JP5416003B2 - 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 - Google Patents
半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416003B2 JP5416003B2 JP2010064838A JP2010064838A JP5416003B2 JP 5416003 B2 JP5416003 B2 JP 5416003B2 JP 2010064838 A JP2010064838 A JP 2010064838A JP 2010064838 A JP2010064838 A JP 2010064838A JP 5416003 B2 JP5416003 B2 JP 5416003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- semiconductor optical
- width
- core layer
- spot size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 153
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 133
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 141
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 46
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 46
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 46
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 26
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 26
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 7
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
はじめに、本発明の実施の形態1に係る半導体光導波路素子について説明する。図1は、本実施の形態1に係る半導体光導波路素子の模式的な平面図である。図1に示すように、この半導体光導波路素子100は、順次接続した、テーパー導波路であるスポットサイズ変換器110と、曲げ導波路120と、半導体能動光導波路である半導体光増幅器(SOA:Semiconductor Optical Amplifier)130と、曲げ導波路140と、テーパー導波路であるスポットサイズ変換器150とを備えている。図1は、これらの導波路のコア層(または活性コア層)の幅方向の形状を示している。また、この半導体光導波路素子100は、光入射端面100aと、光出射端面100bとを有する。光入射端面100aと光出射端面100bとは、劈開により形成されており、表面に無反射コーティングが施されている。
つぎに、本実施の形態1に係る半導体光導波路素子100の製造方法の一例について、図6〜12を用いて説明する。はじめに、図6に示すように、有機金属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法を用いて、基板102上に下部クラッド層103、活性コア層131、上部クラッド層132を結晶成長する。
つぎに、本発明の実施の形態2に係る半導体光導波路アレイ素子について説明する。図13は、本実施の形態2に係る半導体光導波路アレイ素子の模式的な平面図である。図13に示すように、この半導体光導波路アレイ素子1000は、半導体光導波路素子200を配置間隔Pでアレイ状に配置したものである。半導体光導波路素子200の数は特に限定されないが、たとえば2〜128である。また、配置間隔Pは特に限定はされないが、100μm以下、たとえば50μm程度であれば半導体光導波路素子200を高密度に配置することができる。なお、配置間隔Pの下限としては、アレイ素子間のクロストーク低減や作製プロセス上のトレランス確保という点から、10μm以上で配置することが好ましい。
100a、1000a 光入射端面
100b、1000b 光出射端面
101、201 n側電極
102、202 基板
103、203 下部クラッド層
104 電流阻止層
104a 半絶縁層
104b n型InP層
105、112〜152、205、212〜272 上部クラッド層
110〜310、150〜350 スポットサイズ変換器
110a、150a 第1端部
110b、150b 第2端部
111、121、141、151、211、221、241〜271 コア層
120、140 曲げ導波路
130、230 SOA
131、231 活性コア層
133、233 コンタクト層
134、234 p側電極
220、240 直線導波路
260、270 接続導波路
262 上部クラッド層
1000 半導体光導波路アレイ素子
AA、PA 領域
CP 劈開位置
G1、G2 導波路形状
M1、M3 マスク
M2 ストライプパターン
P 配置間隔
T1、T2 層厚
W1 幅
Wg1、Wg2 開口幅
Wm1、Wm2 マスク幅
Claims (9)
- 基板上に形成された埋込型の半導体光導波路素子であって、
第1端部から第2端部に向かって幅と厚さとがテーパー状に減少するコア層を有するテーパー導波路である、前記第2端部における導波光のスポットサイズが前記第1端部における導波光のスポットサイズよりも大きいスポットサイズ変換器を備え、前記コア層は、前記第1端部における層厚と前記第2端部における層厚との層厚比が1.5〜2.5であり、前記第2端部における幅が0.5μm以上1.0μm以下であり、マスク幅が80μm以下の選択成長マスクを用いて選択成長によって形成したものであることを特徴とする半導体光導波路素子。 - 前記テーパー導波路のコア層は、前記層厚比が2〜2.5であり、前記第2端部における幅が0.8μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体光導波路素子。
- 前記第2端部において前記テーパー導波路に接続し、該第2端部と同一の幅であり、長さが15〜80μmであるコア層を有する直線状の接続導波路をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体光導波路素子。
- 前記接続導波路のコア層の長さが20〜60μmであることを特徴とする請求項3に記載の半導体光導波路素子。
- 2つの前記テーパー導波路と、
前記2つのテーパー導波路の前記各第1端部において前記各コア層に接続した活性コア層を有する半導体能動光導波路と、
を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体光導波路素子。 - 前記2つのテーパー導波路は、曲げ導波路を介して前記半導体能動光導波路に接続しており、前記2つのテーパー導波路の前記各第2端部の端面が、当該半導体光導波路素子の光の入出射端面に対し傾斜していることを特徴とする請求項5に記載の半導体導波路素子。
- 2つ以上の請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体光導波路素子を100μm以下の間隔でアレイ状に配列したものであることを特徴とする半導体光導波路アレイ素子。
- 基板上に形成された埋込型の半導体光導波路素子の製造方法であって、
マスク幅が80μm以下の選択成長マスクを用いた選択成長によって、第1端部における層厚と第2端部における層厚との層厚比が1.5〜2.5になるように、前記第1端部から前記第2端部に向かって厚さがテーパー状に減少するコア層を形成する選択成長工程と、
前記厚さをテーパー状に形成したコア層を、前記第2端部における幅が0.5μm以上1.0μm以下になるように、前記第1端部から前記第2端部に向かって幅がテーパー状に減少する形状にエッチングするエッチング工程と、
を含み、前記第2端部における導波光のスポットサイズが前記第1端部における導波光のスポットサイズよりも大きいスポットサイズ変換器を前記半導体光導波路素子中に形成することを特徴とする半導体光導波路素子の製造方法。 - 請求項8に記載の製造方法によって、100μm以下の間隔でアレイ状に配列した半導体光導波路素子を製造することを特徴とする半導体光導波路アレイ素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064838A JP5416003B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064838A JP5416003B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011197453A JP2011197453A (ja) | 2011-10-06 |
JP5416003B2 true JP5416003B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44875725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010064838A Active JP5416003B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416003B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11307353B2 (en) | 2019-09-04 | 2022-04-19 | Denso Corporation | End device of optical waveguide and optical filter |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048036A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Fujikura Ltd | 光導波路素子 |
JP6274224B2 (ja) | 2014-01-10 | 2018-02-07 | 富士通株式会社 | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP6294092B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-03-14 | 富士通株式会社 | 半導体光導波路素子及びその製造方法 |
US11353399B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-06-07 | Asahi Kasel Microdevices Corporation | Optical waveguide, optical concentration measuring device, and method for manufacturing optical waveguide |
JP7179549B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-11-29 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光導波路、光学式濃度測定装置、および製造方法 |
JPWO2023233525A1 (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084416B2 (ja) * | 1991-10-21 | 2000-09-04 | 日本電信電話株式会社 | 光結合デバイスの製造方法 |
JP3084417B2 (ja) * | 1991-10-21 | 2000-09-04 | 日本電信電話株式会社 | 光結合デバイス |
JP2929481B2 (ja) * | 1992-05-20 | 1999-08-03 | 日本電信電話株式会社 | 光機能素子 |
JP3139588B2 (ja) * | 1993-01-20 | 2001-03-05 | 日本電信電話株式会社 | 光導波路アレイと光ファイバアレイの接続構造 |
JPH08211342A (ja) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Hitachi Ltd | 半導体光機能素子 |
JP3006666B2 (ja) * | 1995-02-27 | 2000-02-07 | 日本電信電話株式会社 | 光結合デバイスおよび光結合方法 |
JPH10117045A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-06 | Fujitsu Ltd | 光半導体素子 |
JPH1146044A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Nec Corp | 半導体光増幅素子 |
JP2965011B2 (ja) * | 1997-09-29 | 1999-10-18 | 日本電気株式会社 | 半導体光素子及びその製造方法 |
JP3450210B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2003-09-22 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体光素子及びその製造方法 |
JP2000304957A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光半導体デバイス製造方法及び光半導体デバイス |
JP2001127378A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体集積素子とその製造方法 |
JP4146974B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2008-09-10 | 日本オプネクスト株式会社 | 光半導体装置及び光伝送システム |
JP2002107681A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Fujitsu Quantum Devices Ltd | 光半導体装置 |
JP3920164B2 (ja) * | 2002-07-23 | 2007-05-30 | 富士通株式会社 | 半導体受光装置及びその製造方法 |
JP2007034007A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Hitachi Cable Ltd | スポットサイズ変換導波路付きファイバアレイ、並びにそのスポットサイズ変換導波路付きファイバアレイの製造方法及びそれに用いる導波路集積部材 |
WO2008111447A1 (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Nec Corporation | 光導波路及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010064838A patent/JP5416003B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11307353B2 (en) | 2019-09-04 | 2022-04-19 | Denso Corporation | End device of optical waveguide and optical filter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011197453A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5416003B2 (ja) | 半導体光導波路素子、半導体光導波路アレイ素子、およびその製造方法 | |
JP5387671B2 (ja) | 半導体レーザ及び集積素子 | |
JP5897414B2 (ja) | 光デバイスの製造方法 | |
US8149891B2 (en) | Semiconductor device and optical module | |
US20100284019A1 (en) | Semiconductor integrated optical device and method of making the same | |
JP5374894B2 (ja) | 半導体光増幅器及びその製造方法並びに半導体光集積素子 | |
US10554013B2 (en) | Semiconductor laser apparatus | |
JP3887744B2 (ja) | 半導体光素子 | |
US20080199128A1 (en) | Semiconductor integrated optical element | |
JP2000208862A (ja) | 半導体光集積素子及びその製造方法 | |
JP5718007B2 (ja) | 半導体光導波路素子の製造方法 | |
JP2606078B2 (ja) | 半導体レーザアレイおよびその製造方法 | |
US20050185689A1 (en) | Optoelectronic device having a Discrete Bragg Reflector and an electro-absorption modulator | |
US6141363A (en) | Optical semiconductor light guide device having a low divergence emergent beam, application to fabry-perot and distributed feedback lasers | |
CN112072470B (zh) | 多波长激光器阵列及其制作方法 | |
CN114342193A (zh) | 半导体光放大器阵列元件 | |
JP6513412B2 (ja) | 半導体光集積素子 | |
US12266907B2 (en) | Laser element and method for producing same | |
JP4067518B2 (ja) | 光増幅素子 | |
JP5326456B2 (ja) | 光導波装置 | |
US20220021187A1 (en) | Laser element and method for producing same | |
JP2008204970A (ja) | 光半導体素子 | |
JP2011233828A (ja) | 半導体光素子 | |
JP4611710B2 (ja) | 光増幅素子 | |
JP5641099B2 (ja) | 半導体光増幅器及びその製造方法並びに半導体光集積素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5416003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |