JP5407633B2 - 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 - Google Patents
通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407633B2 JP5407633B2 JP2009172252A JP2009172252A JP5407633B2 JP 5407633 B2 JP5407633 B2 JP 5407633B2 JP 2009172252 A JP2009172252 A JP 2009172252A JP 2009172252 A JP2009172252 A JP 2009172252A JP 5407633 B2 JP5407633 B2 JP 5407633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- data
- identification number
- host device
- serial data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 181
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 3
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 3
- 101100247662 Ustilago maydis RDO1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 101100247663 Arabidopsis thaliana TFIIS gene Proteins 0.000 description 1
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 1
- 102100040856 Dual specificity protein kinase CLK3 Human genes 0.000 description 1
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 1
- 101000749304 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK3 Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1605—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
- G06F13/161—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with latency improvement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
10 ホスト装置
100 デバイス(通信装置)
102 デバイスID機能部(識別番号設定手段)
103 レイテンシコントロール(遅延設定手段)
104 デバイス内レジスタ(記憶手段)
115 CPUコア(記憶手段)
116 CPUコア(記憶手段)
117 CPUコア(記憶手段)
118 CPUコア(記憶手段)
120 通信制御部(通信手段)
200 デバイス(通信装置)
300 デバイス(通信装置)
Claims (10)
- ホスト装置からシリアルデータが入力される第1のデータ入力端子と前記ホスト装置へシリアルデータを出力する第1のデータ出力端子と他の通信装置からシリアルデータが入力される第2のデータ入力端子と前記他の通信装置へシリアルデータを出力する第2のデータ出力端子とが設けられた通信手段と、前記通信手段からデータの書き込みまたは読み出しが行われる記憶手段と、を有する通信装置において、
前記第1のデータ入力端子から入力されたデータによって前記他の通信装置と識別するための固有の第1の識別番号を前記ホスト装置からの距離に応じて連続番号が設定される識別番号設定手段と、
前記通信手段が前記記憶手段から読み出す際の遅延値が、前記第1の識別番号に基づいて前記ホスト装置からの距離が大きいほど小さくなるように設定する遅延設定手段と、
を有していることを特徴とする通信装置。 - ホスト装置からシリアルデータが入力される第1のデータ入力端子と前記ホスト装置へシリアルデータを出力する第1のデータ出力端子と他の通信装置からシリアルデータが入力される第2のデータ入力端子と前記他の通信装置へシリアルデータを出力する第2のデータ出力端子とが設けられた通信手段と、前記通信手段からデータの書き込みまたは読み出しが行われる記憶手段と、を有する通信装置において、
前記第1のデータ入力端子から入力されたデータによって前記他の通信装置と識別するための固有の第1の識別番号を前記ホスト装置からの距離に応じて設定される識別番号設定手段と、
前記通信手段が前記記憶手段へ書き込む際の遅延値が、前記第1の識別番号に基づいて前記ホスト装置からの距離が大きいほど小さくなるように設定する遅延設定手段と、
を有していることを特徴とする通信装置。 - 識別番号設定手段が、前記第1のデータ入力端子から入力される識別番号設定を示すデータをデコードして前記第1の識別手段が設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記記憶手段が複数設けられるとともに、前記通信手段が、複数の前記記憶手段それぞれに固有の第2の識別番号を付与して前記複数の記憶手段と個別に通信を行うことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の通信装置。
- ホスト装置および複数の請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の通信装置をディジーチェーン接続し、各通信装置の前記遅延設定手段が、前記ホスト装置から見て同じ遅延時間でデータが読み出されるように遅延値をそれぞれ設定することを特徴とする通信システム。
- ホスト装置および複数の請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の通信装置をディジーチェーン接続し、各通信装置の前記遅延設定手段が、前記ホスト装置から見て同じ遅延時間でデータが書き込まれるように遅延値をそれぞれ設定することを特徴とする通信システム。
- ホスト装置から入力される第1のシリアルデータを内部に設けられた記憶手段に書き込みまたは他の通信装置へ第1のシリアルデータ出力として出力するとともに、前記記憶手段から読み出したデータまたは前記他の通信装置から入力される第2のシリアルデータを前記ホスト装置へ第2のシリアルデータ出力として出力する通信方法において、
前記第1のシリアルデータによって前記他の通信装置と識別するための固有の第1の識別番号を前記ホスト装置からの距離に応じて連続番号に設定し、前記記憶手段から読み出す際の遅延値が、前記第1の識別番号に基づいて前記ホスト装置からの距離が大きいほど小さくなるように設定することを特徴とする通信方法。 - ホスト装置から入力される第1のシリアルデータを内部に設けられた記憶手段に書き込みまたは他の通信装置へ第1のシリアルデータ出力として出力するとともに、前記記憶手段から読み出したデータまたは前記他の通信装置から入力される第2のシリアルデータを前記ホスト装置へ第2のシリアルデータ出力として出力する通信方法において、
前記第1のシリアルデータによって前記他の通信装置と識別するための固有の第1の識別番号を前記ホスト装置からの距離に応じて連続番号に設定し、前記記憶手段へ書き込む際の遅延値が、前記第1の識別番号に基づいて前記ホスト装置からの距離が大きいほど小さくなるように設定することを特徴とする通信方法。 - 前記第1のデータ入力信号から入力される識別番号設定を示すデータをデコードして、前記第1の識別手段が設定されることを特徴とする請求項7または8に記載の通信方法。
- 前記記憶手段が複数設けられるとともに、複数の前記記憶手段それぞれに固有の第2の識別番号を付与して前記複数の記憶手段と個別に通信を行うことを特徴とする請求項7乃至9のうちいずれか一項に記載の通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172252A JP5407633B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-23 | 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 |
US12/510,390 US8069274B2 (en) | 2008-07-28 | 2009-07-28 | System and method for serial data communications between host and communications devices, and communications device employed in the system and method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193134 | 2008-07-28 | ||
JP2008193134 | 2008-07-28 | ||
JP2009172252A JP5407633B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-23 | 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010057164A JP2010057164A (ja) | 2010-03-11 |
JP5407633B2 true JP5407633B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=41569631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009172252A Expired - Fee Related JP5407633B2 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-23 | 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8069274B2 (ja) |
JP (1) | JP5407633B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8635487B2 (en) * | 2010-03-15 | 2014-01-21 | International Business Machines Corporation | Memory interface having extended strobe burst for write timing calibration |
JP2012138822A (ja) | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Ricoh Co Ltd | 誤差拡散処理回路 |
US9454421B2 (en) * | 2013-10-15 | 2016-09-27 | Cypress Semiconductor Corporation | Method for providing read data flow control or error reporting using a read data strobe |
JP5815085B1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-11-17 | 株式会社Pfu | 通信システム、通信装置、接続状態判定方法及び制御プログラム |
JP6290761B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-03-07 | Necプラットフォームズ株式会社 | データ転送制御システム、データ転送制御方法、及び、データ転送制御プログラム |
JP6459820B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2019-01-30 | 富士通株式会社 | 記憶制御装置、情報処理装置、および制御方法 |
JP6978670B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2021-12-08 | 富士通株式会社 | 演算処理装置および演算処理装置の制御方法 |
US11704257B1 (en) | 2022-04-15 | 2023-07-18 | Graco Minnesota Inc. | System provisioning using virtual peripherals |
US11546187B2 (en) * | 2018-12-17 | 2023-01-03 | Graco Minnesota Inc. | Large packet daisy chain serial bus |
US12229058B2 (en) | 2018-12-17 | 2025-02-18 | Graco Minnesota Inc. | Large packet daisy chain serial bus |
US11102030B2 (en) * | 2019-06-27 | 2021-08-24 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Daisy chaining point-to-point link sensors |
CN110362521B (zh) * | 2019-06-30 | 2022-11-18 | 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 | Mcu+fpga架构的双路串行数据通信系统及方法 |
US11304344B2 (en) * | 2019-07-31 | 2022-04-12 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Scalable universal sensor data acquisition with predictable timing |
US11667120B2 (en) | 2019-12-27 | 2023-06-06 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
JP7419960B2 (ja) * | 2020-05-08 | 2024-01-23 | 株式会社リコー | データ収集システム、データ収集方法及びプログラム |
JP2024115692A (ja) * | 2023-02-15 | 2024-08-27 | Koa株式会社 | 多連デバイス |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06164623A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Fujitsu Ltd | バッファ読出制御方式 |
JP3897773B2 (ja) | 1997-02-14 | 2007-03-28 | キヤノン株式会社 | 通信方法及び通信装置 |
US6212171B1 (en) * | 1998-06-22 | 2001-04-03 | Intel Corporation | Method and apparatus for gap count determination |
JP2004193998A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Ntt Docomo Inc | 受信状態収集システム、受信状態収集装置、受信端末装置 |
JP4118695B2 (ja) * | 2003-01-22 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | 数値制御システム |
JP4458873B2 (ja) | 2004-02-16 | 2010-04-28 | 株式会社リコー | シリアルデータ転送方法とその装置 |
US7197676B2 (en) * | 2005-05-24 | 2007-03-27 | Kingston Technology Corp. | Loop-Back Memory-Module Extender Card for Self-Testing Fully-Buffered Memory Modules |
JP2007226737A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Canon Inc | シリアル通信装置、紙搬送装置および画像形成装置 |
JP2008003913A (ja) | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Toshiba Corp | シリアル通信システム |
JP4847827B2 (ja) | 2006-09-15 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | アクセス制御装置 |
JP2008191788A (ja) | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置 |
US8732360B2 (en) * | 2007-11-26 | 2014-05-20 | Spansion Llc | System and method for accessing memory |
-
2009
- 2009-07-23 JP JP2009172252A patent/JP5407633B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-28 US US12/510,390 patent/US8069274B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8069274B2 (en) | 2011-11-29 |
US20100023657A1 (en) | 2010-01-28 |
JP2010057164A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5407633B2 (ja) | 通信装置及びそれを有する通信システム並びに通信方法 | |
US6002882A (en) | Bidirectional communication port for digital signal processor | |
JP5496916B2 (ja) | 周辺装置モジュールレジスタアクセス方法及び装置 | |
US7769909B2 (en) | Device and method for access time reduction by speculatively decoding non-memory read commands on a serial interface | |
US20020090046A1 (en) | System and method for initiating a serial data transfer between two clock domains | |
US9710012B2 (en) | Timing optimized implementation of algorithm to reduce switching rate on high throughput wide buses | |
CN101510185A (zh) | 一种高速总线向低速总线写入、读取数据的方法和装置 | |
CN114265872A (zh) | 一种用于总线的互联装置 | |
CN112445740A (zh) | 一种数据异步采集方法、系统和设备 | |
US8341315B2 (en) | Alignment of instructions and replies across multiple devices in a cascaded system, using buffers of programmable depths | |
KR20110058575A (ko) | 데이터 프로세싱 시스템에서의 대역폭 동기화 회로 및 그에 따른 대역폭 동기화 방법 | |
KR100606163B1 (ko) | 디렉트 메모리 엑세스 장치, 디렉트 메모리 엑세스 장치를통한 데이터를 송수신하는 시스템 및 방법 | |
US20050223130A1 (en) | Data transfer between an external data source and a memory associated with a data processor | |
US8510478B2 (en) | Circuit comprising a microprogrammed machine for processing the inputs or the outputs of a processor so as to enable them to enter or leave the circuit according to any communication protocol | |
WO2021089303A1 (en) | Protocol translator module system and method using said protocol translator module system | |
US7389368B1 (en) | Inter-DSP signaling in a multiple DSP environment | |
CN111625411A (zh) | 半导体装置及调试系统 | |
US7467240B2 (en) | Serial host interface generates index word that indicates whether operation is read or write operation | |
US7065669B2 (en) | System and method for providing a write strobe signal to a receiving element before both an address and data signal | |
US20040246997A1 (en) | Asynchronous receiver of the UART-type with two operating modes | |
Chen et al. | A Multi-channel Data Processing SoC Verification Platform | |
CN118349501A (zh) | 一种异构多计算核心处理器的高效数据交互机制 | |
JP2007334600A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2009251945A (ja) | メモリ制御装置 | |
KR19990031230U (ko) | 시스템 회로보드의 업그레이드를 위한 논리정합장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |