) | Air freshener container and composition | |
JP2011510692A (ja) | 芳香物質を含む透明無水ゲル | |
JP2005518840A (ja) | 空気清涼化デバイス | |
US7138367B2 (en) | Gel compositions for diffusion devices | |
EP1865999B1 (en) | Air freshener device comprising a specific liquid composition | |
KR20230107680A (ko) | 유기 화합물에서의 또는 이에 관한 개선 | |
JP5225902B2 (ja) | 容器入り柔軟剤 | |
JP5275895B2 (ja) | 芳香剤の製造方法 | |
JP5416641B2 (ja) | 水性ゲル消臭芳香剤 | |
CA1099429A (en) | Polymeric compositions for controlled release of active ingredients | |
JP5587109B2 (ja) | 水性ゲル芳香剤 | |
US9352060B2 (en) | Carrageenan gel air freshener | |
EP3328447B1 (en) | Air freshener gel containing cellulose, hemicellulose, pectin | |
JP5584008B2 (ja) | ゲル状消臭芳香剤 | |
JP2012170668A (ja) | 水性ゲル芳香剤の製造方法 | |
US4891389A (en) | Solid gel dispensers for achieving controlled release of volatile liquid materials and method for preparing same | |
JP5356751B2 (ja) | 水性ゲル芳香剤 | |
JP5476073B2 (ja) | 水性ゲル芳香剤 | |
JP5128358B2 (ja) | 水性ゲル芳香剤 | |
JP2003073690A (ja) | 香料組成物 | |
JP2011219618A (ja) | 水性ゲル芳香剤の製造方法 | |
JP5448464B2 (ja) | ゲル状芳香組成物 | |
JP6095963B2 (ja) | 香料造粒物 | |
JP2009249501A (ja) | 香料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5416641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |