JP5416017B2 - 眼鏡のモダン - Google Patents
眼鏡のモダン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416017B2 JP5416017B2 JP2010085424A JP2010085424A JP5416017B2 JP 5416017 B2 JP5416017 B2 JP 5416017B2 JP 2010085424 A JP2010085424 A JP 2010085424A JP 2010085424 A JP2010085424 A JP 2010085424A JP 5416017 B2 JP5416017 B2 JP 5416017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modern
- main body
- ear pad
- movable ear
- preventing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態の眼鏡を示す。第1の実施形態の眼鏡10は、レンズ11、11と、レンズ11、11を保持する前枠13と、前枠13の左右両端にヨロイ部16、16を介して連結されるテンプル17、17と、テンプル17、17の後方に設けられたモダン18、18を備える。モダン18それぞれは、テンプル17の後端に連結されるモダン本体20と、モダン本体20に取り付けられた可動耳当て部30と、モダン本体20と可動耳当て部30との間を掛け渡すように設けられた絡み防止部材40とを有する。
17 テンプル
18 モダン
20 モダン本体
30 可動耳当て部
40、60 絡み防止部材
44 突起
41、42 第1及び第2の延出部
Claims (12)
- 下方に曲げられた形状を有するモダン本体と、
耳の裏側に沿った細長形状を有し、少なくとも一端側が前記モダン本体前方に配置されるとともに、中途部が前記モダン本体の下端に揺動可能に連結される可動耳当て部と、
前記可動耳当て部に連設されて前記可動耳当て部とともに揺動し、かつ前記可動耳当て部の前記中途部と前記一端の間の位置から、前記モダン本体の前記下端より上側であって前記下端に近接する位置に向けて延出し、先端部が少なくとも前記モダン本体の前面より後方に配置される絡み防止部材と
を備えることを特徴とする眼鏡のモダン。 - 前記絡み防止部材は、前記モダン本体の側面に沿って揺動することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡のモダン。
- 前記絡み防止部材は、前記可動耳当て部から前記モダン本体に向けて延出し、前記モダン本体を挟み込むように配置される第1及び第2の延出部を備えることを特徴する請求項1に記載の眼鏡のモダン。
- 前記第1及び第2の延出部それぞれは、前記モダン本体の両側面それぞれに沿って揺動することを特徴とする請求項3に記載の眼鏡のモダン。
- 前記絡み防止部材は、前記第1及び第2の延出部の先端同士を連結し、前記モダン本体の背面より後方に配置される保持部を備えることを特徴する請求項3に記載の眼鏡のモダン。
- 前記第1及び第2の延出部の少なくとも一方は、前記モダン本体の側面に摩擦係合する突起を有することを特徴とする請求項3に記載の眼鏡のモダン。
- 前記絡み防止部材の一部が前記モダン本体に摩擦係合することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡のモダン。
- 前記絡み防止部材は、前記モダン本体に摩擦係合する突起を有することを特徴とする請求項7に記載の眼鏡のモダン。
- 前記モダン本体には、前記絡み防止部材の揺動軌跡に沿って延在する溝が設けられており、
前記突起は、溝内部に沿って移動されるとともに、溝外部に出されて前記モダン本体に摩擦係合されることを特徴とする請求項6又は8に記載の眼鏡のモダン。 - 前記可動耳当て部は、前記一端側が前記モダン本体に近接する第1の位置から、前記一端側が前記モダン本体から離間する第2の位置の間で揺動されるように、揺動範囲が規制されており、
前記可動耳当て部が、前記第1及び第2の位置の少なくとも一方の位置に配置されるとき、前記突起は前記溝外部に配置されて、前記モダン本体に摩擦係合するとともに、
前記可動耳当て部が前記第1及び第2の位置の間に位置するとき、前記突起が前記溝内部に挿入されていることを特徴とする請求項9に記載の眼鏡のモダン。 - 前記モダン本体には孔が設けられており、前記絡み防止部材が前記孔に摺動可能に挿通されていることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡のモダン。
- 請求項1ないし11のいずれか1項に記載のモダンを有する眼鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085424A JP5416017B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 眼鏡のモダン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085424A JP5416017B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 眼鏡のモダン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011215493A JP2011215493A (ja) | 2011-10-27 |
JP5416017B2 true JP5416017B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44945249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010085424A Expired - Fee Related JP5416017B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 眼鏡のモダン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416017B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101297392B1 (ko) | 2013-01-07 | 2013-08-16 | 양지연 | 귀에 지지되는 다기능 귀걸이 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2706637B1 (fr) * | 1993-06-11 | 1995-10-27 | Pentax Vision Co Ltd | Monture de lunettes. |
EP0807277B1 (en) * | 1995-02-01 | 2000-07-19 | Luxottica Leasing S.p.A. | Temple for eyewear |
JP3108470U (ja) * | 2004-10-29 | 2005-04-14 | 株式会社ビジョンメガネ | 眼鏡フレーム用テンプル |
JP3139166U (ja) * | 2007-11-20 | 2008-01-31 | 株式会社ビジョンメガネ | 眼鏡フレーム |
-
2010
- 2010-04-01 JP JP2010085424A patent/JP5416017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011215493A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071907B2 (ja) | 眼鏡 | |
US6644806B2 (en) | Resilient non-smooth projection member on eyeglass temples and nose pads | |
EP2357509B1 (en) | Eyeglass frame | |
US20020003604A1 (en) | Spectacle frame | |
US5526070A (en) | Nose pad particularly for spectacle frames | |
JP2015038608A (ja) | 鼻パッド無し眼鏡 | |
JPWO2015029215A1 (ja) | 眼鏡、テンプル及び装飾部材 | |
EP0938015B1 (en) | Eyeglasses | |
JPH0933865A (ja) | 磁石付眼鏡フレーム | |
CN112074776B (zh) | 眼镜 | |
WO2020116333A1 (ja) | 眼鏡 | |
WO2013002379A1 (ja) | 眼鏡フレーム用のテンプルおよびその製造方法 | |
JP5416017B2 (ja) | 眼鏡のモダン | |
JP5243329B2 (ja) | 眼鏡用防塵具 | |
US7407282B1 (en) | Eyeglass temple assembly | |
JP4824509B2 (ja) | 眼鏡フレーム | |
WO2010032672A1 (ja) | 眼鏡取り付け具及び眼鏡フレームセット | |
JP4362840B2 (ja) | 眼鏡の鼻当て具の取付構造、鼻当て具及びブリッジ | |
JP3109391U (ja) | 眼鏡フレーム用テンプル及び眼鏡フレーム | |
JP4319297B2 (ja) | 眼鏡フレームのテンプル調節機構 | |
JP3691006B2 (ja) | 防塵眼鏡 | |
JP2008292748A (ja) | 眼鏡ツルのモダン部長さ調整構造 | |
JP5038873B2 (ja) | 眼鏡フレームおよび眼鏡フレーム用鎧 | |
JP2004077637A (ja) | 眼鏡フレーム | |
JP7462526B2 (ja) | マウスシールド及びマウスシールドのフレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |