JP5413272B2 - 車両用ルームランプ - Google Patents
車両用ルームランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5413272B2 JP5413272B2 JP2010077669A JP2010077669A JP5413272B2 JP 5413272 B2 JP5413272 B2 JP 5413272B2 JP 2010077669 A JP2010077669 A JP 2010077669A JP 2010077669 A JP2010077669 A JP 2010077669A JP 5413272 B2 JP5413272 B2 JP 5413272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light emitting
- light guide
- emitting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 48
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/70—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
- B60Q3/74—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/60—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
- B60Q3/62—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
- B60Q3/64—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0051—Diffusing sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0083—Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Description
従来の面状発光装置100について、その平面図を図1(A)に示し、図1(A)におけるX−X線断面図を図1(B)に示す。
図1(A)に示すように、面状発光装置100は外形が平面視長方形であって、その平板面に長方形の発光部500を備える。
図1(B)に示すように面状発光装置100は導光板300とその端面に対向するLEDランプ600を備える。
LEDランプ600の光は、導光板300に入射して導光板300内を導光して、導光板300に積層された拡散シート510を介して外部に放射される。これにより、発光部500が面状に発光することとなる。
このような輝度ムラは意匠性を低下させるため、導光板300のLEDランプ600の近傍部をカバー400によって隠し、導光板300の光入射面から発光部500の縁までに距離L1’を設けている。尚、距離L1’は、一般に「助走距離」と呼ばれる。
その結果、発光部500の周縁の内、LEDランプ600が設けられる側の縁の長さL2’が長くなり、間延びしているように見えるため見映えが悪くなる。使用する光源の数を増やせばこのような輝度ムラの発生は低減されるが、コストが増加する。また、光源の数を増やすことは放熱の観点からも不利となる。
端面から入射された光を発光面から放出する導光板と、
前記導光板の前記端面に対向して設けられる複数の点状光源と、
前記導光板の前記発光面側に設けられる面状の拡散部材と、
前記発光面と前記拡散部材との距離が前記導光板の厚さよりも大きくなるように、前記発光面と前記拡散部材との間に所定のスペースを規定するスペーサ部材とを備えた面状発光装置である車両用ルームランプである。
導光板の発光面と拡散部材との間にはスペーサ部材が備えられており、当該スペーサ部材によって発光面と拡散部材との距離が導光板の厚さよりも大きくなっている。
これにより、導光板の発光面から放出された光は拡散部材の裏面に到達するまでに混合されることとなる。そして、混合された光が拡散部材によりさらに拡散されて外部に放出される。
その結果、外部から観察したとき、光源の近傍領域における輝度ムラの発生が防止される。
従って、光源の近傍部にカバー等を設ける必要がなくなり、発光部の光源側周縁が間延びしているように見えず、見映えが良くなる。また、光源の使用数を増やす必要がなくなり、コスト面で有利となる。また、光源の使用数を増やさずに済むので放熱の観点からも不利とならない。
本発明の面状発光装置は、端面から入射された光を発光面から放出する導光板を備える。導光板は光透過性の材料で構成される。アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの透明な合成樹脂や、ガラスなどの透明な無機材料を導光板の材料として使用することができる。導光板の形状は略平板状である。導光板の端面には光源が対向して、当該端面が光源の光が入射する光入射面となる。尚、導光板の複数の端面に光源を対向させてそれぞれの端面を光入射面としてもよい。
拡散部材は、例えば、表面に規則的又はランダムな凹凸を備える透光性樹脂(ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)樹脂、ポリカーボネート樹脂等)から成る。
尚、拡散部材は、透光性樹脂のシート(フィルム)によって形成したり、透光性樹脂の射出成形により導光板を収容するケースと一体形成することができる。拡散部材の形状は、導光板の発光面全体を覆うように、平面視で発光面と略同一形状とすることができる。
このようにすれば、当該スペースにおいて発光面から放出された光の混合が促されて発光部の光源側周縁が間延びしているように見えず、見映えが良くなると共に、面状発光装置の厚さが過度に大きくならず、装置を小型化できる。
この点状光源から拡散部材に直接照射される光は、点状光源の構成により青色光と黄色光に色分かれすることがあるため、拡散部材から外部へ放出される光に青色光や黄色光が混じって色ムラが生じ、発光品位が低下するおそれがある。
そして、導光板と点状光源との隔離された間隔が広くなるほど、また、スペーサ部の長さが大きくなるほど、前記空隙から光が漏れやすくなる。
すなわち、ケースとスペーサ部材が共に遮光性材料から成る場合においては、ケースとスペーサ部材を一体形成してもよく、拡散部材がケースに取付固定されるようにすれば、部品点数を減らすことが可能になり、低コスト化を図ることができる。
図2は、実施例1の面状発光装置1を裏面側から見た分解斜視図である。
面状発光装置1は、ケース2、導光板3、カバー4、拡散シート5、光源アッシー6を備える。ケース2は平面視長方形でその短辺側の壁面には爪20が設けられている。
導光板3の材質は無色透明のPMMA(ポリメタクリル酸メチル)樹脂である。導光板3の形状は平面視長方形の略平板状である。長辺の長さは約120mmであり、短辺の長さは約60mmである。長辺側端面は光源アッシー6に対向して光入射面31となっている。
導光板3のケース2側の平板面にはマイクロレンズ形状が形成されており、反射面32となっている。導光板3において、反射面32と反対側の平板面は平滑面であって、発光面33となっている。尚、導光板3の断面形状は、光入射面31から反対側の端面に向かうにつれて発光面33に近づくようなテーパー形状を成している。
基板60はアルミ製の実装基板である。基板60の形状は細長い板状であって、その長手方向の長さはケース2の長辺と略同一である。基板60の実装面には、所定の回路が形成されている。
図3(A)に示すように、面状発光装置1の外形は長辺が約120mm、短辺が約60mmの平面視長方形である。面状発光装置1の平面部には、その外形よりも一回り小さく、長辺が約100mm、短辺が約50mmの長方形である発光部50を備える。
導光板3とLEDランプ61とは、間隔L3だけ隔離して配置されている。
尚、間隔L3は約0.2mmである。
カバー4におけるスペーサ部4aの先端部4bの近傍には、基板60側に突設された帯状の凸部4cが設けられる。
図3(B)において、カバー4の幅(即ち、面状発光装置1の縁から発光部50間での距離)L2は約5.6mmである。
図3(B)に示すように、LEDランプ61から放射された光は対向する導光板3の光入射面31から導光板3に入射する。
導光板3に入射した光は導光板3内を導光し、一部の光は導光板3の反射面32に到達して、反射面32のマイクロレンズ形状により発光面33側に拡散反射される。当該拡散反射光は発光面33を介して導光板3から放出される。
放出された光は、スペーサ部4aにより規定された発光面33と拡散シート5の裏面との間のスペースを進行して拡散シート5の裏面に到達し、拡散シート5によって拡散されて拡散シート5の表面から外部に放射される(複数の矢印βを参照)。これにより、面状発光装置1から面状光が生成される。
これにより、図3(B)において、矢印βで示すように、発光面33から放出された光は拡散シート5の裏面に到達するまでに混合されることとなる。そして、混合された光が拡散シート5によりさらに拡散されて外部に放出される。
その結果、外部から観察したとき、LEDランプ61の近傍領域における輝度ムラの発生が防止される。
一方、実施例1の面状発光装置1では、図3(B)に示すように、導光板3の光入射面から発光部50の縁までの距離(助走距離)L1は約1.0mmであり、発光部50の周縁の内、LEDランプ61が設けられる側の縁の長さであるカバー4の幅L2は約5.6mmである。
その結果、実施例1の面状発光装置1によれば、従来の面状発光装置100のように間延びしているように見えず、見映えが良くなる。また、実施例1によれば、LEDランプ61の使用数を増やす必要がないため、コスト面で有利になることに加え、放熱の観点からも不利とならない。
これにより、当該スペースにおいて、発光面33から放出された光は、拡散シート5の表面から放出されたときに輝度ムラが生じない程度に程よく混合される。 また、スペーサ部4aが規定するスペースは導光板3の厚さの約1.9倍であるため、面状発光装置1が過度に厚くならない。
間隔L3が設けられているのは、LEDランプ61の発生する熱により導光板3が熱膨張した場合に、導光板3とLEDランプ61が接触するのを防止するためである。導光板3とLEDランプ61が接触すると、不快なキシミ音が発生したり、導光板3やLEDランプ61が破損するおそれがあるが、間隔L3が設けられている実施例1によれば、このような問題を回避できる。
尚、間隔L3の具体値は、導光板3の熱膨張に応じた最適な間隔を実験的に求めて設定すればよい。
空隙Sから漏れてLEDランプ61から拡散シート5に直接照射される光は、LEDランプ61の構成により青色光と黄色光に色分かれすることがあるため、拡散シート5から外部へ放出される光に青色光や黄色光が混じって色ムラが生じ、発光品位が低下するおそれがある。
尚、間隔L3が広くなるほど、また、スペーサ部4aの長さd2が大きくなるほど、空隙Sから光が漏れやすくなる。
従って、実施例1の面状発光装置1によれば、図4に示す空隙Sが無いため、LEDランプ61から拡散シート5に直接照射される光がスペーサ部4aによって遮光されることから、拡散シート5から外部へ放出される光に青色光や黄色光が混じって色ムラが生じるのを防止可能になり、発光品位の低下を回避できる。
そして、実施例1では、カバー4に凸部4cが設けられているため、基板60が撓んだとしても凸部4cに当接することから基板60の過剰な撓みを防止し、導光板3とLEDランプ61の間隔L3を保持することができる。
尚、実施例2において、図2および図3に示した実施例1と同一の構成部材および構成要素については符号を等しくすると共に、実施例1と同一内容の箇所については重複説明を省略してある。
図6は面状発光装置200の平面図である。
面状発光装置200は、ケース2、導光板3、カバー4、光源アッシー6を備える。
面状発光装置200において、実施例1の面状発光装置1と異なるのは以下の点である。
尚、スペーサ部4aとケース2は、遮光性を有する合成樹脂材料の射出成形により一体形成されている。
拡散部材201の機能は、実施例1の拡散シート5と同じである。
尚、拡散部材201とカバー4は、透光性を有する合成樹脂材料(例えば、ポリカーボネートなど)の射出成形により一体形成されている。
拡散部材201が形成されたカバーの周縁部の側壁は、ケース2に嵌合されて取付固定されている。
また、実施例2では、スペーサ部4aとケース2が一体形成されると共に、拡散部材201とカバー4が一体形成されているため、拡散シート5を備える実施例1に比べて、部品点数を少なくすることが可能になり、低コスト化を図ることができる。
そして、実施例2では、ケース2に各リブ202が設けられているため、基板60が撓んだとしても各リブ202に当接することから基板60の過剰な撓みを防止し、導光板3とLEDランプ61の間隔L3を保持することができる。
2…ケース
3…導光板
50…発光部
31…光入射面
32…反射面
33…発光面
4…カバー
4a…スペーサ部
4b…スペーサ部4aの先端部
5…拡散シート
6…光源アッシー
61…LEDランプ
201…カバー4に形成された拡散部材
Claims (4)
- 端面から入射された光を発光面から放出する導光板と、
前記導光板の前記端面に対向して設けられる複数の点状光源と、
前記導光板の前記発光面側に設けられる面状の拡散部材と、
前記発光面と前記拡散部材との距離が前記導光板の厚さよりも大きくなるように、前記発光面と前記拡散部材との間に所定のスペースを規定するスペーサ部材と、
前記導光板を収容するケースと、
前記ケースの開口部に取り付けられたカバーと
を備えた面状発光装置である車両用ルームランプであって、
前記導光板と前記複数の点状光源とは隔離して配置され、
前記スペーサ部材は、前記発光面に現れる輝度分布の偏在が前記拡散部材の外側表面において均一化されるように前記所定のスペースを規定し、前記所定のスペースにおいて前記発光面から放出された光は混合して前記拡散部材を介して外部に放出され、
前記スペーサ部材は、遮光性材料からなり、前記発光面における前記端面側縁上に接する壁状に設けられ、前記複数の点状光源から前記拡散部材に直接照射される光を遮光し、
前記スペーサ部材は、前記導光板の前記発光面の光入射面の側縁に対して、当該スペーサ部材の厚さの分だけ重なっており、
前記スペーサ部材と前記ケースは、遮光性を有する合成樹脂材料により一体形成され、
前記拡散部材と前記カバーは、透光性を有する合成樹脂材料により一体形成され、
前記拡散部材のヘイズ値は90%〜95%である車両用ルームランプ。 - 請求項1に記載の車両用ルームランプにおいて、
前記所定のスペースは、前記導光板の厚さの1倍〜5倍である車両用ルームランプ。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用ルームランプにおいて、
前記拡散部材が形成された前記カバーの周縁部の側壁は、前記ケースに嵌合されて取付固定されている車両用ルームランプ。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用ルームランプにおいて、
前記複数の点状光源を実装する基板と、
前記スペーサ部材の先端側にて前記基板と対向する箇所に突設され、前記複数の点状光源の間に対応する箇所に配置された複数のリブと
を備えた車両用ルームランプ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010077669A JP5413272B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-03-30 | 車両用ルームランプ |
US12/801,177 US8858060B2 (en) | 2009-05-28 | 2010-05-26 | Surface light emitting apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129346 | 2009-05-28 | ||
JP2009129346 | 2009-05-28 | ||
JP2010077669A JP5413272B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-03-30 | 車両用ルームランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009189A JP2011009189A (ja) | 2011-01-13 |
JP5413272B2 true JP5413272B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=43220016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010077669A Active JP5413272B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-03-30 | 車両用ルームランプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8858060B2 (ja) |
JP (1) | JP5413272B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011076621B4 (de) * | 2011-05-27 | 2017-03-02 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
CN103958273B (zh) * | 2011-11-30 | 2016-12-07 | 提爱思科技股份有限公司 | 车用装潢配件及车用装潢配件的设置方法 |
KR101980698B1 (ko) * | 2012-10-15 | 2019-05-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 프리즘 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 그 제조 방법 |
JP6334134B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2018-05-30 | 学校法人慶應義塾 | 照明モジュール |
JP6131107B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-05-17 | 株式会社nittoh | 照明装置 |
WO2014199669A1 (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-18 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
JP5907143B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2016-04-20 | 豊田合成株式会社 | 照明装置 |
EP3311220B1 (en) * | 2015-06-16 | 2023-05-24 | 3M Innovative Properties Company | Switchable backlight and front surface film |
US9798068B2 (en) | 2015-08-20 | 2017-10-24 | Keio University | Illumination module |
DE202017100874U1 (de) | 2017-02-17 | 2018-05-18 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Beleuchtungsvorrichtung für ein Innenausstattungsteil |
GB2578854B (en) | 2017-08-01 | 2023-02-15 | Technical Consumer Products Inc | Edge-lit light fixture having capabilities for a secondary service |
KR102490436B1 (ko) * | 2018-01-09 | 2023-01-19 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 디스플레이 장치 |
JP7426578B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2024-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 導光板照明装置 |
KR20230116581A (ko) * | 2022-01-28 | 2023-08-04 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07261030A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Sharp Corp | バックライト装置 |
JP3547962B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2004-07-28 | 三洋電機株式会社 | 面発光装置 |
JP4501297B2 (ja) | 2001-03-16 | 2010-07-14 | 豊田合成株式会社 | 照明装置 |
JP2004071167A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Advanced Display Inc | 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法 |
JP2004322858A (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Ichikoh Ind Ltd | Ledを光源とする車両用室内灯 |
JP4590283B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2010-12-01 | シャープ株式会社 | バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置 |
JP2006113271A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用バックライトユニット |
JP4431070B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-03-10 | シャープ株式会社 | 面照明装置及びそれを備えた液晶表示装置 |
JP4482473B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2010-06-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4516467B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-08-04 | シャープ株式会社 | 面照明装置及びそれを備えた液晶表示装置 |
JP4271719B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2009-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
US20090279284A1 (en) * | 2005-10-14 | 2009-11-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, light source device used for the same, and liquid crystal display equipped with the illumination device |
JP4643502B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2011-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 携帯型面状照明装置 |
JP2009093808A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Sharp Corp | 照明装置および液晶表示装置 |
CN101680619B (zh) * | 2008-02-07 | 2013-03-06 | 索尼株式会社 | 导光板、面发光装置、液晶显示设备及导光板制造方法 |
JP4604115B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2010-12-22 | シャープ株式会社 | 照明装置及びそれを備えた表示装置並びに照明装置の製造方法 |
WO2010070885A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | 面状照明装置および液晶ディスプレイ装置 |
JP5332849B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-11-06 | 住友ベークライト株式会社 | 面発光装置および保持枠 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010077669A patent/JP5413272B2/ja active Active
- 2010-05-26 US US12/801,177 patent/US8858060B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011009189A (ja) | 2011-01-13 |
US8858060B2 (en) | 2014-10-14 |
US20100302804A1 (en) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413272B2 (ja) | 車両用ルームランプ | |
JP5760636B2 (ja) | 面状光源装置および表示装置 | |
JP4363268B2 (ja) | 面状光源装置 | |
JP4413186B2 (ja) | 面状光源装置及びこれを用いた表示装置 | |
JP5332849B2 (ja) | 面発光装置および保持枠 | |
US7731407B2 (en) | Display device | |
JP2007324027A (ja) | バックライト装置と液晶表示装置および液晶表示装置を使用した電子機器 | |
WO2010016320A1 (ja) | 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置 | |
JP2013073876A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2017115472A1 (ja) | 導光板、面光源装置、表示装置、及び電子機器 | |
JP4523530B2 (ja) | 面光源装置及び表示装置 | |
WO2010016321A1 (ja) | 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置 | |
TW201520657A (zh) | 側入式背光模組 | |
KR102180687B1 (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2005243533A (ja) | 面状照明装置 | |
JP7446065B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2006351354A (ja) | 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置 | |
JP2006331834A (ja) | 面光源装置及び表示装置 | |
JP2011003506A (ja) | 面光源 | |
TWI401508B (zh) | 背光模組及使用其之顯示裝置 | |
JP2005235560A (ja) | 面状照明装置 | |
JP6298986B2 (ja) | 照明装置 | |
KR101405046B1 (ko) | 분리형 가이드 패널 및 이를 갖는 측면 조광형 백라이트 장치 | |
JP7706991B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2005005067A (ja) | 面光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5413272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |