JP5415211B2 - 電圧形インバータの制御装置 - Google Patents
電圧形インバータの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5415211B2 JP5415211B2 JP2009228897A JP2009228897A JP5415211B2 JP 5415211 B2 JP5415211 B2 JP 5415211B2 JP 2009228897 A JP2009228897 A JP 2009228897A JP 2009228897 A JP2009228897 A JP 2009228897A JP 5415211 B2 JP5415211 B2 JP 5415211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hysteresis
- switching frequency
- current
- circuit
- pwm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
15d, 15qは減算器14d, 14qが出力する電流偏差を増幅する定常偏差補正制御回路、16はq軸側の補正制御回路15qの出力する補正信号Iqc*をリミットするリミッタ、17dは補正制御回路15dが出力する補正信号Idc*と電流基準Id*とを加算して電流追従形PWM用電流基準Id**を出力する加算器、17qはリミッタ16出力とIq*とを加算し、電流追従形PWM用電流基準Iq**を出力する加算器、18はq軸側補正制御器15q出力Iqc*と弱め制御開始レベルIqcLIM*との差をとる減算器、19は減算器18の出力を増幅する磁束弱め制御回路、20は磁束弱め制御回路の出力の下限を零とするリミッタである。
(構成)
本発明に基づく第1の実施の形態の電動機制御装置について、図を参照し詳細に説明する。図1は、本発明に基づく第1の実施の形態の電動機制御装置の制御構成図である。図2は、本発明の主要部であるスイッチング周波数制御回路の詳細構成図である。尚、図6と同一構成のものについては、同符号を付して説明を省略する。
図1に記載の第1の実施の形態の電圧型インバータの制御装置と第2図に記載の従来のインバータの制御装置との違いはスイッチング周波数制御の有無だけなのでスイッチング周波数制御回路25の作用について以下説明する。
T4の区間はすべて1パルスである。
スイッチング周波数は、素子の冷却装置の体格・重量に直結する。このためスイッチング損失の大きい大型半導体素子を用いたドライブ装置ではきわめて重要である。
その領域ではフィードバック制御出力が自然にゼロに近づき、フィードフォワードだけの動作に移行するので、スイッチング周波数は指令値以下の周波数に安定に制御される。
電車に電力を供給する架線電圧、電気自動車の電源となるバッテリ等は電圧が大きく変動する。これらを電源とするインバータの場合、図2のスイッチング周波数制御回路ではスイッチング周波数を一定に保てない。図5のスイッチング周波数制御回路はこれに対応するものである。
ω’r = (VdcTBL/Vdc)・ωr
を用いてテーブルが引かれる。直流電圧1500Vのとき60HzでPWMから1パルスに移行する電動機は直流電圧が750Vになったら30Hzで1パルスに移行する。このため、直流電圧1500Vで作ったテーブルを750Vで読み出すときには(1500/750)・ωrを用いる。これにより750V-30Hzで1500V-60Hzのときのヒステリシスを読み出すことができる。
HysFF’=(Vdc/VdcTBL)・HysFF
が用いられる。750VのときのHysFF’=(750/1500)・HysFF で、1500Vのときの半分のヒステリシスになる。このHysFF’が加算器36でフィードバック制御によるヒステリシスHysIと加算され、電流追従型PWM24にヒステリシスHysとして与えられる。
5U,5V,5W:ホールCT,6:回転センサ, 7:回転検出回路
8:減算器、9:速度制御回路、10:磁束弱め関数発生器、
10:ベクトル演算回路、11:加算器、12:電流検出器、
13:座標変換回路、14d、14q:減算器、
15d、15q:定常偏差補正制御回路、16:リミッタ、
17d, 17q:加算器、18:減算器、19:磁束弱め制御回路、20:リミッタ
21:減算器、22:座標変換回路、23U、23V、23W:減算器
24:電流追従型PWM制御回路、
25:スイッチング周波数制御回路、
30:スイッチング周波数検出回路、31:減算器、32: 積分器、33: 逆数回路、
34:リミッタ、35:ルックアップテーブル回路、36:加算器
37:倍率器、38:割り算器、39:乗算器、40:倍率器
Claims (5)
- 電流Iu,IV,IWとPWM用電流基準Iu*,IV*,IW*との比較結果に基づいて電流Iu,IV,IWがPWM用電流基準Iu*,IV*,IW*に追従するようなPWM信号を直接発生する電流追従型PWM制御回路を用いた電圧形インバータの制御装置において、
インバータのスイッチング周波数を検出するスイッチング周波数検出回路と、
前記スイッチング周波数検出がスイッチング周波数指令値に従うようヒステリシスの大きさを制御するフィードバック制御回路と、
電流基準ごとのヒステリシスと電動機の回転数の関係を示すヒステリシステーブルを有しており、所望スイッチング周波数を得るヒステリシスとなるように、ヒステリシスの大きさを制御するフィードフォワード制御回路とを有し、
前記フィードバック制御回路と前記フィードフォワード制御回路に基づき、前記電流追従型PWM制御回路のスイッチング周波数を支配するヒステリシスを算出し、前記電流追従型PWM回路に与えることを特徴とする電圧形インバータの制御装置。 - 電流Iu,IV,IWとPWM用電流基準Iu*,IV*,IW*との比較結果に基づいて電流Iu,IV,IWがPWM用電流基準Iu*,IV*,IW*に追従するようなPWM信号を直接発生する電流追従型PWM制御回路を用いた電圧形インバータの制御装置において、
インバータのスイッチング周波数を検出するスイッチング周波数検出回路と、前記スイッチング周波数検出がスイッチング周波数指令値に従うようヒステリシスの大きさを制御する積分型の制御回路と、
積分型制御回路出力が負にならないようリミットするリミット回路と、電動機の回転数と電流基準とを入力され該回転数、該電流基準の時に前記リミット回路出力との和が所望スイッチング周波数を得るヒステリシスとなるように、電流基準ごとのヒステリシスと電動機の回転数の関係を示すヒステリシステーブルを用いて、最適ヒステリシスより幾分小さなヒステリシスを出力するルックアップテーブル回路とを有し、
前記リミット回路出力と前記ルックアップテーブル出力とを加算した値を前記電流追従型PWM制御回路のスイッチング周波数を支配するヒステリシスとして前記電流追従型PWM回路に与えることを特徴とする電圧形インバータの制御装置。 - 請求項1または請求項2記載の電圧形インバータの制御装置において、電動機のPWM領域の大部分は記リミット回路出力との和が所望スイッチング周波数を得るヒステリシスとなるように、最適ヒステリシスより幾分小さなヒステリシスを出力するが、1パルス領域近傍よりも高い回転数では電流値に関らず一定の値のヒステリシスを出力するルックアップテーブル回路を用いたことを特徴とする電圧形インバータの制御装置。
- 請求項1または請求項2記載の電圧形インバータの制御装置において、電動機のPWM領域の大部分は記リミット回路出力との和が所望スイッチング周波数を得るヒステリシスとなるように、最適ヒステリシスより幾分小さなヒステリシスを出力するが、零回転付近の低速領域では電流値、
回転数に関らず一定の値のヒステリシスを出力するルックアップテーブル回路を用いたことを特徴とする電圧形インバータの制御装置。 - 請求項1または請求項2記載の電圧形インバータの制御装置には電動機の回転数と電流基準の他にインバータ直流電圧検出信号が入力され、ヒステリシス曲線作製時に用いた直流電圧を直流電圧検出信号で除した値を回転数に乗じた値を補正回転数として前記ルックアップテーブル回路に入力し、ヒステリシス曲線作製時に用いた直流電圧で直流電圧検出信号を除した値をルックアップテーブル回路から出力されるヒステリシスに乗じて補正ヒステリシスとし、補正ヒステリシスを前記電流追従型PWM制御回路に与えることを特徴とする電圧形インバータの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228897A JP5415211B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 電圧形インバータの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228897A JP5415211B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 電圧形インバータの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011078252A JP2011078252A (ja) | 2011-04-14 |
JP5415211B2 true JP5415211B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44021627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228897A Active JP5415211B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 電圧形インバータの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5415211B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105227040B (zh) * | 2014-05-30 | 2018-11-13 | 伊顿公司 | 变频器并联的均流控制方法及控制系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065990B2 (ja) * | 1984-01-23 | 1994-01-19 | 東芝機械株式会社 | Pwmインバータの制御方法 |
JPS61224899A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-06 | Hitachi Ltd | Pwmインバ−タの制御装置 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228897A patent/JP5415211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011078252A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101027231B1 (ko) | 영구 자석 동기 전동기의 벡터 제어 장치 | |
US8274246B2 (en) | Inverter control device and AC motor control device using this inverter control device | |
JP4065903B2 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置、誘導電動機のベクトル制御方法および誘導電動機の駆動制御装置 | |
JPWO2009040884A1 (ja) | 電動機の制御装置 | |
WO2013046461A1 (ja) | 電動機のベクトル制御装置、電動機、車両駆動システムおよび電動機のベクトル制御方法 | |
JP7126910B2 (ja) | モータ制御装置及びモータ制御方法 | |
JP2010268579A (ja) | 永久磁石同期電動機システム及びその界磁制御方法 | |
JP5620526B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5412820B2 (ja) | 交流電動機の制御装置及び制御方法 | |
JP6984399B2 (ja) | 電力変換器制御装置 | |
JP5787584B2 (ja) | モータドライブ装置 | |
JP2015165757A (ja) | インバータ制御装置及びその方法 | |
JP6193006B2 (ja) | 電気車制御装置 | |
JP6449129B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2015104820A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5361452B2 (ja) | 同期電動機のセンサレス制御装置 | |
JP2013187931A (ja) | モータ制御装置 | |
JP5415211B2 (ja) | 電圧形インバータの制御装置 | |
EP2757682A2 (en) | Motor control apparatus and motor control method | |
KR102216667B1 (ko) | 모터 전원 이상 제어 장치 및 방법 | |
JP2008167630A (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2009284598A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5131725B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2015035923A (ja) | 同期電動機制御装置 | |
JP5690218B2 (ja) | 電動機駆動システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5415211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |