JP5413251B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5413251B2 JP5413251B2 JP2010049433A JP2010049433A JP5413251B2 JP 5413251 B2 JP5413251 B2 JP 5413251B2 JP 2010049433 A JP2010049433 A JP 2010049433A JP 2010049433 A JP2010049433 A JP 2010049433A JP 5413251 B2 JP5413251 B2 JP 5413251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- shutter
- main body
- disposed
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 12
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 35
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0692—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1684—Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
1.プリンタの全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例としてのプリンタの側断面図である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2内には、保持部材の一例としてのドラムユニット4が装着されている。このドラムユニット4は、本体ケーシング2の一方側壁に設けられたフロントカバー5を開けて、本体ケーシング2内から引き出された引出位置と本体ケーシング2内に収容された収容位置とに移動可能となっている。
(3)フラットベッドスキャナ
フラットベッドスキャナ3は、本体ケーシング2上に固定される原稿台16と、原稿台16にヒンジを介して揺動可能に支持される押えカバー17とを備えている。
2.現像カートリッジ
図2に示すように、現像カートリッジ8は、現像ローラ9を備える現像フレーム20と、現像フレーム20に対して着脱自在に装着されるトナーカートリッジ21とを備えている。
(1)現像フレーム
現像フレーム20は、図3A,3Bに示すように、左右方向に対向する1対のフレーム側板22と、1対のフレーム側板22間に架設され、下方に凸となる側面視円弧状の仕切り板27とを備えている。仕切り板27は、フレーム側板22の上下方向のほぼ中央部に設けられている。1対のフレーム側板22に挟まれた領域は、仕切り板27により、上下に2分割されている。仕切り板27の下側の領域は、現像ローラ9が配置される現像室35(図2参照)をなし、仕切り板27の上側の領域は、トナーカートリッジ21(図2参照)が着脱可能に装着されるカートリッジ装着部39をなしている。
(2)トナーカートリッジ
図4A,4Bに示すように、トナーカートリッジ21は、円筒状の筐体の一例としての本体部40と、本体部40をその周方向に取り囲むシャッタの一例としての第2シャッタ41とを備えている。
3.ドラムユニット
図5に示すように、ドラムユニット4は、左右方向に対向する1対のドラム側板60と、ドラム側板60の前端部間に架設されるフロントビーム61と、ドラム側板60の後端部間に架設されるリヤビーム62とを備えている。
4.本体ケーシング内の構成
図6に示すように、本体ケーシング2内には、前後方向に延びるレール70が設けられている。レール70は、ドラムユニット4が収容位置に配置された状態(図1参照)でドラムユニット4のドラム側板60(図5参照)に形成された鍔部(図示せず)と左右方向に対向する位置に形成されている。
5.現像フレームに対するトナーカートリッジの装着動作
現像フレーム20に対するトナーカートリッジ21の装着は、ドラムユニット4が本体ケーシング2内から引き出された引出位置に配置された状態で行われる。この状態で、図11に示すように、揺動部75に形成された本体側ストッパ91は、ドラム側板60に形成されたドラム側ストッパ91に上方から嵌合される。これにより、ドラムユニット4が引出位置で本体ケーシング2に保持されている。
6.本体ケーシングに対するドラムユニットの収容動作
図8に示すように、本体ケーシング2に対するドラムユニット4の収容動作は、フロントカバー5が開放された状態で行われる。
7.作用効果
以上のように、ドラムユニット4は、本体ケーシング2内に収容された収容位置と本体ケーシング2内から引き出された引出位置とに移動可能に設けられている。ドラムユニット4には、複数の感光ドラム6および複数の現像カートリッジ8が保持されている。感光ドラム6は、互いに間隔を空けて並列に配置され、現像カートリッジ8は、各感光ドラム6に対応して設けられている。
8.変形例
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。たとえば、トナーカートリッジ21は、現像フレーム20に対して着脱可能であるとしたが、ドラムユニット4のドラム側板60に対して着脱可能に設けられていてもよい。この場合、ドラム側板60の内側面にトナーカートリッジ21を対応する現像フレーム20に案内するための案内部を設けることにより、現像フレーム20とトナーカートリッジ21とを対応づけて、トナーカートリッジ21の交換を行うことができる。
2 本体ケーシング
4 ドラムユニット
6 感光ドラム
8 現像カートリッジ
20 現像フレーム
21 トナーカートリッジ
23 スライドガイド部
40 本体部
41 第2シャッタ
42 カートリッジ側連通口
50 把持部
71 上側部分
76 コロ部材
77 干渉部材
Claims (9)
- 装置本体と、
前記装置本体内に収容された収容位置と前記装置本体内から引き出された引出位置とに移動可能に設けられる保持部材と、
前記保持部材に保持され、互いに間隔を空けて並列に配置される複数の像担持体と、
前記保持部材に保持され、各像担持体に対応して設けられる複数の現像器と、
各現像器に対応して設けられ、前記保持部材が引出位置にある状態で、前記保持部材に対して着脱可能なトナーカートリッジとを備え、
前記トナーカートリッジは、
その内部にトナーを収容し、前記保持部材に装着された状態で前記現像器に対向する位置に開口部が形成された筐体と、
前記開口部を開放する開放位置と前記開口部を閉塞する閉塞位置とに開閉可能に設けられるシャッタと、
前記シャッタに連結され、前記シャッタを開放位置に配置させる第1位置と前記シャッタを閉塞位置に配置させる第2位置との間で変位可能な操作部材とを含み、
前記装置本体は、前記保持部材の前記引出位置から前記収容位置への移動時に、前記操作部材が当接し、その当接後の前記保持部材の移動に伴って、前記操作部材を前記第2位置から前記第1位置へと変位させるための干渉部材を備えている、画像形成装置。 - 前記干渉部材は、前記保持部材の移動方向において、前記第1位置に配置された前記操作部材に対向せず、前記第2位置に配置された前記操作部材に対向する位置に配置されている、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記操作部材の前記第1位置は、前記保持部材が前記引出位置から前記収容位置に向かう方向において、前記操作部材の前記第2位置よりも上流側に配置されている、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記操作部材は、前記第2位置で前記筐体に対して起立した状態をなし、当該起立した状態から前記保持部材が前記引出位置から前記収容位置へ移動する方向における上流側に傾倒して前記第1位置に変位される、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記操作部材は、前記第2位置に位置した状態で、前記トナーカートリッジを前記保持部材に対して着脱させる際に把持される把持部をなす、請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記シャッタが開放位置にある状態で、前記トナーカートリッジの前記保持部材からの離脱を規制する規制部材を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、前記保持部材の移動方向に間隔を空けて設けられ、前記保持部材を支持するための第1支持部および第2支持部を備え、
前記干渉部材は、前記移動方向において前記第1支持部と前記第2支持部との間に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記保持部材は、前記引出位置と前記収容位置との間での移動時に把持される把持部を備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体は、本体側ストッパを備え、
前記保持部材は、前記保持部材が前記引出位置に配置された状態で、前記本体側ストッパに係合する保持部材側ストッパを備える、請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049433A JP5413251B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 画像形成装置 |
EP11001742.3A EP2367067B1 (en) | 2010-03-05 | 2011-03-02 | Image forming apparatus having toner cartridge |
US13/040,135 US8457523B2 (en) | 2010-03-05 | 2011-03-03 | Image forming apparatus having toner cartridge with movable shutter |
CN2011100587252A CN102193407B (zh) | 2010-03-05 | 2011-03-04 | 具有调色剂盒的图像形成设备 |
US13/893,314 US8706004B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-05-13 | Image forming apparatus having toner cartridge with movable shutter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049433A JP5413251B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186067A JP2011186067A (ja) | 2011-09-22 |
JP5413251B2 true JP5413251B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44009911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049433A Active JP5413251B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8457523B2 (ja) |
EP (1) | EP2367067B1 (ja) |
JP (1) | JP5413251B2 (ja) |
CN (1) | CN102193407B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985819B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2012-07-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5141717B2 (ja) | 2010-05-17 | 2013-02-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012155266A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5110219B1 (ja) * | 2012-02-21 | 2012-12-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 粉体容器および画像形成装置 |
PH12020500547B1 (en) * | 2014-08-01 | 2024-05-08 | Canon Kk | Toner cartridge, toner supply mechanism, and shutter |
JP6900993B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2021-07-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019207352A (ja) | 2018-05-30 | 2019-12-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7131179B2 (ja) | 2018-07-30 | 2022-09-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR20200025348A (ko) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 메모리 유닛을 수납하고 몸체에 대하여 상대 회전 가능한 홀더를 구비하는 토너 리필 카트리지 |
JP7290074B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2023-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジおよび画像形成装置 |
JP7338453B2 (ja) | 2019-12-24 | 2023-09-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7338452B2 (ja) | 2019-12-24 | 2023-09-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7562979B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2024-10-08 | ブラザー工業株式会社 | ドラムユニットおよび画像形成装置 |
JP2022086479A (ja) | 2020-11-30 | 2022-06-09 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジ |
WO2022113898A1 (ja) | 2020-11-30 | 2022-06-02 | ブラザー工業株式会社 | ドラムカートリッジ |
JP7652010B2 (ja) | 2021-08-18 | 2025-03-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815971A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
US5648840A (en) * | 1994-11-14 | 1997-07-15 | Konica Corporation | Image forming apparatus including toner conveyance apparatus |
JPH09269639A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Tec Corp | 画像形成装置 |
JP3305948B2 (ja) | 1996-03-29 | 2002-07-24 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
JP4054521B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給カートリッジ及び現像剤補給システム |
JP4383898B2 (ja) | 2003-02-28 | 2009-12-16 | 株式会社リコー | 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 |
JP4161952B2 (ja) | 2004-09-29 | 2008-10-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US7778567B2 (en) | 2004-09-29 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming unit |
JP2006189675A (ja) | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Canon Inc | 現像剤補給容器 |
JP4730087B2 (ja) | 2005-09-27 | 2011-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4935116B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2012-05-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008090048A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Fuji Xerox Co Ltd | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
US7831168B2 (en) | 2007-03-15 | 2010-11-09 | Lexmark International, Inc. | Imaging units and methods of insertion into an image forming device |
JP2009086289A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び交換部材固定構造 |
JP2009086417A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JP4586851B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2010-11-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5103278B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-12-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5051249B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2012-10-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5045766B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2012-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049433A patent/JP5413251B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-02 EP EP11001742.3A patent/EP2367067B1/en active Active
- 2011-03-03 US US13/040,135 patent/US8457523B2/en active Active
- 2011-03-04 CN CN2011100587252A patent/CN102193407B/zh active Active
-
2013
- 2013-05-13 US US13/893,314 patent/US8706004B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8457523B2 (en) | 2013-06-04 |
US20130243477A1 (en) | 2013-09-19 |
US20110217068A1 (en) | 2011-09-08 |
CN102193407A (zh) | 2011-09-21 |
US8706004B2 (en) | 2014-04-22 |
CN102193407B (zh) | 2013-08-14 |
EP2367067B1 (en) | 2014-10-29 |
EP2367067A1 (en) | 2011-09-21 |
JP2011186067A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413251B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5293757B2 (ja) | 画像形成装置および現像剤ユニット | |
JP4411554B2 (ja) | トナーカートリッジ、現像装置および画像形成装置 | |
CN104412168A (zh) | 图像形成设备 | |
JP5007755B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017102150A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5278468B2 (ja) | 画像形成装置および現像剤ユニット | |
JP4905570B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6146147B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110229198A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5293758B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4609137B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5776215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140353902A1 (en) | Image Forming Apparatus Having Tray for Receiving Recording Medium | |
JP2019078987A (ja) | 現像剤収容体、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2014170057A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6048320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010055126A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法 | |
WO2014080540A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012027234A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016194540A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015060043A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5413251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |