JP5407128B2 - 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407128B2 JP5407128B2 JP2007233121A JP2007233121A JP5407128B2 JP 5407128 B2 JP5407128 B2 JP 5407128B2 JP 2007233121 A JP2007233121 A JP 2007233121A JP 2007233121 A JP2007233121 A JP 2007233121A JP 5407128 B2 JP5407128 B2 JP 5407128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- pressurizing
- pressure
- main body
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1619—Transfer drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
駆動側 F1×cosθ1×L1=P×sinθ2×L2−W×L3−T×L4
∴F1=(P×sinθ2×L2−W×L3−T×L4)/(L1×cosθ1)・・・1式
非駆動側 F2×cosθ1×L1=P×sinθ2×L2−W×L3
∴F2=(P×sinθ2×L2−W×L3)/(L1×cosθ1)・・・2式
1式より、駆動力Tが反力F1に影響を与えていることが分かる。駆動力Tの影響により反力F1が減少する分、加圧ばねの加重を増加することで反力のばらつきを低減させることができるが、実使用時において駆動力Tは上述したように部品のばらつきや転写紙突入時における負荷等によって変動するため、反力F1を一定の値に保つことはできなかった。
駆動側 F1×sinθ11×L11=P×cosθ12×L12−W×L13+T×sinθ13×L12
∴F1={(P×cosθ12+T×sinθ13)×L12−W×L13}/(L11×sinθ11)
非駆動側 F2×sinθ11×L11=P×cosθ12×L12−W×L13
∴F2=(P×cosθ12×L12−W×L13)/(L11×sinθ11)
となる。
本実施形態では、θ13=1.8°となるため、sinθ13=sin1.8°=0.03となり、駆動力Tが反力F1に及ぼす影響が非常に小さくなる。
図8に示すように、圧縮ばね66の付勢力である張力をP1、ユニット本体50の自重をW、回動中心から次のギヤに伝達される駆動力をt、張力P1によるモーメントをMα、駆動力tによるモーメントをMβとすると、
P1×cosθ12=t×L22+W×L21
(Mα=P1×cosθ12、Mβ=t×L22)
従って、P1に必要な荷重は下式で表すことができる。
∴P1≧(t×L22+W×L21)/cosθ12
本実施形態において、tとしてモータ63が最大定格電流で駆動しているときのトルクから駆動伝達部材64の設計諸元(ギヤ比、伝達効率)を用いて算出した値を用い、これに基づいてP1の設計値を決定している。この構成より、Mα>Mβとすることによって2次転写ローラ25の駆動時に圧縮ばね66の張力P1が駆動力tに影響することを低減でき、これによりメンテナンス時やジャム処理時等の作業効率を向上できると共に加圧力を一定に保ち画像転写ムラ等の発生を防止して良好な画像を得ることができる。
3 装置本体
14 対向部材(支持ローラ)
25 ローラ(2次転写ローラ)
26 加圧装置、転写装置
50 ユニット本体
54 第1のプーリ(プーリ)
55 第2のプーリ(プーリ)
56 無端ベルト
63 駆動手段(モータ)
64,72 駆動伝達部材
66 付勢手段(圧縮ばね)
68 解除手段(カム)
70 加圧手段(圧縮ばね)
71 ユニット回動手段
73,74 ギヤ
A5 加圧点
A6 揺動中心
A7 線分
A9 接触位置
F 反力
L31 接触位置と揺動中心との間の水平距離
L32 加圧点と揺動中心との間の水平距離
Mα 付勢手段の付勢力によるモーメント
Mβ 駆動伝達部材の駆動力によるモーメント
P 加圧力
T 駆動力
Claims (10)
- ユニット本体に回転自在に支持され駆動伝達部材を介して駆動手段からの駆動力を受けて回転駆動するローラと、前記ローラを装置本体に設けられた対向部材に向けて付勢する加圧手段とを有する加圧装置において、
前記駆動伝達部材が、前記加圧手段により付勢される第1のプーリと第2のプーリとに掛け渡された無端ベルトを有し、
前記ユニット本体が前記装置本体に揺動可能に支持され、前記加圧手段の第1のプーリに対する付勢力により前記ユニット本体を揺動させて前記ローラを前記対向部材に圧接させ、前記ユニット本体の揺動中心は第1のプーリの回転中心とは異なる位置に設けられ、かつ前記無端ベルトの張力作用方向が、前記加圧手段による第1のプーリに対する加圧力が発生する加圧点と前記揺動中心とを結ぶ線分とほぼ一致するように構成されると共に、前記加圧力の作用方向とほぼ直交するように構成したことを特徴とする加圧装置。 - 請求項1記載の加圧装置において、
前記無端ベルトの張力作用方向が第1のプーリの回転中心と第2のプーリの回転中心とを結ぶ方向であることを特徴とする加圧装置。 - 請求項2記載の加圧装置において、
前記加圧点が第1のプーリの回転中心に位置すると共に前記ユニット本体の揺動軌跡が第2のプーリの回転中心を中心として第1のプーリの回転中心を通る円弧に近似した軌跡となるように設定されていることを特徴とする加圧装置。 - 請求項1ないし3の何れか1つに記載の加圧装置において、
前記ローラが前記対向部材に圧接する圧接位置と前記対向部材より離間する離間位置とを占めるべく、前記ユニット本体が前記装置本体に対して回動可能に設けられていることを特徴とする加圧装置。 - 請求項4記載の加圧装置において、
前記ユニット本体の回動中心が前記加圧点に位置し、前記ユニット本体を回動させるユニット回動手段を前記揺動中心位置近傍に設けたことを特徴とする加圧装置。 - 請求項5記載の加圧装置において、
前記ユニット回動手段は、前記ローラが前記圧接位置を占めるべく前記ユニット本体を付勢する付勢手段と、前記ローラが前記離間位置を占めるべく前記付勢手段の付勢力を解除させる解除手段とを有することを特徴とする加圧装置。 - 請求項6記載の加圧装置において、
前記付勢手段の付勢力によるモーメントは前記回転中心に発生する前記駆動伝達部材の駆動力によるモーメントよりも大きくなるように設定されることを特徴とする加圧装置。 - 請求項1ないし7の何れか1つに記載の加圧装置において、
前記ローラと前記対向部材との接触位置と前記揺動中心との間の水平距離が前記加圧点と前記揺動中心との間の水平距離よりも小さくなるように設定されていることを特徴とする加圧装置。 - 請求項1ないし8の何れか1つに記載の加圧装置を有することを特徴とする転写装置。
- 請求項1ないし8の何れか1つに記載の加圧装置を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233121A JP5407128B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 |
US12/202,663 US8095056B2 (en) | 2007-09-07 | 2008-09-02 | Pressure-applying device, transfer device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233121A JP5407128B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009063919A JP2009063919A (ja) | 2009-03-26 |
JP5407128B2 true JP5407128B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=40431977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233121A Expired - Fee Related JP5407128B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8095056B2 (ja) |
JP (1) | JP5407128B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5353041B2 (ja) | 2008-03-26 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | 加圧機構、転写装置、及び、画像形成装置 |
JP5531633B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2014092554A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5994597B2 (ja) | 2012-11-22 | 2016-09-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4914479A (en) * | 1987-08-11 | 1990-04-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus with cartridge for roll of photosensitive sheet |
JP3100423B2 (ja) * | 1991-07-05 | 2000-10-16 | 富士通株式会社 | ローラ転写装置 |
JPH07134506A (ja) * | 1993-11-08 | 1995-05-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000122445A (ja) | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Ricoh Co Ltd | 転写ローラ加圧装置 |
JP3789292B2 (ja) | 2000-08-01 | 2006-06-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6389242B1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-05-14 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
JP2005301216A (ja) | 2004-03-19 | 2005-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2006133816A (ja) * | 2006-02-20 | 2006-05-25 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置・画像形成装置 |
JP4464435B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
DE102008014055A1 (de) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Ricoh Printing Systems, Ltd. | Bildformungsvorrichtung und Tandembildformungsvorrichtung |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007233121A patent/JP5407128B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-02 US US12/202,663 patent/US8095056B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8095056B2 (en) | 2012-01-10 |
JP2009063919A (ja) | 2009-03-26 |
US20090067892A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932347B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP6288320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4863719B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
US7937031B2 (en) | Transfer belt device and image forming apparatus provided with the same | |
JP2002060085A (ja) | ベルト駆動装置及び該ベルト駆動装置を用いた画像形成装置 | |
JP4860300B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5407128B2 (ja) | 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置 | |
JP7321735B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5016146B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005316320A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7229695B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4188671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058437A (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP7517057B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4176510B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP4163726A1 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2004184449A (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP4964548B2 (ja) | 駆動装置、クリーニング装置及び作像装置 | |
JP2014026029A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5794477B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2008268612A (ja) | 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2007304223A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023166688A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023059555A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3857101B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5407128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |